ハリケーン、米南部で外出禁止令 「イルマ」住民に注意呼び掛け

 2017年、酉年、長月9月11日(月)、曇り。金沢の最高気温は30度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。河田さんが畑におられて「お早うございます」、里芋の葉が見事で、コスモスが咲いていた。

 生ごみをシートの中に入れて横のアパートから、左折。道心の四つ角、藤田さんちのアサガオがいい。ひょっとこ丸は出られた後だった。

 北さん地前の田圃には徳田さんが刈り取った稲穂の整理、畑用の藁を頼んでいた北さんに会い「お早うございます」。コンビニの裏通りからバス通りを越えて京堂さんち前を経て  アパートの横から、ぺンキ屋さんちの車庫の裏、薄紫の百日紅やイチジクを見つつ右折。「お早うございます」。清水の御婆さんちの畑では里芋の葉が見事だ。もみ殻を撒いた畝が  大根の芽を待っていた。みすぎ公園の入り口、深紅の花はいい。三叉路を右折。高瀬さん、清水の御婆さんち過ぎて、前方吉井さんちの三叉路を左折する。松本さんちのノーゼン  カズラ3輪にほうずきや愁海棠がいい。頼まれていた草花に水やりをしてきた。坂本さんちの庭、石鎚バラはまだ健在だ。徳田さんち前の三差路は左折。

 湯原さんちの前庭、入り口のユリ、オイラン草に薄紫のムクゲ、鹿の子ユリやハマナスのピンクの花がいい。徳田さんちの裏の畑では、でっかい朝鮮アサガオがこ5輪て、アメリカ

 芙蓉が6輪咲いていた。田畑さんはまだだが煙草を求めて宅に入るのが目に入った。徳田さんちの玄関先のアキズイセンや谷口の婆さん宅の前のセージがいい。土谷の御婆さんちの

 松葉ボタンに庭のコスモスが一面に咲いて見事だ。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがいい。徳中さんちの風車は、廻っていった。ペンキ屋さんちや修平さんちの

 おばあさんちの生垣を過ぎて、なかの公園の手前の4差路は左折する。

   宇野さんやDr小坂はまだ出られていない。ここから、金子さんちの辺りを一回りした。型枠工場の秋田犬、犬小屋を移したので、人の気配がすると吠えている。角家の裏では、

 ザクロの実が大きくなり、色がつきつつある。徳田さんの二枚の田の稲刈りが終わっていた。西さんちの四つ角を過ぎて槌田さんちの深紅のバラがいい。上村さんちでは、

 玄関先の赤いバラが相変らずいい。角の辻さんちは左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。尾山さんのおばあさんち、ブンターに白いアサガオが咲いていた。涌波の親父さんが

 畑に来て居ない。浅田の御婆さん、一輪車に生ごみを一杯積んで坂道のゴミステーションへ運んでいたので「お早うございます」。

 才田さんちのザクロの根元、アキズイセンにアサガオががいい。朝日の御婆さんから「これ、生で食べると美味しいよ」とオクラを戴きかじったら、袋にあった5本全部を戴き深謝。

 中村さんち玄関先では、大きな紫のアサガオが7輪咲いていた。右折して坂道を登って、雀のお宿、越野さんちのエサ台には雀はいなかった。何処からか、キジバトの鳴き声がした。

 角地のホタルブクロやムクゲは消えていたが、左折するとバス通りだ。体育館には車が1台もいない。

 寺津用水への水量は少なかったが、流れはスムースだった。

   小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

    うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 辺野古の新基地建設に反対する市民らは午前、米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込み抗議行動を続けている。午前9時ごろ、機動隊員30人が市民30人を強制排除し、

 工事関係車両60台が基地内に入った。市民らが「違法工事はやめろ」と訴え、「多くの県民が反対している新基地建設に協力するのは正しいのか」と訴えた。

 その間、工事関係車両60台が基地内に入った。

 東京都市大学メディア情報学部の3年生9人がゼミ合宿の一環で、教授高田昌幸らとゲート前を訪問し、座り込みの現状を学んだ。三浦直城さん(22)は「市民を排除する様子を

 見て、少しやりすぎではないかと感じた。国の命令で動いている機動隊員の方たちは、新基地建設に本当はどう思っているのか気になった」と話した。

 伊藤望さん(21)は「反対する市民、警察官、工事関係者などそれぞれの気持ちが複雑に入り乱れてこんな状況になっていると感じた。今後もしっかりと勉強して自分の考えを

 深めていきたい」と決意。荒井萌子さん(20)は「基地が建設されれば自分にも関わる問題かもしれないのに、どこか遠い話だと感じていた。自分と同じような立場の人にも、

 刻々と建設が進んでいく現状を伝えていきたい」と語った。

 シュワブ沿岸では午前11時現在、目立った新基地工事は行われていない。K1護岸予定地付近の仮設道路工事現場では、作業員が電動ドリルで作業する様子が確認できた。

   市民は抗議船3隻、カヌー15艇を出して抗議した。

 午後、本日二度目の資材搬入が終わり、ゲート前のテントは静かな様子。マイクを握る抗議参加者が歌を歌ったりしている。

 午後2時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ沖の長島付近でフロートの一部回収が始まり、大浦湾のスパット台船も解体された。市民らは接近中の台風18号対策とみている。

 名護市東部の沿岸で昨年12月、米軍輸送機オスプレイが不時着水を試みて大破した事故について、在沖米軍トップの四軍調整官ニコルソンはけふ11日、沖縄県の副知事

 富川盛武に「操縦士の操縦ミスだった」と説明した。米国からはこの日、日本政府に対し、最終報告書が提供された。

 面談を終えた副知事は、在沖米軍司令部があるキャンプ瑞慶覧前で面談内容を説明した。事故原因についてニコルソンは「空中給油の際に、(オスプレイが)前に出すぎてしまった。

 悪天候の影響もあった」と話したという。防衛省が公表した米軍の報告書概要によると、オスプレイは、夜間の空中給油訓練の際、操縦士が出力を上げすぎて空中給油機に近づき

 すぎてしまい、右プロペラが給油管と接触した。その後、バランスのとれた飛行が出来なくなったため、安全な飛行が続けられないとして、不時着水を選んだという。

 機体の不具合や整備不良が事故原因ではなかったと結論づけている。ニコルソンは、8月のオスプレイの大分空港への緊急着陸については「エンジンの不具合を示す警告灯が

 点灯したため」と説明したという。副知事は「わかりやすい説明を求めたが(問答は)行き違いで終わった。今後の日米同盟を考えると、ちゃんとした説明がないと県民は

 納得できない」と話した。オスプレイを巡っては昨年末の事故以降も、事故や不具合が相次いでいる。今年6月には、米軍伊江島補助飛行場や奄美空港(鹿児島県)で緊急着陸。

 8月には、オーストラリア沖で着艦中に墜落し3人が死亡した。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 愛知県の知事大村秀章は、けふ11日の会見で、既婚の男との交際疑惑が週刊誌に報道され民進党を離党した衆院議員(愛知7区)山尾志桜里(43)について「民進のホープだった

   山尾の決断は大変重い。国民への説明責任を果たした上で再起を期待したい」と述べた。

   民進への離党の影響について、大村は「(前原)新代表が山尾の幹事長起用を内定しながら撤退を余儀なくされ、離党まで行った。誰が見ても無傷とは言えず、ダメージが

   大きいことは否めない。だが政治は山あり谷あり。野党第1党の責任をしっかり果たせるよう、志を高く持って取り組んでほしい」と話した。

 大阪市の学校法人「森友学園」の補助金詐取事件で、大阪地検特捜部は、学園が運営する塚本幼稚園に大阪府が交付した補助金をだまし取ったなどとして詐欺と詐欺未遂の罪で、

   学園前理事長の籠池泰典(本名・康博)(64)と妻の諄子(本名・真美)(60)を追起訴した。

   特捜部は、学園が小学校開設を目指していた豊中市の国有地について、不当に安い価格で売却し国に損害を与えたとする財務省近畿財務局関係者らに対する背任容疑でも捜査しており、

   今後は国側の立件の可否が焦点となる。特捜部は8月、府の補助金の詐欺容疑などで、両容疑者を再逮捕していた。

   議会を維持できない場合に備え、有権者が予算などの議案を直接審議する「村総会」の設置を検討している高知県大川村で、けふ村議会が開会し、村長和田知士は総会に関する

   検討を中断すると表明した。高知県の協力で議会の維持や村の活性化に向けた方策を話し合っており、「議会維持のための力強い後押しになる」と理由を述べた。

   議員のなり手不足から今年6月に総会の設置検討を表明してからわずか3カ月で、村の総会議論はいったん休止することとなった。

   村は高知県と連携して議会維持に向けた検討会を6月に発足させ、議員の確保策を探っていた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。大規模水害時に区外の安全な場所へ逃げる「広域避難」について考えるシンポジウムが9日、墨田区のすみだリバーサイドホールで開かれた。

 都内東部の低地帯に位置する5区(足立、江戸川、葛飾、江東、墨田)が主催し、各区長ら450人が参加した。

 5区の人口は261万人で、海面より低い「ゼロメートル地帯」が広がる。堤防の決壊や高潮などによる大規模な水害の発生時には甚大な被害が懸念されている。5区は2015年

 10月に大規模水害対策協議会を設置し、有効な対策とされる広域避難の実現に向けた取り組みを進めている。

 シンポジウムでは東京大大学院の特任教授片田敏孝による講演や、地元町会長や内閣府の防災担当者らによるパネル討論があった。講演で片田さんは、海水温の上昇に伴う台風の

 強大化など気候の変動について説明。避難時に予想される交通渋滞や、浸水後に水が引くまで長時間を要するなどゼロメートル地帯が抱える課題も示した。きのふ10日で

 2年を迎える茨城県常総市の鬼怒川で堤防が決壊した水害についても触れた。

 片田さんは「人口や産業の集積地にもかかわらず、住民が危険性を認識していないのが大きな問題」と指摘。広域避難については、「犠牲者を出さないためにも住民が当事者意識を

 持って早めに行動をすること。『役所がやってくれる』という意識では対応できない」と呼びかけた。

 福島。労働局は、今年1〜6月の半年間に東京電力福島第1原発事故の除染作業に携わった82事業者のうち、半数を超える45事業者に労働基準法や労働安全衛生法の違反があり、

 是正指導したと発表した。

 違反は73件で、作業時に必要な防じんマスクや線量計を身に着けていない安全衛生関係が58件、時間外割増賃金の不払いといった労働条件関係が15件だった。

 第1原発の廃炉作業でも131事業者のうち52事業者で、作業計画を作らないままフォークリフトを使用したなど77件の違反があった。福島労働局監督課の主任監察監督官は

 「違反率は依然として高い水準にある」と述べた。

 新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、8か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   北朝鮮。外務省は11日、米国が国連安全保障理事会で北朝鮮に対する新たな制裁決議案の採択を働きかけていることを強く非難し、「米国がさらに過酷で不法な『制裁決議』を

 あくまで作り上げるなら、われわれは必ず米国に相当な代価を払わせる」と警告する声明を発表した。

 中国。9日の建国記念日に合わせて北朝鮮を訪れていた参院議員アントニオ猪木が、けふ日程を終えて平壌から経由地の北京に到着した。

 8日に会見した朝鮮労働党副委員長李洙?(リスヨン)は「核開発は続ける。色々な情勢があるので、我々は最後の目標まで頑張る」と語ったと明らかにした。北朝鮮は3日に

 6回目の核実験を実施。何度も訪朝してきた猪木は「どんな場合でもドアを閉めるべきではない」と対話の必要性を訴え、7日から訪朝していた。

 米国。大型ハリケーン「イルマ」が上陸した米南部フロリダ州で、タンパなど複数の都市は10日、外出禁止令を出して警戒を強めた。

 高潮が続く可能性もあるとして住民に注意を呼び掛けている。複数の米メディアが報じた。米ハリケーンセンターによると、イルマは5段階の分類で最も弱い「カテゴリー1」に

 勢力を弱めながら北上している。AP通信によると、フロリダ州では人口の3分の1に当たる640万人に避難するよう呼び掛けた。激しい風雨により道路の冠水や、クレーンや

 街路樹が倒される被害が出ており、少なくとも330万世帯が停電となった。

 ロイター通信などによると、米南部テキサス州ダラス郊外の民家で10日、銃撃事件があり、銃を持った男が7人を殺害した。

 男は通報を受けて駆け付けた警察官と銃撃戦となり、射殺された。負傷者が2人いるという。警察官にけがはなかった。地元警察が詳しい状況を調べている。

 北朝鮮に対する国連安全保障理事会の追加制裁決議案の11日午後(日本時間12日未明)の採決に向けた交渉が大詰めを迎えている。

 トランプ米政権はこの同日の採決を迫っているが、安保理で拒否権を持つ中ロは追加制裁に消極的な姿勢を崩しておらず、水面下の交渉が続いているもようだ。一方、北朝鮮は11日、

 制裁決議の非難声明を発表し、米国をけん制した。

 米国連代表部は8日、国連安保理に11日の採決を要請する方針だと発表したが、その後、具体的な動きは伝わっていない。12日から始まる国連総会前の決着を目指しているが、

 11日に採決に持ち込めるかは不透明だ。

 こうした米国の動きに対し、北朝鮮外務省は11日、非難声明を発表。「米国の行動を注視している」と名指しし、「過酷な制裁決議をでっちあげるのなら、我々は必ず米国に

 相応の代価を払わせる」と警告した。朝鮮中央通信が同日伝えた。

 米国は11日の国連安保理で原油の禁輸も含む制裁案の採択を求める方針だが、北朝鮮が追加制裁を強く警戒していることが、外務省の声明で浮き彫りになった。

 声明では「米国の敵視政策と核の威嚇を抑止する手段として超強力熱核兵器を完成させたが、米国は直視せず、我々を完全に窒息させる口実にしている」と非難した。その上で

 「我々は最後の手段も辞さない準備ができている」と強調。「次の措置は米国史上、例がないほど困惑させることになる」と警告した。

 北朝鮮は建国記念日の9日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射など新たな挑発に出るとの観測があったが、見送った。強行すれば、追加制裁に慎重な中国やロシアが

 翻意しかねないと判断した可能性がある。

 委員長金正恩(キム・ジョンウン)は3日の核実験を実行した科学者を招いた祝宴で「今回響かせた水爆の爆音は、血の代価で収めた朝鮮人民の偉大な勝利だ」と評価。「さらに

 奮発して大きな勝利を収めること」と、核開発のさらなる強化を指示した。核放棄に応じるつもりはないことを改めて示した格好だ。

     ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 栃木。宇都宮市西刑部町の知的障害者支援施設「ビ・ブライト」で4月、職員が入所者の20代の男を暴行してけがを負わせた疑いが強まり、栃木県警はけふ、傷害容疑で

 施設と運営元の社会福祉法人「瑞宝会」を家宅捜索した。男は腰の骨を折る重傷。

 捜査関係者らによると、男は昨年8月に入所。今年4月中旬、午後から体調不良となり、救急搬送された。腰の骨が折れていたほか、腹腔内に1リットルを超える血液がたまっており、

 一時的に意識不明となった。男は回復したが、現在も療養中。暴力を振るっていた職員がいたとの証言もあったという。

   宮城・岩手・福島。大震災から6年半となるけふ11日、津波被害に遭った岩手、宮城、福島の各県警は、行方不明者やその手掛かりを求めて、沿岸を捜索した。

   宮城県七ケ浜町の菖蒲田浜では、塩釜署員が熊手を使い、海岸沿い500mを捜索。一帯は漂流物が多く、署員は目を凝らして手掛かりを捜していた。塩釜署の署長佐々木裕之は

   「時間の経過と復旧工事で捜索は困難になっているが、一つでも多くの手掛かりを家族の元に届けたい」と話した。

   警察庁によると、被災3県の震災による不明者は、9月8日現在で2542人。

 熊本。熊本地震で被災した宅地を復旧する公共事業が、県内14市町村の709地区で計画されていることが、県のまとめで分かった。

 国は宅地被害の補助要件を緩和するなどの対策を取っているが、着工したのは熊本市北区の1地区のみ。県建築課によると、地震による宅地被害はこれまで例がなく、被災地区ごとの

 工法検討や関係世帯の調整に時間を要しているという。

 内訳は、盛り土造成地の地滑り対策463地区、がけ崩れによる擁壁被害対策238地区、液状化防止対策8地区(いずれも7月末現在)。盛り土造成地の地滑り対策では、

 従来「10戸以上、被災面積3千平方m以上」など大規模崩落が国の補助対象だった。しかし、国は熊本地震を機に「2戸以上、盛り土の高さ2m以上」と小規模な被害も

 対象に加えた。

 大規模崩落の対策は熊本、宇土、御船、西原、益城、大津の6市町村39地区で実施予定。うち熊本5、宇土1、御船3の計9地区は2016年度予算で事業化し、地質調査や

 測量・設計に入った。ただ、着工したのは熊本市北区龍田3丁目の住宅団地(60戸)だけ。8月中旬にようやく擁壁の補強工事が始まった。

 小規模被害の対策は17年度、11市町村の計424地区で測量・設計に入る。このほか、がけ崩れによる擁壁被害対策は県と12市町村が計238地区で実施する。

 液状化防止対策は「10戸以上、被災面積3千平方m以上の団地」が国の補助対象。熊本3、甲佐1、益城4の計8地区で検討している。

 受益者負担を求める事業も一部あるが、ほとんどが国の補助を受けて市町村や県が実施し、宅地所有者には負担を求めない方針。県は17年度中の着工、19年度中の復旧完了を

 目標に掲げる。一方、国の補助対象とならない宅地被害については、県の復興基金を活用し、上限633万円まで補助する被災宅地支援事業がある。24市町村が実施し、

 7月末現在で1390件の申請に対し、7割弱の932件計18億2千万円を既に交付している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

   富山。富山市議会の政務活動費について、5つの会派に不正額を返還するよう、富山市長に求める裁判が、富山地裁で始まった。

   訴えたのは、NPO法人の市民オンブズ富山。今年3月に当時の自民、公明、民政クラブ、共産、社民の5つの会派の政務活動費をめぐり住民監査請求を行い、監査の結果、

 一部の返還が認められたが、これを不服として棄却された2306万円余りの返還を求めている。けふふの裁判で、市民オンブズ富山の理事佐伯巌俊さんは、「顔写真を貼るるなど

 自分をPRしている広報誌が政務調査と言えるのか、判断基準を明確にしてほしい」などと意見を述べたのに対し、被告側は、請求を退けるよう求めた。

 次回の第二回口頭弁論は10月25日に行われるが、富山市議会の政務活動費の不正問題をめぐって、法廷で審理されるのは初めてだ。

 福井。料理の名脇役「ギンナン」の収穫が永平寺町の農園で始まった。

   今年は雨が少なく実が大きいという。殻を割ると出てきたのは、エメラルドグリーンのギンナンで、永平寺町松岡地区の農園では、早生の品種・金平の収穫がスタートし、

   農家が手早くもいでいた。金平は実が大きく、食べ応えがあるのが特徴で、今年は夏に雨が少なく、水分を嫌うイチョウの木の生育が良かったため、実も大きいということで、

   今月14日から地元の直売所をはじめ、東京や関西にも出荷される。

     能登。任期満了に伴う志賀町の町長選挙は、きのふ投開票が行われ、現職の小泉勝が3回目の当選を果たした。

    志賀町長選挙(開票終了) 当選 小泉勝(無・現)8883票。
                    西孝夫(無・新)1000票。

    現職の小泉は、志賀町の町議会議員や県議会議員を務めた後、8年前の町長選で初当選、今回の当選で3選。小泉は「これから4年間、町民の皆さんのため、志賀町のために

     まだまだ頑張って、志賀町を能登ナンバーワンの町にしたい」と抱負を語った。選挙戦で小泉は、産業の活性化などで人口減少に歯止めをかけたいとし、町政の継続を訴えてきた。

     再稼働のめどが立っていない志賀原発については、大きな争点となっておらず、町政運営の是非が問われる選挙となった。投票率は55.72%と同じ顔ぶれとなった前回4年前を

     7.83ポイント下回り、合併後の町長選としては過去最低。

 金沢。豊富な果汁と強い甘みが特徴のアールスメロンの出荷が、県内で最大の産地、金沢市で始まっている。

 きのふは金沢市下安原町のJA金沢市の集出荷場で、秋のアールスメロンの出荷が始まり、5軒の農家が9日から10日朝にかけて収穫したメロン2000玉が運び込まれた。

 メロンは、形が丸く整っているかや、網目模様がはっきりしているかなどによって、格付けされたあと、機械で重さごとに分けられ、ひとつずつ丁寧に箱に詰められた。

 JA金沢市によると、8月は天候不順が多く成育が心配されたものの、今月に入り、出荷を前にして気温の寒暖差が大きくなったため、甘みが強いメロンに仕上がったという。

 「アールスメロン」は、県内のほか、京都や大阪など関西方面にも出荷され、県内ではけふスーパーなどの店頭に並んだ。

 「アールスメロン」の出荷は10月中旬までで、例年並みの64トンの出荷が見込まれている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、もう長月9月11日。午前中は検診の為、大学病院へ行ってきた。血液検査がえらいこんでいた。結果は特に異常は見つからないが、皮膚科では足の細菌はもうしばらく

 時間がかかりそうだ。

 午後の散歩は、何時ものコース。真柄の寮の前を経て、寺津用水脇へ。水量は少ないが、スムースに流れていた。体育館の駐車橋には4台の車に6台の自転車が停まっていた。

 バス通りを越えて、坂道を降った後、坂道下から左折。涌波の親父さんちの畑の隣の空き地を過ぎて、槌田さんち前、またまた深紅のバラが2輪目に入る。

 外壁工事が行われている宅には2人の職人さんが来て手ペンキを塗っていたので「ご苦労様」。ムクゲの咲いている西さんちの四つ角から大友さんち前を右折。左の徳田さんの田圃、

 もう1枚も稲刈りを終えていた。

 角家、岡本さんちの裏では、ザクロは大きい実をつけ色づいていた。金子さんちの前から型枠工場の敷地の周りを過ぎて三叉路、工場の秋田犬がワンワンと吠えた。

 Dr小坂はまだ帰っておらず。宇野さんの車も居なかった。なかの公園の手前は右折。修平さんちの御婆さん宅やペンキ屋の親父さんちを過ぎて、神社の方向へ。

 徳中さんちのノーゼンカズラが3ケ咲いていたが、風車が、廻っていない。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがしぼんでいた。土谷さんちの庭、10数輪のコスモスが

 ようやく咲きだして見事だ。谷口のおはあさん宅、セージの花がいい。玄関先のムクゲの花が少なくなった田畑さんはまて帰られていない。清水さんちの裏の畑では赤のアメリカ

 芙蓉は10輪咲いて、朝鮮アサガオはほとんどしぼんでいた。湯原さんちの庭では、鹿の子ユリやトラのオ、ピラカンサスそれにハマナスの赤い実や薄紫の花がいい。

 奥さんが枯葉を集めていて「ご苦労様」。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんち、石鎚パラは4輪かろうじて咲いていた。白の百日紅、玄関先のほうずきの紅の松本さんち前、

 白のユリがいい。明日の朝は水やりだ。

 清水の御婆さん、畑の方から玄関先へ来られたので「コンニチワ」、冗談の一つ2つしてすぎ公園へ。ここは一回りして、次の次の三叉路は左折。バス通りから一本入ったお宅、

 重機、大型のユンボが入っていて、ほとんど壊されていて、作業員やトラック2台が待機していた。帰路は、京堂さん前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。

 ひょっとこ丸はまだ帰られていない。徳田さんの田圃、一角だけが刈り取りされておらず、通りすがりの老夫妻は「何でかね」、「冷たい水の入り口で、まだ実っていないからです」。

 谷内江んちの前の歩道で、それぞれワンちゃん連れの井上、高瀬さんに会い「ご苦労様」、「むし暑いね」。道心の四つ角を経て瀬戸さんちの畑、ムクゲもバラも消えていた。

 けふの散歩は病院内の2階、一階、3階への行き来を含めて、8、2キロ、1万1800歩だった。汗でびっしょりになったので、シャワーを浴びた。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年長月9月11日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊