経済再生相茂木に破産会社から献金 違法性否定も返金申し出
2017年、酉年、長月9月7日(木)、雨のち時々曇り。金沢の最高気温は24度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。河田さんちの畑では、里芋の葉が見事で、コスモスとアサガオが咲いていた。
生ごみをシートの中に入れて横のアパートから、左折。道心の四つ角、藤田さんちのアサガオがいい。畑帰りの山本さんに会い「お早うございます」。ひょっとこ丸は出られた後だった。
コンビニの裏通りからバス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横からで、ぺンキ屋さんちの車庫の裏、薄紫の百日紅やイチジクを見つつ右折。ごみ捨てに向かう旦那に
「お早うございます」。清水の御婆さんちの畑では里芋の葉が見事だ。すっきりしたみすぎ公園の入り口、深紅の花はいい。三叉路を右折。清水の御婆さんち過ぎて、
前方吉井さんちの三叉路を左折する。松本さんちのノーゼンカズラにほうずきや愁海棠がいい。坂本さんちの庭、石鎚バラはまだ健在だ。徳田さんち前の三差路は左折。
湯原さんちの前庭、入り口のユリ、オイラン草に薄紫のムクゲ、鹿の子ユリやハマナスのピンクの花がいい。徳田さんちの裏の畑では、でっかい朝鮮アサガオがこ3輪て、アメリカ
芙蓉が6輪咲いていた。田畑さんはまだだ。徳田さんちの玄関先のユリやアキズイセンや谷口の婆さん宅の前のセージや白いユリがいい。土谷の御婆さんちの松葉ボタンがいい。
辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがいい。徳中さんちの風車は、廻っていなかった。ペンキ屋さんちや修平さんちのおばあさんちの生垣を過ぎて、なかの公園の手前の
4差路は左折する。
宇野さんやDr小坂はまだ出られていない。ここから、金子さんちの辺りを一回りした。角家の裏では、ザクロの実が大きくなり、色がつきつつある。西さんちの四つ角を過ぎて
槌田さんちの深紅のバラがいい。上村さんちでは、玄関先の赤いバラが相変らずいい。角の辻さんちは左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。涌波の親父さんが畑に来て居ない。
才田さんちのザクロの根元、アキズイセンがいい。才田さん、前方に、納屋から籠を積んだ軽4で、梨畑に向かうのが目に入った。中村さんち玄関先では、大きな紫のアサガオが
7輪咲いていた。右折して坂道を登って、雀のお宿、越野さんちのエサ台には雀はいなかった。何処からか、キジバトの鳴き声がした。角地のホタルブクロやムクゲは消えていたが、
左折するとバス通りだ。体育館には車が1台もいない。
寺津用水への水量は少なかったが、少し澱んでいた。
小屋に戻って、緑茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
徳島。神山町で特産品のスダチの陰干しが最盛期を迎えている。
農家の上野芳則さん(60)宅では、広さ20畳の軒下一面に、収穫したばかりのスダチ350キロが広げられていた。ここ3年は豊作が続いたが、今年は暖冬などの影響で
昨年と比べ6割の収穫量という。年間を通じて需要のあるスダチは、4日間ほど「予措(よそ)」と呼ばれる陰干しで水分を飛ばし、実を傷みにくくしたあと、冷蔵庫で保管する。
10月から来年3月にかけて、関東や関西方面などに出荷される。
岐阜。きのふの午前11時半ごろ、高山市奥飛騨温泉郷栃尾の市立栃尾小学校(児童64人)から「クマが校庭に入ってきた」と110番があった。
駆けつけた警察官や地元猟友会員が校庭の立ち木に登っていたクマを見つけ、立ち去る様子がないため1時間後に猟友会員が射殺した。けが人はいなかった。
熊は、体長1m、推定体重100キロの成獣オスのツキノワグマ。高さ15mの木の地上から3m付近にいた。同校は当時授業中で、校内放送で注意を呼びかけた。教職員が
徒歩通学の児童を自宅まで送った。現場は市役所から北東20キロの山間部。今年度の市内のクマ目撃情報は8月末現在252件で、前年度同月比で159件増加している。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民50人が座り込みを始めた。ジュゴンのオブジェも一緒。旧盆も終わり、風が涼しく感じられる。
辺野古の新基地建設で、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では新基地建設に反対する市民90人が座り込みやデモ行進で抗議の声を上げた。
午前10時現在、工事車両による資材搬入は確認されていない。一方、辺野古崎西側のシュワブ沿岸部では仮説道路工事が確認されたほか、海上で浮具の点検作業などが確認された。
辺野古崎西側の「K1護岸」建設予定地付近では、砂浜の資材搬入用道路工事で、沖縄防衛局の作業員が測量をしているのが確認された。辺野古崎では複数の重機が動いている様子も
見られた。大浦湾北側では潜水調査作業や浮具(フロート)を点検する作業も確認された。「N5護岸」建設予定地付近の仮設道路工事では、大型トラックで砂浜に下ろした土砂を
重機でならす作業が行われた。
旧盆明け最初のゲート前抗議行動に参加した宜野座村の仲村勝彦さん(75)は「一週間分の力をためているので、今日は絶対にごぼう抜きされないという気持ちで頑張ろう」と
呼び掛けた。旧盆中も沖縄防衛局が作業を継続していたことに沖縄市から抗議に参加した60代女性は「基地は造ってほしくない。わずかな期間でも、工事を止めてくれないのは
悔しい思いだ」と話した。
午後1時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前で午後の集会が始まった。うるま市から来た男はマイクを手に「安倍政権は北朝鮮の脅威を利用して沖縄全体の軍事要塞化を
狙っている。辺野古基地阻止の戦いは今が正念場だ」と訴えた。
辺野古崎では複数の重機が動いていた。大浦湾北側では潜水調査作業や浮具を点検する作業も確認された。「N5護岸」建設予定地付近の仮設道路工事では、大型トラックで
砂浜に下ろした土砂を重機でならす作業が行われた。
午後3時、この日資材の搬入はなかった。旧盆で戻っていた先祖がまだ残っていたのか。座り込む市民らが「ジュゴンを守れ」、「珊瑚の破壊許さないぞ」とシュプレヒコールを
上げて集会が終わった。
名護市辺野古の新基地建設を巡り、無許可での岩礁破砕は違法として県が国を相手に工事の差し止めを求めている訴訟で、県が、国には許可を得る義務があることの確認を求める
請求の追加を那覇地裁へ申し立てることが、分かった。
国は訴状に対し、「岩礁破砕の許可を求める知事の履行請求権は実在しない」と反論している。裁判所が国の主張を認め県に履行請求権が存在しないと判断した場合でも、
国の義務を認めさせることで漁業権の存否などの実質審理に持ち込みたい考えだ。
訴えの「追加的変更」は、地方自治法に基づく訴えの提起に該当することから県議会の議決が必要で、県は20日開会予定の9月定例会へ議案を提出する。可決されれば、
10月にも追加請求を申し立てる方針だ。6日までに県議会与党会派へ議案を説明した。
県は現在「漁業権の設定されている漁場内」での岩礁破砕は知事の許可を受けなければならないとし、水産資源を守る観点から国に義務の履行を求めている。
県は、義務の履行を求める前提として、国に義務があることを確認できれば、国側が求める「入り口論」での却下を防ぐことができるとみている。県は、国が岩礁破砕許可不要の
根拠とし、見解が割れている埋め立て海域の漁業権存否に関する審理入りを目指す。
1945年、沖縄で大規模な戦闘が終結した後から8月の終戦後にかけて、住民が殺害され続けた地域、那覇市の西100キロに浮かぶ久米島。
日本兵が住民を米軍のスパイとみなし、乳児を含む20人の命を奪った。島にいた最後の日本兵が投降してから、けふ7日で72年。悲劇は島で今も語り継がれている。
「何で日本軍に殺されなきゃならんかね」、久米島の喜友村(きゆむら)宗秀さん(88)は72年前、隣人で兄のように慕っていた仲村渠(なかんだかり)明勇さん(当時25)と
その妻、1歳の息子の遺体を見た。その時のことを思い出すと目が潤んだ。「3人とも真っ黒に焼かれて、頭がなかったですよ。殺した証拠として持って行ったんでしょう」
沖縄本島や周辺の離島が焦土と化した沖縄戦で、久米島は無傷に近かった。
沖縄県教委が編集した2種類の「沖縄県史」(1974年、2017年に発行)によると、米軍が久米島に上陸したのは沖縄戦が終結した3日後の45年6月26日。
米兵966人の案内役に、島出身の仲村渠さんがいた。海軍兵だった仲村渠さんは沖縄本島で捕虜になり、収容所で上陸作戦を知った。久米島に対する大がかりな攻撃が計画されて
いた。仲村渠さんは、島内の日本兵は海軍通信隊の数十人だけであることを米軍に説明し、投降の呼びかけ役を志願した。
県史に収録された当時の地元農業会長の日記には、仲村渠さんの言葉として「米軍は上陸前に艦船三隻から艦砲射撃をすることになっていたが島の無防備を説き中止させた」と
記されている。仲村渠さんが「島を救った」と語り継がれるゆえんだ。だが、そんな思いとは裏腹に悲劇は起きた。
米軍上陸後、山にこもった通信隊は、米軍と接触した住民をスパイと決めつけ、子どもも含め家族ごと殺した。「米軍は住民を殺しません」と呼びかけた仲村渠さんも標的となった。
8月15日、国民学校に集められた住民は米軍のラジオで玉音放送を聞いた。住民は避難壕(ごう)から戻り、集落の畑を耕す。その横を米兵が歩く。喜友村さんはそんな光景を思い出す。
一方、通信隊はその後も山中に隠れ続けた。敗戦を知っていたかは分かっていない。
仲村渠さんは米軍から解放され、再会した妻子と自宅から数キロ離れた場所に身を潜めた。だが、それもつかの間。18日に日本兵に見つかった。3人とも刺殺され、家に火を
つけられた。その2日後には、朝鮮人の谷川昇さんと沖縄本島出身の妻、5人の子どもが殺された。近所に住んでいた与那永昌さん(88)は、「米兵から食料をもらったことで
スパイと決めつけられた」と言い、「朝鮮人への偏見もあった」と振り返る。一番下の乳児を松林に埋葬したという与那さん。「赤ん坊まで殺す必要があったのか」と憤る。
「米軍と戦おうともせず、島民を殺したひきょう者」、そんな印象は今も変わらない。
住民の恐怖は、島に派遣された上官の説得で日本兵が投降した9月7日まで続いた。事件を研究し、2010年に「久米島の戦争」を著した島出身の島袋由美子さん(78)は
家族全員が日本兵が作成した「殺害リスト」に含まれていたという。「負けるはずはないという思い込みと、上官の命令は“絶対”という軍の体質が虐殺につながった」とみている。
住民の殺害を指示した隊長は、沖縄の本土復帰を目前に控えた72年3月、新聞朝日に「直接、間接のスパイ容疑で島民を殺した。自己批判せよというのならするが、戦争中のことで、
軍人として日本の盛衰をかけてやったことだった」などと語った。
久米島で平和ガイドをしている佐久田勇さん(59)は「戦後になっても本人は『正しいことをやった』と言う。個人の人間性ではなく、これが軍隊教育の恐ろしさだ。
虐殺事件は伝えていかなければいけない」と話した。久米島空港から車で10分ほどのサトウキビ畑に、大人の背丈ほどの高さの碑がある。黒い石にはこう彫られていた。
「天皇の軍隊に虐殺された久米島住民・久米島在朝鮮人 痛恨之碑」。
《日本兵による久米島の住民殺害》 2017年発行の「沖縄県史 沖縄戦」によると、米軍が久米島に上陸した翌日の1945年6月27日、米軍に捕まった郵便局員が
降伏勧告状を日本軍に届けに行くと、「敵の手先」としてその場で射殺された。その2日後には区長ら9人が殺され、家ごと焼かれた。
8月18日には仲村渠明勇さんの一家3人が、20日には朝鮮人の谷川昇さんの一家7人が殺された。日本兵は9月7日に投降したが、他に9家族40人のリストをつくり殺害を
計画していたという。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
民進党の元政調会長山尾志桜里(43)と既婚の男との交際疑惑を今週発売の週刊文春が報じることが、分かった。
山尾も既婚で子どもがいる。これを受け、党内では代表前原誠司の国政選挙の初陣となる10月の衆院3補選へ影響する懸念から、山尾の離党は避けられないとの見方が広がった。
議員辞職を求める声も一部に出た。
前原は当初、山尾の幹事長起用を執行部の目玉人事として内定していたが、人事を決める5日の両院議員総会の直前に撤回した。党内から「経験不足」との異論が出たことに加え、
週刊文春による報道の事前情報が影響したとみられている。
既婚の男との交際疑惑を週刊文春に報じられた民進党の元政調会長山尾志桜里(43)が党関係者から議員辞職を促され、対応を検討していることが分かった。
代表前原は「本人から話を聴きたい」と東京都内で表明。党本部で幹事長大島敦と協議した。党内では前原の国政選挙の初陣となる10月の衆院3補欠選挙への影響を避けるため、
議員辞職のほか、離党など厳しい対応が避けられないとの見方が広がっている。山尾は複数の関係者から議員辞職を促され、憔悴しきった状態とされる。
山尾は衆院愛知7区選出で当選2回。待機児童問題で安倍政権を追及するなど党内では「若手のホープ」と目されていた。
経済再生担当相茂木敏充が代表の自民党栃木県第5選挙区支部が2013年に当時、破産手続き中だった北海道中標津町の建設会社(手続き終了で廃止)名義で11万円の献金を
受けていたことが、分かった。当時の破産管財人は献金を「把握していない」としており、専門家は政治資金規正法が禁じる他人名義の献金などに当たる可能性があると指摘している。
茂木側は、違法性を否定した上で、道義的見地から破産管財人に返金を申し出たとしている。
政治資金規正法に、破産会社からの寄付を禁じる規定はないが、破産法は破産手続き開始決定が出た場合、財産は管財人に専属するとしている。
原子力規制委員会は、きのふ東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)について、原子力事業者としての東電の適格性を議論した。
適格性を否定する意見はなく、6、7号機が新規制基準に適合したとする技術的な審査結果と、東電の適格性を判断した文書を近く取りまとめる方針を決めた。
福島第1原発事故を起こした東電の原発が審査に合格する見通しとなったのは初めて。福島第1原発と同じ沸騰水型としても初の合格となる。
東電は柏崎刈羽原発の再稼働を収益改善の柱と位置づけている。しかし、新潟県の知事米山隆一は福島第1原発事故の原因の検証を優先する方針で「検証には3、4年かかる」と
述べており、審査に合格しても早期稼働は見込めない。
東電は2013年9月、新基準に基づく6、7号機の審査を申請。規制委は沸騰水型原発のモデルケースとして集中的に審査を進めた。審査に際し、規制委は東電が重大事故を
起こした当事者であることを重視し、事業者としての適格性を見極めると表明していた。
審査では、終盤になって防潮堤の地盤で液状化の可能性が判明するなど、前提条件の変更が相次いだほか、今年2月には事故対応拠点となる「免震重要棟」の耐震性不足を
社内で把握しながら、規制委には事実と異なる説明をしていたことが発覚した。規制委は原発の安全性や福島第1原発の廃炉に臨む考え方を東電に文書で提出させたほか、
2度にわたって、社長小早川智明ら経営トップから意見聴取するなど、他の原発の審査より踏み込んだ異例の対応を取った。社長は「廃炉、賠償をやり遂げる」と強調していた。
この日の規制委定例会では、委員から「(東電が表明した姿勢の)実効性を見てから考えたい」との意見も出たが、委員長田中俊一は「適格性を否定する状況ではない」と
議論をまとめた。その後の会見で田中は「(東電の出した)文書は国民への約束であり、新規制基準と同等のものと確約した。やれることはやった」と説明した。
《柏崎刈羽原発》新潟県柏崎市と刈羽村にまたがり、7基の原子炉を持つ東京電力の原発。7基の合計出力は821.2万キロワットと、1カ所の原発としては世界最大級。
1〜5号機は沸騰水型、6〜7号機は改良型沸騰水型の原子炉。6号機は1996年、7号機は97年に運転開始。2007年の新潟県中越沖地震で想定を超える揺れに見舞われ、
3号機の変圧器で火災が発生するなどの被害が出た。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。多摩市聖ケ丘の都立多摩桜の丘学園の知的障害教育部門の生徒が、きのふ地元のスーパーマーケットで購入した品物を客の自宅まで運ぶ買い物支援の実習を本格的に始めた。
重い荷物を運ぶのが大変な高齢者らの手助けと、自立をめざす生徒の職業教育とを兼ねた取り組みだ。
この日実習したのは、高等部1年生の6人。学校から徒歩10分ほどの小型食品スーパー「ビッグ・エー」を訪れた高齢者らに「荷物を運ぶのをお手伝いします」と声をかけた。
申し出のあった買い物客の商品を持ち、2人1組で客の自宅まで一緒に歩いた。引率の先生も同行した。
近くの団地の3階に住む古田邦枝さん(77)は米5キロに1リットル入りのペットボトル、洗剤、野菜などを運んでもらった。「重たい物を持って階段を上がるのは大変。
助かりました。ありがとう」と笑顔を見せた。
三重。昨夜遅く、四日市市の漁港で軽乗用車が海に転落し、車内から男女2人が救助されたが、2人とも運ばれた病院で死亡した。
警察が身元の確認を進めるとともに車が転落した原因などを調べている。昨夜11時過ぎ、四日市市楠町の磯津漁港で釣りをしていた男から「車が転落するのを見た」と
警察に通報があり、消防などが付近を捜索したところ、2時間後に岸壁から10mほど離れた海中で軽乗用車が沈んでいるのが見つかった。車内にいた60代から70代くらいの
男女2人が助け出され病院に運ばれたが、いずれも死亡が確認されたという。警察が、2人の身元の確認を進めるととともに車が転落した原因などを調べている。
新潟。去年暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、8か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、10か月余りになった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
大分。午後2時過ぎ、大分空港に緊急着陸し、エンジンの交換など整備をしていたオスプレイがまた白煙を上げた。
この機体は先月29日に山口県の岩国基地から沖縄県の普天間基地に向かう途中、異常を知らせる表示が出て、大分空港に緊急着陸した。今月2日に交換用のエンジンが届き、
整備をしていた。オスプレイは午後3時に大分空港を離陸する予定だったが、いったん断念したという。
鹿児島。トカラ列島の悪石島(十島村)で、きのふ独特な風貌の仮面神「ボゼ」が訪れて旧暦のお盆を締めくくる伝統行事「ボゼ祭り」が行われた。
午後4時半ごろ、縦じま模様の大きな仮面をかぶり、ビロウの葉をまとったボゼたちが、太鼓の合図で島の公民館に登場。逃げ回る人々を追い掛け、赤土を塗った棒でつついた。
ボゼの赤土をつけられると、体が清められ、厄払いされるという。起源や由来は詳しく分かっていない。
ボゼ祭りは今年3月、「男鹿のナマハゲ」(秋田県)などとともに、「来訪神 仮面・仮装の神々」の一つとして、国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産に申請された。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
インド。東部の紅茶の名産地ダージリン地方で、大規模なストライキが3カ月にわたって続いている。
地元州政府と住民の対立が原因で、90ある茶園すべてが閉鎖されている。混乱の長期化で生産量は激減。世界の紅茶ブランドや飲料メーカーに影響を与える可能性もある。
ストに伴う抗議や暴動によって、住民10人が死亡し、数百人が負傷した。150の州政府の病院や図書館が放火され、発電所も停止。商店は閉まり、学校も閉鎖されている。
騒動の背景にあるのが、新たな州の設置を求める政治問題だ。ダージリン地方には、ネパール系住民が多く、西ベンガル州から独立した「ゴルカランド州」を求める運動が
1980年代から繰り広げられてきた。こうした中、5月に西ベンガル州政府が州公用語のベンガル語の教育を義務化すると表明したことに住民らが反発。ダージリンでは、
主にネパール語や英語が教えられている。言語の強制をきっかけに、6月に大規模なストライキに発展し、10万人とされる茶園労働者も加わった。州政府は、ベンガル語の
必修化を撤回したものの、ストが収まる気配はない。
シリア。今年4月にシリア北西部イドリブ県で、化学兵器が使われて多数の死傷者が出た事件について、シリア内戦の人権侵害を調べる国連の独立調査委員会は6日、アサド政権軍に
よるサリンを使った攻撃だったと結論づけたことを明らかにした。
調査委は「民間人居住地域における化学兵器使用と無差別攻撃について戦争犯罪に相当する」としている。この日公表した最新の報告書によると、4月4日午前6時45分ごろ、
アサド政権軍が運用するスホーイ22戦闘爆撃機が4回の空爆を行い、3発の通常爆弾と旧ソ連製とみられる1発の化学兵器搭載の爆弾を投下した。この化学兵器による攻撃で
少なくとも83人が死亡、そのうち28人が子供で23人が女性だったという。負傷者は293人で、うち子供が103人を占めた。
調査委は、化学兵器禁止機関(OPCW)の調査結果を追認し、神経ガスのサリンを使った攻撃だったとも結論づけた。この事件では、アサド政権と、それを支援するロシアが
化学兵器の使用を否定し、「テロリストの化学兵器貯蔵場所」から漏れ出たと主張しているが、調査委は「極めて考えづらい」と結論した。
コンゴ(旧ザイール)。アフリカ中部コンゴ(旧ザイール)東部のキサンガニ郊外で、8月25日、日本人写真家の大塚雅貴(59)さんが撮影中、折れた木の下敷きになり死亡した
ことが、分かった。在コンゴ日本大使館が死亡を確認した。現場は狭い道路で、近くに集落があった。大塚さんは立ち止まって景色を撮影していたという。大塚さんはは千葉県出身で、
アジアやアフリカで風景や人物を撮影し、雑誌や個展で作品を発表してきた。
中国。朝鮮半島問題特別代表兼外務次官補孔鉉佑が先月30日、日本の国会議員団と北京で会談した際、北朝鮮の弾道ミサイル発射を巡って「次は、東京の上空を越える発射を行う
シナリオも考えられる」と発言していたことが分かった。根拠は示さなかった。北朝鮮は前日の29日に北海道上空を通過する弾道ミサイルを発射。圧力強化を求める日本に対し、
中国側が強い言葉を使って抑制的な対応を促そうとした可能性もある。日中外交筋が6日、明らかにした。
中国は対話による問題解決を重視し、各国にも自制を求めるのが基本的な立場。会談では「国際社会は圧力にだけ目が向いている」と不満も表明した。
スペイン。北東部カタルーニャ自治州の州議会は6日、自治州のスペインからの分離独立を問う住民投票を10月1日に実施する法案を賛成多数で可決した。
スペイン憲法裁判所が投票の法的無効を宣告し、中央政府が「断固阻止」を強調する中、州議会の独立派勢力が採決強行に踏み切った。スペインの首相ラホイは繰り返し
「憲法に違反し、国を分裂させる投票を認めない」と主張し、州議会議員の処罰や投開票所の封鎖など実力行使も示唆してきた。投票を巡る攻防激化は必至の情勢だ。
独自の言語、文化を持つカタルーニャは独立志向が強く、2014年には非公式の「住民投票」を行った。
米国。子どもの時に親に連れられて米国に来た不法移民の若者を強制退去の対象としない移民救済制度「DACA(ダカ)」の廃止を決めたトランプ米政権の決定が憲法違反だとして、
ニューヨーク州など全米15州と首都ワシントンの司法長官は6日、決定の無効を求めてニューヨーク州の連邦地裁に提訴した。
NY州の司法長官シュナイダーマンは声明で「移民はニューヨーク州の活力の元だ。トランプ政権の廃止決定は、残酷で非人道的だ」と批判した。ニューヨーク州などは憲法違反に
あたる理由として、DACAの対象者の78%がメキシコ出身で、特定の国籍の人を対象にしており法の下の平等に反すること、一方的な撤廃が法の適正な手続きを欠いていること
などを挙げている。一方、大統領トランプはこの日、大統領専用機中で「議会がDACAの問題について対応する。うまくいけば、多くの人が幸せになる」と語った。
トランプは5日、議会が何もできなければ、大統領自身が対応すると発言したが、「その必要はないと感じている」と述べ、議会の対応に任せる考えを示した。
核実験を繰り返す北朝鮮に対し、トランプ政権は効果的な手を打てずに苦しんでいる。
軍事行動をちらつかせつつも状況打開の道が見えずにいるが、海外紙はいくつか実行可能な戦略があるとする専門家らの見解を紹介している。なかには北朝鮮に対して核保有を
認めるべきだとする思い切った意見も出ているようだ。
米国への挑発を重ねる北朝鮮への対応で、最も明確な手段は軍事力の行使だ。しかしこれには各紙とも慎重論を唱えている。ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、外交問題の
専門家の間では、戦争か黙認かの選択肢しかないという見方が主流だと伝える。戦争になった場合、日韓に数万人規模の犠牲者が出る恐れがあるほか、米軍にも被害が出るとして、
あくまで最終手段と考えるべきという立場だ。
戦争が有力な手段ではないとするのはガーディアン紙も同じで、開戦にはトランプ政権が現地の同盟国である日韓の協力を取り付ける必要があるとする。しかし国民が危険に
晒されるため、両政府は断固拒否の立場を取るだろうとの予測だ。
さらに同紙は、一度武力を行使してしまえば、金正恩の術中にはまってしまうとも指摘する。米国が極めて危険な国であるという金の論理を肯定し、北朝鮮国内で金正恩の
指導者としての立場を一層強固なものにするためだ。軍事圧力や武力行使の路線はオプションの1つだが、必ずしも最も有効な手段ではないと各紙は捉えているようだ。
軍事以外では経済面でのアプローチがこれまで試されているが、明確な成果は出ていない。北朝鮮問題では中国の存在感が大きく、ガーディアン紙によると、中国の協力なしでは
対処できないと複数の専門家が警告している。しかし、過去に中国は米韓の合同軍事演習の終了を条件に北朝鮮に核開発凍結を求める案を示したが、米国がこれを拒否している。
同紙では中国への別の関わり方として、北朝鮮と貿易を続ける中国への二次制裁の効果についても論じている。北の貿易の90%を占める中国への制裁の効果は大きいが、
一方で中国は米国の最大の貿易相手国でもあるため、米中間に関税戦争が勃発すれば米国国民の生活への影響も甚大になる。
ニューヨーク・タイムズ紙も、中国への経済制裁で、米国自身が苦しむことになると危惧している。自動車部品やiPhoneなど取引品目は多岐にわたり、貿易額は年間6500億ドルに
達する。北朝鮮に強い影響力を持ちながら、米国と歩調を異にする中国だが、副作用の影響を考慮すると、安易に経済制裁を適用するわけにもいかないようだ。
米国に残されたカードは他にどのようなものがあるのだろうか。ウォール・ストリート・ジャーナル紙は現在北朝鮮を襲っている飢饉に注目し、食糧援助を断つことも方策の一つだと
唱える。非人道的な手段ではあるが、北朝鮮では武力開発に資金を投じる影で、国民の40%が栄養失調の状態にあり、政権を終わらせることが優先だと論じている。
ガーディアン紙は、北を核保有国として認めるべきという主張を紹介している。2003年にリビアの大統領カダフィが核を放棄したが、10年も経たないうちに当人への反乱に
欧米の軍隊が加担する結果となった。この事件を知る金正恩が核を手放すことはないだろうと専門家の多くは見ているようだ。「米中双方は北朝鮮に核保有国の地位を認め、
平壌との関係を正常化する必要がある」という見解を同紙では伝えている。
北朝鮮のミサイルが米区本土を射程に入れようというなか、米国政府は実効性のある対応を示せずにいる。しかしまだ手立てはあると各紙は見ているようだ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
愛知。一昨日5日スタートした民進党の新執行部に、幹事長に内定していたはずの山尾志桜里(衆院愛知7区)の名はなかった。
共産を含む野党共闘への批判や経験不足を指摘する声がある一方で、男問題のスキャンダル疑惑も浮上し、異例の「人事差し替え」の背景が波紋を広げる。再出発の出ばなを
くじかれた党関係者や支援者らは困惑、動揺を隠せない。
「県連から幹事長が出るのは喜ばしいことだったが、新代表前原(誠司)が判断で決めたことなので尊重する」、党県連代表の大塚耕平(参院愛知)はそう語った。
山尾は二期目。「保育園落ちた 日本死ね」と題する匿名ブログを引用し、首相安倍の待機児童政策を追及したことで脚光を浴び、昨年3月に誕生した民進党の初代政調会長に、
大抜てきされた。今回も「選挙の顔」として、代表前原から一度は党運営の要である幹事長に指名されながら、土壇場で差し替えられた。政治の世界では極めて異例のことだ。
経験不足や、共産との共闘に積極的な姿勢が党内の反発を集めたことが内定取り消しの一因とされるが、斎藤嘉隆(参院愛知)は「当選期数に関わらず実力のある人。清新さを
打ち出す好機だったのに残念」、古川元久(衆院愛知2区)は「内定しただけの人事なのに、表に出たことで迷走している印象を与えてしまった。党の情報管理にも問題がある」と
話した。共産党は、「共闘の証し」として、次期衆院選で山尾の愛知7区を含む県内3選挙区で候補者の擁立を見送る方針だ。党県委員会の書記長石山淳一は「山尾が幹事長に
なっていれば、より共闘が進んだかもしれない。残念」と。
党関係者によると、代表前原は、幹事長山尾内定後に相次いだ党内の不満や不安の声を承知のうえで、いったんは初志貫徹で腹を固めたが、「7日発売の週刊誌にスキャンダル
疑惑が報じられる」との情報が浮上し、人事差し替えにかじを切った。
自民党の県連選対委員長、丹羽秀樹(衆院愛知6区)は「山尾の支持者には女性が多い。疑惑報道を受け、女性がどう感じるか」と指摘した。
民進党県連(名古屋市東区)には、スキャンダルの真偽をただす問い合わせが相次いだ。
県連幹事長(県議)塚本久は「疑惑の展開次第では総選挙で相当な影響が出るかもしれない」、牧義夫(衆院比例東海)は「代表前原の就任会見の第一声は『厳しい船出』だったが、
さらに厳しくなった」と話した。
山尾の東郷町・後援会長、野々山利博さん(78)は「これまでの選挙で投票してくれていた人の2割くらいは、週刊誌報道を信じてしまう可能性がある。そこが怖い」と語った。
山尾の秘書は「本人と連絡を取りながら、対応を検討している」と話した。
岩手。大船渡市は、仮設住宅入居者の住宅再建に関する意向調査結果を公表した。
2018年度から住宅完成を待つ人のみが仮設の利用継続が可能となる「特定延長」の届け出は8月末時点で67戸からあり、最終的に100戸程度が届け出ると見込まれる。
きのふの市議会定例会一般質問で説明した。調査はプレハブ仮設、みなし仮設に入居する299戸が対象で、回収数は247戸(82・6%)。回答のうち、67戸が特定延長を
届け出て、8戸は住宅再建の意向が「未定」と答えた。残りは持ち家や集合住宅など再建のめどが付いた。未回答の52戸は長期不在で意向確認ができないなどのケースだった。
熊本。昨年4月の熊本地震で被災後、休業していた南阿蘇村のパン屋「パンダイゴ」が7日、復活した。
この1年5カ月、場所探しなどで苦労した一方、同業者らとの交流を深め、研究も重ねた。ほとんど観光客が通らない静かな場所で「地域に必要とされる店に」と、再出発する。
店長の上道大吾さん(42)が東京のパン屋で10年ほど修業した後、2011年に妻の徳恵(のりえ)さん(43)の故郷の南阿蘇村で開業。
県産小麦と天然酵母、地元の水を使って焼く、40種類ほどのパンが人気だった。店は温泉施設に隣接した村の第三セクターの建物を借りていたが、地震で被災し、使えなくなった。
上道さんは修理して再開することを望んでいたが、施設の存廃について村からは何の連絡もなく、いまだに建物は放置されたままだ。
「待っていても仕方ない」、と上道さんほとんど観光客が通らない静かな場所で「地域に必要とされる店に」と、再出発した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会の政務活動費不正問題で、市監査委員は5日、新たに196万円の返還を自民党会派に求めるよう市長に勧告した。
2012〜15年度の広報費など11件を不適切な支出と認定した。
返還を求めたのは、議員がそれぞれ開いた市政報告会の資料代や茶菓子代、会場代といった広報費や備品購入費など。市議会の政活費運用指針が支出を認めていない後援会活動に
当たるなどと判断した。自民会派の幹事長柞山数男は「政活費に対する認識が稚拙だった。真摯に受け止め速やかに返還する」とした。
市議会の政務活動費の支出を巡り、住民監査請求をした政治団体「市民が主人公の富山市政をつくる会」(市民の会)は、きのふ市監査委員の勧告を受けて市役所で会見し、
代表委員高野善久(66)は「不適切と思われるあいまいな支出はまだある」と収支のさらなる解明を求めた。結果に不服を示す住民訴訟の提訴や、不正支出の疑いがある市議を
詐欺罪で告訴することを検討している。
市民の会は7月、自民会派の2011〜15年の政活費支出に不正があったとして全25件、528万円を返還させるよう、市長の森雅志に求める住民監査請求をした。
5日の勧告では、10件の総額189万円が政活費の指針に反すると認められたが、9件は適切と判断された。
代表高野は「倒産した会社の領収書が政活費の支出に認められているものがあった」と指摘。「こういった支出を認めてもいいのか。もっと踏み込んだ監査をしてほしかった」と
訴えた。また、市が返還を勧告できる時効は5年以内のため、11年度の支出だった6件はそもそも監査の対象にならなかった。高野は「対象にはならないとはいえ、政治的、
道義的責任がなくなるわけではない。不適切な支出を認めている市議がまだ委員会の要職に就いており、市議は自ら責任を明らかにするべきだ」と訴えた。
福井。今朝3時半ごろ、敦賀市刀根の北陸自動車道下り線で、単独事故を起こして停車していた愛知県豊田市、大学生久保祐樹さん(21)の乗用車に、富山県射水市片口の
運転手松木和彦さん(34)の大型トラックが衝突。乗用車の後部座席にいた愛知県豊橋市柱五番町、大学生木下昇也さん(21)が胸などを強く打ち、搬送先の病院で出血性
ショックで死亡した。乗用車は道路左側のガードレールに衝突し、走行車線をふさぐようにして停車していた。乗用車には3人が乗っていたが、運転席の久保さんが軽傷を負い、
助手席にいた20代の男は停車後に車外に逃げ出していた。久保さんら3人は坂井市に向かう途中だった。現場は片側2車線で左にカーブしている。
県内は、きのふ北から冷たい空気が流れ込んだ影響で雨が降り、9月下旬から10月中旬並みの陽気になった。
福井市安波賀(あばか)町の足羽川沿いでは「秋の七草」の一つオミナエシが見頃を迎え、秋の訪れを告げていた。けふ7日は、草花が露でぬれ始めるころとされる二十四節気の
「白露」。オミナエシは2004年の福井豪雨による河川改修後に設置された川沿いの花壇に咲いている。黄色い花の向こうに架かる鉄橋をJR越美北線の車両が走る光景も楽しめる。
福井気象台によると、きのふの日中の最高気温は福井で平年より4・6度低い24・6度。大野と勝山は21・7度までしか上がらず、10月中旬並みの涼しさだった。
能登。珠洲市蛸島町の高倉彦神社で11日に上演される県指定無形民俗文化財「早船狂言」に、40年ぶりに40代の男が出演する。
3人の演者は新成人の男が務める習わしだが、今年は新成人が2人しか出演できず、不惑を過ぎての再登板が決まった。出演する3人は、蛸島で240年以上続く伝統を守るべく、
連日の稽古に汗を流している。
40代で出演するのは会社員田中聡さん(41)で、自身が新成人の際に演じた「口上人」役として、21年ぶりに晴れの舞台に立つ。新成人で船頭役の会社員大城優盛さん(20)と、
艫(とも)取り役の会社員岸田怜也さん(20)とともに、8月17日から高倉彦神社で、ほぼ毎日2、3時間の練習を続けている。
早船狂言保存会によると、早船狂言は遅くとも240年前にはすでに行われていたとされる。口上人が神社の由来を語った後、芸者遊びに熱を上げて出航を拒む船頭と、出航を促す
艫取りがユーモアあふれる掛け合いを繰り広げ、豪華絢爛なキリコ巡行で知られる蛸島町の秋祭りの最後を飾る。
蛸島町出身の新成人は今年5人おり、その中で大城さんが船頭、岸田さんが艫取りを務めることが決まったものの、他の3人は就職や進学で県内外に住んでいるため出演できなかった。
そこで保存会は伝統をつなぐため、経験者の田中さんに出演を打診した。田中さんは「あくまでメインは新成人の2人」と控えめながらも、「蛸島の伝統を守るためなら精いっぱい
やる」と心を決め、練習に取り組んでいる。
船頭の大城さんは、父貴義さん(43)も船頭を務めたことから「経験者の父の前で恥ずかしい姿は見せられない」と意欲を見せ、艫取りの岸田さんは「蛸島に生まれた使命感がある。
やるからには自信を持ってやり遂げたい」とまなじりを決した。早船狂言は11日午後10時ごろから行われる。
金沢。18日の「敬老の日」を前に、金沢市片町2丁目のパン店で、「おばあちゃんの卵焼き」をイメージした総菜パンが人気を集めている。
大勢の人に「祖母の味」を堪能してもらおうと店主が考案した。ほんのり甘く、食べ応えのある堅めの卵焼きは老若男女問わず好評で、売り切れになる日も出ている。
創業63年のパン店「パンブラザースアベ」店主の阿部広幸さん(61)が、幼いころ近所に住んでいた祖母の初子さんに作ってもらった卵焼きを復活させた。舌の記憶を頼りに
甘さを整え、ハムやグリーンリーフと一緒にホットドッグ用のパンに挟んだ。1個220円のパンは、近所のお年寄りをはじめ、若者にも人気で、多い日には20個以上売れる
人気商品になっている。阿部さんは、溶き卵を寒天で固めた「えびす(べろべろ)」も祖母の味として記憶に残っているといい「昔のばあちゃんは本当に卵料理が上手だった」と
懐かしむ。敬老の日が近づく中、「昔ながらの卵焼きを味わって、それぞれのおばあちゃんの味も思い出してほしい」と。
加賀。小松市の安宅住吉神社の例大祭「安宅まつり」は、3日間の日程で始まった。
午前は安宅宮獅子保存会による獅子舞が繰り広げられ、力強い掛け声と太鼓の音が雨の港町に響いた。宮獅子は神社を出発し、地域の繁栄や家内安全を願って町内を練り歩いた。
家々の前では、会員が獅子頭の動きに合わせて棒やなぎなた、鎖鎌を振り回し、勇壮に獅子を仕留めた。安宅小や安宅中、隣町の下牧町の牧こども園でも舞を披露した。
宮獅子は明後日9日まで、町内の700軒を回る。けふ午後からは神輿渡御が行われた。明日からは曳船が巡行し、木遣り音頭が披露される。最終日の9日夜は安宅輪踊りが
行われ、赤襦袢をまとった女性があでやかに踊る。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、もう長月9月7日。岡山の宮本君から明日金沢入りして、一泊。明後日富山から剣岳登山するとの連絡あり。雨が降らなければいい。
午後、「部品を替えたので治った」と、宮前さんが車を持ってきてくれた。やれやれだ。
午後の散歩は、何時ものコース。真柄の寮の前を経て、寺津用水脇へ。水量はきわめて少なく、濁りはあった。体育館の駐車橋には1台が停まっていた。
バス通りを越えて、坂道を降った後、坂道下から左折。涌波の親父さんちの畑の隣の空き地は草刈りされて、すっきりしていた。槌田さんち前、またまた深紅のバラが2輪目に入る。
ムクゲの咲いている西さんちの四つ角から大友さんち前を右折。角家、岡本さんちの裏では、ザクロは大きい実をつけ色づいていた。金子さんちの前から型枠工場の敷地の周りを
過ぎて三叉路、Dr小坂、宇野さんはまだ帰っておらず。
なかの公園の手前は右折。神社の方向へ。徳中さんちのノーゼンカズラが3ケ咲いて、風車が、廻っていた。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがしぼんでいた。
谷口のおはあさん宅、ユリとセージの花がいい。玄関先のムクゲの花が少なくなった田畑さんはまて帰られてない。
清水さんちの裏の畑では赤のアメリカ芙蓉が4輪咲いて、朝鮮アサガオも3輪咲いていた。湯原さんちの庭では、鹿の子ユリやトラのオ、ピラカンサスそれにハマナスの赤い実や
薄紫の花がいい。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんち、石鎚パラは4輪かろうじて咲いていた。白の百日紅、玄関先のほうずきの紅の松本さんち前、白のユリがいい。
みすぎ公園を一回りして、次の次の三叉路は左折。バス通りから一本入ったお宅、解体屋が来ていて」、外壁がほぼ壊されて。帰路は、京堂さん前のバス通りを渡って、
コンビニの裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸はまだ帰られていない。
本田さんちの庭の手前、瀬戸さんちの畑、ムクゲもバラも消えていた。
けふの散歩は〆て、7、2キロ、1万212歩だった。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
、
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年長月9月7日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊