米紙、トランプへ「もう十分」「無謀、危険」「不適格」「民主主義の脅威」

 2017年、酉年、葉月8月21日(月)、曇り時々晴れ。金沢の最高気温は33度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。河田さんちの畑では、里芋の葉が見事で、ユリが咲いていた。ゴミステーションで河田さんの奥さんに会い

 「お早うございます、旦那さん、久しくお顔は見ていませんが」、「歩くと体がふらつくので‥家の中でゴロゴロしています」なんて。帰りは横のアパートから、左折した。

 久々の朝陽がまぶしい。道心の四つ角は売り出しの看板。ひょとこ丸は、エンジン始動中で‥主はいない。北さんが自宅前て知人と談笑中で手を挙げて「お早うございます」。

 コンビニの裏通りから、バス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横で、時々お会いする中山夫妻に会い「お早うございます」、「秋風ですね」、「気持ちいいですね」。

 ぺンキ屋さんちの車庫の裏、薄紫の百日紅やイチジクを見つつ右折。清水の御婆さんちの畑では里芋の葉が見事だ。すっきりしたみすぎ公園を一回り。入り口の深紅の花はいい。

 三叉路を右折。角地は梅の木も伐採されて広々としていた。清水の御婆さんち過ぎて、前方吉井さんちの三叉路を左折する。

 松本さんちのノーゼンカズラがいい。坂本さんちの庭、石鎚バラはまだ健在だ。徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、ブラックベリー、オイラン草に薄紫のムクゲ、

 鹿の子ユリやハマナスがいい。徳田さんちの裏の畑では、でっかい朝鮮アサガオやアメリカ芙蓉も終わりだ。

 谷口の婆さん宅の前のセージやヒオウギ、土谷の御婆さんちの松葉ボタンもいい。辰治さんちの濃い紫のアサガオがいい。徳中さんちの風車は、廻っていた。ペンキ屋さんちの

 玄関先の庭、ザクロとオニユリがいい。なかの公園の手前の4差路は左折。宇野さん、Dr小坂はまだ出られていない。ここから、金子さんちの辺りを一回りした。湯原さんちの畑、

 の手前の空き地もきれいに草が刈られていたので、青臭いにおいがした。角家の裏では、ザクロの実が大きくなりつつある。西さんちの四つ角を過ぎて上村さんちでは、玄関先の

 赤いバラが相変らずいい。角家の辻さんちは左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。涌波の親父さんが畑に来て居て「お早うございます」。才田さんちのザクロの紅い花は

 消えていた。中村さんち玄関先では、大きな紫の花か5輪咲いていた。朝日の御婆さん、畑におられて「お早うございます」、ハスの花が咲いていた。

 右折して坂道を登って、雀のお宿、越野さんちのエサ台には雀はいた。角地のホタルブクロやムクゲを見つつ左折するとバス通りだ。体育館には軽4が一台が入ってきた。

 寺津用水への水量は少ないが、綺麗になり流れは速かった。

   小屋に戻って、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

   富山。9月1日に開幕する「越中八尾おわら風の盆」の前夜祭が、きのふ富山市八尾町東町で始まった。

   哀調を帯びた胡弓や三味線の音、伸びやかな歌声が響き、住民や観光客は踊りを眺め、おわら情緒を堪能した。町中のぼんぼりに明かりがともり、夜の「坂の町」を幻想的に

   浮かび上がらせた。午後8時すぎ、編みがさをかぶり、法被や浴衣を身に着けた子どもや若い男女が通りに繰り出し、地方(じかた)を囲んで輪踊りを繰り広げた。

   町流しでも優美な所作を見せ、道沿いに幾重にも連なった観客を魅了した。

   前夜祭は30日までで、おわらの伝統を受け継ぐ11町が持ち回りで踊りを繰り広げる。

   秋田の豪雨。先月22日から23日にかけての記録的な大雨で、県内では、30余りの住宅が壊れ、床上まで水につかった住宅は600棟を超えた。

 九州豪雨。今回の豪雨による死者は福岡、大分両県で35人、行方不明者は6人。

 豪雨で大きな被害を受けた福岡県の朝倉市と東峰村の小中学校で、けふ例年より早く2学期が始まった。豪雨の影響で夏休みのスタートを10日程度前倒ししたため、その分

 始業を早めた。朝倉市で特に被害が激しかった杷木地区の小学校4校は、豪雨前から統合の計画が進んでおり、地区内に建設中の新校舎へ来年4月に移る予定。このうち松末小と

 志波小は現校舎が使えなくなったため、それまでは久喜宮小のグラウンドに建てたプレハブの仮設校舎で授業を行う。

 松末小と志波小の児童らは3台のスクールバスに分乗して登校。出迎えた教員らにあいさつし、駆け足で仮設校舎へ向かう児童もいた。

 ♪哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時前、名護市議大城敬人が「23日に市長稲嶺進が名護市長選挙へ出馬を表明します。みんなで支えよう」と報告し、市民らが沸いた。

 午前9時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込む市民ら40人を機動隊員が強制排除し、砕石を積んだダンプカーなど53台が基地内に入った。

 辺野古への新基地建設で、県警は米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込んで抗議を続けていた70代の男1人を拘束した。拘束理由は不明。現場を目撃した市民らによると、

 男は県警が座り込みの市民らを排除した際、県警機動隊員の足にしがみついた。その際、県警機動隊員の指揮を執っている警察官が「逮捕」と述べたという。

 現場を見ていたほかの市民は「工事への抵抗をしていただけだ。普段からよく見る行動なのになぜ」と疑問を口にした。集会に参加し抗議活動をインターネット配信していた

 大袈裟太郎さん(35)は「『逮捕するぞ』と言われても、違法なことはしていなければ胸を張って訴えていく」と力を込めた。

 一方、海上での作業は確認されていない。

 午後1時過ぎ、県警の機動隊員が米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込む市民ら50人を強制排除し、工事車両43台が基地内に入った。工事車両が到着する前の排除行動に

 市民らは「違法拘束はやめろ」と憤り、激しく抵抗した。

 県議会運営委員会は午前、米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイのオーストラリア沖墜落を受け、28日に臨時本会議を開き、事故に抗議する意見書、

 抗議決議の両案を審議する日程を決めた。意見書、決議は与野党双方から提出される予定で、与党案は賛成多数で可決される見通し。

 与党案では、オスプレイの配備撤回と在沖米海兵隊の徹底、普天間飛行場の5年以内の運用停止の3点を盛り込んだ。野党案は、配備撤回には踏み込まず、事故原因の究明と

 その公表、安全性が確保されるまでの飛行停止、オスプレイの訓練移転、普天間飛行場の早期返還の4点を盛り込んだ。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 政府は、陸上自衛隊が導入する新型輸送機オスプレイの佐賀空港(佐賀市)配備計画に関し、予定する2019年度の実現が困難な状況を踏まえ、陸自駐屯地に暫定的に

 配備する方針を固めた。九州地方や木更津駐屯地(千葉県木更津市)を想定して最終調整に入る。

 佐賀空港への配備を巡っては7月、予定地を保有する佐賀県の有明海漁協が反対を表明。空港を管理する県は受け入れる意向を示しているが、今月5日に発生したオーストラリア沖

 でのオスプレイ墜落事故を受け、原因究明までは受け入れの最終判断はしないとしている。

 山梨市の職員採用試験で、特定の受験者側に便宜を図った見返りに現金80万円を受け取ったとして、警視庁捜査2課は、収賄の疑いで前市長の望月清賢(70)を再逮捕した。

 望月は「間違いありません」と容疑を認めている。

 捜査2課は望月に現金を渡したとして、贈賄容疑で甲州市立中の校長を務める萩原英男(57)と、元山梨市収入役で住職の滝沢博道(73)も逮捕した。

 望月の逮捕容疑は2月上旬、昨年に実施された市職員の採用試験で、萩原と滝沢側に便宜を図る見返りに、現金80万円を受け取った疑い。

 森友学園をめぐる問題で、東京の市民グループが当時の財務省理財局長だった国税庁長官佐川の罷免を求める1万人分の署名を財務相麻生に提出した。

   提出したのは東京大学の名誉教授醍醐聰を中心とする市民グループ。森友問題で財務省は、8億円の値引きをめぐる交渉記録は売買契約が成立した時点で事案が終了したため

 廃棄したとしている。要望書では、土地の売買について10年の分割払いや土地を買い戻す特約など、将来、変更する可能性がある条件がついているにもかかわらず、契約成立を

 もって事案終了として交渉記録を廃棄したのは公文書管理法に違反するなどとして国税庁長官佐川の罷免を求めている。

   名誉教授醍醐は「任期を全うさせない。せめて日本の世論の良識をそういう形ででも示すことはやればできるんだと」、署名の提出を受けて財務省は現時点ではコメントを

 差し控えるとしている。

 自民党は、大規模災害で被災した地方の鉄道路線の復旧を支援する法改正に乗り出す。

 現行の鉄道軌道整備法は、政府の財政支援対象を赤字事業者に限定しているが、条件付きで黒字事業者も対象とし、住民の「生活の足」を確保する考えだ。議員立法で同法改正案を

 秋の臨時国会に提出し、早期成立を目指す。

 改正案の概要によると、会社全体としては黒字の鉄道事業者であっても、被災した路線が「過去3年間赤字」で、「復旧費用が路線の年間収入以上」などであれば、支援対象とする。

 現行制度と同様に、政府と地方自治体がそれぞれ復旧費用の4分の1を、鉄道事業者が2分の1を負担することを想定している。

 地方路線は、住民の貴重な交通手段である場合が多いが、赤字路線が被災すると、鉄道事業者が採算性を考慮し、復旧に二の足を踏むケースが目立っている。2010年に土砂崩れが

 発生したJR東日本の岩泉線は、14年に廃止が正式決定した。11年の新潟・福島豪雨で不通が続く同社の只見線は今年6月、ようやく21年度の再開通を目指すことで

 福島県と合意した。費用や利用者低迷を理由に路線の復旧が遅れると、観光振興や地域経済への影響が大きく、地方の衰退が加速しかねないとの指摘が出ていた。自民党は改正案が

 成立した場合は、16年4月にさかのぼって適用することを検討。同月の熊本地震や今年7月の九州北部豪雨で被災したJR九州管内の在来線の復旧を後押しするためだ。

 ただ、党内にも、復旧しても赤字が続けば路線が廃止されることへの懸念がある。支援にあたっては、被災前より経営収支を改善することを対象事業者に求める方針だが、経営改善の

 実効性をいかに担保するかが課題になりそうだ。

 元衆院副議長衛藤征士郎ら自民党の有志議員14人が、カナダ東部オンタリオ州で「南京大虐殺記念日」を制定する動きがあるとして、州議会に「関係国間で好ましくない論争を

 引き起こす可能性がある」と懸念を伝える意見書を送付した。

 旧日本軍が南京を占領した12月13日を「南京大虐殺記念日」と定める法案が州議会に提出されたことを受けた対応。外交筋によると、9月からの州議会で法案を審議する

 可能性があるという。有志議員側は「放置しておくと、歴史問題を巡る新たな火種になる」(党中堅)として、外務省にも対応を求めている。

 民進党の代表選挙がけふ21日告示され、元外相の前原誠司(55)と元官房長官枝野幸男(53)が、立候補を届け出るなど、来月1日の臨時党大会に向けて、選挙戦に入った。

 けふ告示された民進党の代表選挙は、午前10時に、党本部5階のホールで立候補の受け付けが始まり、元外相前原と元官房長官枝野が立候補を届け出た。また、立候補を

 模索してきた衆院議員井出庸生(39)は、立候補に必要な国会議員20人の推薦人が集まらず、断念した。

 2人は、アベノミクスに対抗し国民生活の改善に力点を置いた政見を発表した。

 前原は「みんながみんなのために」をスローガンに、自己責任社会と決別し、目指すべき社会像を明確に示すとした。具体策として教育無償化や介護サービスの拡充などを挙げた。

 枝野は「多様性を認め合い、困ったときに寄り添い、お互いさまに支え合う社会を目指す」を理念に掲げ、子育てや教育分野の支援充実を打ち出した。午後1時半から共同会見が

 行われ、候補者がみずからの政策や、党運営の考え方などを訴えた。前原は「アベノミクスに代わるボトムアップの生活保障を選択肢として打ち出し政権交代を目指す」と強調。

 枝野は「リアリズムと実行力を持って今の政治に明確な対抗軸を打ち立てる。党全体が変わる選挙にしなければいけない」と述べた。

 共産党を含む野党共闘について、前原は「是非を見直す」と表明。次期衆院選に向けて原則全ての小選挙区に候補者を擁立する意向を示した。枝野は「主体性を持ちながら

 できることを最大限やる」と現執行部の方針を継続する考えを示した。

 2019年10月に予定する消費増税に関しては、前原は「恒久財源を担保する責任を持ちたい」と指摘。10%への引き上げの必要性を強調した。一方、枝野は「現状では

 上げられる状況にはない」と語った。2人とも安倍政権との対立軸を打ち出す方針を強調し、離党者の続出を阻止しようと挙党態勢を訴えた。

 国政選挙での野党共闘や消費税増税を巡る考え方の違いも明確となり、論戦が本格的にスタートした。

 代表選は、国会議員票が全体のポイントの3割を占める。ほかに国政選挙の公認内定者、地方議員、党員・サポーターの票のポイントと合わせて勝敗を争う。

 新たな代表は、来月1日の臨時党大会で選出されることになっていて、選挙戦では、次の衆議院選挙に向けて共産党などとの「野党連携」の在り方などをめぐって論戦が交わされる。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。登校拒否や不登校の子どもや親などが思いや悩みを語り合う「全国のつどいin東京」が26、27日、多摩永山情報教育センター(多摩市諏訪2丁目)である。

 26日は不登校問題に詳しい元中央大学教授(臨床心理学)の横湯園子さんの講演や、参加者の交流会を予定。27日は「子どもの登校拒否・不登校をどう理解するか」と題した

 基礎講座がある。両日とも「親・家族の役割と家庭づくり」、「学校とのかかわり・学校づくり」などテーマごとに13の分科会が開かれる。当事者である子どもや青年向けの

 「ひろば」も。「登校拒否・不登校問題全国連絡会」が毎夏に開き、今回が22回目。都内での開催は18年ぶりとなる。

 文科省の調査(2015年度)では、不登校の小中学生は全国で12万5991人、都内では1万1634人に上る。実行委員会では「地域によって行政や学校の対応はまちまち。

 どうしたらよいか悩んでいる方にぜひ参加してほしい」と呼びかけている。

 参加費は両日4千円、1日3千円など。18歳以下は無料。当日参加もできる。申し込み方法や問い合わせ先などはホームページ(https://tudoi−tokyo.

 jimdo.com/)。

 栃木。一昨日の夜9時ごろ、日光市の鬼怒川温泉で、橋の上から子供が落ちた。

 警察と消防が駆けつけ、千葉県酒々井町の会社員・山家竜司さん(41)の2歳の次男が、河原で泣いているのを見つけた。橋から河原までは高さ10m以上あるというが、

 次男は落ちる途中で木に引っかかったとみられ、命に別状はないという。父親の山家さんは次男を助けようと河原に降りた後に行方がわからなくなっていて、警察と消防は、

 きのふ川に流されたとみて現場周辺を捜索したが、発見に至らず。山家さんは家族で旅行に来ていて、一昨日、橋を渡る際に次男に川を見せようとして抱き上げた際、誤って

 転落させたとみられる。捜索は今朝から行われている。

 埼玉。昨夜11時過ぎ、美里町下児玉の関越自動車道下り線で、乗用車やバイクなど6台が絡む事故があり、バイクの30代とみられる男が死亡した。

 乗用車を運転していた前橋市の女性(19)が右足骨折の重傷、その助手席にいた20代女性も軽傷を負った。現場は片側3車線。一番左側の車線で高知市の男(20)の乗用車が

 前橋市の女性の車に追突し、2台は追い越し車線まで斜行、後続のバイクやトラック、別の乗用車2台が次々に衝突した。

 事故の影響で、関越道下り線は花園インターチェンジ(IC)〜本庄児玉IC間で通行止めとなった。

 岐阜。高山市の介護老人保健施設「それいゆ」で7月末以降、入所者の男女5人が相次いで死傷した問題で、死亡したり、入院したりした女性3人の首や胸などに不審なあざが

 できていたことが、分かり、県警は事件と事故の両面で、職員らから事情を聴くなど任意で調べている。

 このうち、肋骨(ろっこつ)が肺に刺さった外傷性血気胸で13日夜、亡くなった高山市の中江幸子さん(87)は、胸の辺りにこぶし大のあざと首の左側の付け根に複数の

 小さなあざがあった。体調に異変を来し12日に家族も確認した。家族は中江さんの死後、司法解剖した県警から「胸は外部から何らかの強い力が加わった痕」と伝えられた。

 また、肋骨骨折と外傷性血気胸が見つかり、15日から入院している女性(91)は首、鎖骨周辺、胸にあざがあった。あざに気づいた家族は「首の上側が紫色で、腕、胸にも

 ぶつぶつとあった。引っかき傷で首は血で赤くなっていた」と話した。さらに、肺挫傷で16日に入院した女性(93)にも胸と胸の下にあざがあった。施設側は入院中の女性2人に

 ついて「ベッドの柵にぶつかった可能性もある」と説明した。

 「それいゆ」で7月31日、窒息死した高山市の門谷(かどだに)富雄さん(80)について、施設を運営する医療法人同仁会の理事長折茂謙一は、きのふ門谷さんの遺族に、

 死因を「心臓発作で自然死」と説明した。遺族は「なぜ違うのか」と不信感を募らせている。

 施設によると、門谷さんは7月31日夕、他の入所者と食事をした後、意識不明で椅子に座った状態で見つかった。のどに食べ物が詰まっていたため、職員が吸引。その後、搬送先の

 病院で死亡した。死亡証明書に「気道内異物による『酸素の欠乏』での『窒息』」と記されている。

 理事長は「のどに物が詰まった際に苦しんだ形跡がない。窒息は事故だが、その可能性はない。100パーセント、心臓発作による死亡」と話したという。

 門谷さんの長男(50)は「初めの死因と違う結論を推論で導いたことに納得できない。対応も遅すぎる」と話した。

 「それいゆ」を諭旨解雇された30代の元職員の男は、きのふ一連の問題への関与を否定した。主な一問一答は次の通り。

 Qあらためてお話しすることはできないか。

 「不可能です。疲れているんです。こういうことがあって、精神的に疲れない人っていないと思う」

 Q理事長は(問題に関わったと)コメントしていますが。

 「別にいいです」

 Qご自身は(入所者の死傷に)関わっていないと。

 「間違いないですよ。それでもういいですね」

 同仁会の理事長折茂謙一は、男が17日夜に退職する際、問題に関与していないと繰り返し訴えていたことを明かした。問題の発覚を受け、事長は他の職員への影響を懸念。

 男を呼び出し、「しばらく休んでほしい」と退職を求めると、男は目を見開き、驚いた様子で「私は何もしていない。その現場にいただけ」と話したという。さらに、「やって

 いないのに、なぜ辞めなければならないのか」と何度も繰り返したという。

 理事長が「潔白が証明されれば再就職してほしい」と伝えると、男は「1カ月後には戻ってこられますよね」と退職に応じた。

 介護老人保健施設「それいゆ」で入所者5人が死傷した問題で、5人が入居していた2階からは暗証番号を入力しないとエレベーターが動かない仕組みになっていることが、分かった。

 入所者の徘徊を防ぐために職員ら関係者以外は自由に外に出られないようにしており、施設は外部から不審者が出入りした可能性は低いとしている。

 施設によると、5人は4階建ての施設のうち、認知症専門フロアの2階に入居。職員が暗証番号を入力しないとエレベーターは動かず、入所者の家族らが来た際には職員が番号を

 教えていた。

   新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、7か月余り。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、先月の21日で10か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

     ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。南部バージニア州で衝突事件を起こした白人優位主義者らの肩を持ったとして、米大統領トランプに対する米国の主要メディアの批判が強まっている。  ロサンゼルス・タイムズ紙(電子版)は20日、「もう十分だ」と題した論説を掲載し、「ホワイトハウスにいる男は、無謀で統制がきかず、米憲法にとって危険、民主制度に

 とって脅威だ」と断言した。良心を持つすべての国民は「倫理観に欠け、事実を無視し、助言にも耳を傾けない」大統領に対し、反対の声をあげるべきだと主張した。

 また、共和党や保守派に対しても「気骨を見せる時だ」と批判に加わるよう呼びかけた。

 ニューヨーク・タイムズ紙も20日紙面で「トランプ大統領、失格」と題した論説を掲載。「大統領は毎日、米国人が託した大統領の職務を果たすことができないとの証拠を

 提供している」と批判した。トランプがネオナチら白人優位主義者を弁護したことをあげ、「国をまとめるどころか、人種対立の種をまこうと決意しているようだ」と批判した。

 当選前から「大統領として不適格」としてトランプに投票しないよう呼びかけてきた全国紙USAトゥデー(電子版)は16日、議会に大統領の不信任決議を審議するよう主張。

 「米国の価値のために立ち上がるか? 善悪の判断もつかない大統領が脱線しつづけるのを許すのか?」とし、共和党議員も不信任決議に賛成するよう呼びかけた。

 トランプは15日の会見で、死者1人を出した衝突の原因を白人優位主義者と反対派の「双方に責任がある」との見方を示し、猛批判を受けていた。

 横須賀基地に配備されている米海軍のミサイル駆逐艦「ジョン・マケイン」が日本時間の21日午前6時24分ごろ、マラッカ海峡で商船と衝突した。

 「ジョン・マケイン」は自力で航行することができ、シンガポールの港に向かっているが、船体の左舷側が損傷しているということで、海軍が詳しい事故の状況を調べている。

 現場海域ではシンガポール海軍などとともに捜索・救助活動が行われているという。米海軍の艦船をめぐっては、今年6月にも静岡県沖でイージス艦「フィッツジェラルド」が

 コンテナ船と衝突し、イージス艦の乗組員7人が死亡する事故が起きている。

 第2次大戦末期の1945年7月30日、フィリピン沖で旧日本軍の攻撃を受け沈没した米巡洋艦インディアナポリスの船体が、深さ5500mの海底で見つかった。

 米海軍が19日発表した。同艦は沈没直前、原爆の部品を運搬する極秘任務に従事。この部品を使った原爆は広島に投下された。

 発見したのは米マイクロソフトの共同創業者で資産家のポール・アレンの調査チーム。従来考えられていた海域よりも西方に沈没した可能性が高いという情報に基づき、最新機器を

 使って捜索した。米海軍は「現場の深さを考えれば重大な発見だ」と指摘した。

 コンゴ。アフリカ中部のコンゴ民主共和国東部で、地滑りが発生し、200人を超える死者が出ているおそれがある。

   AP通信などによると、16日、コンゴ民主共和国東部にあるアルバート湖近くで大雨のあとに地滑りが起き、土砂が湖のほとりにある村を直撃した。現場の映像からは、

   土砂の中に大きな木や岩が含まれ、住宅が破壊されたり、押しつぶされたりしている様子がわかる。これまでに44人の遺体が発見されたというが、現地の当局者は19日、

 死者が200人を超えるとの見通しを示した。現場は周囲を山に囲まれていて、救助活動は難航している。一方、西アフリカのシエラレオネでも14日に大規模な洪水と地滑りが

 起きている。ロイター通信によると、20日までに499人の遺体が見つかっていて、死者はさらに増えるとみられている。アフリカの中西部などでは森林伐採の影響で地滑りが

 起きやすくなっていることに加え、山などの険しい斜面に集落があることで被害が拡大しやすいという。

 スペイン。連続テロで、地元メディアは20日、北東部カタルーニャ自治州リポイのモスク(イスラム教礼拝所)のイマーム(指導者)だったサティが計画を主導したと報じた。

 警察は、指名手配したモロッコ出身のユネス・アブヤクブ(22)の行方を追及。報道によると、アブヤクブはバルセロナ暴走テロの実行犯で、逃走している。

 テロは同自治州のバルセロナとカンブリスで発生。地元メディアによると、バルセロナにある建築家ガウディの代表作で世界遺産のサグラダ・ファミリア(聖家族)教会も

 爆弾を使ったテロ計画の攻撃対象に入っていた。

 香港。香港民主派は20日、2014年の大規模民主化デモ「雨傘運動」の主導者、黄之鋒(20)ら3人を実刑判決とした17日の高等法院(高裁)判決などを受け、

 香港島中心部で大規模な抗議デモを行った。主催者側によると、5万人が参加。市民らは「政治犯を釈放しろ」と叫びながら、終審法院(最高裁)まで行進した。

 民主派は、中国の圧力を背景にした「司法による政治弾圧」と判決を批判。3人は1997年の香港返還後「初めての政治犯」との指摘も出ている。

 南米ベネズエラ。政治・経済の混乱が続くベネズエラで、国民の栄養不足が深刻化している。

 石油資源による収入を背景に食料品を安価で提供する社会主義的な政策を取ってきたが、近年は国際石油価格の低迷で政府の財政は行き詰まる。外貨不足で食料輸入が滞り、

 品薄や価格高騰が続いている。ベネズエラの隣国ガイアナのメディアによると、西部の国境地帯で今月9日、先住民らが越境してきたベネズエラ軍の兵士に食料を奪われる事件が

 発生した。ガイアナ軍が抗議すると、兵士らは「45日間も食事の配給がなく、空腹のためやった」と謝罪したという。

   ロシア。国際情勢を巡り、ロシアの動向が注目される機会が増えている。

 大統領プーチン(64)は諜報を武器に世界を揺さぶり、影響力の拡大を目指す。来年3月の大統領選で4選が確実視されており、四半世紀近い長期政権を敷くことになりそうだ。

 日本を囲む米中ロが駆け引きを繰り広げるアジア太平洋の将来は、ロシアの論理を抜きには見通せない。

 米朝の武力衝突を世界が恐れる事態を招いた北朝鮮による7月4日と28日のミサイル発射について、ロシアが風変わりな主張を展開している。2発とも高度、飛距離共に1千キロに

 遠く及ばない「中距離ミサイル」だったというのだ。

 北朝鮮が「大陸間弾道ミサイル(ICBM)を成功させた」と誇らしげに発表し、日米韓も同様の分析をしたにもかかわらずだ。北朝鮮は強く反発。朝鮮中央通信は8月10日、

 「国際社会でロシアだけが事実に目と耳を塞いでいる」という論評を発表した。ロシアの分析能力は世界有数のはずだ。しかも北朝鮮は友好国だ。なぜなのか。

 おそらくロシアは「北朝鮮は米国が引いたレッドライン(超えてはいけない一線)を超えていない。米国の武力行使は認められない」と主張したいのだろう。それが、関係国

 外交官らの受け止めだ。ロシアにとって、情報の価値は真偽にはない。自国の立場を有利にするための武器に使えるかどうかだ。そう思わせる例は、枚挙にいとまがない。

 ロシア対外情報庁(SVR)は6月下旬、不思議な文書を公式サイトに掲載した。「SVRの非合法諜報局は6月28日に、95周年を祝う」と書いてある。

 SVRは、旧ソ連の国家保安委員会(KGB)の後継組織の一つだ。だがSVRが公開している組織図には「非合法諜報局」など存在していない。広報部門に「組織図に無い

 『非合法諜報局』があると理解してよいのか」、に「もちろんです」。意外にもあっさりと答えた。

 KGB出身の大統領プーチンは式典で、名前や国籍を偽って外国で活動する「イリーガル」と呼ばれる非合法スパイが集める情報を日常的に得ていることを公言。「非合法諜報の

 ような強力な特務機関を持つ国は少ない」と胸を張った。

     ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 愛知。一昨日の夜8時前、常滑市りんくう町のりんくうビーチの護岸堤防に、名古屋市北区の会社役員鈴木正和さん(49)が運転するプレジャーボート(全長6m)が衝突し、

 乗っていた同僚や知人ら7人のうち5人が重軽傷を負った。

 名古屋市の会社員の男(23)が腰椎や胸の骨を骨折、名古屋市の女子高校生(16)と安城市の会社員の男(47)が右腕を骨折する重傷。名古屋市の女子高校生(17)と

 女性会社員(35)も、打撲や擦り傷などの軽傷を負った。

 プレジャーボートは、りんくうビーチ近くで午後7時から開催された花火大会を見るため、名古屋市港区のマリーナを午後7時ごろ出港し、花火会場近くに向けて航行中だった。

 海上保安航空基地は、鈴木さんが運転操作を誤った可能性があるとみて、業務上過失傷害の疑いで事情を聴いている。

 浪速大阪。大阪地検特捜部は、学校法人「森友学園」が豊中市の国有地で計画した小学校を巡り、国の補助金をだまし取ったとして詐欺罪で前理事長の籠池泰典(本名・康博)

 (64)と妻の諄子(本名・真美)(60)を起訴した。

 特捜部は学園が運営する大阪市淀川区の塚本幼稚園を巡り、大阪府の補助金を詐取した疑いがあるとして、21日にも2人を詐欺容疑で再逮捕する。複数の園職員は立ち入り

 調査した府に「籠池夫妻が経理や補助金申請を全てやっていた」と説明している。

 特捜部は7月31日、5600万円を詐取したとして詐欺の疑いで2人を逮捕。21日は勾留期限だった。

 岩手。歌人石川啄木の故郷、盛岡市で、きのふ全国21校の高校生が短歌の腕前を競う「短歌甲子園」の決勝戦があり、団体戦で茨城県立下館第一高が2度目の優勝を果たした。

 個人戦は福岡県の福岡女学院高の1年中村朗子さん(15)が最優秀作品賞に選ばれた。

 団体戦は1チーム3人で、19日からリーグ戦とトーナメント方式で2校ずつ対戦。3人が作った歌を審査員が判定した。決勝戦の題は「喜」。下館第一高1年の大幡浅黄さん

 (15)は「いのちとは 激動するもの吠えるもの 喜ぶために生まれてきたの」と詠んだ。短歌甲子園は2006年に始まり、今年で12回目。

 熊本。震災で、南阿蘇村立野地区は、断水や村の中心部とを結ぶ道路の通行止めのほか、地区の裏山が崩れる危険性があることから、被災者生活再建支援法に基づく長期避難世帯に

 認定されている。村は、立野地区の住民のうち、プレハブ型の仮設住宅やみなし仮設に住む293世帯を対象に、今年6月に住まいの再建について意向調査を行った。

 その結果、自宅の再建を希望したのは22%で、公営住宅を希望したのは28%、村外での再建と回答したのは、9%だった。また、無回答をふくむ「未定」と回答したのが

 35%と、最も多い結果となった。これについて村は「今も再建の方向性について迷っている世帯が多い」としている。村がこれまでに開いた相談会では、裏山の崩落が怖く

 悩んでいるや、再建はできなくても元の場所で農業は続けたいなどの意見が聞かれたという。長期避難世帯について、村は、今月中に道路と水道が復旧する見込みのため、

 認定を解除できるかどうかを、国や警察などと協議をしていきたいとしている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

   富山。地域社会で活躍する高齢者の育成を目指す「エイジレス社会リーダー養成塾」が、きのふ富山市の県民会館で開講した。

   塾生に登録した19人が12月まで、全9回の講義や視察、交流会を通じ、地域での活動の心構えや先進事例を学ぶ。初回は、東京地検特捜部の元検事で高齢社会NGO連携協議会

   (東京都)共同代表の堀田力さんが「いくつになっても人の役に立つ人生」と題して講演した。

   「退職後は好きなこと、したいことをするのが基本。人に言われてやっても続かない」と指摘。学生時代などに楽しいと感じた活動を思い出し、人の役に立つ活動へとつなげ、

   広げていくことを勧めた。塾生や一般来場者ら4人が聴講した。県はエイジレス社会を「生涯現役社会」と訳して養成塾を毎年開いており、今回で4期目。塾長は堀田さん、

   名誉塾長は知事石井隆がそれぞれ務めている。

   次回以降の講師は堀田さんのほか、高齢者サロンの運営者や地域で活動するNPO法人の代表、修了生らが務める。

   南砺市福光出身の政治家松村謙三を顕彰する「松村謙三先生を伝えようフォーラム2017」は、きのふ福光福祉会館で開かれ、市民や政治を学ぶ学生らが講演に耳を傾けた。

   流通科学大経済学部准教授の村上友章さんが、松村の盟友で、ともに日中国交正常化を目指した政治家高碕達之助について講演。東西冷戦下で高碕が中国とのLT貿易協定締結を

   成し遂げたことに関し、「冒険商人的な高碕と当時の池田勇人政権を、松村がうまく結び付けていた」と指摘した。

   福井。徳川幕府に反発し、江戸初期の元和9年(1623年)に豊後(大分県)へ配流・隠居処分となった徳川家康の孫・松平忠直(第2代福井藩主)の隠居領(石高)は、

   最終的には5千3石に加増された半面、財布のひもは地元の豊後府内藩に握られていたという“アメとムチ政策”の側面が明らかになった。

   岐阜県歴史資料館の学芸員の入江康太さん(37)が、歴史研究誌「大分県史」で発表した。忠直の行状を研究する上で、最も信頼性ある史料の一つとして位置付けられている

   豊後地方の古文書「中川氏御年譜附録(中川家文書)」などから突き止めたという。

   それによると、忠直が豊後入り直前の元和9年4月に与えられた隠居領は4千300石だったが、寛永11年(1634年)〜12年に2・6%増の4千413石に、同15年(

   1638年)には5千30石に加増され、当初と比べ2割弱増えた。

   特に15年の大幅加増は、丹後(京都)から隣接地に入府した豊後亀川藩主・松平忠昭(ただてる)(譜代大名)と所領の一部を交換する際に発生。入江さんは「幕府目付や

   府内藩主・日根野吉明(よしあきら)が現地執行者として対応しているが、忠昭よりも忠直の体面を重視し、忠直寄りの判断を下した」と指摘する。

   一方、福井藩から随従した家臣団20人余は豊後入府から1年後の寛永元年(1624年)には半減し、以後も段階的に減り続けていく。残る家臣たちは馬の飼料の調達、忠直の

   生活必需品の手当てなどに励んだが、5千30石もの隠居領から上がる年貢売却銀(売却益)の大部分は、監視役の府内藩が支出を管理していたという。

   入江さんは「忠直側の手元には、日常品を購入する程度の売却銀が残されただけ。多額の支出を伴う行為、例えば忠直が好んだ寺社への寄進などの際には府内藩士が出納業務を

   代行していた」と推測。「元越前宰相としての忠直の体面は重んじられながらも、財政運営はしっかり牛耳られていた」と話す。

     金沢。公共空間がどう使われているかを観察し、改善を提案する「パブリックライフ学」という研究分野がある。

   この視点から金沢市中心部の通行量や滞留時間などを調べ、傾向や特徴を探る展示が、金沢市広坂1丁目の金沢21世紀美術館で開かれている。金沢工業大学の学生や

   ボランティアらが5月、21美周辺の通りを定点観測。「座る・休憩」「飲食」「スマホ・携帯」といった点に注目して道行く人たちの行動をデータ化した。

   タテマチストリートは飲食店の前にベンチやテーブルがあるため滞留時間が平均10分と長い。広坂は信号待ちの滞留が長くスマホを見る人が多い、といった傾向がみられた。

   広いのにあまり使われていない金沢市庁舎前広場の有効活用、車道を歩く人の多いせせらぎ通りを「時間限定で歩行者専用にしては」などの提案もある。

   パブリックライフはデンマーク出身の学者ヤン・ゲールが提唱し、コペンハーゲンでは1960年代に都市部の幹線街路が歩行者用に改善された。学芸課長の黒沢浩美さんは

   「建物と建物の間にある通りや広場といった空間に目を向けないと、街全体をデザインしたことにならない」。展示を市民目線の街づくりを考える題材にしたいという。

   デンマークと日本の外交関係樹立150周年を記念して21美で開催されている「日々の生活―気づきのしるし」の一つ。同展では両国のキュレーターが自国のデザインを生かし、

   モノや家といったテーマを設けて簡潔で創造的な展示をしている。一般1千円ほか。「パブリックライフ」の展示は無料の交流ゾーンで開かれている。いずれも11月5日まで。

   金沢21世紀美術館 076・220・2800。

 加賀。北陸朝日放送に勤務する49歳の男が、法律で規制された指定薬物を含む「RUSH」と呼ばれる危険ドラッグを自宅に所持していたとして逮捕された。

 逮捕されたのは、金沢市に本社がある「北陸朝日放送」の編成局編成部に勤める社員で、小松市に住む圓居知久(49)。圓居は先月11日、法律で規制された指定薬物を含む

 「RUSH」とよばれる液体状の危険ドラッグの小瓶14本、合計120ミリリットルを自宅に所持していたとして医薬品医療機器法違反の疑いが持たれている。

  警察は、別の薬物事件の捜査の中で圓居の関与が浮上したことから小松市の自宅を捜索し、隠し持っていた小瓶を押収した。調べに対し「違法薬物だということは知っていて

 持っていた」などと供述し、容疑を認めているということで、警察は入手経路などを調べている。

 圓居が逮捕されたことについて、北陸朝日放送は「社員が逮捕されたことは誠に遺憾であり、深くおわび申し上げます。警察の捜査に全面的に協力し、事実関係を把握したうえで

 厳正に対処するとともに、社員教育を徹底します」とコメントしている。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、もう葉月8月21日。

   午後は和田さんから先日戴いた無臭ニンニクの皮むきの後、散歩は、何時ものコース。量は少ないが流れ早い寺津用水脇から、バス通りを越えて坂道下から左折。途中、体育館の裏で、

 松本さんに会い「こんにちわ」、ここからコンビニ裏まで同行した。西さんちの四つ角、ここは左折して、大友さんち前を右折。角家、岡本さんちの裏では、ザクロは大きい実

 十数個つけていて、横の椿も実をつけていた。金子さんちの辺りを一回り。ツルバラがいい。Dr小坂、宇野さんはまだ帰っておらず。なかの公園の手前は右折。清水設備の親子で

 トラックからユンボを下ろしていて「ご苦労様」。神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロの花が消えていた。徳中さんち、角のノーゼンカツラが終わり、風車が、廻っていなかった。

 辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがしぼんでいた。玄関先のムクゲの花が少なくなった田畑さんもまだだ。湯原さんちの前庭では、濃いブラックベリー、鹿の子ユリ、

 オイラン草、トラのオ、ピラカンサスそれにハマナスの赤い実や薄紫の花がいい。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんち、石鎚パラはまだ咲いている。白の百日紅、

 玄関先のほうずきの紅の松本さんち、「一服しましょう」と、ガレージで冷たい茶をご馳走になった。清水の御婆さんち過ぎて、これから柴犬を連れて散歩に出かける

 高瀬さんの娘さん親子に「こんにちわ」。ついで、みすぎ公園を一回り。帰路は、次の次の三叉路を左折して住宅街。ペンキ屋さんち横のムクゲを見つつ、京堂さん前の

 バス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。ポストへ残暑見舞いを投函された松本さんとはここで別れた。道中は海外に比べ日本の道路は美しいこと、また登校は子供たちに

 任せている日本と違うことなどが話題になった。

 北さんち前でを過ぎて、ひょっとこ丸の敷地では基礎のコンクリ打ちが行われていた。道心の四つ角や飯田さんちを過ぎて、本田さんちの庭の手前、瀬戸さんちの畑、ムクゲがいい。

 バラは消えていた。畑へ来ていた瀬戸さんに「こんにちわ、ご苦労様」と「枝豆採って行っていいよ」に甘えて4、5本抜いてまめのみ袋に入れてきた。

 けふの散歩は〆て、6、8キロ、1万78歩だった。汗でびっしょり濡れたので、即シャワーを浴びた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年葉月8月21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊