民進党の山尾、離党 「私一人で宿泊しました」質問に答えず
2017年、酉年、長月9月8日(金)、晴れ、金沢の最高気温は28度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水の流れはまずまずだが、澱んでいた。体育館の駐車場には車がおらず。
バス通りを越えて、途中から右折。角地ではホタルブクロに薄紫のムクゲが消えていた。越野さんち、雀のお宿では雀はいない。中村さんちの庭、薄紫や白の百日紅の花が咲いていた。
右折した対面のお宅では、プランターにアサガオやコスモスが咲いていた。
左折して、中村さんちの玄関先のアサガオは元気だ。合羽を着た奥さんがナシの収穫へ向かう準備されていて「お早うございます」。才田さん夫妻、ナシの収穫へ向かう途中に会い、
「お早うございます」。玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの幹の元にはユリやアキズイセンが咲いていた。角地の畑には涌波からの親父さんが来ていない。
隣の空き地、刈られた草も片付けられてすっきりしていた。紙谷さんの辺りを一回り。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラにローズ・ラージが相変らず目に入る。
槌田さんちの深紅のバラが待っていてくれた。ムクゲが咲いている西さんちの四つ角はまっ直ぐいき、大友さんちの三叉路は右折。角家、岡本さんちの裏では、ザクロは大きい実を
十数個つけていて、色づいていた。ツルバラの咲いている金子さんちの辺りを一回り。清水設備の畑の半分は道下の型枠工場の敷地。型枠工場の職人を乗せたボンゴタイプの車は
出て行った。
Dr小坂、隣の宇野さんもまだ出られていない。なかの公園の手前は右折。神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロの花は散って、葉のみ。
無花果の匂いがした。徳中さんち、風車が、廻っていない。ムクゲが咲いているのが少なくなった田畑さんは、まだ出られていない。清水さんち、消えたと思っていた裏の畑の
アメリカ芙蓉が7、8輪しぼんでいた。更に、でっかい朝鮮アサガオも3輪しぼんでいた。湯原さんちの前庭では、鹿の子ユリ、オイラン草、トラのオ、ピラカンサスそれに
ハマナスの赤い実とピンクの花、それに<薄紫のムクゲの花がいい。徳田さんちの三叉路を過ぎて、坂本さんち、石鎚パラはまた咲きだした。白の百日紅、玄関先のほうずきの紅の
松本さんち前から、清水の御婆さんちの前へ。戸室山の方向から朝陽が出てきた。シュナイダー連れの井上さん、ホメラニアン連れの市谷の会い「お早うございます」。
清水の御婆さん玄関横に座っていたので、「お早うございます」。公園の入り口にはサルビアのプランターがいくつもあり、きれいだ。
清水のおばあさんちの裏の畑、里芋の葉は相変らずでっかい。帰路はペンキ屋さんち横のムクゲや無花果を見つつ行く。京堂さん前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。
ひょっとこ丸は出られた後だった。鞄を持った谷内江さんの旦那に「お早うございます」、藤田さんちの玄関先には、生垣同様に深い紫のアサガオが伸びて咲いていた。
対面の道心の跡地、パイプとシートに覆われた新築住宅は屋根も葺かれて、防水シートも張られていた。新たに材木が届いていた。
飯田さんち前で通いの坊さんに会い「お早うございます」。
小屋に戻って、緑茶を一杯、飯の後のカフェが至福のひと時である。
北九州の豪雨。福岡、大分両県で36人が死亡、5人が行方不明となった甚大な被害が生じた九州北部の豪雨は、発生から2カ月が経った。
災害後に現地でボランティアをした富山県高岡市在住の富山ムスリムセンターの代表理事サリム・マゼンさん(42)は、「九州は遠くなかなか行けない場所だが、もし現地で
活動したい人がいるのなら私に声を掛けてほしい。車を出すので一緒にみんなを助けてほしい」と呼び掛けている。(問)マゼンさん090(9444)9877。
新潟。暮れの大火から8カ月余り、糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月21日で10か月になった。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
長野。佐久市などで秋の味覚として親しまれている小ぶなの出荷が始まった。
佐久市などでは、古くから田んぼなどで育てた小ぶなを保存食として甘露煮などにする習慣があり、秋の味覚としても親しまれている。きのふ、小ぶなの出荷作業が始まり、
佐久市にあるJAの施設では、午前2時ごろから、地元の農家などが育てた生きたままの小ぶな2500キロ分が水や酸素と一緒に袋に入れられ、次々とトラックの荷台に
積み込まれた。今年は夏の天候が不安定だったため成育が心配されたが、小ぶなは4センチから6センチほどと去年の出荷時と変わらない大きさに育ったという。
袋詰めを行ったJAの職員は「作業にそなえて、3時間ほど仮眠をとってきました。初めて袋詰めを体験しましたが手が痛いです」。JA佐久浅間「さく南部営農センター」では
「皆さんが待ち焦がれている味です。おいしく育っているので大勢の人に食べてもらいたいです」。小ぶなの出荷は今月20日ごろまで続き、7トンほどの出荷が見込まれている。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前には座り込む市民らを機動隊が排除している。
午前9時過ぎ、名護市大浦湾は強風が吹いており、波が高くなっている。辺野古崎南のN5護岸予定地周辺の根固め材が積み重なった仮設道路では重機数台が作業している様子が
確認でた。午前9時半、キャンプ・シュワブ沿岸では仮設道路の設置工事が始まっている。
午後0時半過ぎ、本日2回目となる資材搬入が終わった。機動隊による排除から40分が経過した。シュワブ内に65台の工事車両が入った。
午後3時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前で、けふ3回目の座り込み強制排除があった。1日で延べ工事車両172台が資材などを搬入した。反対する市民たちは
「座り込むことで工事を遅らせている」、「あしたもまた頑張ろう」などと話した。
名護市辺野古の新基地建設工事を巡り、ジュゴンの生息調査へ向け沖縄防衛局が海底に録音装置を設置するため、国有財産法に基づく公共用財産使用協議を県に申請したことが、
分かった。名護市は防衛局の意見照会に、基地建設へつながることなどを理由に計画には不同意と回答。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
民進党の代表前原ら執行部は、けふ8日、国会内で、各党にあいさつ回りを行った。
各党へのあいさつ回りで、自民党では幹事長二階らが出迎え、前原は臨時国会の召集時期に関連して、「国連総会の時期だが、首脳外交のいいチャンスだ。大事なところは協力する
一方、指摘や提案もしてメリハリをつけてやりたい」と述べた。
また、共産党では委員長志位が「安倍政権を倒すという大目標は共有していると思うので、いろいろあるとは思うが、よく話し合って、国会の内外でお互いの理解が一致する点で
力を合わせていきたい」と呼びかけたのに対し、前原は「しっかりと話し合いをさせていただきたい」と述べたほか、国会対策委員長松野は「野党4党の連携を強化し、定期的に
国会対策委員長会談を行って対応していきたい」と応じた。
一方、社民党では、首吉田が「新執行部は厳しい船出となったが、野党第1党がしっかりしないと日本の政治はよくならない」と激励した。
待機児童問題で、首相安倍を追及して脚光を浴び、先の通常国会での共謀罪審議でも論客として注目された民進党の元政調会長山尾志桜里が、きのふ離党届を出した。
会見で週刊文春の報道内容を否定したが、質問には一切答えなかった。執行部は苦しい判断を迫られた。
昨夜午後8時半すぎ、国会内で急きょ開かれた会見。山尾はときおり声を詰まらせながら、A4用紙3枚の文書を6分かけて読み上げた。交際が報じられた男の弁護士との関係を
「憲法問題や共謀罪、雇用問題など極めて幅広い政策分野において、政策ブレーンとしてお手伝いいただいた」と説明。男とホテルに宿泊したとの報道内容については「私一人で
宿泊しました」と述べ、否定した。
文書を読み終えると、深く頭を下げた。「議員辞職はしないのか」などと質問が相次いだが、無言のまま会見場を後にした。
続いて会見した幹事長大島敦も、「疑惑を全否定したのになぜ離党するのか」との問いに、「個人の問題で立ち入ることはできない」と述べ、事実関係の説明を避けた。
党内から「議員辞職すべきだ」との声が上がる中、執行部は朝から党本部で断続的に対応を協議した。衆院3補選への対応が定まらないのに、仮に山尾が近く議員辞職すれば
補選が一つ増える。党関係者は「山尾の選挙区での不戦敗は免れないうえ、他の補選にも悪影響を及ぼす」とみる。一方、離党ですませたとしても、「前原執行部の求心力低下が
印象づけられ、離党者が次々と出てきかねない」。対応に苦慮する様子をうかがわせた。
前原はきのふ午前、「本人から話を聞きたい」と話し、直接、事実確認する意向を示したが、夜には「対応は幹事長に任せた」と言って党本部を離れた。
山尾の地元・愛知7区。前回衆院選で山尾に投票した愛知県長久手市の主婦(41)は「世の中でこれだけ不倫問題が騒がれている時に、立場をわきまえてほしかった。それが
有権者に対する責任ではないか」と。同じく瀬戸市の市民団体代表中村儀朋さん(67)は「新しい道を切り開いてくれると期待していただけに非常に残念だ。注目を集めていたのに
脇が甘いとしか言いようがない」。日進市の会社経営の女性(52)は「やましいことをしていないなら堂々としているべきだ。子育て女性の代表のような存在だったので、
裏切られた思いでいっぱいです」と厳しい口調で語った。
民進関係者には衝撃が広がった。県連幹事長の県議の塚本久は「次世代のリーダーの一人と思っていただけに、非常に残念だ。党に迷惑を掛けたくないとの思いから離党を選択した
のだろう」と思いやった。だが「衆院の議席が一つ減るうえ、今後の党勢に大きな影響があると思う。愛知は全国的に見ても民進が頑張っている地域だけに大打撃だ」と頭を抱えた。
民進党は今朝の常任幹事会で、既婚の男との交際疑惑報道を巡って、元政調会長山尾志桜里が提出した離党届を受理すると決定した。
幹事長代行に元国土交通副大臣辻元清美、幹事長代理に公元農林水産政務官松木謙と元国交相羽田雄一郎をそれぞれ起用するなどの人事も決めた。
山尾の問題に関し、前原執行部は10月22日の衆院3補欠選挙を見据え、早期の幕引きを図り、ダメージを最小限に抑えたい考えだ。党内には議員辞職を求める声もあった。
前新潟県知事の泉田裕彦(54)はけふ8日、自らのツイッターで、衆院新潟5区補選(10月10日告示、22日投開票)に立候補する意向を表明した。
自民党新潟県連支部が立候補を要請していた。泉田は昨年10月まで3期知事を務めた。知事時代、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重な姿勢を示していた。
首相安倍に持ちかけた「冒険」は、北朝鮮に乗り込む日朝首脳会談だった――。
ジャーナリストの田原総一朗は、きのふ国会内で開かれた自民党国会議員の会合で講演し、北朝鮮と日米韓中ロで話し合う6者協議の復活を目指し、訪朝する案を首相に示していた
ことを明かした。田原は7月28日、首相官邸で首相安倍と面会。質問に「政治生命をかけた冒険をしないか」と提案したと語ったが、内容は伏せていた。
複数の出席者によると、田原は講演で「まず米大統領トランプと会い、6者協議の復活を提案。トランプが条件を出してきたら、中国の国家主席習近平(シーチンピン)やロシアの
大統領プーチンに伝え、全員が了承すれば、首相安倍が訪朝し、朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)に話す」との腹案を示したと説明。「首相は『ぜひやりたい』と
答えた」とした。
先月28日に82歳で死去した元首相羽田孜の民進党と羽田家の合同葬が午後、東京・南青山の青山葬儀所で営まれた。
民進党の代表前原誠司が葬儀委員長を務め、参院議長伊達忠一らが弔辞を読んだ。前原は「政治改革、二大政党制の実現へ情熱を傾けた。政治家としてぶれない姿勢だった」と
羽田をしのんだ。友人代表の自由党共同代表小沢一郎は「君はいなくなったが、残ったみんなで力を合わせ、もう一度政権交代を実現したい」と悼んだ。合同葬には、首相安倍や
自民党の幹事長二階俊博ら2千人が参列した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。ロイター通信によると、大型ハリケーン「イルマ」が通過したカリブ海の米領バージン諸島で7日までに、4人の死亡が新たに確認され、近くの島々と合わせて
計14人が死亡した。今後も被害が広がる可能性がある。
米ハリケーンセンターによると、イルマの勢力は5段階で最大の「カテゴリー5」。北に移動しており、勢力を次第に弱めつつ、米南部フロリダ州に上陸する可能性がある。
今後48時間以内に高潮や洪水が発生する恐れがある。
中国。米国から中国共産党高官の腐敗疑惑を告発している中国人実業家、郭文貴が米国政府に亡命を申請したと、米政府系放送局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)が
伝えた。郭の弁護士は「帰国すると中国政府に迫害される恐れがある」と説明している。
郭は今年4月、VOAのネット番組で、習近平(シーチンピン)指導部で反腐敗運動を指揮する中央規律検査委書記王岐山(ワンチーシャン)の親族らの腐敗疑惑を告発。
その後も、動画やツイッターなどを通じて党高官の腐敗疑惑を発表し続けている。
メキシコ。北朝鮮が6回目の核実験を強行したことなどを受け、メキシコ政府は7日、北朝鮮の駐メキシコ大使キム・ヒョンギルを「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる
人物)」に指名し、72時間以内に国外退去するよう命じた。北朝鮮による核・ミサイル開発に対し、「外交的手段で断固とした拒否を表明する」としている。
メキシコ外務省は声明で「北朝鮮はここ数カ月、国際法や国連安全保障理事会決議に対する明らかな違反を重ねてきた」と批判。「国際的な平和と安全を脅かす深刻な危機であり、
日本や韓国など重要な同盟国を含む地域にとって脅威となっている」と非難した。
国外退去命令に踏み切った背景としてメキシコ外務省は、核実験や弾道ミサイル発射を巡る北朝鮮関係者に対する制裁を、国連安保理が過去に決議していると指摘。「決議の履行は、
メキシコを含む全ての加盟国に義務づけられている」と説明している。メキシコは、今年成立した核兵器禁止条約の主要推進国の一つ。中南米各国が加盟する核兵器禁止条約の
成立も1960年代に主導した。
スペイン。首相ラホイは7日、カタルーニャ州の独立の是非を問う住民投票を実施するための州法について、憲法裁判所に異議を申し立てて効力を差し止めると表明した。
州側は、10月1日に設定した投票に向けて地元自治体に協力を呼びかけているが、ラホイは、州側の要請に従わぬよう求めた。
カタルーニャ州の住民投票法は6日、独立派が多数を占める議会で成立し、州政府が投票を実施する施行令を出した。中央政府は「国の主権にかかわることは、ひとつの地方だけでは
決められない」との立場を貫いており、ラホイは7日、「とうてい受け入れがたい」とあらためて指摘した。
憲法裁はかねて、同州が独立に向けた動きをとらぬよう求めてきた。スペイン検察は7日、州政府、州議会の関係者を訴追する意向を示した。これに対して州側は「(住民投票は)
カタルーニャの住民との約束だ」として強行する構えを崩していない。7日には、州内の自治体に対して、投票所として使える施設のリストを送るよう要請。州議会は、住民投票後の
独立への手続きなどを定める法案も成立させる方向だ。
韓国。首相李洛淵(イナギョン)は7日、ソウルでのシンポジウムで北朝鮮の建国記念日にあたる9日に触れ、「大陸間弾道ミサイル(ICBM)を通常角度で発射するという
予測もある」と語った。韓国周辺では7日も米韓の対抗演習が続き、緊張が続いている。
首相李は「非常に深刻な状況。北の完全な核武装まで残された時間は少ない」と語った。複数の情報関係筋によれば、北朝鮮はいつでも弾道ミサイルを発射できる状態を維持している
が、具体的に差し迫った動きは確認されていない。在韓国の米国大使館は6日付で領事情報を出し、「米大使館は通常の業務を続けている」と説明。「在韓国の米国市民に提供する
案内に変化はない」として平静を呼びかけた。
ロシア。首相安倍が訪問先のロシア・ウラジオストクで7日、大統領プーチンと会談した。
経済連携の強化を弾みに、北方領土交渉を動かす糸口をつかみたいと臨んだ19回目の会談だが、ロシア側から投資活動の鈍さを指摘されるなど「温度差」が浮き彫りに。
「肩すかし」の訪ロとなった。「北海道とサハリンを結ぶ回廊のような巨大事業ができれば、クリル諸島(北方領土と千島列島のロシア側呼称)に、より柔軟な環境をつくれる」、
7日、ロシア政府主催の「東方経済フォーラム」であった日ロのビジネスイベント。日本の経営者を前に、ロシアの第1副首相シュワロフはこう切り出し、日本の対ロシア投資の
規模の小ささに不満を示した。日ロの経済連携は、北方四島以外での「8項目の経済協力プラン」と、北方四島での「共同経済活動」。この両輪を通して信頼関係を醸成し、
領土交渉につなげる戦略を描いてきた。
シリア。北部イドリブ県ハンシャイフンで4月4日、猛毒の神経ガス「サリン」を使った爆弾が投下され、80人以上が死亡した問題で、国連人権理事会が任命したシリア内戦に
関する国際調査委員会は6日、アサド政権軍が使用したと認定する報告書を発表した。
米国は既にアサド政権側による攻撃と断定しているが、国連の機関が公式に認めたのは初めて。生存者や医療関係者への聞き取り、衛星写真の解析などを基に現地の化学兵器
使用状況を分析した。その結果、報告書は2013年3月〜17年3月、シリア国内で25回の化学兵器が使用され、このうち20回は政権側が実施したと結論付けた。
ハンシャイフンの空爆に使われたのは、シリア空軍の兵士が操縦するロシア製爆撃機スホイ22と断定。午前6時45分ごろに4個の爆弾が投下され、このうち1個がサリン爆弾
だった。爆弾の残骸の写真を分析した結果、旧ソ連で製造された化学兵器爆弾と同じタイプのものだったという。
大統領アサドはハンシャイフンでの使用疑惑後、外国メディアに「化学兵器を持っていないし、過去に使用したこともない」と否定したが、今回の報告書は「政権軍は繰り返し、
反体制派の支配地域の市民に対し使用した。ハンシャイフンの犠牲者の大半は女性と子供だった」と認定し、使用は戦争犯罪にあたると指摘した。
AP通信によると、スイス・ジュネーブで6日に記者会見した調査委の委員長ピネイロは「他のあらゆる可能性も検討したが、シリア空軍が実行したものと結論付けた」と述べた。
4月4日のサリン投下後、トランプ米政権は即座にアサド政権による攻撃と判断し、2日後の同6日夜(シリア時間7日未明)には出撃拠点と判断したシリア空軍基地に
ミサイル攻撃を実施した。
北朝鮮。核や大陸間弾道ミサイル(ICBM)実験で国際社会を揺さぶるなか、北朝鮮住民の間で金正恩(キムジョンウン)体制の方針に反して軍事挑発行為への不満が
語られ始めている。朝鮮労働党関係者が新聞毎日に対して明らかにした。
「軍事力強化で食べ物が得られるわけではない」という不満を口にして摘発される例や、軍事研究者の中には対米戦争への懸念から国外脱出を図るケースも出ており、党指導部は
体制の引き締めを図るとともに、不満分子の摘発に拍車をかけている。
北朝鮮は昨年から今年にかけ、相次いでICBM発射実験や核実験を実施。6日には核実験の「成功」を祝う大規模な集会が開かれ、核実験に携わった科学者らも平壌に招かれた。
こうした中、多くの住民は核・ミサイル開発を「大変な成果だ」と受け止めている。一方で親しい友人、家族の間では「弾道ミサイルや核兵器を量産しても、それで経済活動が
活発化するわけではない」、「外国との関係をこじらせて食料が増えるわけではない」などと批判的な考え方を口にする住民も増え始め、当局の摘発対象となっているという。
さらに、北朝鮮が7月上旬に最初のICBM発射実験を強行した直後、平壌理科大学の教授一家5人が自宅を売却した後、姿をくらました。同大学は国防関連の研究者を輩出する名門。
関係者によると、この教授は核・ミサイル開発に直接関わっていたわけではないが、周囲には「いつ戦争が起こるか分からない」と語っていたといい、国家保衛省は計画的に国外に
脱出した可能性が高いとみている。
北朝鮮の教育機関では、全国規模の試験でトップクラスの成績を収めた学生から十数人を選抜し、核・ミサイル開発に携わる研究者の養成機関に送り込んでいる。国防技術部門の
関係者となれば秘密保持を理由に隔離され、親族とも長期間接触が禁止されるため、成績優秀な理科系生徒の保護者の中には、長時間勉強しないよう子供を指導することもあるという。
また一部研究者の間には「優秀な人材をすべて軍事開発に送っていては、経済発展のマイナスになる」と批判的な見方も出始めている。
中国と北朝鮮を往来する経済関係者によると、国連制裁を受けて石炭や水産物が国内に滞り、価格が下落して住民の間に出回っているという。同関係者は「輸出に関わる党指導部には
打撃だが、住民の一部には価格下落は歓迎されている」と指摘する。また追加制裁では中国などで活動する北朝鮮労働者に対する規制案も浮上しているが、「中国では人件費が
高騰しているので、安い(北)朝鮮の労働者と入れ替えるようなことはできない」との観測も広がっている。
ところで、朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)らが使う「革命資金」と呼ばれるお金が、スイスや香港、中東諸国などの様々な金融機関の偽名口座に、30億〜50億ドル
(3300億〜5400億円)隠されているという。韓国・IBK企業銀行の゙研究委員奉鉉(チョボンヒョン)が明らかにした。
革命資金は、歴代の北朝鮮指導者ら「ロイヤルファミリー」が統治のため使ってきた。正恩が成果を残した幹部らに贈る高級腕時計や電化製品、ロイヤルファミリーが消費する
ぜいたく品などに使われる。一部は核やミサイル開発に使われているという指摘もある。
韓国政府元高官によれば、米国のブッシュ(子)政権が凍結したマカオの銀行バンコ・デルタ・アジア(BDA)の2500万ドル(27億円)も総書記金正日(キムジョンイル)の
個人資金だった。北朝鮮はその際、強く反発。元高官が当時の北朝鮮の外務次官金桂寛(キムゲグァン)に「この程度の金になぜこだわるのか」と尋ねたところ、「金額が問題では
ない。持ち主が重要なのだ」と答えたという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
江戸東京。フードバンク活動や食品ロス問題をもっと知ってもらおうと、多摩市のNPO法人「シェア・マインド」が、家庭や企業から寄付された食品を陳列し、必要な人に
無償で提供する試みを始めた。名づけて「無料スーパー」。当面は月1回の開催だが、いずれは常設店舗を開設したいという。
初回は3日、多摩市鶴牧1丁目の親子カフェ「WithCo(うぃずこ)」の一角で開かれた。コメや即席めん、缶詰、ペットボトルの飲み物などが入った容器10箱ほどが並び、
モモやジャガイモもあった。値札はなく、レジもない。午前10時の開店前から大勢の客が詰めかけ、「1人7点まで」に制限したが、30分ほどでなくなった。
シェア・マインドは昨年3月、家庭や企業で余っている食品の寄付を受け、生活に困っている人に届けるフードバンク事業を開始。事務所で週1回、食品の持ち込みや宅配便での
送付を受け付け、市内を中心に毎月50人前後に配達したり、「子ども食堂」に提供したりしている。
大分。先月、大分空港に緊急着陸した米軍の輸送機オスプレイ1機が、午前10時半過ぎに大分空港を離陸した。
このオスプレイは、先月29日、山口県の岩国基地から沖縄県の米軍普天間基地に向かっていたところ、大分空港に緊急着陸した。エンジンの交換が必要だということで、
今朝8時半ごろから米軍の関係者が、整備作業にあたっていたが、午前10時半過ぎに大分空港を離陸した。九州防衛局を通じて大分県に入った情報によると、離陸はテスト飛行の
ためで、機体は岩国基地に向かい、20分後の午前11時前、岩国基地に着陸した。
岩手。昨年8月の台風10号の豪雨災害から1年が過ぎた。
20人が死亡し、1人が行方不明になっている岩泉町では、今も300人以上が仮設住宅で暮らす。自宅を再建できるのはいつになるのか。不安な日々を過ごしている住民もいる。
熊本。昨年4月の熊本地震、今年7月の九州北部豪雨で被災した福岡、大分両県。
NPO法人日本火山学会は、阿蘇山や熊本地震をテーマにした公開講座を24日に熊本市の熊本大黒髪南キャンパスで開く。「2016年熊本地震と阿蘇山噴火」と題した講演と、
「親子で火山実験〜マグマを作ろう!カルデラを作ろう!〜」の二つの講座がある。21〜24日に熊本大で開く学会の今年度秋季大会に合わせて企画された。
講演では、京大教授竹村恵二が「中部九州のテクトニクス:地震・火山活動によるストレス発散の歴史と現在」、九大教授清水洋が「16年熊本地震と布田川・日奈久断層帯」、
京大教授鍵山恒臣が「阿蘇は活発だけれども不思議な火山―桜島・別府との違い」のテーマでそれぞれ話す。
昨年4月の熊本地震とその半年後の阿蘇中岳噴火について、関連の有無も含め背景を考察する。午後1時から工学部百周年記念館。無料、事前申し込み不要。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふの午後、富山市の神通川でアユ釣りをしていた64歳の男が川に流されて死亡した。
死亡したのは、埼玉県越生町の自営業、房野利孝さん(64)で、きのふの午後0時半過ぎ、富山市の神通川でアユ釣りをしていた男から、「男が流された」と消防に通報があり、
消防などが探したところ、富山大橋近くで流されている房野さんを見つけてヘリコプターで救助し、救急車で県立中央病院に運んだが、死亡が確認された。
死因は水死で、房野さんは友人たちと、婦中大橋の上流100mの場所でアユ釣りをしていたということで、警察は房野さんがあやまって足を滑らせて流されたとみている。
神通川では今年6月から先月にかけても、アユ漁をしていた人3人が死亡する事故が相次いだ。
福井。関西電力大飯原発3、4号機が立地するおおい町議会は、けふ全員協議会を開き、再稼働への同意を決め、町長中塚寛に伝えた。町長も近く同意する見通し。
関電は、町と県の同意を得た上で3号機を来年1月中旬、4号機を来年3月中旬に再稼働する計画を示しており、地師西川は9月県議会での議論を踏まえ、年内に同意を判断すると
みられる。この日の全員協議会には、議長浜上雄一と12人の議員が出席。「再稼働に対する住民の理解はおおむね得られている」などとして、議長を除いた採決で全員が
再稼働に同意した。
金沢。来年春の石川県知事選挙をめぐり、自民党金沢市部の訪問を受けた県選出の参院議員山田修路は、出馬要請に応える準備をしたいと前向きな姿勢を見せた。
金沢市にある山田事務所にはきのふ自民党金沢支部の支部長中村勲や役員らが訪れた。金沢支部では来年春の県知事選挙に向けて、山田の出馬を求める声が強く、山田から改めて
出馬の意向を確認した。山田は出馬要請に応えるための準備を進めたいとしている。出馬すれば全国最多の7選を目指すことになる現職の谷本は12日に意思表明をする見込みで、
多選を問題視すると語る山田の動きに注目が集まる。
2011年に5人が死亡した「焼肉酒家えびす」の生肉集団食中毒を巡り、運営会社のフーズ・フォーラス社(東京、特別清算中)と被害者8人が肉を卸した
大和屋商店(東京)に損害賠償を求めた訴訟は、きのふ金沢地裁(裁判長大嶺崇)で和解が成立した。
フーズ社の代理人弁護士によると、大和屋が受け取る保険金1億円を、訴訟に利害関係人として参加した遺族や被害者も合わせ119人で解決金の名目で分配する。
大和屋は被害者に「心から陳謝する」との文言も和解条項に盛り込まれた。フーズ社が被害者の症状に応じて認定した補償額の一部は支払われている。
大正から昭和、平成にかけて活躍した作家の宇野千代(1897〜1996)と金沢三文豪の一人、徳田秋声(1871〜1943)。
2人のつながりを5通の手紙などを通じて紹介する「宇野千代生誕120年記念企画展 罌粟(けし)はなぜ紅い〜千代と秋声〜」が徳田秋声記念館(金沢市東山1丁目)で
開かれている。「おはん」、「色ざんげ」などの名作を生み出してきた千代は幾人もの作家らと恋愛や結婚を繰り返す中か、98歳で亡くなるまで実業家や着物デザイナーなど
多彩な顔を持った。企画展では、千代が文壇にどう関わり、秋声とどのような交流をしていたか、あまり知られていない足跡をたどっている。
夫と北海道で暮らしていた千代は文学への道が捨てきれず1920年、新聞の懸賞小説に応募する。その短編「脂粉の顔」が1等になった。単身で上京、長編「墓を発(あば)く」が
中央公論に掲載された千代は北海道に戻らず、作家尾崎士郎と東京・馬込に暮らした。秋声との交流はこの馬込で始まった…。
加賀。明日9日に野々市市文化会館フォルテで開かれるコンサート「みんなの音楽会」に出演するバイオリン奏者の坂口昌優さん(野々市市出身)とピアノ奏者の鶴見彩さん
(金沢市出身)が、きふ野々市市の県明和特別支援学校などを訪れ、出張コンサートを開いた。
同校では坂口さんと鶴見さんが「ハンガリー舞曲 第五番」や「ラデッキー行進曲」など6曲を中学部3年の23人を前に演奏。「世界に一つだけの花」が演奏されたときには、
生徒たちも一緒に歌った。みんなの音楽会は、野々市市情報文化振興財団が一般財団法人「地域創造」と連携して実施する公共ホール音楽活性化事業で、市内での開催は初めて。
坂口さんは「幅広い世代が楽しむことができる曲目になっている」、鶴見さんは「気軽に音楽を楽しむきっかけにしてほしい」と話した。
午後2時に開演(開場は午後1時半)。前売り券は500円、当日券は700円。市文化会館フォルテなどで購入できる。(問)フォルテ076(248)8000
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも長月9月8日。久々に晴れた。
午後は運動教室の後に散歩、いつものコース。真柄の寮の前を経て、寺津用水脇へ。水量は少ないが、スムースに流れていた。体育館の駐車橋には3台が停まっていた。
裏の角で一服されていた松本さんに会い「こんにちわ」、「御一緒しましょう」とお宅の前まで同行した。バス通りを越えて、坂道を降った後、坂道下から左折。涌波の親父さんちの
畑の隣の空き地を過ぎて、槌田さんち前、またまた深紅のバラが2輪目に入る。
ムクゲの咲いている西さんちの四つ角から大友さんち前を右折。角家、岡本さんちの裏では、ザクロは大きい実をつけ色づいていた。金子さんちの前から型枠工場の敷地の周りを
過ぎて三叉路、Dr小坂、宇野さんはまだ帰っておらず。なかの公園の手前は右折。神社の方向へ。清水設備のあんちゃんが帰っておられて「お疲れ様」。隣の修平さんち、屋根の
ふき替えか雨漏りか職人さんが屋根に居た。徳中さんちのノーゼンカズラが3ケ咲いていたが、風車が、廻っていない。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがしぼんでいた。
谷口のおはあさん宅、ユリとセージの花がいい。玄関先のムクゲの花が少なくなった田畑さんはまて帰られていないが、途中で会い手を挙げた。
清水さんちの裏の畑では赤のアメリカ芙蓉、朝鮮アサガオもしぼんでいた。湯原さんちの庭では、鹿の子ユリやトラのオ、ピラカンサスそれにハマナスの赤い実や薄紫の花がいい。
徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんち、石鎚パラは4輪かろうじて咲いていた。白の百日紅、玄関先のほうずきの紅の松本さんち前、白のユリがいい。
「一服しませんか」とアイス珈琲をご馳走になった。「明日から2泊3日の旅に出ますので、月曜日に水やりお願いします」と頼まれた。後、シュナイダー連れて散歩帰りの
井上さんが近くの小学生と帰宅され、「お疲れ様」。みすぎ公園を一回りして、次の次の三叉路は左折。バス通りから一本入ったお宅、解体屋が来ていて、外壁がほぼ壊されていた。
帰路は、京堂さん前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。
山本さんち前で、コーギ―連れの親子に子供二人の家族に久々に会い「こんにちわ」。飯田さんが畑で、新築のお宅の親子に「こんにちわ」。本田さんちの庭の手前、瀬戸さんちの
畑、ムクゲもバラも消えていた。鈴木さんがミニダックス連れで「こんにちわ」、キャンキャン鳴くので、引き帰された。
けふの散歩は〆て、7キロ、1万65歩だった。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 長月9月8日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊