現職で異例の原発再稼働反対、訴え届かず 茨城知事選
2017年、酉年、葉月8月28日(月)、曇り。金沢の最高気温は32度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。河田さんちの畑では、里芋の葉が見事で、ユリやコスモスが咲いていた。ステーションで会った大型クレーンの
修平さんに「お早うございます」。「今も門前(寺の修復)へ」、「もう終わりました、今日は浅野太鼓へ大きな(太鼓の材料の)木材で」なんて。
生ごみを入れて横のアパートから、左折したところで、畑に居た山本さんが目に入り「お早うございます」。
道心の四つ角は、基礎の型枠が外されていた。畑の北さんに「お早うございます」。ひょとこ丸は、まだ出られていない。対面の畑では松浦さんが来ておられて「お早うございます」。
コンビニの裏通りから、バス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横からで、ぺンキ屋さんちの車庫の裏、薄紫の百日紅やイチジクを見つつ右折。清水の御婆さんちの畑では
里芋の葉が見事だ。すっきりしたみすぎ公園を一回り。公園内をミニダックスを散歩させている中村さんに「お早うございます」。入り口の深紅の花はいい。
三叉路を右折。清水の御婆さんち過ぎて、前方吉井さんちの三叉路を左折する。松本さんちのノーゼンカズラにほうずきや愁海棠がいい。坂本さんちの庭、石鎚バラはまだ健在だ。
徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、爺さんに会い又、ゴミ捨てに来た大筆さんに「お早うございます」。ブラックベリー、オイラン草に薄紫のムクゲ、鹿の子ユリや
ハマナスのピンクの花がいい。徳田さんちの裏の畑では、でっかいアメリカ芙蓉が2輪咲いていた。
田畑さんはまだだ。徳田さんちの玄関先のユリやアキズイセンや谷口の婆さん宅の前のセージや白いユリがいい。土谷の御婆さんちの松葉ボタンがいい、洗濯物を干していた御婆さんと
小原の御婆さんが談笑中で「お早うございます」。辰治さんちの濃い紫のアサガオがいい。徳中さんちの風車は、廻っていなかった。ペンキ屋さんちの玄関先の庭、ザクロとイチジクが
いい。その隣、修平さんちのおばあさんちの生垣の中に1輪咲いているヒルガオがいい。なかの公園の手前の4差路は左折する。
宇野さんやDr小坂はまだ出られていない。ここから、金子さんちの辺りを一回りした。角家の裏では、ザクロの実が大きくなりつつある。西さんちの四つ角を過ぎて上村さんちでは、
玄関先の赤いバラが相変らずいい。夏休み最後のラジオ体操に向かう子供たちに会い「お早う、行ってらっしゃい」。角家の辻さんちは左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。
涌波の親父さんが畑に来て居たが姿が見えず。才田さんちのザクロの紅い花は消えていた。ゴミステーションへ向かう朝日の御婆さんに「お早うございます」。才田さんち、納屋から
奥さんが耕運機を運転して梨畑へ向かっていくのが見えた。爺さんに「お早うございます」。中村さんち玄関先では、大きな紫の花か5輪咲いていた。右折して坂道を登って、
雀のお宿、越野さんちのエサ台には雀はいた。角地のホタルブクロやムクゲを見つつ左折するとバス通りだ。体育館には車が居ない。
寺津用水への水量は少なく、濁っていたが流れは速かった。
小屋に戻って、裏でミョウガを6ケ採った。茶を一杯入れて、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
金沢。昨夜午後9時半過ぎ、金沢市三口新町2丁目で、金沢東署員2人が男に刃物で顔や腕などを切られ、重傷を負った。
男の親族とみられる別の男も切られてけがをしており、いずれも病院に搬送されたが、3人とも命に別条はない。男は車で逃走したが、県警が加賀市内で確保し、殺人未遂容疑で
緊急逮捕した。男は30代。署員2人が交通関係の捜査のために男の家を訪れたところトラブルとなり、刃物で切られたという。現場近くの居酒屋の男の従業員は「顔から血を流した
男が助けを求めて店に駆け込んできた。近くの駐車場でも男が1人けがをした様子でぐったりしていた。すぐに警察に通報した。こんなことが起きて信じられない」と。
現場近くのコンビニ店員の男(34)によると、昨夜10時ごろからパトカーが集まり始めたという。男は「この辺りは住宅街で普段は静かな所なので、こんな物騒な状況に
なって驚いている」と話した。現場はJR金沢駅から南東5キロの犀川沿いの住宅街。
秋田の豪雨。先月22日から23日にかけての記録的な大雨で、県内では、30余りの住宅が壊れ、床上まで水につかった住宅は600棟を超えた。
九州豪雨。今回の豪雨による死者は福岡、大分両県で35人、行方不明者は6人。
♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前で新基地建設に反対する座り込みが始まった。不当逮捕が相次いでいるとして、弁護団による「心得」集を配っている。
午前11時ごろ 名護市辺野古沖で、今度はウミガメの子どもが確認された。つい先ほどは、海面からジャンプした全長1m以上のエイもいた。豊かな自然だ。
午後3時前、キャンプ・シュワブゲート前で機動隊が市民の座り込みを強制排除した。フェンスの後ろから市民に退去を呼び掛けていた沖縄防衛局職員が「日本語、分かりますか」と
発言した。
渡名喜村発注工事の入札に関する情報を事前に業者へ漏らして落札させたとして官製談合防止法違反罪などで起訴された同村村長の上原昇(65)=保釈中=が、けふ午前、
沖縄県庁で会見し、村長を辞任する意向を表明した。
上原は、2010年ごろから、少なくとも5件の公共事業で同様の行為を繰り返したと説明。起訴内容を全面的に認めるとした。上原は「違法と分かっていたが、村の振興のために
情報を漏らした。村民に迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪した。上原は同村企画課長、助役などを経て、2006年村長選で初当選。現在3期目。10月末までに村長選が行われる。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)配備のオスプレイが今月上旬、豪州で墜落して乗員3人が死亡した問題で、沖縄県議会は、事故への抗議の決議と意見書を賛成多数で可決した。
自民などは反対し、全会一致にはならなかった。
決議と意見書は、事故により「県民の間に不安が一層広がっている」とした上で、オスプレイの撤去や普天間飛行場の5年以内の運用停止、在沖米海兵隊の撤退を求めた。
議会多数を占める知事翁長を支える与党が賛成した。一方、県議会野党の自民は、オスプレイの撤去を盛り込むことをめぐって折り合わず、原因究明や公表、安全性が確保できる
までの飛行停止などを求める案を別に提出したが、こちらは採決されなかった。豪州での事故後、県内ではこれまでに那覇や宜野湾、名護などの各市議会が同様の決議をしている。
米統治下の圧政に不屈の精神で抗議する姿勢を貫いた瀬長亀次郎のドキュメンタリー「米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー」(監督佐古忠彦)の
上映が、東京都内で始まっている。上映会場の渋谷区のユーロスペースは初日から立ち見が出るほどの盛況となった。
舞台には瀬長の次女・内村千尋さんも登壇し「右の人、左の人関係なく、父の生きざまに感銘を受けたとおっしゃってくれる人が多いが、父が亡くなってから調べるうちにすごさが
分かった。父が頑張れたのは祖母から受けた愛情の影響が大きい」と話した。名護市辺野古の新基地建設などについて触れ「沖縄は今、大変なことが起きている。学習会や討論会を
開いて沖縄のことを知ってほしい」と求めた。沖縄県内では那覇市の桜坂劇場で上映しているほか、28、29の両日には沖縄市民小劇場あしびなーでも上映する。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
現職最多の7選を目指した茨城県の知事橋本昌(71)が、きのふ27日の知事選で落選した。
原発立地の現職知事では異例となる再稼働反対を訴えて選挙戦にのぞんだが、安倍政権が全面支援した新顔候補に敗れた。橋本は元自治省官僚で自民党が擁立して1993年に
初当選した。その後、県政の主導権を巡り自民と対立。5期目に自民が対立候補を立てて決裂した。予算否決を受けることはなかったものの、「非自民」知事に位置づけられていた。
自民は新顔の支援のために国政選レベルの支援態勢をとった。官房長官菅が4月に応援に入ったのを始め、選挙の顔である衆院議員小泉進次郎も3回駆けつけた。
厚労相加藤勝信は「長く続くと、どんなに能力があった人でも劣化してしまう」と多選を批判した。業界団体への圧力も強めた。
これに対して橋本は「茨城県の知事選に国が何でこんなに口を出すのか」、「こんなことを許したらファシズムの国になる」など街頭演説で自民への怒りを日に日に加速させた。
橋本を支持したのは首長や市町村議のほか、農協、建設業協会などの業界団体だ。県内の首長はほとんど、全市町村議のほぼ半数から推薦を得た。ある首長は「市町村の意見に
耳を傾け、こちらが大事にしている事業に目配りしてくれる」と説明する。
関係者を驚かせたのが、告示日の10日に日本原子力発電・東海第二原発の再稼働について反対姿勢を鮮明にしたことだ。橋本は従来、再稼働について意見を明言してこなかった。
保守分裂への危機感から、「なりふり構わず」(自民県議)無党派層の取り込みをはかった。
告示後の集会では業界団体ののぼり旗の中に、「原発反対」の看板が掲げられ、従来の選挙戦とは様相が一変したが、及ばなかった。
任期満了に伴う茨城県知事選は、自民、公明両党が推薦する新人で元IT企業役員の大井川和彦(53)が、7選を目指した現職の橋本昌(71)と、共産党などが推薦する
新人のNPO法人理事長、鶴田真子美(52)を破り、初当選した。自民党は7月の東京都議選で惨敗し、仙台市長選でも与党系候補が敗れるなど地方で逆風にさらされてきたが、
今回は踏みとどまった。投票率は43.48%(前回31.74%)だった。
自民党の参議院議員、今井絵理子との不倫交際を報じられた神戸市議会議員の橋本健(37)は、政務活動費の架空領収書の発行疑惑が明るみに出たことから、所属する自民党会派を
通じ、「29日に辞職願を提出する」とのコメントを文書で発表した。
橋本は、自民党の参議院議員、今井絵理子との不倫疑惑に続いて、今月23日の「週刊新潮」で、神戸市の印刷業者に架空発注をして平成26年度までの5年間に合わせて
720万円余りの政務活動費を不正に受け取った疑いがあると報じられた。疑惑を報じられたことを受けて、橋本は、今朝0時過ぎ、関係者に対し、「大変迷惑をかけ申し訳ない。
あさってに市議会が始まる前に自発的に辞職したい」などと述べて、議員を辞職する意向を伝えてきたという。
政務活動費をめぐる疑惑について、橋本は当初、「架空発注はない」と否定していた。しかし、その後、印刷業者が、橋本から頼まれて架空の領収書を発行していたというコメントを
出したのを受けて、橋本は「精査する時間をいただきたい」としていた。
元秘書から暴行の被害を訴えられた衆議院議員豊田真由子の政策秘書に就任した青森県板柳町の町会議員が、「兼職によって町議としての本来の仕事に支障が出るおそれが
出てきた」として豊田の事務所に政策秘書の退職を申し出た。
退職を申し出たのは青森県板柳町議会の議員松森俊逸(61)。衆議院議員豊田は政策秘書を務めていた男から暴行の被害を訴えられて自民党に離党届を提出し、今年6月、
松森が後任の政策秘書に就任していた。国会議員の秘書の兼職は原則として禁止されているが、議員本人が職務に支障が無いと許可した場合には法律で認められている。しかし、
ほかの町会議員から「青森と東京は距離が離れていて兼職は可能なのか」などと問題視する声が上がり、町議会は今月15日に全員協議会を開き、兼職の是非について意見を交わした。
こうしたことを受けて松森は、けふ豊田の事務所に政策秘書の退職を申し出たことがわかった。松森は「政策秘書と地方議員の兼職がクローズアップされ、町議としての本来の
仕事に支障が出るおそれが出てきたので退職することにした。来月から始まる町議会に専念したい」と話している。
元首相の羽田孜(つとむ)が午前7時過ぎ、老衰のため東京都内の自宅で逝った。82歳。東京都出身。
非自民連立政権の細川護熙内閣を引き継ぎ、1994年に第80代、51人目の首相となったが、少数与党で政権運営に苦しみ2カ月で退陣。その後は新進党や民主党に属し、
一貫して「非自民」の立場から政権交代をめざした。58年、成城大経済学部を卒業後に小田急バスに入社。父武嗣郎を継ぎ、69年衆院選で旧長野2区から自民公認で初当選。
小選挙区制導入後は長野3区で当選を重ね、2012年に引退するまで当選14回。
元首相故田中角栄、故竹下登に師事。元首相故橋本龍太郎、故小渕恵三、当選同期の小沢一郎らとともに「竹下派七奉行」と呼ばれ、農林水産相や蔵相などを歴任。竹下派会長
故金丸信のヤミ献金問題に端を発した竹下派分裂で小沢とともに92年12月、羽田派を結成した。93年6月、羽田派は宮沢喜一内閣不信任案に賛成し、新生党を結成。
羽田は党首となり、衆院選後に誕生した非自民連立の細川政権に参画して副総理兼外相を務めた。首相細川退陣後の94年4月、首相に就任したが、社会党が連立から離脱し、
少数与党となり、同年6月に内閣不信任案が可決される見通しとなったため総辞職した。首相在任は64日間で、戦後2番目の短命政権だった。
その後は新進党に参加。小沢と対立が深まり、96年12月に太陽党を結成。民政党を経て98年4月に民主党に合流。幹事長や特別代表を務めた。小沢の自由党と民主党が
03年に合併し、再び行動を共にした。
温和な人柄を生かした調整型で、金丸から「平時の羽田、乱世の小沢」と評された。自民党の頃に小選挙区制導入を唱えて「ミスター政治改革」と呼ばれる一方、小沢とのコンビが
「二重権力」との批判を浴び、指導力を欠くと指摘されることもあった。民主党政権では最高顧問を務め、羽田グループを率いていた。長男の雄一郎氏は民進党参院議員。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。午後2時過ぎ、新宿区のJR新宿駅で「煙が出ている」と東京消防庁を通じて110番があった。警視庁新宿署によると、火災ではなく、ホーム下の通路にあった
重機が倒れ、排ガスや気化したエンジンオイルがホーム周辺に立ち込めたとみられる。一時騒然としたが、けが人はいなかった。JR東日本によると、重機はホーム下の通路を
整備する工事で使用していた。安全確認のため、山手線が一時運転を見合わせた。
「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2017」が26、27の両日、表参道など5会場で開かれた。
今年で17回目を迎え、過去最多の106チーム6千人が参加。色とりどりの衣装をまとった各地のチームが個性豊かな演舞を披露し、観衆をわかせた。
イベントにはよさこいの本場高知のほか、ベトナムやインドネシアなど国外のチームも参加。表参道では400mにわたって踊りながら練り歩いた。関東の50の大学から集まる
「学生よさこいチームおどりんちゅ」は、制作と練習に1年をかけたという演舞「輝夜(かぐや)」を披露。「希望に出会う場所」をテーマに、紫と金色の衣装で闇夜に輝く月を
表現し、沿道の観衆から拍手がわいた。代表で立教大3年の上田葵唯(あおい)さん(20)は「よさこいの魅力は踊る人と観衆が一体となって元気を与え合えること。学生らしく
楽しく元気に踊れました」と話した。
米統治下の圧政に不屈の精神で抗議する姿勢を貫いた瀬長亀次郎のドキュメンタリー「米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー」(監督佐古忠彦)の
上映が26日、東京都内で始まった。上映会場の渋谷区のユーロスペースは初日から立ち見が出るほどの盛況となった。
舞台あいさつで佐古は「瀬長さんの生きざまを通して沖縄の戦後史を知っていただくだけでなく、今の日本の在り方と照らしていろんなことに気付いてほしい」と話した。
舞台には瀬長の次女・内村千尋さんも登壇し「右の人、左の人関係なく、父の生きざまに感銘を受けたとおっしゃってくれる人が多いが、父が亡くなってから調べるうちにすごさが
分かった。父が頑張れたのは祖母から受けた愛情の影響が大きい」と話した。名護市辺野古の新基地建設などについて触れ「沖縄は今、大変なことが起きている。学習会や討論会を
開いて沖縄のことを知ってほしい」と求めた。沖縄県内では那覇市の桜坂劇場で上映しているほか、28、29の両日には沖縄市民小劇場あしびなーでも上映する。
福島。今朝8時過ぎ、福島市の山中で手を振って救助を求める人の姿を行方不明のグライダーの捜索を行っていたヘリコプターが確認し、現在、自衛隊などが救助活動を行っている。
手を振っている人の付近ではグライダーの機体のようなものが木に引っかかっているのもわかるす。機体のようなものは壊れていて、白い部品に赤いラインが入っているのも
確認できるほか、自衛隊のヘリコプターからは隊員が救助に向かう様子もうかがえた。
きのふ27日、東京都の高木政基さん(66)と宮城県仙台市の及川慶治郎さん(62)の2人が乗ったエンジンつきのグライダーは福島市にある農道空港を飛び立ったあと行方が
分からなくなっていて、今朝5時半ごろから自衛隊や警察などが捜索していた。
茨城。他人の臍帯血を国に無届けで移植したとして、再生医療安全性確保法違反容疑で医師らが逮捕された事件で、社長の篠崎庸雄(52)が逮捕された販売会社「ビー・ビー」
(つくば市)の臍帯血を移植した患者の3割が外国人で、中国人が多かったことが、愛媛など4府県警の合同捜査本部の調べで分かった。
捜査本部は、篠崎や東京都渋谷区の「表参道首藤クリニック」院長の医師首藤紳介(40)らを送検する。
捜査本部によると、ビー・ビーは2010年4月以降、京都市の「京都健康クリニック」などに3百数10人分を販売した。
北の大地。小樽市の沖合で警察などが今朝から捜索した結果、これまでに男2人の遺体が海の中で見つかった。
警察はいずれも行方不明になっている高校生と見て、身元の確認を急ぐとともに引き続き捜索を進めている。きのふの午前11時ごろ、小樽市銭函の海岸で「高校生3人が
溺れて姿が見えなくなった」と近くにいた人などから消防に通報があった。行方がわからなくなっているのは札幌市南区の札幌南陵高校3年の、長濱修治さん(18)と
須藤哲平さん(18)、それに鶴賀雅矢さん(17)だ。警察や海上保安部などがいま朝から50人態勢で捜索したが、これまでに海上保安部のダイバーが沖合で海の中に
沈んでいた男2人の遺体を見つけた。警察はいずれも行方不明になっている高校生と見て、身元の確認を急ぐとともに引き続き捜索を進めている。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、8か月。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、先月の21日で10か月余りになった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
アフガニスタン。南部ヘルマンド州中部の市場で27日、自爆テロとみられる爆発があり、ロイター通信によると国軍兵士や住民計13人が死亡、18人が負傷した。
犯行声明は出ていない。市場のある地域では反政府武装勢力タリバンと政府側の激しい戦闘が続いている。タリバンは駐留米軍の撤退を否定した米大統領トランプのアフガン新戦略に
対し徹底抗戦する姿勢を示している。ヘルマンド州では23日にも州都ラシュカルガーで、自爆テロがあり、少なくとも7人が死亡。タリバンが犯行声明を出した。
英国。最高裁判決の直前に国外に逃亡したタイの前首相インラック(50)が、最終的に英国に向かうとの観測が出ている。
兄の元首相タクシンがロンドンを拠点の一つとしており、AFP通信は「英国に亡命を求めるのではないか」との関係筋の話を伝えた。タクシン派のタイ貢献党関係者によると、
インラックは現在、中東のドバイに滞在している。ドバイは2006年のクーデターで失脚し、国外逃亡生活を送るタクシンの拠点の一つで、インラックはここでタクシンと
合流したという。だが、軍事政権の関係筋はAFP通信に「ドバイは最終目的地ではない」と指摘し、インラックが英国行きを希望しているとの見方を示した。軍に近い別の関係筋も
「同様の情報を得ている」と述べた。タクシンは英国のサッカーチーム「マンチェスター・シティー」のオーナーだったこともあり、英国と縁が深い。また、インラックは一人息子を
英国の学校に留学させる予定だったと言われ、「英国に行くとすれば、それなりに理由はある」と外交筋は見る。
インラックは、厳しい監視の中で国外に逃れており、軍政が逃亡を容認したのではないかとの観測も浮上しているが、反タクシン派の団体「民主主義市民連合(PAD)」は
26日、調査を求めるとともに、もし公務員が逃亡を手助けしたのなら、厳しく罰するべきだと主張した。
ミャンマー。西部ラカイン州でのイスラム教徒少数民族ロヒンギャの武装集団と治安当局による衝突で、政府は27日までに、子ども4人を含む市民12人が死亡した。
武装集団の80人や当局者を含む死者は104人に達した。武装集団は25日未明、州北部の主要都市マウンドー周辺で警察施設24カ所を簡易爆弾で一斉に攻撃、国軍基地も
襲った。26日にはマウンドー市街でも衝突が起きた。政府によると、武装集団が当局への協力者と見なしたロヒンギャの村の村長や、ヒンズー教徒の家族も巻き添えになった。
多数の住宅などが焼き打ちに遭い、住民数千人が避難したという。
韓国。第2次世界大戦で犠牲となり、日韓のはざまで埋もれた人たちがいる。
日本の軍人・軍属として亡くなった朝鮮半島出身者だ。「日本人」として死に、韓国では「反民族行為者」と見なされた。俳優の黒田福美さん(61)はそんな人々を弔う碑を
韓国に建てたが一部から抗議を受け、横倒しになったまま。現地での追悼は今秋、10年目を迎える。
「帰郷祈願碑」と刻まれた碑は韓国・ソウル近郊、竜仁市の寺にある。きっかけは25年ほど前、黒田さんが見た夢だった。青年が現れて言った。「僕は朝鮮人なのに、日本の名前で
死んだことが残念だ」、黒田さんは東京の靖国神社や、国籍を問わず戦没者らの名を刻んだ沖縄の「平和の礎(いしじ)」などを訪ね、戦時中、鹿児島県の知覧にあった特攻基地から
沖縄の空へ飛び立ち、亡くなった一人の朝鮮人青年、「卓庚鉉(タクキョンヒョン)さん」のことを知る。調べていくうちに引き寄せられていき、夢の青年と信じるようになった。
2000年2月、卓さんの親族に会いに韓国を訪ね、彼の碑を建てたいと申し出た。しかし、設置場所に選んだ故郷・泗川市の住民から「なぜ1人だけ弔うのか」と言われたという。
厚労省によると、日本の軍人・軍属のうち、朝鮮半島出身は24万人、死者は2万2千人とされる。経済的な理由から志願した人もおり、「日本にくみした」として非難された。
韓国内では近年、徴兵・徴用された人への名誉回復の動きもあるが、そうした戦没者の存在を周囲に知られまいと、身内の中には口にするのも拒む人がいる。
中国。中国でも広がる「コト消費」の分野に、日本文化の波が押し寄せている。
日本への旅行経験者が増え、本物志向の動きも強まっている。専門家は、日本の流行を素早く提供することが大事だと指摘する。コト消費は、物品を購入する「モノ消費」と異なり
体験を重視する消費行動のこと。旅行やアミューズメントパークで遊ぶことなどはコト消費の代表例だ。
7月中旬、上海市内の大型アリーナに、8千人以上の若者が詰めかけた。お目当ては、日本の人気ロックバンドRADWIMPS(ラッドウインプス)だった。メンバーが「超開心
(超楽しい)」「一定回来(必ず戻ってくる)」などと中国語で語りかけると、大きな歓声が沸いた。RADWIMPSを一躍有名にしたのは、音楽を担当した大ヒット映画
「君の名は」だ。中国でも1億1300万人が鑑賞し、日本映画で過去最高となる5億8千万元(97億円)の興行収入を記録した。映画を見てファンになったという李娜さん(23)は、
「本物に会えるなんて最高。中国に来てくれてうれしい」と喜んでいた。
「君の名は」の上映やRADWIMPSのコンサートを中国で実現させたのは、知的財産ビジネスを展開する「アクセスブライト」(東京都)だ。セガ・チャイナ出身でゲーム分野が
中心だった社長柏口之宏さんが、コンサートのような体験型ライブエンターテインメントに乗り出したのは最近だ。
今秋には、全世界でベストセラーとなった東野圭吾原作の「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の中国での舞台化にも挑む。日本でも映画化が決まった人気作品に、いち早く目を付けた。
米国。南部テキサス州に25日夜に上陸した大型ハリケーン「ハービー」の影響で、直撃を受けた沿岸部を中心に少なくとも住民5人が死亡、十数人がけがをした。
全米第4の大都市、テキサス州ヒューストンは直撃により、中心部で高速道路などが冠水、停電や浸水が多発し大きな被害が出た。自宅などに取り残された人々も多く、救援活動が
続いた。ハービーは26日までに熱帯低気圧に変わったが、強い雨や風が断続的に続いており、死傷者が増える可能性がある。
米国務長官ティラーソンは27日、北朝鮮が26日に発射した3発のミサイルについて、「いかなる弾道ミサイル発射も国連安保理決議違反だ。我々は、米国と同盟国への
挑発行為と見ている」と批判した。北朝鮮が核・ミサイル開発の方針を「完全に見直すつもりはないというメッセージを、今も我々へ送っているのは明確だ」と指摘した。
米FOXテレビのインタビューに語った。米軍は、今回の発射したのは、短距離弾道ミサイルだったと分析している。ティラーソンはこれまで、北朝鮮が3週間弾道ミサイル発射を
しなかったことを「自制している」と評価していた。北朝鮮が再びミサイル発射に踏み切ったことで、強硬路線を崩していないとの見方を示した。
その上でティラーソンは、北朝鮮が対話に応じるように「同盟国や中国と協力して、平和的な圧力をかけ続けていく」と述べ、制裁強化を中心とした外交努力を続けていく考えを示した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
愛知。今朝7時半ごろ、春日井市瑞穂通1の国道19号信号交差点で、名古屋方面に向かっていて右折しようとした瀬戸市萩山台の会社員生田誠二さん(32)の軽乗用車と、
対向の春日井市柏井町の会社役員金田清一さん(87)の乗用車が衝突した。
この事故で、軽乗用車の生田さんが全身を強く打って病院に運ばれたが、多発性外傷で1時間半後に死亡した。金田さんは軽傷を負った。春日井署が原因を調べている。
現場は片側3車線の直線道路。軽乗用車は運転席を下にして交差点に横倒しとなり、事故処理のため岐阜県方面への車線が1キロにわたり2時間近く通行止めとなった。
衝突した2台とも運転者以外に同乗者はいなかった。
岩手。三陸の海産物を味わい尽くす「初さんまうにアワビ帆立かきホヤわかめ祭」が、きのふ大船渡市赤崎町の蛸ノ浦漁港であった。
炭火焼きにしたサンマ8300匹が無料で振る舞われ、訪れた人が旬の味を楽しんだ。
復興支援への感謝を示し、地域を盛り上げようと2013年に始まった。焼きホタテや焼きアワビの屋台に行列ができる盛況ぶりで、7千匹を予定していたサンマも1300匹
増やした。親子4人で訪れた大船渡市の会社員栗原満雄さん(35)は「脂ののりがよくて秋の訪れを感じました」と。
熊本。熊本地震で多くの家屋が被災した御船町の陣地区で、きのふ地元住民の交流会があった。
地区外の仮設住宅やみなし仮設で暮らす人も含め100人が顔を合わせ、昼食を取りながら会話を弾ませた。陣地区は地震前、320世帯860人が暮らしていたが、現在は
46世帯152人が仮設住宅、34世帯60人がみなし仮設で避難生活を送る。交流会は「地区外に出た人たちに地元に帰ってきてもらいたい」と、同地区が町地域支え合い
センターと連携して企画した。交流会の会場となった陣地区の多目的集会所には「お久しぶりです おかえりなさい」と大書された文字。住民たちはボランティアが用意した
カレーや東北名物はっと汁、かき氷などを食べながら近況を語り合った。
区長の緒方孝一さん(69)は「どれくらい集まるか不安だったが、多くの人に来てもらって安心した。みんなの笑顔を見ることができてうれしい」と感無量の様子。
自宅を解体し、昨年9月から熊本市東区のみなし仮設で暮らす吉本豊代子さん(59)は「地元の風景や知り合いの顔を見ると、ホッとします。再建のメドはまだ立たないけど、
早くこの場所に戻りたい」と話していた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。地場食材を使った朝食を提供する「だいぶつ朝食堂」が、きのふ高岡市の高岡大仏近くにある「大仏茶屋」でオープンした。
来店者が地元の味覚に舌鼓を打ち、爽やかな朝のひとときを過ごした。「卵かけご飯」を中心としたメニューで、地元産のご飯にかける卵は、飼料や水にこだわった地元の3農園から
一つを選ぶ。市内に蔵を持つ「廣瀬光治商店」の味噌を使用したみそ汁や漬物、かつお節と刻みのりが付いて、価格は500円(税込み)。
高岡大仏を中心ににぎわいづくりに取り組むのNPO法人「大佛三郎」が企画した。営業は毎週金〜日曜の午前6時半〜9時で、ラストオーダーは8時半。午前11時からは
大仏茶屋の通常営業となる。
福井。敦賀市で、9月3日から4日にかけて開かれる敦賀まつりで市内を巡行する山車(やま)が、きのふ敦賀市相生町のみなとつるが山車会館で組み立てられた。
4日に巡行する6基のうち3基は会館に展示されており、残る3基を「つるがの山車保存会」の会員や地元住民など90人が組み立てた。
豪華な衣装を着た武者人形を山車の舞台まで運び上げ、過去の山車の写真を参考にしながら取り付けていった。保存会長の堂田英治さん(68)は「伝統を引き継いできた勇壮な
山車を見てほしい」と話していた。2日には、大型客船ダイヤモンド・プリンセスの敦賀港寄港に合わせ、敦賀市の相生通りで2基が展示される。
能登。きのふの午前10時すぎ、珠洲市で開かれたトライアスロン大会の1.5キロを泳ぐ水泳競技で、会場の鉢ヶ崎海水浴場の沖合150mほどのところで、コースロープに
つかまってぐったりしている男を近くにいたライフセーバーが見つけた。男はライフセーバーが声をかけた当初は呼びかけにうなずくなど意識はあったが、海岸に運んだ時には
意識を失っていて、病院に搬送されたがまもなく死亡が確認された。
死亡したのは、岐阜県から参加した67歳の男で、午前9時半過ぎに水泳競技がスタートし、50分後に泳ぐのを中断し、ロープにつかまっているのが見つかったという。
警察や大会の主催者によると、当時、水泳会場の波は穏やかだったということで、警察は大会の関係者などから事情を聞くなどして詳しい原因を調べている。
昨夜8時過ぎ、志賀町東小室の県道交差点で、歩いていた男が前方から右折してきた軽トラックにはねられた。
この事故で近くに住む畑二三男さん(76)が頭などを強く打ち、病院に搬送されたが、1時間半後に死亡した。現場は街灯があり見通しがよく、横断歩道と信号のない交差点だった。
事故当時は地区の夏祭りが行われていて、警察は、軽トラックを運転していた近くに住む86歳の御年寄りに話を聞くなど事故の詳しい原因を調べている。
金沢。金沢市神野町では、今朝2時ごろ、国道8号線を自転車で走っていた男が、後ろから来た大型トラックにはねられた。
この事故で自転車に乗っていた金沢市円光寺3丁目の加茂野伸さん(64)が頭や胸などを強く打ち死亡した。現場は片側2車線の直線道路で、警察ではトラックを運転していた
30歳の男から話を聞くなど事故の詳しい原因を調べている。
金沢市と北陸鉄道は、東荒屋町の県道の崩落現場付近と湯涌温泉を往復するワゴン車の運行を始めた。
通行できなくなっていた路線バスの代替運行で、市中心部から現場付近まで運行する路線バスに接続する。地元住民らが通勤で早速ワゴン車を利用し、目的地に向かった。
今月8日の台風5号に伴う大雨で崩落した後、金沢駅発の路線バス湯涌線は、崩落現場手前の茅原(ちはら)停留所で折り返して運行していた。地元住民らの交通手段を確保するため、
崩落現場近くの住民の協力を受け、民有地と市道を迂回するワゴン車を運行することにした。
茅原停留所では、第1便のワゴン車を利用した通勤者3人が路線バスに乗り換えた。第1便に乗った東荒屋町の高木博美さん(66)は「崩落後は自宅からバス停までが遠くなって
困っていた。ワゴン車の運行は本当に便利です」と話した。
ワゴン車の走行区間は茅原〜湯涌温泉間の4・8キロで、平日に31便、土、日曜、祝日に29便を運行させる。運賃は無料となる。
きのふ27日の石川県内は高気圧に覆われて、晴れ間が広がった。最高気温は金沢30・8度、羽咋30・6度、かほく30・2度と3地点で真夏日を記録した。
加賀。加賀市動橋町の奇祭「ぐず焼(やき)まつり」は、きのふ3日間の日程で開幕した。
初日は全長10m、高さ3m、重さ1トンの巨大な「化けぐず」が町内を練り歩き、旧宿場町を熱気に包んだ。邪気をはらうように口を大きく開けた化けぐずは、町の
振橋(ふりはし)神社を出発し、路地を駆け巡った。JR動橋駅前では動橋青年会の「青年会ぐず」、一般参加者らによる「ぐず連ぐず」が合流し、「わっしょい、わっしょい」の
掛け声とともに乱舞を繰り広げた。振橋神社に運ばれた化けぐずは、かがり火で焼かれて「退治」され、田畑を荒らす怪魚を退治した伝説が再現された。
けふ28日は花火大会、明日29日は町に伝わる民謡「宿場音頭」の輪踊りが行われる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、もう葉月8月28日。
午後の散歩は、何時ものコース。真柄の寮の前、時々会う親子で草を採っていたので「こんにちわ」、Tシャツの背中には「まな」と名前が書いてあった。空き地では、ヤマブキ?の
黄色い花が咲いていた。量は少なく、流れ早い寺津用水はまだ濁っていた。体育館の駐車橋には5台に自転車が1台停まっていた。
バスケの音がした。横の前さんち、勤めから帰ったあんちゃんに会い「お疲れ様」。バス通りを越えて、坂道を降った後、坂道下から左折。涌波の親父さんちの畑はオクラの花で、
隣の空き地は草とヒルガオが無数に咲いていた。槌田さんち前、外壁工事中のお宅には5人の職人さんが来ていて「ご苦労様」。ムクゲの咲いている西さんちの四つ角から
大友さんち前を右折。角家、岡本さんちの裏では、ザクロは大きい実十数個つけていて、横の椿も実をつけていた。金子さんちの辺りを一回り。おぉ、清水設備の畑、道下の
型枠工場が、入れたのか道下さんが大型のユンボを運転されて均していた。Dr小坂、宇野さんはまだ帰っておらず。
なかの公園の手前は右折。神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロの花が消えてバラが咲いていた。徳中さんちの風車が、廻っていなかった。畑に徳中さんがいたので「先日の
訃報はお宅の息子さんでしたか」、「きのう初七日を終わったところです」、「(死因は)何だったのですか」、「朝8時半に会社へ行き午後3時半に分かったので、クモ膜カで、
いきなり逝った」と聞いていますなんて。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがしぼんでいた。玄関先のムクゲの花が少なくなった田畑さんは帰っていたが、姿は見えず。
のち、煙草を求めたコンビニの帰路お会いした。清水さんちの裏の畑では赤のアメリカ芙蓉が咲いていた。湯原さんちの庭、トラのオ、ピラカンサスそれにハマナスの赤い実や
薄紫の花がいい。庭で草取りされていた奥さんに会い「こんにちわ」。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんち、石鎚パラはまだ咲いていた。白の百日紅、玄関先のほうずきの
紅の松本さんち前、白のユリがいい。シュナイダー連れの井上さんに会い「こんにちわ」、「(午前中、親父さんの)、命日で野田山へお参りに行ってきましたが、熊やイノシシに
注意の看板があちこちにあり、そうそうに帰ってきました」と。清水の御婆さんちや高瀬さんち前を過ぎて、みすぎ公園を一回り。帰路は、次の次の三叉路を左折して、
ペンキ屋さんち横のムクゲを見つつ、京堂さん前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。途中、兄弟らしき学童二人に「こんにちわ」、「アグー?」なんて。
「何語か」と聞くが首をかしげた。沖縄では豚の一種が居るが分からない。ここから、道心の四つ角へ。友達と遊んでいた男の子らに今ほど「アグーなんて外国語?使うのに会ったが
その子らと知り合いか」と聞くと、「あそこの子だ」と指を射して「孫崎○○」と話していた。本田さんちの庭の手前、瀬戸さんちの畑、ムクゲが消えてバラも消えていた。
対面の奥村さんち、市内に居る娘さんが来ていて帰るところ爺さんも見送りに出ておられて「こんにちわ」。小屋の前では木村さんが大根畑の畝を作っていたので「ご苦労様」。
けふの散歩は〆て、7、4キロ、1万285歩だった。即シャワーを浴びた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
、
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年葉月8月28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊