文科省、加計獣医学部の判断保留 設置審答申、秋以降に延期

   2017年、酉年、葉月8月25日(金)、曇り時々雨のち晴れ、金沢の最高気温は30度。

 朝の散歩は、資源ごみ、空き缶回収のコースで、バス通りへ向かった。たかみ公園横の徳田さんちの田圃、稲穂が垂れて豊年だ。空き缶を捨てたあとは、バス通りの歩道を

 辰巳の方向へ歩いた。何時ものバス通りの四つ角は渡って、途中から右折。角地ではホタルブクロに薄紫のムクゲが健在。越野さんち、雀のお宿では雀は居た。フェンスの濃い紫の

 アサガオがいい。中村さんちの庭では百日紅に白と薄紫の花が咲いている。角を右折したお宅では、プランターにアサガオが咲いていた。左折。

 梨畑の三叉路へ。中村さんち、京都の北山から求めてきた杉は、なかなか面白い。小津さんち過ぎると、才田さん、納屋から軽4に箱を積んでナシの収穫に向かう才田さんに「お早う

 ございます」。玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの紅い花は消えて、根元の辺りには白のユリにアキズイセンが咲いていた。四つ角の畑には涌波からの親父さんが来ておらず。

 紙谷さんの辺りを一回り。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラが目に入る。西さんちの四つ角は、過ぎて何処からかキジバトの鳴き声が聞こえてきた。

 右角の大柳さんちは右折。角家、岡本さんちの裏では、ザクロは大きい実をつけてい。金子さんちの辺りを一回り。Dr小坂はまだで、福井の息子さんのクルマが停まっていた。

 宇野さんもまだ出かけていない。なかの公園ではラジオ体操の子どもたちが集まりだしていた。四つ角の手前で、右折。神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロにバラの花がいい。

 徳中さんち、角にノーゼンカツラが1輪咲いて、風車が、廻っていた。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがいい。玄関先のムクゲが満開の田畑さん、まだだ。

 清水さんちの裏の畑では、でっかい真っ赤なアメリカ芙蓉に朝鮮アサガオは終わり、庭の1輪の白いユリが目に入る。

 湯原さんちの前庭では、ブラックベリーが、色が濃くなって居るのは少ない。鹿の子ユリが一目に咲いて見事だ。ハーブやオイラン草、トラのオ、ピラカンサスそれにハマナスの

 赤い実に紫の花ががいい。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんち、石鎚パラはまだ咲いている。道路に垂れ下がったノーゼンカズラの松本さんちを過ぎていく。

 清水の御婆さんちを過ぎて、みすぎ公園を一回り、公園の中ではバッタが飛んでいた。清水のおばあさんちの裏の畑、親戚の親父さんがバイクで来ていて畑に居たので「お早う

 ございます」。ぺンキ屋さんち前へ。納屋の横の紫の花の百日紅がいい。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸は出かけたあと。

 道心の四つ角、飯田さんち前を過ぎて、本田さんちの庭の手前、瀬戸さんのち畑、ムクゲは消えていたが、1輪のバラが待っていてくれた。

 日本列島。国交省によると、秋田県大仙市を流れる雄物川が大雨のため市内3ケ所で氾濫しているのが確認された。

 大仙市は、大雨の影響で市内の川が氾濫する恐れがあるとして369世帯、833人に避難指示を出したが、福部内川に氾濫の恐れが無くなったとして大仙市は、369世帯

 833人への避難指示を午後4時20分に解除した。

 今朝6時過ぎ、岩手県宮古市区界の国道106号で、「ライトバンが閉伊川に流されている」と110番通報があり、県警によると、ライトバンには複数人が乗っていたとみられる

 という。また、午前9時半過ぎ、宮古市区界地区の松草橋付近で、県警機動隊が男1人の遺体を発見した。ライトバンに乗っていた人との関連を調べている。

 山形。歌舞伎の名場面や歴史絵巻を表現した華やかな山車20台が巡行し、夜の闇を彩る「新庄まつり」が、きのふ新庄市で3日間の日程で始まった。

 昨年11月に国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産に登録されてから初の開催。開催が危ぶまれたほどの日中の大雨は夕方には上がり、会場の市中心部は見物客で大混雑。

 山車を引く子どもたちは「チャレンコヤッサー」と声を出し、元気よく練り歩いた。

 山形出身で、神奈川県開成町から2歳の息子と訪れた田代まどかさん(28)は「7年ぶりに見るが、山車の装飾は昔より手が込んでいるようだ」と満足そうだった。

 豪雨の秋田。先月22〜23日の豪雨で住宅に浸水被害が出た17市町のうち、特に被害が大きかった横手、仙北、大仙の3市だ。

 大仙市では住宅の被害が全半壊32棟、床上浸水262棟に上った。

 北九州の豪雨。福岡、大分両県で36人が死亡、5人が行方不明となった甚大な被害が生じた九州北部の豪雨は、発生から1カ月余りが経った。

   新潟。糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、今月21日で10か月になった。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

     ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時半過ぎ、辺野古崎西側の「K1」護岸付近では沖縄防衛局が陸から海に向かって仮設道路を造る工事を進めている。砂が入った筒形のバケツが大型クレーンで吊り上げられて

 いる。米軍キャンプ・シュワブの沿岸部にある「N5護岸」建設予定地付近の仮説道路の工事現場で、作業員がクレーンを使って、砂利のような資材を積まれた砕石の上に投下して、

 慣らす作業をしているいる。

 午前11時過ぎ、b辺野古への新基地建設で、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では「普天間基地ゲート前でゴスペルを歌う会」のメンバーらが、ウィーシャルオーバーカムや

 アメージンググレイスなどの歌を披露した。参加者と共に声を合わせ、平和を願った。

 ゲート前には、基地建設に反対する市民30人以上が座り込み、抗議の声を上げており、午前9時40分ごろから機動隊が市民を排除した。その間に砕石や生コンクリートを

 積んだとみられる工事車両計43台が基地内に入った。

 一方、海上では、シュワブ沿岸部の「N5護岸」建設予定地付近の仮設道路工事現場で、積まれた砕石の上にクレーンを使って砂利のような資材を投下する作業が確認された。

 反対する市民らは抗議船2隻とカヌー9艇で抗議している。

 午後2時過ぎ、辺野古西側の「N5」護岸付近で、沖縄防衛局は午前中に引き続き仮設道路の建設を進めた。建設の一環なのか。仮設の橋を取り付けている作業の様子が見られた。

 午後3時、シュワブのゲート前の集会が解散した。早朝は集まった有志の市民、お昼はゴスペルを歌う会、午後にも市民が歌って平和を祈る場面があった。

   名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前で、きのふ普天間飛行場の辺野古移設工事に抗議する男女2人がひき逃げされた事件で、県警はけふ、那覇市の男の会社員(18)を

 自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した。「人をひいたとは思わなかった」と否認しているという。

 会社員はきのふの朝6時ごろ、基地ゲート前の国道329号で、縁石に座っていた沖縄市の牧師の女性(83)と大阪市のNPO職員の男(69)を軽乗用車ではねて、けがを負わせ、

 そのまま走り去った疑い。女性は左足を複雑骨折し重傷、男は軽いけが。会社員は実家がある名護市内から那覇市内に出勤する途中だったといい「急いでいた」と話している。

 警察は、防犯カメラの画像から車を割り出し、所有者に聞いたところ、この会社員に車を貸していたことがわかったという。会社員の話などから、署は、思想的背景はなかったと

 みている。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 経済再生担当相茂木敏充が代表を務める自民党栃木県第五選挙区支部が、経済産業省の補助金交付決定を受けて一年以内の土木建築設計大手会社から2015年に18万円の

 献金を受けていたことが、政治資金収支報告書などで分かった。補助金を直接受けていないが、子会社も15年に18万円を支部に献金していた。

 政治資金規正法は企業に補助金の交付決定通知から一年間、政党への献金を禁じている。ただ補助金の性質が企業の経営強化につながらず、利益が出ない場合などは例外とする

 規定がある。茂木側と会社側は例外に当たると違法性を否定するが、専門家は道義上の問題を指摘しており、規定の在り方が問われそうだ。

 献金していたのは日建設計(東京)で、子会社は日建設計総合研究所(同)。日建設計は「例外に該当すると判断している」、茂木事務所は「企業が補助金を受けていることは当時、

 知らなかったが、政治資金規正法の寄付制限に該当する補助金ではないと認識している。経産省に確認し、初めから欠損が予想され、事業の性質上、利益を伴わないと判断される」

 としている。日建設計は、新興国での販路開拓を支援する経産省の「新興国市場開拓等事業費補助金」に申請し、経産省は15年2月6日付で、1千万円の交付を決定。

 支部の政治資金収支報告書によると、日建設計はこの一週間後の13日付で18万円を献金していた。茂木は当時、党選挙対策委員長で、その前は経産相だった。

 このほか日建設計は13、14年に計54万円、日建設計総合研究所は14年に18万円を献金していた。

 政治資金に詳しい神戸学院大教授上脇博之は「税金が政党支部に還流していることに変わりはなく、政治的に問題で、こうした献金は受領してはならない」と指摘。「例外規定を

 なくす法改正が必要で、それまでは補助金企業から献金を受けた政党支部代表を大臣などにすべきでない」としている。

 補助金交付決定を受けた企業からの献金は、かつて首相安倍や元農相西川公也、民進党の前代表岡田克也が代表を務める政党支部でも判明。元農相西川は違法性を否定した上で

 辞任した。

 文科省はけふ25日、学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設を認可するかどうかを審査している大学設置・学校法人審議会が8月に予定されていた判断を保留すると

 正式に発表した。文科相林芳正への答申は10月下旬に延期される見通し。

 民進党代表選に立候補した元外相前原誠司と元官房長官枝野幸男は、きのふ10月の衆院愛媛3区補欠選挙を控える愛媛県新居浜市で共同会見に臨んだ。

 今治市で予定されている学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡る疑惑追及を継続し、補選の勝利につなげたいとの決意を共に表明した。

 同補選などでの共産党との選挙協力に関し、前原は「県ごとに今までの積み重ねもある。県連と相談しながら柔軟性を持って対応したい」と候補者一本化もあり得ると指摘。

 野党共闘について「わが党の理念を理解いただける政党と協力する」としつつ、地域事情で柔軟に判断する考えも示した格好だ。

 長崎市は、他人の領収書を使って政務活動費としてガソリン代を不正に受け取っていたとして、市議吉原日出雄(59)を詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで

 長崎署に告訴した。告訴状によると、市議の吉原は2015、16年度の政務活動費で計13回、他人の領収書を使って支出額を偽るなどして、計4万7419円をだまし取った

 疑い。市によると、吉原は議会事務局などの調査に他人の領収書を使ったことなどを認めているという。市長田上富久は「偽りの意思を持って(市に)請求しており、社会通念上

 悪質だ」と告訴した理由を説明した。政務活動費の不正受給を巡り、市議会は今年6月、市議吉原への辞職勧告決議を全会一致で可決している。

 自民党の衆院議員(比例東京)赤枝恒雄が次期衆院選で、同党を離党した衆院議員豊田真由子の埼玉4区から出馬する意向を示していることが分かった。

 所属する石原派が、きのふ開いた会合で「同区には私の支援者がいる。公認が出なければ無所属で出る」と表明した。赤枝は当選2回。2012年と14年の衆院選に比例単独で

 立候補して当選した。豊田は、自身の政策秘書だった50代男への暴力行為が報じられ、自民党を離党した。

 日本郵便が宅配便「ゆうパック」の個人向け運賃を来年3月から100〜200円程度値上げする方向で検討に入ったことが、分かった。

 最大手のヤマト運輸や佐川急便は今秋の値上げを決めており、大手3社が足並みをそろえる見通しになった。

 宅配便業界はネット通販の拡大による荷物量の拡大で人手不足が深刻化。人材確保のための費用や外部委託費が増加しているため、各社とも値上げに追い込まれている。

 ヤマト運輸は10月1日からサイズに応じて140〜180円、佐川急便は11月21日から60〜230円値上げする。日本郵便は2015年8月にもゆうパックを値上げした。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 タイ。前首相インラックの側近は25日、インラックが24日までにタイを出国したと明らかにした。行き先には触れなかった。

 在任中のコメ買い上げ制度で職務怠慢の罪に問われており、有罪判決が出るのを恐れて国外への逃亡を決断したとみられる。兄の元首相タクシンに続き、インラックも国外に

 逃れたことで、農村部の貧困層が主な支持基盤のタクシン派の急速な求心力低下は避けられない。2014年のクーデターで軍が実権を掌握しているタイの政局は、重大な転換点を

 迎えた。

 ブラジル。中東部サルバドル沖のイタパリカ島付近で24日朝、乗客乗員120人が乗った旅客船が沈没し、18人が死亡した。

 90人が救助され、地元当局は行方不明者の捜索に当たっている。乗客の多くは通勤・通学客とみられる。日本の在レシフェ領事事務所によると、日本人が巻き込まれたとの

 情報はない。船は同島の港を出発し、サルバドルに向かっていた。生存者によると事故当時、雨が降っており、船は波を受けて転覆した。

 ブラジルでは22日夜、北部パラ州のアマゾン川支流シングー川で旅客船が沈没したばかり。

 北朝鮮。25日、総書記故金正日が軍重視の政治指導を開始した記念日「先軍節」を迎えた。

 米朝間での威嚇の応酬はいったん小康状態に入っているものの、北朝鮮側は米韓演習に対して「超強硬措置で対応する」と表明しており、関係各国は北朝鮮の挑発に備えて

 監視を強化している。

 米国。巨額の賞金が当たる全米規模の宝くじ「パワーボール」で、7億5870万ドル(830億円)の大当たりを出した東部マサチューセッツ州の医療機関に勤務する

 女性メービス・ワンジクさん(53)が24日、同州ボストン郊外で会見し「うれしい。もう(職場に)戻らないと電話した」と笑顔で明かした。米メディアによると、

 賞金額としては16年1月に出た約16億ドルに次ぐ史上2番目の高額。1人に対する北米の宝くじの賞金額としては今回が過去最高額となる。

 ワンジクさんは「かないそうもない夢を抱いていたけど、ついにかなった。まずはゆっくりしたい」と語った。

 米空母の乗組員が「トモダチ作戦」で被ばくと提訴、5500億円基金要求。

 原告は、「トモダチ作戦」のため東北沖に展開された空母「ロナルド・レーガン」の乗組員ら157人で、カリフォルニア州の連邦裁判所に今月18日に提訴した。

 原告側は、東電側の不適切な原発設計や管理などによって事故が発生し、被ばくにより身体的な損害を受けたと主張していて、治療費用などをまかなうために5500億円の

 基金を創設することや各原告に対する損害賠償を求めているという。東京電力は「訴状の正式な送達を受けていないものの、送達を受けた場合、適切に対処する」としている。

 オーストラリア。東部のゴールドコースト郊外で24日、日本人観光客を乗せたバスが対向車と衝突する事故があった。

 日本人観光客15人を含む19人がけがをした。いずれも軽傷とみられ、命に別条はないという。地元紙ゴールドコースト・ブレティン(電子版)によると、妊婦を含む4人が

 乗った四輪駆動車が、山あいの下り坂で対向車線に飛び出してバスに衝突したとみられている。バスは、世界自然遺産のスプリングブルック国立公園に向かっていた。

 日本人乗客の一人は「驚いた。何が起きたのかわからなかった。けがをした人はいますが、大丈夫です」と語った。

 北朝鮮。最近、ソ連崩壊で解体された国家保安委員会(KGB)の元要員らを軍事顧問として起用したと、北朝鮮関係筋が明らかにした。

 米韓が検討しているとされる朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)を暗殺する「斬首作戦」への対抗策という。同筋によれば、北朝鮮は今年2月、旧KGBのテロ鎮圧作戦

 部門で働いた経験がある元職員10人前後を平壌に招請。正恩の身辺警護を担当する護衛司令部要員に対し、テロを事前に察知したり鎮圧したりする軍事教練を依頼したという。

 特に、北朝鮮は旧KGBの元職員らに対し、米国の最先端兵器を使った暗殺への防衛策に強い関心を寄せている。北朝鮮には、米国がイエメンやアフガニスタンなどで行ってきた

 無人機を使った要人殺害のデータがない。在韓米軍が来年初めの配備を目指す無人機「グレーイーグル」を警戒しているという。

 フランス。今月9日にパリ近郊ルバロワ・ペレで兵士の集団に車が突っ込んで兵士6人が重軽傷を負った事件で、パリ検察の検事モランスは23日の会見で、計画的なテロ事件と

 して捜査していることを明らかにした。

 発表によると、事件当日に拘束されたアルジェリア国籍の容疑者の男(36)が犯行に使った車両が、事件の3日前に現場付近で目撃されていたことがわかったという。

 男の携帯電話のインターネット閲覧歴などから、過激派組織「イスラム国」(IS)に関心を持ち、内戦が続くシリアや、シリアへの入り口となるトルコのビザ取得方法についても

 調べていたことがわかったという。男は拘束時に負傷したため、事情聴取は進んでいないという。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

   江戸東京。築地市場の豊洲市場への移転時期について、東京都が、来年秋を軸に検討していることが分かった。

 都は移転時期を来年春〜秋としてきたが、豊洲市場で実施する追加の土壌汚染対策や市場業者の移転準備に時間がかかることから、来春の移転は困難と判断した。

 都は7月、豊洲市場地下の底面をコンクリートで覆うなどの追加対策を施した後、来年春〜秋に移転に向けた環境が整うとの見通しを示した。だが追加対策に着手できるのは、

 28日から始まる臨時都議会で今年度分の移転関連費55億円の補正予算が成立した後だ。対策工事には6カ月かかる上、その前に入札や契約手続きなども必要なため、都は

 来春の移転は困難とみている。

 小池は6月、移転時期について「最短で来年5月」との見通しを示したが、市場業者の団体からは「十分な移転準備をするには5月移転は厳しい」との声が出ており、都はそれにも

 配慮したという。一方、築地市場跡地は2020年東京五輪・パラリンピックで駐車場や輸送拠点に使う予定。都は、その整備期間などを踏まえると来秋ごろまでに移転するのが

 望ましいとみている。

 今年で61回目となる「東京高円寺阿波おどり」(NPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会主催)が26、27の両日、杉並区のJR高円寺駅周辺で開かれる。

 2日間で踊り手1万人、観客延べ100万人を集めるイベントを陰で支えるのは、武蔵大学(練馬区)の学生を中心としたボランティアのまとめ役チームだ。イベントが5日後に

 迫った21日午後、20数人の学生がJR高円寺駅近くの商店街のビルの一室に集まった。当日のスケジュール確認や必要な備品の発注。ボランティアの割り振りやトランシーバーの

 使い方講習……。慌ただしく準備を進めた。当日は400人の一般ボランティアが、イベント会場や周辺のゴミの回収と分別、観客用のゴザ敷き、交通規制のためのプラスチック柵の

 設置、道案内や公式パンフレットの配布などを担う。学生たちはボランティアを組織化し、活動を実行するまとめ役だ。

 千葉。酒々町在住の会社員の山家竜司さん(41)は今月19日の夜、栃木県日光市の鬼怒川の橋の上から転落した2歳の次男を助けようと、河原に降りた後に行方がわからなく

   なった。次男は、落ちる途中で木に引っかかったとみられ軽傷。警察は捜索を続けていたが、きのふ午前、転落した場所から下流に5キロmほど離れた場所で山家さんの遺体が

     見つかった。警察は、山家さんの行方がわからなくなった経緯などを詳しく調べている。

   岐阜。瑞浪(みずなみ)市の中央道脇で崩れた土砂に産業廃棄物が大量に混じっていた事件で、現場近くの陶磁器原料メーカー「丸釜釜戸陶料」が、産廃に盛り土をしたり

   木を植えたりしていたことが、わかった。県警は、同社が産廃を仮置きするのではなく不法に投棄していたことの裏付けになるとみて調べている。

   捜査関係者や県などによると、同社は第3工場近くの斜面に所有する採石場跡に、製造過程でできる規格外の珪石の粉末や汚泥などの産廃を運び込んでいた。18日の雨で

   一部が崩れ、産廃の汚泥が大量に混じった土砂が中央道に流出。巻き込まれた車に乗っていた6人が重軽傷を負った。

   同社の会長水野辰英は県警に対し「産廃の上に土をかぶせ、木を植えていた」と説明しているという。このため県警は、現地が仮置き場ではなく、投棄場所だったとして、

   不法投棄の疑いがあるとみている。不法投棄の事実を隠蔽しようとした可能性もあるとみて、実態解明を進める。

   水野は、きのふ、産廃への盛り土や木を植えたことについて、「結果的には隠蔽なのかもしれませんけど。田舎は木があって当たり前という感じなので、木を増やそうとやった」と

   説明した。県警は、きのふ同社や第3工場など数カ所を家宅捜索した。会社の事業に関する資料など580点を押収した。

   岐阜県は、陶磁器原料メーカー「丸釜釜戸陶料」に産業廃棄物の全量撤去を求める行政処分を出す方針を固めた。無許可で違法に産廃を保管していたとして、原状回復を求める。

   神戸。領収書の業者「印刷に関与してない」と述べ、神戸市議橋本健の架空発注疑惑が明るみになった。

 「架空発注については否定をさせていただきます。既に現物(チラシ)がありますので」(神戸市議 橋本健)。23日、疑惑を真っ向から否定した神戸市市議の橋本健。

   その疑惑とは、政務活動費で印刷したとされる広報チラシが、架空発注だったのではないかというもの。市議橋本は、2010年からの5年間で政務活動費720万円を使って、

   「ハシケン通信」と題された広報チラシを計8回、50万部以上を神戸市内の印刷業者に発注したとしている。ところが、本当に配布したのかどうか問われると・・・

   「恥ずかしながら、証明する算段を今日、この時点で持ち合わせていない。それを客観的に証明させることが困難なので、皆様の疑念はある程度甘んじて受け入れなければならない」

   (神戸市議橋本健)。さらに、大量のチラシは友人らと配って歩いたと話した。

    Q.中央区内をくまなく歩いて配った? 「くまなくというよりは・・・夜が多かったですが。雨がっぱの時もありましたし、ジャージの時も、朝までやったこともあります」

   (市議橋本健)。ところが、チラシをすべて配布したのかどうか追及されると・・・「責任を取らないといけない部分だと思うが、たくさん余っていたのが事実。

   時には半分以上余った」(市議橋本健)。 Q.余った分はどうした?「現在は破棄しました」(市議 橋本健)。そもそも市議橋本が疑惑を持たれるきっかけとなったのが、

   市政報告印刷一式として、178万5000円と記入されている領収書。橋本の説明によると、領収書を発行した業者はチラシのデザインを担当しただけで、印刷については、

   友人が経営する別の業者に依頼していたという。ところが24日夜になって、事態が急転。チラシの領収書を発行した業者が代理人の弁護士を通じて、「印刷には関与していない」と

   するコメントを公表。「橋本市議から、実際には印刷の仕事をしないのに、請求書と領収書だけ発行してほしいと頼まれて渡していたことがありました。多少なりとも違和感は

   ありましたが、断りきれず、また、あまり深く考えずに応じてしまいました。橋本市議からデザインなどの仕事をするよう依頼されたことはありません。デザインを含めて印刷には

   関与していません」。元SPEEDの参議院議員今江絵里子との不倫疑惑の次に持ち上がった政務活動費による架空発注疑惑。市議橋本の主張を業者が否定したことで、疑惑は

   一層深まるばかりだ。

 徳島。午後5時過ぎ、鳴門市の徳島自動車道の下り車線で、路肩に止まっていたマイクロバスにトラックが追突した。

 マイクロバスはガードレールをなぎ倒して数m下の斜面に落ち、横転した状態で止まった。マイクロバスに乗っていたのは徳島県内の高校生ら16人で、この事故でマイクロバスの

 運転手が死亡した。このほか10数人がけがをしているというすが、けがの程度など詳しいことはわかっていない。高校生は、神戸市の専門学校を見学に行った帰りだったという。

 警察はトラックを運転していた50歳の男を過失運転致死の疑いで逮捕して事故の詳しい状況を調べている。この事故で徳島自動車道は、鳴門ジャンクションと徳島インターチェンジ

 の間で上り下りとも通行止めになった。

 岩手。絵を描くことを通じて被災した子どもの心を癒やすイベントが19日、陸前高田市の陸前高田レインボーハウスであった。

 小学生ら50人が特設のキャンバスに家族の似顔絵や海の生き物を描いて楽しんだ。芸術を通じて被災者支援に取り組む「アーツ・フォー・ホープ」(東京)が主催。

 専門家の指導を受けながら、壁に貼った縦1m、横10mの画用紙に、お父さんやお母さんの似顔絵のほか、イルカや魚の絵を描いた。米崎小2年の菅原海輝くん(7)は

 「絵が大好きでシュモクザメをうまく描けた」と話した。

 熊本。今年の「青森ねぶた祭」で運行された大型ねぶたが、来月熊本市で開かれる催しで披露されるのを前に、青森市から運ばれた大型ねぶた1台が、きのふ熊本市に到着した。

 熊本市では、来月2日と3日、去年の熊本地震で被災した人たちを元気づけようと、青森市のねぶたの運行団体などによる、「熊本復興ねぶた」と銘打った催しが行われる。

 きのふは、この催しで披露される大型ねぶたを積んだ大型トレーラー4台が、会場となる熊本城の広場に到着した。地元の高校生の協力を得ながら、20に分解されたねぶたの

 パーツがトレーラーから下ろされると、「ねぶた師」と呼ばれる職人たちが専用の作業場で、早速組み立て作業を始めた。ねぶたは、切断された骨組みの木や針金をつなぎ合わせた

 あと、和紙を張り直すなどして、1週間かけて組み立てられる。「熊本復興ねぶた」を企画した外崎玄さんは「ねぶたの運行を通じて、復興へのさらなるエネルギーを蓄えて

 ほしい」と。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

   富山。明日全面開館する富山市の富山県美術館で、きのふ開館記念展「生命と美の物語LIFE―楽園をもとめて」の展示作業が大詰めを迎えた。

   展示室には国内外の美術館から借り受けたピカソや藤田嗣治ら世界的作家の名画が並び、開館を待つばかりとなった。

   開館記念展は、2階の展示室2、3、4の3部屋で開催され、子ども、愛、日常などをテーマにした展示室2と3が公開された。展示室3では、昭和前期に活躍した洋画家、

   靉光(あいみつ)が手掛けた「眼のある風景」が壁に掛けられ、県美術館の職員や展示の専門業者が入念に配置を確認した。国内初公開となるピカソの「自画像」は、所蔵する

   ドイツ・ブレーメン美術館のスタッフが立ち会って作業が進められた。

 福井。小浜市で、夏休み中の子ども達が、若狭塗箸の研ぎ出しや若狭めのうの加工といったふるさとの伝統工芸を体験し、ものづくりの面白さを感じた。

 きのふは小浜市内の小中学生ら52人が、若狭塗箸の研ぎ出しや若狭めのうの加工それに若狭和紙の紙漉きといった地元の伝統工芸を体験した。塗箸の作業では、職人の

 アドバイスを受けながら、やすりを使って全体的にムラなく研いで何層にも塗り重ねた漆から、アワビ貝や卵の殻の模様を浮かびあがらせた。児童達は「貝が出てくるので

 不思議だと思いました」や「箸を作っている人は毎日大変だと思いました」などと話した。この体験教室は、ふるさとの優れた伝統工芸を広く知ってもらおうと毎年この時期に

 開いていて、完成した作品は自宅に持ち帰り、自由研究などに役立てる。

 能登。大雨で、七尾市では、15棟の住宅の床下が水につかる被害が出たほか、志賀町でも住宅1棟で床下が水に浸かる被害が出た他、道路が冠水する被害が出ている。

 また、金沢市でも午前8時すぎ、1時間に55ミリの非常に激しい雨を観測し、自主避難所6か所を開設している。気象台では土砂災害警戒情報を出し、厳重な警戒を呼びかけている。

 志賀町下甘田、中甘田両地区の特産サツマイモ「能登金時」の出荷が、きのふJA志賀中甘田野菜集荷場で始まった。

 けふ25日午後にも県内のスーパーに並ぶ。能登金時は、志同町から宝達志水町にかけて広がる日本海沿岸の砂丘畑で生産される。JA志賀甘藷(かんしょ)部会では、

 農家11軒が2ヘクタールで栽培。ほくほくでしっとりしており、甘いのが特徴という。

 この日は、農家4軒が230箱(一箱5キロ)を持ち込んだ。サイズは8段階ほどあり、今季の出荷目標は昨年より400箱少ない4千箱。農家の米沢裕二(ひろじ)さん(69)は

 「6月に低温が続いて心配したが、掘ってみたら大きさもあってほっとしている」と。出荷は1十月末まで続く。

 金澤。発達した低気圧から延びる前線が北陸を南下した影響で、けふ25日の石川県内は朝方に、大雨に見舞われた。

 七尾では午前6時49分までの1時間に、8月の観測史上最大となる69・5ミリの非常に激しい雨が降り、石川県と金沢気象台は金沢、白山、七尾、羽咋、志賀、中能登の

 6市町に土砂災害警戒情報を出した。県によると、七尾市と志賀町で住宅17棟が床下浸水し、道路の冠水も相次いだ。けが人はいない。

 1時間降水量は金沢で55ミリ、輪島市三井で44・5ミリ、白山市河内と宝達志水で40ミリなどとなった。降り始めの今朝0時から11時までの降水量は、七尾80・5ミリ、

 金沢67ミリ、白山市河内64ミリ、白峰57・5ミリ、輪島市三井53ミリだった。

 気象庁によると、気象レーダーなどによる解析では、今朝9時までの1時間に、富山市付近で110ミリ、砺波市付近で100ミリの猛烈な雨が降ったとみられる。

 富山県では記録的短時間大雨情報が出た。

 七尾市の二宮川で一時、氾濫危険水位を超えたほか、七尾、かほく、羽咋、津幡、能登、宝達志水の6市町10河川で氾濫注意水域を超えた。金沢市は森本、元町、浅川、泉野、

 犀川、額の市民センター6カ所、中能登町は町社会福祉センターに自主避難所を開設した。

 大雨の影響で、県内の交通機関は大幅に乱れた。JR北陸線とJR七尾線、IRいしかわ鉄道、のと鉄道で特急と普通列車の計56本が運休し、列車の遅れも相次いだ。

 県道は七尾市白馬町の七尾羽咋線1・4キロ区間で、冠水のため通行止めとなった。羽咋市の千里浜なぎさドライブウェイと白山市の白山白川郷ホワイトロードも通行が規制された。

 けふ25日に市場デビューした石川県産ナシの新品種「加賀しずく」の出荷が、きのふ金沢市のJA金沢市東部集出荷場で始まった。

 金沢、白山、加賀3市の生産者26軒が725キロを持ち込んで箱詰めし、金沢市中央卸売市場に運んだ。今朝競りに掛けられ、昼に県内の店頭に並ぶ。生産者でつくる加賀しずく

 研究会によると、今年は7月以降に雨の日が多く、品質は上々という。会長の上田透さん(62)は「やっとスタートラインに立てた。多くの人に食べてもらいたい」。

 加賀しずくはみずみずしさと上品な甘さが特徴で、9月中旬までに5トンの出荷を見込んでいる。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも葉月8月25日。

 午前8時半過ぎ、城東体育館の拡声器は金沢市に「大雨洪水警報」が発令されたとアナウンスあり。

 更に8時45分、石川県からのメールによると土砂災害警戒警報が発令された。特に医王山、夕日寺、湯涌地区、およびその周辺地域で危険度が高まっているとのこと。

 土佐高知、四万十の武さんから。残暑お見舞い申し上げます。そちらは雨模様との報道、羨ましいです。朝は22℃でしたが午前中に30℃超え、結局37℃でした。

 先月遊びに来てくれた家城さんは、野町4丁目の皓歯会歯科クリニックで、9月1日より午前中だけ勤めるとのこと。現在準備中で愉しいとのこと。

 小林さんは娘さんの嫁ぎ先の本福寺ご夫婦と双子の孫達計5人春休みにお見えになりました。窪川から宇和島はご案内を務めました。今月は、丸菱に内定した書家、中国電力

 内定の京大生、トヨタカローラ石川勤務の若者三名を安芸市にある書道美術館に案内しました。

 この暑さはまだまだとのこと、ウンザリしてます。天気の急変にはくれぐれも気を付けてお過ごしください、なんて便り。

 午後の散歩は、運動教室から戻ってから何時ものコ―スを歩いた。真柄の寮の前の空き地では、ヤマブキ?の黄色い花が咲いていた。量は少ないが流れ早い寺津用水脇から、

 バス通りを越えて坂道下から左折。途中、体育館で7台の車と自転車4台。裏の花壇の脇で、一服されて汗を拭いていたので「こんにちわ」で、コンビニの裏まで同行した。

 道中は、今朝、医療センターへ健診に行ってきたこと、尾口での別荘時代のことなどが話題になった。坂道を降って四つ角は左折、涌波の親父さんちの畑はオクラの花で、隣の

 空き地は草とヒルガオが無数に咲いていた。ムクゲの咲いている西さんちの四つ角から大友さんち前を右折。

 角家、岡本さんちの裏では、ザクロは大きい実十数個つけていて、横の椿も実をつけていた。金子さんちの辺りを一回り。Dr小坂、宇野さんはまだ帰っておらず。なかの公園の

 手前は右折。神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロの花が消えていた。徳中さんち、風車が、廻っていなかった。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがしぼんでいた。

 玄関先のムクゲの花が少なくなった田畑さんはまだ帰っていない。湯原さんちの庭、トラのオ、ピラカンサスそれにハマナスの赤い実や薄紫の花がいい。徳田さんち前の

 三叉路で、柴犬連れの小原さんに会い「こんにちわ」。ここを過ぎて、坂本さんち、石鎚パラはまだ咲いている。白の百日紅、玄関先のほうずきの紅の松本さんち前で、

 「一服しませんか」とアイスカフェをご馳走になった。白のユリがいい。一服しているとき、柴犬連れた福田さん夫妻に会い「こんにちわ」。井上さんち過ぎて清水の御婆さんちまえ、

 花壇の脇に座っていた御婆さんに「こんにちわ」。みすぎ公園を一回り。帰路は、次の次の三叉路を左折して住宅街。ペンキ屋さんち横のムクゲを見つつ、京堂さん前のバス通りを

 渡って、コンビニの裏通りから松本さんは帰還へ。北さんち前で、シェパード連れの奥さんに「こんにちわ」。ここを過ぎて、ひょっとこ丸の敷地、何も行われていなかった。

 道心の四つ角や飯田さんちを過ぎて、本田さんちの庭の手前、瀬戸さんちの畑、ムクゲがいい。バラは消えていた。

 けふの散歩は〆て、6、7キロ、9844歩だった。汗でびっしょり濡れたので、即シャワーを浴びた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 葉月8月25日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊