前原民進党に期待28% 小池新党は49% 新聞朝日の世論調査
2017年、酉年、長月9月14日(木)、曇り後晴れ。金沢の最高気温は26度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。河田さんちの畑、里芋の葉が見事で、コスモスが咲いていた。
生ごみをシートの中に入れて横のアパートから、左折。道心の四つ角、藤田さんちのアサガオがいい。散歩帰りの藤田さんに「お早うございます」。ひょっとこ丸は出られた後だった。
北さんち前の畑には松浦さんが来ておられて「お早うございます」。ナスを射して「頭を切ったので元気がいい」と。コンビニの裏通りからバス通りを越えて京堂さんち前を経て
アパートの横から、ぺンキ屋さんちの車庫の裏、薄紫の百日紅やイチジクを見つつ右折。柴犬連れの福田さんら会い「お早うございます」。清水の御婆さんちの畑では里芋の葉が
見事だ。もみ殻を撒いた畝が大根の芽を待っていた。みすぎ公園の入り口、深紅のサルビアの花はいい。三叉路を右折。高瀬さん、清水の御婆さんち過ぎて、前方吉井さんちの
三叉路を左折する。松本さんちのノーゼンカズラ3輪にほうずきや愁海棠がいい。主はきのふ帰られているので草花の水やりはもういい。坂本さんちの庭、石鎚バラはまだ健在だ。
徳田さんち前の三差路は左折。
湯原さんちの前庭、入り口のオイラン草に薄紫のムクゲ、ハマナスのピンクの花がいい。徳田さんちの裏の畑では、でっかい朝鮮アサガオが、アメリカ芙蓉が10輪咲いていた。
田畑さんはまだだ。徳田さんちの玄関先のアキズイセンや谷口の婆さん宅の前のセージがいい。土谷の御婆さんちの松葉ボタンに庭のコスモスが一面に咲いて見事だ。辰治さんち、
納屋の横の濃い紫のアサガオがいい。徳中さんちの風車は、廻っていなかった。ペンキ屋さんちや修平さんちのおばあさんちの生垣を過ぎて、なかの公園の手前の4差路は左折する。
Dr小坂に宇野さんちの長男さんが車で出て行かれたので目礼す。ここから、金子さんちの横から。型枠工場の前あたりへ。立派になった秋田犬の犬小屋では三頭がワンワンと吠えた。
隣の松本さんが畑に居たので「お早うございます」、「うるさくありませんか」に「車や人が通ると必ず吠えるのでうるさいですよ」。西さんちの四つ角は左折。
上村さんちでは、玄関先の赤いバラが相変らずいい。角の辻さんちは左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。尾山さんのおばあさんの宅、ブンターに白いアサガオが咲いていた。
涌波の親父さんが畑に来て居て「お早うございます」。才田さんちのザクロの根元、アキズイセンにアサガオががいい。中村さんち玄関先では、大きな紫のアサガオが二輪咲いていた。
前方から浅田の御婆さん、一輪車にモミガラを積んで来られたので「何処へ」、「戸田さんの上の畑に菜っ葉などを植えたので撒いておきます」なんて。
左折して坂道を登って行くと、雀のお宿、越野さんちのエサ台には雀はいなかった。角地のホタルブクロやムクゲは消えていたが、左折するとバス通りだ。ごみ捨てに行かれる
野畠の御婆さんに「お早うございます」、「あんた、元気やね」と励まされ「有難うございます」。車庫から大型のスクーターに出かけられるあんちゃんに「お早うございます」。
体育館には車が1台もいない。寺津用水への水量は少なかったが、澱みもなくて流れはスムースだった。
小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。非常に強い台風18号は、東シナ海を北寄りに進んだ。
明日15日には進路を東寄りに変え、明後日16日午後、九州に接近、その後上陸し、中四国を横断する恐れもある。台風の北上に伴い、九州南部付近に停滞する前線の活動が
活発になり、明日15日は宮崎県や鹿児島県、南西諸島で非常に激しい雨の降るところがある。
明日15日午後6時までの24時間予想雨量は多いところで、奄美200ミリ、九州南部180ミリ。16日にかけて雨量はさらに多くなる見通し。
台風18号は午後3時現在、時速10キロで北北西に進んでいる。中心気圧は935ヘクトパスカル。中心付近の最大風速は50m。
北の大地。今朝5時過ぎ、釧路市漁協から、根室市落石(おちいし)沖25キロで漁船同士が衝突し、1隻が転覆、1人は救助されたが、1人が行方不明だと118通報があった。
衝突したのは宮城県の漁協に所属するサンマ漁船稲荷丸(19トン)と、落石漁協所属の刺し網漁船ちはる丸(4・9トン)。転覆したのはちはる丸で、同保安部の巡視船などが
捜索している。行方不明となっているのは転覆したちはる丸の甲板員で、神奈川県南足柄市の鍵和田基龍(きりゅう)さん(45)。同船の船長で、根室市長節の松宮亮殻(りょうたけ)さん
(47)は海中転落後、僚船に救助されたが、けがをしている模様。稲荷丸は昨夜、釧路港を出港し、ロシア海域の漁場に向かう途中、ちはる丸は操業を終えた直後だったという。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
前原を代表に選出した民進党について、「期待する」は28%で、「期待しない」58%を下回った。無党派層でも「期待する」25%、「期待しない」56%だった。
これは新聞朝日が9、10日に実施した世論調査による。民進の政党支持率は5%。前代表蓮舫が選出された後の昨年10月調査では10%だった。民進党の幹事長に内定していた
衆院議員山尾志桜里が週刊誌報道を受け、離党したことで、民進のイメージが「悪くなった」は32%、「変わらない」62%だった。
民進党が今後の国政選挙で、共産党と「協力する方がよい」は22%で、「協力しない方がよい」46%の方が多かった。民進支持層では「協力する」「協力しない」が4割で並び、
共産支持層は「協力する」が5割、「協力しない」が3割だった。
一方、東京都知事の小池に近い国会議員らが国政政党の設立を目指す動きについては「期待する」が49%で、「期待しない」39%を上回った。支持政党別では、「期待する」は
自民支持層の51%、無党派層の48%で、大きな違いは見られなかった。地域別では、東京では「期待する」56%に対し、大阪は41%と期待が低めだった。
〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は8月5、6日の調査結果)
◆安倍内閣を支持しますか。
支持する38(35)▽支持しない38(45)
◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
首相が安倍さん13〈5〉▽自民党中心の内閣17〈7〉▽政策の面16〈6〉▽他よりよさそう51〈20〉
◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
首相が安倍さん19〈7〉▽自民党中心の内閣23〈9〉▽政策の面47〈18〉▽他のほうがよさそう7〈3〉
◆民進党の幹事長に内定していた山尾志桜里衆院議員が、既婚男性との交際疑惑を週刊誌が報道したことを受け、民進党を離党しました。このことで民進党のイメージは
よくなりましたか。悪くなりましたか。それとも変わりませんか。
よくなった1▽悪くなった32▽変わらない62
◆これからの国政選挙で、民進党が共産党と協力する方がよいと思いますか。
協力する方がよい22▽協力しない方がよい46
◆東京都の知事小池百合に近い国会議員らが、国政政党の設立を目指しています。こうした動きに期待しますか。
期待する49▽期待しない39
◆学校法人「加計学園」の獣医学部新設の問題や、学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐり、これまでの安倍首相の説明が十分だと思いますか。
十分だ11▽十分でない79
◆加計学園や森友学園の問題について、この秋の国会で積極的に解明に取り組む必要があると思いますか。
必要がある52▽必要はない37
◆北朝鮮の弾道ミサイルや核実験に対して、日本政府は次のどちらにより重点を置くほうがよいと思いますか。圧力の強化ですか。対話の努力ですか。
圧力の強化40▽対話の努力45
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前には新基地建設に反対する市民ら40人がテントに集まり、♪一人の小さな手 何もできないけど それでも みんなの手と手を
あわせれば 何かできる 何かできる‥「一人の手」、♪てぃんさぐぬ花や 爪先(ちみさち)に染(す)みてぃ 親(うや)ぬゆし事(ぐとぅ)や 肝(ちむ)に染(す)みり‥
「てぃんさぐぬ花」を歌っている。
辺野古への新基地建設で、午前10時までに、台風18号の影響で海上作業は確認されなかった。一方、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民110人が
風雨の中抗議の声を上げた。資財の搬入はなかった。
午後1時過ぎから午後の座り込み行動が始まった。雨あしが強まる中、市民らは「台風や雨にも負けないぞ」と団結を呼び掛けて、集まったと市民が「沖縄を帰せ」を歌い始めた。
台風18号が直撃した宮古島市の平良港内に台湾漁船2隻が漂流していた件で、船に取り残されていた船員4人が、今朝9時まえ、宮古島海上保安部によって救助された。
けが人はいない。港内には油の流失が確認された。2隻のうち、1隻は船体が半分ほど沈没した。2隻は台風から避難するため12日夕に平良港に入港。台湾人とインドネシア人の
船員10人は上陸せずに船内にいた。きのふ13日昼すぎに係留ロープが切れそうになっため救助を要請。6人は救助されたが、風雨が強いため4人は船内に取り残されていた。
猛烈な風と雨が吹き荒れた宮古島地方では、きのふ海や空の離島航路で欠航が相次ぎ、停電や携帯電話がつながりにくいなどで住民生活がまひ。宮古島市が市内8カ所に設置した
避難所では、昨夜11時現在、13世帯23人が避難し、不安な夜を過ごした。
宮古島では台風18号の強風で多くの交差点で信号機が停電。いつもは観光客でにぎわう繁華街を含め市全体が暗闇に覆われた。飲食店のシャッターが強風で壊れたり、倒木が
道をふさいで交通の妨げとなり、その都度、宮古島署の署員や宮古島市消防本部の隊員らが復旧作業に追われた。
台風の影響で平良庁舎近くの大木が倒れて自動車が破損したほか、飲食店のドアや窓ガラスが破損の情報が入っている。市役所城辺庁舎に避難していた平良市城辺福里の
宮城和子さん(75)は「風が強く危ないので避難した。早く通り過ぎてくれればいいのだけれど」。
大神島ではきのふの午前9時ごろから集落全体が停電に。島には住民30人が住み、ほとんどが高齢者。大神自治会の会長久貝愛子さんは「台風で家や木が倒壊しそうで心配。
何もなく通り過ぎてほしい」と願った。
台風による農作物への影響を懸念する声も聞かれた。多良間村でカボチャとサトウキビを生産する名嘉真好太郎さん(58)は「収穫前のサトウキビが心配だ」と説明。
「8月は日照り続きと少雨傾向だったので、植え付け前のサトウキビにとっては恵の雨になるかもしれない。でも、収穫前のサトウキビは強風で倒れたり、塩害も心配だ」と
痛しかゆしの状況を語った。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
公明党の代表山口は13日午後(日本時間 13日夜)、訪問先のモスクワの大学で学生の質問に答え、首相安倍が目指す憲法9条改正や2020年の改正憲法施行は現状では
困難との認識を示した。「国民と国会議員の幅広い賛同がなければ難しい。今はとてもそこまではいっていないと思うので、はっきり言って難しい」と述べた。
連立政権の一翼を担う公明党のトップが首相の提案に対し、より厳しい姿勢を打ち出したことで、首相の改憲戦略に影響が出る可能性がある。
山口は「2020年までに首相が提案したような改正が簡単に実現するかは見通すことができない」と強調。
民進党から所属議員が離党する動きが再び始まった。
代表前原の新体制になっても「離党ドミノ」が続いている格好で、党内には他にも離党を検討している議員が複数いる状況。「代表前原なら党が割れない」と期待された新執行部
だけに、ますます苦境に立たされている。
きのふの13日、民進党本部。衆院議員(比例北関東)鈴木義弘が離党届を幹事長大島敦に提出した。離党の意思は一昨日に大島に伝え、慰留されたばかり。「政治的な感覚や
感情で党と少しずつ開きが出てしまった」と説明した。
その後の会見には、鈴木を民進党に誘った元環境相細野豪志も顔を出した。一足先に8月に離党した細野は「政権を担える政党を作るために協力していければいい」。細野は
東京都知事小池側近の衆院議員若狭勝らとともに新党準備会を発足させる方針で、民進党から新党への人材流出が一気に現実味を帯び始めた。
秋田県の知事佐竹敬久は、きのふ自身の給料を10月から3カ月間無給とし、さらに冬の期末手当(ボーナス)も全額カットする条例案を県議会に提出した。
7月下旬に県内を襲った記録的大雨の際、宮城県でのゴルフ旅行から戻るのが遅れ、さらに部長2人の同行に関し当初は虚偽説明をするなど、一連の“不祥事”へけじめをつけた形だ。
来月6日までの会期中、激しい議論が交わされる見通し。
海上自衛隊の補給艦が今年4月以降、日本海で北朝鮮の弾道ミサイル防衛(BMD)に当たる米イージス艦に洋上給油を実施していることが、分かった。
安全保障関連法の施行に伴い、自衛隊から米軍への物品提供や輸送任務の対象が拡大したため可能になった。安保法に基づく新任務が明らかになるのは、海自が5月に実施した
「米艦防護」に続いて2例目。
政府関係者によると、北朝鮮が弾道ミサイル発射を繰り返し、海自や在日米軍のイージス艦は24時間態勢で警戒監視に当たっている。米側の要請に基づき、洋上で給油することで
BMD対応に隙がないようにしている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。東京都は、豊洲市場(江東区)で継続している地下水調査で、8月に採取した水から、飲み水の環境基準の120倍に当たる有害物質ベンゼンが検出されたと発表した。
これまで最大だった100倍を超える値で、地下水の汚染状況は続いていることが判明した。
一方、市場建物内と屋外の空気からは基準を超える有害物質は検出されず、都の専門家会議は「(地上は)科学的安全が確保されている」と評価している。
都によると、調査では環境基準を超えるヒ素と、検出されないことが基準となっているシアンも再び出た。
東京都の地域政党「都民ファーストの会」の新代表の都議荒木千陽(ちはる)(35)が、きのふ会見し、「都政が新しく変わるシンボルとして頑張りたい」と抱負を述べた。
同会を事実上率いる都知事小池もエールを送るが、小池ら幹部だけで代表を決めたことに会内部でも批判がある。
小池の元秘書荒木が都政をチェックできるのか危ぶむ声もある。
会代表は、地域政党として活動を始めた1月以降、荒木で3人目。荒木は衆院議員時代の小池の公設秘書で、7月の都議選で初当選。同会の総務会長を務めた。小池は、新代表が
公表された今月11日、「大変信頼できる、若いが度胸ある女性なので期待している」と話した。
代表交代について、幹事長(都議増子博樹)らの説明によると、前代表野田数(かずさ)(44)が10日に「行政・政治課題が増えている」と辞意を申し出たため、特別顧問の
小池や増子ら幹部3人が11日に荒木を選定。小池秘書として会発足にも関わった経歴などを評価し、別の役員数人も加えた同日の役員会などで承認された。
新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、8か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
北朝鮮による拉致被害者5人が帰国してからまもなく15年。
その一人、曽我ひとみさん(58)が、きのふ地元の佐渡市で会見に応じ、夫や2人の娘の暮らしや、母親のミヨシさんら帰国できないでいる拉致被害者への思いなどを語った。
2002年9月17日の日朝首脳会談で、北朝鮮は拉致を認め、曽我さんはこの年10月15日に帰国。夫と2人の娘はその2年後に帰国した。
「地元の近所の人たち、同級生、全国からの温かい励ましの中で生きてきた」、帰国後の生活を振り返り、同級生に向けて「くじけそうになった時『一人じゃないよ。一緒だよ。
お母さんが帰ってくるまで頑張ろう』と励ましてくれた」と感謝を述べた。
これまで「家族を守る」との思いから、家族への言及は避けてきた。だが10年ぶりという会見の場で、順番に近況を報告した。市内の観光施設で働く夫ジェンキンスさん(77)に
ついては「後期高齢者の仲間入りをし、今年から仕事を減らしている。それでも張り切って出かけていきます。『きょうはどんな人が来るのか』、『きょうは外国人が来た』と
話してくれる。一生懸命、仕事をして欲しい」。夫妻と同居する長女は「市内で保育士として働いています。つらいとか大変とか愚痴も言いますが、次の日になると、『大丈夫、
保育園には可愛い子供が待っている』と言って出かけていきます」と成長した姿を誇らしげに語った。帰国後に結婚した次女については、「嫁ぎ先で仲良く生活しています。
私は母親として安心して見ています」と目を細めた。
浪速大阪。昨夜10時ごろ、堺市中区八田北町のマンションで「男が妻と娘を刺した」と、知人女性から119番通報があった。
住人の二瀬恵美さん(35)が胸や腹を刺され、病院に搬送されたが間もなく死亡が確認された。娘(4)も腹を刺され、重篤な状態という。男(48)は今朝未明に西堺署に出頭し、
府警が殺人容疑で事情を聴いている。男は直後に包丁を持って知人女性の家を訪れ、女性とその娘を刺したと言い、原付きバイクで走り去っていたという。知人女性がマンションの
一室を確認したところ、二瀬さんと娘がリビングに倒れていた。二瀬さんは昨年5月、内縁関係だったこの男から家庭内暴力(DV)を受けたと、府警に相談。その際、「平手で
頭を殴打され、肩と太ももを踏み付けられた」などと説明した。その後、この年7月に二瀬さんから「(男とは)別れたのでもう結構です」と連絡があったという。
現場は泉北高速鉄道深井駅の西1キロの住宅街。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
北朝鮮。朝鮮中央通信が伝えたところによると、北のアジア太平洋平和委員会は13日、国連安全保障理事会の新たな制裁決議に反発する報道官声明を発表した。
声明は日米韓を厳しい口調で非難している。声明は「米国の地を焦土化しよう。報復手段を総動員して我々の恨みを晴らそう」と主張した。日本には「日本列島上空を飛び越えた
われわれの大陸間弾道ミサイル(ICBM)を見ても正気を取り戻せない日本に断固たる気概を示さなければならない」と指摘。「日本列島4島を主体(チュチェ)の核爆弾で
海に沈めなければならない」と強調した。また、韓国に対しても「同族の皮を被った米国の犬」と決めつけ、「強力な集中攻撃で親米逆賊集団を掃討しよう」と呼びかけた。
国連安保理のことも「世界の平和と安全を無残に破壊する悪魔の道具だ」とののしった。「正義と道義、良心も捨てて制裁に挙手する国と、米国のドルに屈する国が集まった
安保理は直ちに解体すべきだ」とした。そのうえで「制裁決議」採択は「我々が信じるものは専ら自分の手に握った自衛的核戦力だけだ」と訴えた。
ケニア。首都ナイロビにある女子高校の寮が出火し、生徒9人が死亡、10人以上がけがを負う事件があり、地元当局は13日、この女子校に通う14歳の女子生徒が放火したとして
殺人罪で訴追した。女子生徒はこの日開かれた裁判手続きで、罪状を否認したという。
火災は今月2日未明、複数ある寮の一つで発生。多くの生徒が就寝中で、被害に遭った生徒は逃げ遅れたとみられる。AFP通信は捜査関係者の話として、女子生徒が火災前、
メッセージ交換アプリ「ワッツアップ」で「学校を燃やす」との内容を友人に送っていたと報じた。また、親の強い希望でこの女子校に通うことになったことに対し、不満を
持っていたとの情報もある。ケニアの高校では昨年、130校で放火が起きたといい、休日の短縮などに反発する生徒による犯行が多かったという。
マレーシア。首都クアラルンプールにあるイスラム教の宗教学校で14日早朝、火災があり、25人が死亡した。
消防当局によると、13〜17歳の生徒が寄宿し、イスラム教の聖典コーランを勉強する学校で、生徒らが寝泊まりする部屋から出火、校舎が燃えた。数人が救助され、近くの病院に
搬送された。消防が出火原因を調べている。
会員制交流サイト(SNS)上では、イスラム教徒に礼拝の時を告げるアザーンがスピーカーから流れる中、校舎が激しく燃える映像が公開されている。
韓国。文在寅(ムンジェイン)政権が、慰安婦問題への対応をめぐり、支持基盤である進歩(革新)系の市民団体から批判を受けている。
北朝鮮の核・ミサイル問題が深刻化する中、日本との連携を優先し、当面は歴史問題に焦点をあてない方針だからだ。日韓慰安婦合意に批判的な世論に配慮する姿勢は変えていないが、
ジレンマは深まっている。
「就任から4カ月たっても日本政府に対し、いかなる措置も取っていない」、「人権や歴史の清算は後回しだ」。13日、ソウル・日本大使館近くで開かれた「日本政府の謝罪と
賠償」を求める水曜集会。1300回目の節目に合わせて元慰安婦の支援団体「韓国挺身隊問題対策協議会」(挺対協)が発表した声明は、大統領文在寅の姿勢を厳しく批判する
ものだった。文は5月の大統領選で日韓慰安婦合意の「破棄と再交渉」を公言し、挺対協も評価していた。文は就任直後、首相安倍に「(合意は)韓国民の大多数が情緒的に
受け入れられていない」と伝えた。
米国。米大統領トランプは13日、安全保障上の理由から、中国政府と関係のある米投資ファンド「キャニオン・ブリッジ・キャピタル・パートナーズ」による米半導体メーカー
「ラティス・セミコンダクター」(オレゴン州)の買収差し止めを命じた。
米政府は、買収や投資を通じた米国企業から中国企業への技術移転に警戒感を強めており、異例の対応に出た。ホワイトハウスは発表文で「今回の取引による安全保障上のリスクは、
外国の買収者への知的財産の移転につながりうる」と指摘した。米国では、外国企業による買収が米国の安全保障を脅かすと判断した場合、大統領が買収を差し止めることができる。
同ファンドは昨年、ラティスを13億ドル(1400億円)で買収すると発表。外国人による投資を審査する米外国投資委員会(CFIUS)が差し止めを勧告していた。
CFIUSの報告書によると、2009〜14年で240件の買収案件が調査されたが、大統領による差し止めは1件しかない。前大統領オバマは2012年、中国企業による
米風力発電事業の買収を大統領令で22年ぶりに差し止めた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
奈良。今年5月、御所市の廃棄物処理施設のゴミの中から見つかった現金2000万円について、持ち主が現れなかったため施設側が全額を市に寄付した。
御所市の廃棄物処理施設「奈良総合リサイクルセンター」で、現金1000万円が見つかったとして施設側が警察に届け出たが、施設側によると、さらに現金1000万円が
同じゴミの中から見つかっていて、当時のパート従業員5人が折半して持ち帰っていたことがわかったという。
このため施設側が回収し、改めて落とし物として警察に届け出たが、3か月たっても持ち主が現れなかったため所有権が移っていた。そしてけふ14日、施設側の社長山本譲二さんが
市役所を訪れ、5人が使ってしまった15万円を補填(ほてん)したうえで、現金2000万円を市長東川裕に手渡し、寄付した。
社長は「不祥事があったのは残念ですが市の発展や市民サービスの向上に使ってほしい」と。現金を折半したとされる5人については盗みの疑いで、警察が書類送検している。
宮城・岩手・福島。この11日で、大震災から6年半となった。
「入居した時は天国だと思ったのに」、岩手県大槌町最大の災害公営住宅「県営屋敷前アパート」(151戸)で自治会長を務める田中栄さん(69)は浮かぬ顔だ。
田中さんは、大槌町の中華料理店の店主だった。2年前に入居してすぐ、ゴミ出しのルールが守られていないことに気づいた。仕事柄、不潔な状態であることが我慢できず、
ゴミの収集場所を時々清掃していた。
昨春、町役場の声掛けでできた自治会の準備委員会に加わったものの、正直「まだ早い」と思っていた。ほとんど顔見知りだった震災前の町と違い、今の災害公営住宅では同じ階の
住民すらよく分からない。その後、会長に選ばれた。イベントやゴミ問題の話し合いを呼びかけたが、会合や活動に出るのは役員ばかり。「関わりたくない」という高齢者が
大半だった。一部の住民からは「独善的」と反発された。
結局、1年が経った今春、自治会をつくり直すことになった。岩手大特任研究員船戸義和さんが調整役を務め、住民同士の自己紹介から始めた。低所得者も多く、自治会費を
月100円にするか200円にするかでさえ、もめた。それでも、月2回ほどの会合には毎回20〜30人が参加した。
旧自治会は今月解散し、新たな自治会に生まれ変わる。田中さんは振り返る。「見知らぬ人と初めて集団生活を送る私たちが、いきなり自治会をやれと言われても無理。仲良くなる
まで1、2年待つべきだった」と。
熊本。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界ジオパーク」に指定されている阿蘇の見どころの一つである立野峡谷(南阿蘇村)で、阿蘇山の溶岩が作り出した
柱状節理が、国の復興工事で破壊されていたことが分かった。
《柱状節理(ちゅうじょうせつり)》熔岩などの流動体が冷却すると表面に核が形成され、これを中心に固化が始まる。表面の状態がどこも同じであれば、等距離の点に核ができて
固化が始まり体積が収縮するため、表面には蜂の巣に似た六角に近い形のひび割れが形成される。さらに表面から直角に内部に向かって固化し体積が減少するため、六角柱のような
岩石柱の集合が形成される。これが柱状節理で、地表に流出した熔岩流ではしばしば観察することができる。岩石中に発達した、五角形ないし六角形の柱状の割れ目。
玄武岩や安山岩に形成される。兵庫県豊岡市の玄武洞や福井県九頭竜川河口の東尋坊は、その奇勝地として名高い。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山大空襲の語り部、富山市藤木の佐藤進さん(82)を招いた戦争体験を聞く会が、きのふ砺波市庄川小学校であり、児童や地域住民200人が耳を傾けた。
佐藤さんは10歳だった敗戦間近の8月2日未明、52万発の焼夷弾が投下された富山大空襲を体験。兄と自宅そばの小川に飛び込み、遅れた母親と妹が飛び込んだ直後に
焼夷弾がさく裂したと話した。防空壕に逃げ込んだ人たちが大勢命を落としたことや、空襲の後、小さな子どもと母親の遺体が横たわっていた光景が今でも忘れられないと、
戦争の悲惨さを話した。児童らは「罪のない3000人が富山大空襲で犠牲になりました」、「日本は戦争の被害者であり、加害者」と、写真やデータをスライドで示して話す
佐藤さんの言葉にじっと聞き入った。
佐藤さんは「悲惨な戦争の話を次の世代に伝えてほしい。身近な平和について考え、いじめをなくし、困っている人を助けてほしい」と呼び掛けた。
福井。福井市春山のみそなど製造販売の米五が、発酵食料理を提供するカフェスペースを備えた新店舗「みそ楽」の建設を進めている。
来年4月末の完成を予定し、カフェは7月下旬のオープンを目指す。社長の多田和博さんは新店舗を「みそに関連したテーマパーク」と位置付け、観光客らを呼び込みたい考えだ。
新店舗は、道路を挟んで本社北側に建設。8月末から仮設工事をしている。鉄骨二階建てで延べ床面積は584平方m。一階に物販コーナーと事務所、通販用の出荷場などを設け、
二階にカフェや体験教室用の部屋を設置する。総事業費は2億4千万円。
はこれまで、本社に隣接するみそ工場の見学や、みそづくり体験の希望者を受け入れてきた。新設するカフェでは、みそなどの調味料を使ったメニューを提供する予定。
多田さんは「製造から食事まで一貫してやれる。売っておしまいではなく、最後の食べ方まで提案したい」と話す。
みそづくり体験はこれまで一回につき6人限定だったが、新店舗では一度に30人を受け入れることができる。ワークショップなども行い、観光客向けのプチギフトの販売も
計画している。来秋の福井国体や2023年春の北陸新幹線敦賀開業を控え、多田さんは「観光客が訪れる一つの選択肢になれば」と期待を込める。
能登。宝達志水町の宝達小の3、6年生26人は、きのふ町の宝達山(637m)を訪れ、長距離を移動するチョウ「アサギマダラ」に印を付けるマーキングに取り組んだ。
児童は、チョウが寄ってくるように白いタオルを振り回しながら歩き、網で捕まえると、油性ペンで羽に「ほうだつ」という文字や日付、自分の名前を記し、再び空に放った。
6年の宮本千有希さんは「遠くまで飛んで、誰かに見つけてもらいたい」。
アサギマダラはこの時期、日本列島を北から南へ縦断し、宝達山でも数多く確認される。同校は毎年マーキングを行っており、14日は4、5年生が山を訪れる。
金沢。来年春の県知事選、7選に向け一昨日出馬表明をした知事谷本。その日のうちに、自らの手で自民党県連に推薦願を提出したが、きのふ13日も県議会の他の会派や
政党に対して相次いで推薦を要請、出馬に意欲を示す自民党の参議院議員山田修路を推す、一部の県議や市議の動きを牽制する狙いがあるのか。
谷本はきのふの午前、県議会第2会派の未来石川議員団のもとを訪れ、未来石川のほか会派内に議員が所属する民進党と社民党に対しても同様に推薦願を手渡した。
未来石川では推薦を前提としたうえで、自民党を含む他の会派との連携も模索していく考えだが、9月議会中か今月のうちに対応を決定したいとしている。会長の石坂修一は
「(早い段階での推薦願は)知事の次の選挙に対する強い思いだと思う。24年前から応援してきた経緯もある。そう遅くない時期には結論は出していきたい」と述べた。
このあと、谷本は公明党県本部も訪れ、代表の増江啓に推薦願を提出した。増江は「自民党の事情もある。公明党としてコメントする立場ではない。参院議員山田の意欲が
報道されているので、公明党としては静かに見守っていく」と述べた。
来年春の知事選挙をめぐっては、参議院議員の山田修路が出馬への意欲を示していて、自民党金沢支部の県議や市議を中心に、新人候補として擁立を模索する動きがある。
自民党をはじめ各会派に谷本自らが赴いて推薦願を提出するのは今回が初めてで、現職が先手を打つ形で積極的な動きを見せている。
一方、8つの町で組織する県の町長会は、午後に県庁を訪れ会長を務める中能登町の町長杉本栄蔵が谷本に推薦状を渡した。県町長会では、各地域への目配りを引き続き願いたいとの
考えから、谷本に同調する姿勢を見せた。
また、谷本からの推薦要請を受けた民進党県連は夕方、常任幹事会を開き知事選への対応を協議した。代表近藤和也は山田の出馬動向にも注目し、対応を検討する考えを示した。
常任幹事会では、谷本からの推薦願を受け、一歩踏み込んで推薦への検討をしていくことで一致した。前回は、12月に谷本への推薦を決めているが、近藤はそれよりも早い時期に
推薦の扱いを決定したいとの方針を示した。
一方で、山田については「この4年間、自民党の1期の中では目立っていた。仮に出馬となれば、県民にとって良い意味での切磋琢磨。良い選挙になっていくのでは」とも述べた。
河北潟干拓地では「加賀野菜」の主要作物のレンコンの収穫が本格化している。
かほく市白尾、農家吉本千尋さん(32)は金沢市湖南町のレンコン畑で連日午前5時から収穫に励んでいる。泥の中で膝立ちになりながら、ポンプの水圧を利用してレンコンを
掘り取っていく。金沢市出身の吉本さん方は祖父母の代からレンコンを栽培しており、現在は独立して1ヘクタールの畑で作っている。「20歳の時に祖父が亡くなり、それを
きっかけに手伝うようになった」と言う。「加賀れんこん」の名称で、県の地域ブランド「加賀野菜」になっている。吉本さんによると、デンプンが多く粘り気があり、もっちりと
した食感が特徴。天ぷらやすりおろしてはす蒸しにして食べるとおいしいと言う。
「6月ごろに低温が続いた影響からか、平年よりも少し収穫量は少なめかもしれん」と吉本さん。花や蓮台(れんだい)も人気があり、旧盆前には出荷している。収穫は来年5月まで
続く。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、もう長月9月14日。松本さんから今朝、日光、軽井沢、箱根の旅から昨夜遅く帰宅した旨の電話あり。無事帰られて何よりと思った。
午後の散歩は、とりあえず、寺の境内下を流れる寺津用水沿いに、辰巳が丘町会の坂道を経て、先日ナス等々を戴いた前川さんちへ、松任の円八のあんころを「ほんの、
口汚しです」と届けた。帰路、ゴーヤを二本戴いて深謝して戻ってから、家村さんちの四つ角から寺津用水へ。スムースに流れていたが体育館には5台の車と7台の自転車が
停まっていた。バス通りを越えて、坂道を降って四つ角は左折して、西さんちの四つ角はそのまままっすぐ。なかの公園手前から神社の辺りを一回りした。途中、ガレージで、
ドリルで作業をしていた徳中さんに「ご苦労様」、「秋らしくなったね」。で、電話のあった松本さんちへ寄り道。「何事もなく無事御帰りで、良かったですね」。日光の金谷ホテル、
軽井沢の万平ホテル、箱根の金谷ホテル、帰路の途中の三島の昼飯、ウナギ弁当などのお土産話、フィルムカメラの電池切れで、求めたがどこにもなかったことなどの余談も。
帰路はお土産に富士屋ホテルのビーフカリーとカフェに金谷ホテルのカフェを戴いた。松本さんも同行されて、何時ものようにみずき公園からコンビニの裏通りを経て帰ったが、
途中柴犬連れの尾田さん、ミニダックスフンド連れて散歩に出かける鈴木さんらに会い「コンニチワ」。小屋に戻ったがシャツは汗は書かなかったが一服して、シャワーを浴びた。
けふは、〆て8、7キロ、1万2150歩だった。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
、
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年長月9月14日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊