10年前から現場に汚泥放置 中央道土砂崩れ 岐阜・瑞浪
2017年、酉年、葉月8月22日(火)、曇り、金沢の最高気温は31、5度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水は流れは早かったが、水量は少なかった。体育館の駐車場には車が0台。自転車1台。
バス通りを越えて、途中から右折。角地ではホタルブクロに薄紫のムクゲが健在。越野さんち、雀のお宿では雀は居なかった。フェンスを這うアサガオがいい。中村さんちの庭、
薄紫の花が咲いている百日紅がいい。角を右折したお宅では、プランターにアサガオにコスモスが咲いていた。左折。玄関わきのアサガオを見つつ、梨畑の三叉路へ。
小津さんちの前の畑、朝日の御婆さんが目に入ったが、すれ違った柴犬連れの松本夫妻に「お早うございます」。ここを過ぎて、才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木
ザクロの紅い花は消えてない。幹の元にはユリやアキズイセンが咲いていた。角地の畑には涌波からの親父さんが来て居たので「お早うございます」。紙谷さんの辺りを一回り。
上村さんちの玄関先では真っ赤なバラにローズ・ラージが目に入る。西さんちの四つ角、ここは真っ直ぐいく。何処からかキジバトの鳴き声が聞こえてきた。角家、岡本さんちの
裏では、ザクロは大きい実十数個つけていて、横の椿も実をつけていた。コーギ―連れの山市の息子さんに会い「お早うございます」。ツルバラの咲いている金子さんちの辺りを
一回り。Dr小坂、宇野さんはまだだ。ラジオ体操に向かう自転車の子供が追い越して行った。なかの公園の手前は右折。神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロがいい。
徳中さんち、角のノーゼンカツラが終わり、風車が、廻っていた。旦那に会い「お早うございます」、「涼しくなったね」と。左折したら、畑には吉田の御婆さんが来られていて
「お早うございます」、「ナスを持っていかんか」に「有難うございます」、ビニール袋を車から出してくれたので畑の下に切り取ってあったのを入れて深謝して歩く。
ラジオ体操に行く母子に「お早うございます」。玄関先のムクゲが咲いている田畑さんはまだだ。
湯原さんちの前庭では、濃いブラックベリー、鹿の子ユリ、オイラン草、トラのオ、ピラカンサスそれにハマナスの赤い実や薄紫の花がいい。草むしりされていた奥さんに「お早う
ございます」。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんち、石鎚パラはまだ咲いている。白の百日紅、玄関先のほうずきの紅の松本さんちを過ぎていく。清水の御婆さんちを過ぎて、
みすぎ公園を一回りして、帰路は、ペンキ屋さんち横のムクゲを見つつ、京堂さん前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。
北さんち前で過ぎて、ひょっとこ丸は出られていた。松浦の爺さんが畑の草を刈っていたので「お早うございます」、「ここは小松菜や大根を植える」と。道心の四つ角を過ぎて、
山本さんは畑へ行ってこられたのか長靴を洗っておられて「お早うございます」。
岐阜。瑞浪市の中央自動車道脇の斜面が崩れ、車4台を巻き込んだ土砂は、市内の窯業原料製造会社が現場付近の工場に埋めていた産業廃棄物の汚泥が含まれていたと県が判断した。
きのふ、廃棄物処理法に基づく立ち入り調査を実施し、分かった。工場に埋めていた原料が大雨で崩れて流れ出したとみられ、県が管理状況などを調べている。
県によると、事情を聴いていた製造会社の会長が「崩れた斜面に少なくとも10年にわたり、規格外の原料などを埋め立てていた」と説明した。土砂には陶器製造に使う細かく
砕かれた珪石が含まれていた。車道では社名が入った容量1トンの樹脂製の袋が複数発見された。
豪雨の秋田。7月22〜23日の豪雨で住宅に浸水被害が出た17市町のうち、特に被害が大きかった横手、仙北、大仙の3市だ。
大仙市では住宅の被害が全半壊32棟、床上浸水262棟に上った。記録的大雨による建物への浸水などの被害は住宅で2206棟、小屋などが167棟、企業など事業所への
被害は275件にのぼった。県全体では、道路や堤防の損壊などの土木施設の被害額は135億1990万円。農林水産関連の被害も調査がほぼ終了し、被害額は91億2791万円に
膨らんだ。
北九州の豪雨。福岡、大分両県で36人が死亡、5人が行方不明となった甚大な被害が生じた九州北部の豪雨は、発生から1カ月余りが経った。
新潟。糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月21日で9か月になった。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
北の大地。沖縄の米軍普天間飛行場(宜野湾市)所属の新型輸送機オスプレイ2機が、きのふ北海道での日米共同訓練の一環として、北海道大演習場(恵庭市など)の上空で
夜間飛行を実施した。北海道防衛局が明らかにした。日米共同訓練でのオスプレイの夜間飛行は初めて。防衛局によると、午後7時ごろ青森県三沢市の米軍三沢基地を離陸した2機が、
空中機動訓練を実施した。普天間飛行場所属のオスプレイが5日にオーストラリア沖で墜落した事故の後、北海道や演習場の地元自治体は夜間を含む飛行自粛を求めたが、
日本政府が飛行再開を認めたことを受け、事実上容認していた。
東京電力は、けふ福島第1原発1〜4号機の周囲の地盤1・5キロを凍らせる汚染水対策「凍土遮水壁」で、建屋西側に残る未凍結区間mの凍結を始めた。
完了には数カ月かかり、早ければ今秋になる見通し。国費350億円が投じられた凍土壁は、昨年3月末に凍結を開始してからようやく全面運用となる。
第1原発では、原子炉建屋内に地下水が流入して事故で溶け落ちた核燃料に接触したり、たまっている高濃度汚染水に混ざったりして、汚染水が増加。これを食い止めるために
地中に氷の壁をつくり、建屋に流入する地下水を減らす。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時過ぎ、辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前の集会は、対馬丸の悲劇から73年ということで、黙祷から始まった。
午前9時、大浦湾は台風の影響で波が高い。市民の海上抗議活動はなく、沖縄防衛局の警備船も姿が見えず。
午前9時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前集会で、ヘリ基地反対協の代表安次富浩さんが米国のジュゴン訴訟について報告。「詳細はまだ分からないが
一審に差し戻されたと聞いている。頑張っていれば状況は変わる」と話し、市民が拍手した。
午前10時前、芥川賞作家の目取真俊さんがあいさつ。普段は海上で抗議活動をしているが、本日は海上が中止なのでゲート前へ。「石材が直接海に入れられて工事の進むのが早い。
政府は工事を進め、あきらめさせて名護市長選の争点から外そうとしている」と述べた。
午前11時過ぎ ゲート前の動きが落ち着いたので、10時前からテントに移動している。県外から参加している学生、韓国済州島からの参加者のあいさつが続いた。
座り込みをしている人たちにマンゴーの差し入れもあった。
午後0時半過ぎ 午後のゲート前集会が午後0時半から始まった。愛知から国会議員の参加もあり。工事車輌が向かっているとの情報もあり、座り込みをしている市民らは
歌を歌って士気を高めている。
午後4時過ぎ、本日の辺野古ゲート前の活動は「がんばろう」三唱で終了した。
名護市辺野古の新基地建設は米文化財保護法(NHPA)に違反するとして、日米の自然保護団体などが米国防総省に同法を順守するまでの工事停止を求めた「沖縄ジュゴン訴訟」の
控訴審判決が21日(現地時間)、米サンフランシスコ第9巡回区控訴裁判所であった。裁判所は「原告には訴訟を起こす資格(原告適格)があり、請求は政治的ではない」と指摘。
原告の訴えを退けた一審の同連邦地裁の判決を覆し、審理を地裁に差し戻す判断を下した。
米国のサンフランシスコ連邦地裁は2015年2月、日米両政府の合意に基づいた基地建設行為について「裁判所は差し止めたり、介入したりする権限を欠いている」として、
原告側の請求を却下した。原告は判決を不服として控訴していた。
太平洋戦争中に学童や一般疎開者ら1788人を乗せた疎開船「対馬丸」が米潜水艦に撃沈された事件から73年となるけふ22日、那覇市若狭の「小桜の塔」で
慰霊祭が執り行われた。乗員乗客1788人のうち、氏名が判明した死者数は学童784人を含む1482人。慰霊祭には同年代の犠牲者に思いをはせ、平和の詩を読む小学生や、
伯母家族6人の遺影を新たに対馬丸記念館に寄贈する女性も参列し、非戦の祈りをささげた。
対馬丸に母子6人で乗船し、全員が犠牲になった眞栄平マツさん(当時37、うるま市出身)家族の写真がけふ22日、対馬丸記念館の遺影に追加展示された。マツさんのおいの
浦添市の宮城栄孝さん(73)が今年5月、母ハルさんの遺品の整理中、たんすの底にある写真を発見した。「家族6人が一瞬で亡くなる戦争を知ってほしい」と記念館へ寄贈した。
2年前に98歳で亡くなったハルさんは、マツさんの妹にあたる。うるま市平良川でハチャグミ(米の菓子)を作り、売っていたマツさん。夫を沖縄に残し、子ども5人と対馬丸に
乗船した。戦後、ハルさんは多くを語らず、疎開が決まった経緯などの詳細は分からない。
記念館の記録で、末っ子の朝永さんが0歳とあり、写真にも写っていることから、乗船直前に撮影したことが分かった。写真に夫は写っていない。
ハルさんは数回、対馬丸慰霊祭に参列した。宮城さんは静かに手を合わせていた母の姿を思い出しながら、「暗い海に投げ出された母子はどう感じただろうか」と犠牲者の無念を
思った。けふの慰霊祭に出向く宮城さんの妻、世志子さん(77)は「写真だが、『マツさん家族が沖縄に戻ったよ』と義母にも手を合わせ報告したい」と語った。
記念館によると、遺影の寄贈は近年、犠牲者の孫世代から持ち込まれる例が増えているという。学芸員慶田盛さつきさんは「語れなかった当事者世代から、『実情を知りたい』と
いう世代に移りつつある。遺影はまだ全犠牲者の4分の1ほど。小さな情報でも寄せてほしい」と呼び掛けている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
学校法人「森友学園」が運営する塚本幼稚園を巡る大阪府の補助金詐取事件で、障害などで特別な支援が必要な「要支援児」の受け入れ補助金の申請に必要な診断書について、
園児5人の保護者が「園に提出していない」と府に説明していることが、分かった。
学園側は支給を決めた府に5人の診断書を出しており、偽造の疑いがある。大阪地検特捜部は3月まで園長を務めた前理事長籠池泰典(64)と、副園長だった妻の諄子(60)が
関わったとみて調べている。年度ごとの申請で、審査が通ると要支援児1人当たり78万4千円が支給される。
きのふ21日告示の民進党代表選は元外相前原誠司(55)と前幹事長枝野幸男(53)の一騎打ちとなった。
離党者が相次いで分裂含みの危機が続く中、党内からは代表選後の党内融和を求める声が強い。2人とも「目指す社会像は同じ」と分裂回避を模索するが、旧民主党からの
課題である政策のぶれが続くことにもなりかねず、今後の論戦では安倍政権との「対立軸」の設定に苦心しそうだ。
前原は「24年間の国会議員としての全ての経験を生かし、政治生命をかけて党をまとめたい」。枝野は「党が変わる代表選にしなければ。リーダーを代えてすぐに良くなるような
甘い状況ではない」。前原、枝野はきのふ共同会見で、低迷する党の現状に危機感を隠さなかった。「保守系とリベラル系の対決」とされるが、どちらが次期代表になっても、
まず当面の党分裂を回避するのが最優先。党幹部は「今回は挙党一致がキーワードになる」と話す。
前原に保守系を中心に多くの国会議員の支持が集まるのは、旧民主党時代から続く「右から左まで」の寄り合い所帯が、相次ぐ離党者という形で顕在化したためだ。今年4月に
衆院議員長島昭久、7月の東京都議選の投票日には参院議員藤末健三、代表選直前に元環境相細野豪志が党を離れた。さらに衆院議員2人が離党届を出している。
これらの離党者は他の野党、特に共産党との共闘に反発した面がある。「泥舟」の民進を捨てて、東京都知事小池に近い政治団体「日本(にっぽん)ファーストの会」と連携し、
活路を見いだそうという動きも強まる。細野は離党後の11日、日本ファーストの会を設立した衆院議員若狭勝と面会した。
民進党内の保守系議員には、保守系の前原が代表に就くことで、これ以上の「離党ドミノ」を防ぎ、保守系中心の党内融和が図れる、という意識が強い。このため前原は、
次期衆院選での選挙協力について「政策が合わないところと協力するのはおかしい」と指摘。民進、共産、自由、社民の野党4党が「次期衆院選で候補者調整をする」とした
6月の合意を「見直したい」と語った。一方で小池の都政運営には一定の評価を示し、将来的な連携に含みを残す。
だが、昨夏の参院選では、実際に野党共闘が機能し、与党に対して1人区で善戦している。次期衆院選までに民進党の支持率が回復する保証はなく、共産党などと「決別」すれば、
今度は枝野を推すリベラル系の反発を呼びかねない。当時幹事長として共闘を主導した枝野は「理念、政策を守った中で最大限努力する」と改めて前向きな姿勢を表明。
小池新党との連携に対しては「(若狭は自民党議員として)安全保障法制にも『共謀罪』法にも賛成した。自民党の補完勢力の可能性が高い」と真っ向から否定した。小池新党の
国政選挙での「実力」は未知数で、現時点では連携が現実的でないと判断しているようだ。
ただ、双方とも代表になった場合に備え、決定的な亀裂には予防線を張る。前原は会見で、これまでの野党共闘について「4党が協力してきた重みはしっかり受け止める」と説明。
枝野も共闘はあくまで対自民の「政治技術」と説明しており、きのふ21日の東京都内の街頭演説では「(前原と)同じ党で、共通した思いだ」と融和を訴えた。
前原、枝野は会見で与党に対する「もう一つの選択肢」として党を再建する決意を強調した。首相安倍が目指す憲法改正には、前原が安全保障法制は違憲だとして「首相の思い出
作りにはくみしない」と明言。枝野も9条改正を当面視野に入れない考えを改めて表明した。双方が持論を抑え、安倍政権に対峙する姿勢で足並みをそろえた形だ。
ただ、消費増税を巡る2人の違いは依然大きい。旧民主党政権ではこの問題を巡って多く離党者を出しただけに、政策面でも代表選後に党内の亀裂が深まりかねず、政権批判の
受け皿となる道筋は不透明だ。
先の通常国会では学校法人「加計学園」問題などを巡って安倍内閣の支持率が低下。今回の代表選は、野党が久しぶりに攻勢に出たタイミングと重なる。前原は出陣式で
「自民党政治以外に選択肢がないのは我々の怠慢以外の何物でもない」と自己批判。枝野も「情報が堂々と隠蔽される危機的状況に怒りを感じる。明確な情報公開を進める」と、
政権との対決を訴えた。枝野は改憲について、今後の検討項目として内閣による衆院解散権の制約を挙げるにとどめた。前原も「安倍政権下での改憲反対では理解を得られない」と
議論を続ける姿勢は示したものの、双方が党内の改憲・護憲両派に配慮し、発言にあいまいさが残った。 また2人はいずれも「原発ゼロ」を目指す姿勢を示した。
前原は、旧民主党政権時代の方針をなぞって「2030年代の原発ゼロを目指す」と表明。枝野は原発ゼロ基本法案を「年内に国会に提出したい」と踏み込んだが、「(ゼロにする)
目標時期が重要とは思っていない」とも語っており、2人の温度差は大きくない。
一方、双方が重視する社会保障の財源については、スタンスが対照的。前原は消費増税を「逃げずに議論したい」と強調。逆に枝野は、19年に予定される10%への引き上げを
「上げられる状況ではない」と否定した。ただし消費増税は不人気政策だけに、前原の政策が有権者の反発を呼ぶ可能性は否定できない。一方で、枝野の「先送り論」では
社会保障の先細りにつながりかねず、両者の対立は党のジレンマをそのまま象徴している。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
スペイン。北東部カタルーニャ州で起きた連続テロ事件で、地元警察は21日、バルセロナ西郊で自爆ベルトのようなものを巻いていた男を見つけ、射殺した。
身元を確かめた結果、バルセロナでバンを運転して13人をひくなどして殺害し、その後行方が分からなくなっていた容疑者だと確認した。地元当局はこれに先立つ会見で、
バンを運転していたのがモロッコ人のユネス・アブーヤアクーブ(22)だと特定。ユネスは、繁華街ランブラス通りで歩行者らをはねた後、バンを乗り捨て、観光客に人気の
ボケリア市場を通って逃走。盗難車で警察の検問を突破し、バルセロナの西郊で行方が分からなくなった。この際、盗難車の持ち主を殺害しており、別の車突入事件とあわせた
犠牲者は15人になった。
地元警察はこの日、ユネスの複数の写真を公開。武器を持っている可能性もあるとして注意を促す一方、市民らに情報提供を呼びかけていた。また、フランスなど他国とも連携して
男の追跡に全力をあげていた。
米国。米大統領トランプは21日夜、米南部バージニア州フォートマイヤーの陸軍基地で国民向けのテレビ演説に臨み、新しいアフガニスタン戦略を公表した。
駐留米軍の拙速な撤収はせず、アフガンへの関与を継続する。ただ、今後の具体的な駐留規模や作戦内容は明かさなかった。パキスタンやインドなど周辺国の関与の強化も求めた。
ブッシュ(子)政権下の2001年から続くアフガン戦争の終結をめざす。
トランプは演説で、当初は「アフガンからの撤収」が頭をよぎったものの「拙速な撤収はテロリストが入り込む空白を生む」と述べ、早期撤収を否定。反政府武装勢力タリバンなど、
テロリストを利するとして「駐留軍の数や活動計画については話さない」と明言を避けた。「イラクでの過ちをアフガンでは繰り返せない」とも言及し、イラクからの米軍撤収に
よって過激派組織「イスラム国」(IS)を生んだ二の舞いにはならないとした。
一方、周辺国には関与の強化を要請。パキスタンにはテロ掃討作戦を、インドにはアフガンの経済支援などでの協力を強く求めた。アフガン戦略を巡っては、米国防長官マティスが
増派を主張してきた。一方、先週末に解任された前首席戦略官・上級顧問バノンは撤退を進言し、政権幹部で意見が割れていた。トランプは18日にマティスや米国務長官
ティラーソン、大統領補佐官(国家安全保障担当)マクマスターらと協議し、今回の戦略を決めた。
前米大統領オバマは10年時点で9万人いた駐留米軍を段階的に減らし、16年末までの撤収を掲げた。現在は8400人が駐留する。しかし、タリバンやISに忠誠を誓う
組織の勢力は衰えず、治安回復のメドが立たないため完全撤収を断念。政権を引き継いだトランプは就任直後に戦略の包括的な見直しを指示した。今の駐留米軍は主にアフガン
政府軍の訓練にあたっている。
イージス艦のシンガポール沖での衝突事故を受け、米海軍は21日、世界での艦隊の運用を一時停止すると発表した。
米海軍によると、今回のタンカー船との事故で、乗組員5人が負傷、10人が行方不明。6月にも、イージス駆逐艦が、静岡県の伊豆半島沖でコンテナ貨物船と衝突し、乗組員7人が
死亡する事故があった。
イタリア。南部ナポリ沖のリゾート地イスキア島で21日午後8時57分ごろ地震があり、少なくとも女性1人が崩れた建物の下敷きになって死亡、25人が負傷した。
ANSA通信が伝えた。米地質調査所(USGS)によると、震源はナポリの西21キロ、震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4・3。
被害が大きかったのはイスキア島北部のカザミッチョラ付近で、崩れた民家から生き埋めになった人たちを救出する作業が続いている。イスキア島は欧州で人気のリゾートで、
観光客らはホテルの外に避難した。AP通信によると、カザミッチョラは1883年に2千人以上が死亡した大地震の震源地。イタリア中部では昨年8月24日に大地震が発生し、
アマトリーチェなどで多くの建物が崩壊して300人近くが死亡した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
江戸東京。八王子市の山林に妻の遺体を遺棄したとして、警視庁は、国立市富士見台の保険調査員青木克人(51)を死体遺棄容疑で逮捕した。
青木は「妻の頭をハンマーなどで殴って殺害し、捨てた」と供述しており、警視庁は、殺人容疑でも事情を聞く方針。青木は6月中旬頃、八王子市犬目町の山林に、妻で、
特別支援学校教諭の万里子さん(43)の遺体を遺棄した疑い。万里子さんは6月16日夜、同僚に目撃されたのを最後に行方不明になっていた。青木は6月19日、同校に
「妻の体調が悪いのでしばらく休暇を取らせてほしい」と電話で連絡。その後も万里子さんと連絡が取れないことを不審に思った同校関係者が7月25日、立川署に通報した。
今月28日に招集される都議会の臨時議会では、豊洲市場への移転の準備や築地の再開発に向けた検討を進めるため、55億円の補正予算案が提出される。
これを前に、各会派が出席して臨時議会の日程や内容などを決める議会運営委員会が、きのふ開かれ、この中で、最大会派の都民ファーストの会の幹事長で、議会運営委員会の
委員長増子博樹が臨時議会での知事小池の発言を7分などとする案を示した。これに対し、自民党や共産党、民進党から、知事が示した築地と豊洲の双方を活用する、市場移転の
基本方針について、質疑の時間を十分に取るべきだとか、知事へ一問一答形式で質疑できる予算特別委員会を設けるべきだなどといった声が上がり、調整は難航した。
協議は午後7時すぎに終了し、その結果、臨時議会の会期は今月28日から来月5日までの9日間に決まったほか、本会議での質疑時間について自民党や共産党などの持ち時間を
増やすことや、市場の移転問題について審議する常任委員会の日程を2日間から3日間に増やすことなどが決まった。
スイス。核兵器廃絶を世界に訴える日本の高校生平和大使22人は21日、ジュネーブ軍縮会議日本政府代表部主催のレセプションに参加、広島大付属高の小林美晴さん(16)ら
3人が各国外交官ら60人の招待客を前にスピーチした。
小林さんは祖父母が広島で被爆。「自身の母を亡くした祖父のつらい記憶はいつまでも消えなかった」と述べ、多くの人の貴重な生命を奪った原爆の悲劇を繰り返してはならないと
強調した。英数学館高(広島)の船井木奈美さん(16)と、大妻中野高(東京)の重松舞子さん(16)は平和大使の活動を紹介した。
秋田。飲食店「和処ダイニング暖や秋田大学病院前店」が洗剤の入った酒瓶を誤って客に提供していたことが、分かった。
提供したのは19日で、飲んだ女性客2人が嘔吐などの症状を訴え、うち1人が入院した。命に別条はないという。保健所によると、店員が大型の容器に入った液体洗剤を
使いやすいように小型の日本酒の空き瓶に分けた際、誤って冷蔵庫に保管した。それを別の店員が勘違いして提供したのが原因という。保健所は店を25日まで営業停止処分にした。
今朝未明、横手市南町の木造2階建てのアパートで火災が発生、県警や地元消防は午後、現場の「かねや南町ハイツ」を重機で捜索し、住人とみられる1遺体を発見、死者は
4人となった。県警は、4人の身元や連絡が取れない残る1人の安否確認を急ぐとともに、出火原因を調べている。横手市などによると、管理人を除く住人24人のうち、12人が
生活保護を受給。17人が精神科の病院に通院していた。消防が2012年に立ち入り検査した際、防火設備に大きな不備は指摘されなかった。建物の規模からスプリンクラーの
設置義務もなかった。アパート経営会社によると、15年に管理する別のアパートが火災で全焼している。
現場は横手市民会館近くで、JR奥羽線横手駅から1キロm。
岐阜。高山市の介護老人保健施設「それいゆ」では、先月31日から今月中旬にかけての半月の間に入所していた高齢の男女3人が死亡したほか、女性2人がろっ骨を折るなどの
けがをした。
長崎。平戸市の的山(あづち)大島沖で6人が乗っていた作業船が転覆し、1人が通りかかった船に救助された。
さらに、その後海保の巡視艇が2人を発見。3人とも命に別条はないという。ただ、残る3人の行方がわかっていない。午前3時半過ぎ、作業船から遭難信号が発信されていたのが
確認されたという。
埼玉。県は、きのふ熊谷市のスーパー「食彩館マルシェ籠原店」に入る総菜店「でりしゃす籠原店」で買ったポテトサラダを食べた6人が腸管出血性大腸菌O157に感染し、
うち女児(5)が意識不明の重体、男児(4)と女性(60)が重症になったと発表した。いずれも入院中で、退院のめどは立っていない。
ポテトサラダは、総菜店が県外の食品加工工場から仕入れ、ハムやリンゴをまぜて販売していた。熊谷保健所は総菜店をきのふから3日間の営業停止処分とした。
岩手。岩手県内は、8月に入って、日照不足が深刻化していることから、県は稲が育たなくなる病気「いもち病」が発生しやすくなっているとして、稲や野菜の管理を徹底するよう
注意を呼びかけている。こうしたなか、岩手県の知事達増はきのふの会見で、今年秋に初めて販売される県産の最高級ブランド米「金色の風」について「生育中と理解している」と
述べ、現時点で生育に問題はないとの考えを示した。その一方、「厳格な条件のもとで育てるプレミアム米として売り出すことにしているので、検討するべきことがあれば
検討したい」と述べ、今後の生育状況によっては、販売戦略などを見直す方針を示した。
また、日照不足に関連して、知事は、果物や野菜の全体の出荷量が去年の同じ時期と比べて3割程度少なくなっていることを明らかにしたうえで、「実害を注意深くみる必要が
ある」と述べ、状況に応じて、対策を講じる考えを示した。
熊本。昨年の熊本地震で土砂崩れに巻き込まれ、60歳代の夫婦が亡くなった南阿蘇村立野の新所(しんしょ)地区で、きのふ全半壊した9世帯のうち最後に残っていた住宅の
解体作業が始まった。
新所地区では昨年4月16日未明の本震で、背後の崖の上にあった九州電力黒川第一発電所の貯水槽が崩落。土砂と大量の水が流れ込み、片島信夫さん(当時69)と妻の
利栄子さん(同61)が犠牲になった。最後に残った住宅は、集落の奥にある会社員片島聡明さん(58)宅。午後1時過ぎ、小雨のぱらつく中、解体用のはさみを着けた
ショベルカーが大きな音をたてて壁や屋根の取り壊し作業を始めた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。大学や短大など県内7つの高等教育機関でつくる「大学コンソーシアム富山」の単位互換科目「環境政策論」が、富山市新総曲輪の県農協会館で始まった。
学生たちは24日まで、12講座と施設見学に出席し、環境問題や県の政策などを学ぶ。
昨年、市内で開催された先進7カ国(G7)環境相会合に合わせて始まった取り組み。2年生以上の学生42人が受講する。昨年度は県職員が中心だった講師陣に本年度は、
環境への取り組みを実践する県内企業からも参加。県の公害の歴史や地球温暖化対策の現状、国際協力と海洋環境保全など幅広いテーマで講義する。最終日には、小水力発電所や
イタイイタイ病資料館などを巡る施設見学もある。
初日は、受講生が4つのテーマを学んだ。「立山の自然環境と災害」では、立山カルデラ砂防博物館(立山町)の専門学芸員菊川茂さんが、立山連峰の特徴や災害の性質、周囲を
断崖で囲まれたくぼ地「立山カルデラ」の砂防工事などを解説。立山を構成する山々の標高が似ていることを「もともと平らで、そこが隆起したから」などと説明した。
学生たちは積極的に質問したり、メモを取ったりして聞き入っていた。
福井。夏の終わりを告げる風物詩「永平寺大燈籠ながし」が行われ、先祖への感謝や平和への願いとともに川面を幻想的に照らした。
灯篭には、先祖への感謝や平和への祈りなど様々な願いが込められている。昨夜行われた「永平寺大燈籠ながし」では、大本山永平寺の役寮と雲水あわせて130人が読経したあと、
監院老子小林昌道が1番灯ろうを流して祈りを捧げ、訪れた人たちもそれぞれの灯ろうを流して手を合わせた。1万基の灯ろうは、九頭竜川の優しい流れに揺られながら光の帯を作り、
静かに夏の終わりを告げていた。
金沢。きのふの朝7時半ごろ、金沢市四十万四のアパート駐車場で、カモシカがうろついているのを通行人の男性が目撃した。
駆けつけた金沢中署と市職員が午前9時半ごろまでに、近くの山へ追い込んだ。カモシカは体長1m。成獣のニホンカモシカとみられる。餌を求めて山から下り、住宅街に
迷い込んだ可能性がある。市に寄せられた目撃件数は今年に入って4件目。
加賀。桑島化石壁を世界に紹介したドイツのヨハネス・ユストゥス・ライン博士の遺徳をしのぶ第35回ライン祭は、きのふ白山市桑島の顕彰碑前で行われた。
住民ら50人が博士の功績を思い起こし、感謝の念をささげた。今年はライン祭35周年、桑島化石壁の国天然記念物指定60年、ライン博士の生誕地ドイツ・ラウンハイム市との
友好都市提携20年、白山開山1300年など節目が重なった。
ライン博士顕彰会の会長山下惠信さんは「博士が与えてくれた縁を大切にし、遺徳を継承していかなければならない」と式辞を述べた。出席者が献花し、市長や市議会議長らが
あいさつした。ライン博士は1874年(明治7年)、白山登山の帰りに桑島化石壁で植物化石を採集した。友人の地質学者が論文に発表したことで、桑島地区の地質学研究が
盛んになったとされる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも葉月8月22日。
午後の散歩は、何時ものコ―ス。量は少ないが流れ早い寺津用水脇から、バス通りを越えて坂道下から左折。体育館で10台余りの車と自転車3台。裏ではバスケの音がした。
坂道を降って四つ角は左折、涌波の親父さんちの畑はオクラの花で、隣の空き地は草とヒルガオが無数に咲いていた。ムクゲの咲いている西さんちの四つ角から大友さんち前を右折。
この辺りから雨がぱらついてきた。角家、岡本さんちの裏では、ザクロは大きい実十数個つけていて、横の椿も実をつけていた金子さんちの辺りを一回り。Dr小坂、宇野さんは
まだ帰っておらず。なかの公園の手前は右折。神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロの花が消えていた。徳中さんち、風車が、廻っていなかった。辰治さんち、納屋の横の濃い紫の
アサガオがしぼんでいた。玄関先のムクゲの花が少なくなった田畑さんもまだだ。湯原さんちの前庭では、濃いブラックベリー、鹿の子ユリ、オイラン草、トラのオ、ピラカンサス
それにハマナスの赤い実や薄紫の花がいい。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんち、石鎚パラはまだ咲いている。白の百日紅、玄関先のほうずきの紅の松本さんちを過ぎて、
井上さんち、庭の草むしりされていたので「ご苦労様」。清水の御婆さんち過ぎて、みすぎ公園を一回り。帰路は、次の次の三叉路を左折して住宅街。ペンキ屋さんち横の
ムクゲを見つつ、京堂さん前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。
北さんち前でを過ぎて、ひょっとこ丸の敷地では基礎のコンクリ打ちが行われていた。道心の四つ角や飯田さんちを過ぎて、本田さんちの庭の手前、瀬戸さんちの畑、ムクゲがいい。
バラは消えていた。家村さんちの四つ角、三輪バイクで秋田犬の散歩中の道下さんに「こんにちわ」。お隣の木村さん畑で草むしり中で「ご苦労様」。
けふの散歩は〆て、6、8キロ、1万28歩だった。汗でびっしょり濡れたので、即シャワーを浴びた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 葉月8月22日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊