帰省、出国ラッシュがピークに JR、空港混雑
2017年、酉年、葉月8月11日(金)、晴れ、金沢の最高気温は31度。
朝の散歩は、資源ごみ回収、プラスティック捨てのコースで、バス通りへ向かった。たかみ公園横の徳田さんちの長男宅、徳田さんが来ていて孫抱いていたので「お早うございます」
と声をかけたら1歳ぐらいの男の子はにこっと笑った。長男夫妻にも「お早うございます」、「(隣の田圃)稲穂が垂れてうまく育っていますね」。プラスティックを捨てて、
バス通りの歩道は辰巳の方向へ歩いた。途中何時ものバス通りの四つ角は渡って、途中から右折。角地ではホタルブクロに薄紫のムクゲが健在。越野さんち、雀のお宿では雀は
来ていた。中村さんちの庭では百日紅に薄紫の花が咲いているのに気が付いた。角を右折したお宅では、プランターにアサガオが咲いていた。左折。赤白のザクロや玄関わきの
アサガオを見つつ、梨畑の三叉路へ。中村さんち、京都の北山から求めてきた杉は、なかなか面白い。小津さんち過ぎると、才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの
赤い花は1輪咲いていた。通りを横切った角地の畑には涌波からの親父さんが来て居なかった紙谷さんの辺りを一回り。ヘチマの茎もかなり伸びて、花も葉もたびれていたが実は
塀の中で分からない。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラが目に入る。西さんちの四つ角は真っ直ぐいく。何処からかキジバトの鳴き声が聞こえてきた。右角の大柳さんちは右折。
角家、岡本さんちの裏では、ザクロは大きい実をつけていて、アジサイはまだきれいに咲いていた。金子さんちの辺りを一回り。隣の空き地は草が刈られてすっきり。
Dr小坂、宇野さんはまだ出かけていない。なかの公園の手前で、右折。神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロにオニユリ、ヒオウギの花がいい。徳中さんち、角にノーゼン
カツラが終わり、風車が、廻っていなかった。辰治さんち、納屋の横の濃い紫のアサガオがいい。玄関先のムクゲが満開の田畑さんはまだだ。
清水さんちの裏の畑では、でっかい真っ赤なアメリカ芙蓉はしぼんで、に朝鮮アサガオがいい。湯原さんちの前庭では、ブラックベリーが色が濃くなってきた。鹿の子ユリ、
ハーブやオイラン草、トラのオ、ピラカンサスそれにハマナスの赤い実がいい。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんち、石鎚パラはまだ咲いている。
道路に垂れ下がったノーゼンカズラの松本さんちを過ぎていくと、土谷さんち前、路傍に咲いていた深紅のタチアオイが刈り取られて寂しいが柿の実がなっていた。
清水の御婆さんちを過ぎて、みすぎ公園を一回りして、次の三叉路を左折して、住宅街。ペンキ屋さんち前へ。畑には紫の花の百日紅がいい。京堂さんち前のバス通りを渡って、
コンビニの裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸は出かけたあとだ。道心の四つ角、住宅が建つ看板が目に入る。飯田さんち、車庫からキャンピングカーが道路へ出されていたので
「お早うございます」、「今度はどこですか」に「(4家族で)琵琶湖でキャンプです」。本田さんちの庭の手前、瀬戸さんのち畑、無数に咲いたムクゲに、2輪のバラが
待っていてくれた。小屋に戻ると松浦の爺さんからのナスとキウリが届いていて深謝す。
日本列島。お盆を古里や行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュや、海外旅行客の出国ラッシュがけふ11日、ピークを迎えた。
JR東京駅や成田空港は朝から、大きな荷物を抱えた家族連れなどで混雑した。JR東京駅の東海道新幹線のホームでは、自由席の車両に乗る人たちが長い列をつくった。
東京都の会社員宮下明日香さん(36)は、1歳の娘を連れ、夫婦で福井市にいる夫の両親の元へ。「孫の顔を見て喜んでほしい」と笑顔だった。
成田空港では、けふ11日だけで5万8千人の出国を見込む。
豪雨の秋田。先月22〜23日の豪雨で住宅に浸水被害が出た17市町のうち、特に被害が大きかった横手、仙北、大仙の3市だ。
大仙市では住宅の被害が全半壊32棟、床上浸水262棟に上った。
豪雨災害のさなかに宮城県で飲酒やゴルフをしていた知事佐竹敬久は、きのふの県議会全員協議会で改めて謝罪した。一部の会派からは「知事をやめるべきだ」という声も出たが、
「けじめ」の取り方を知事に一任する意見が大勢を占め、知事は職務を全うしたいとの意向を示した。
協議会の冒頭、知事佐竹は、自ら招集した23日の緊急連絡会議に出席できなかったり、同行した現職の部長2人をかばって虚偽の説明をしたりしたことを謝罪。「失態を心に刻み、
全力で復旧に励みたい。不始末を心からおわびしたい」と頭を下げた。一部の県議からは、厳しい質問や意見が出た。
北九州の豪雨。福岡、大分両県で36人が死亡、5人が行方不明となった甚大な被害が生じた九州北部の豪雨は、発生から1カ月が経った。
自宅を失うなどした500人超が今も避難を続け、生活再建への不安を抱えたままだ。
新潟。糸魚川市の大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月21日で9か月になった。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
「N5」と「K1」護岸工事建設現場付近でも作業が確認されず。基地建設に反対するカヌー18挺と抗議船4隻が抗議している。抗議船の船長は「沖縄県民は基地建設に反対している。
この場所はジュゴンの餌場になっている。海を破壊するな」と呼び掛けた。
午前9時前、キャンプ・シュワブ内の辺野古崎北側にある「K9」護岸建設現場に新基地建設に反対する市民の抗議船が着いた。祝日のためか、作業員の姿は見られず。
9時過ぎ、海上作業は確認されておらず。k9護岸にあったクレーンなどの工事車両は見当たらない。長島と平島近くで、大きな浜珊瑚を確認できた。
10時過ぎ、「N5」と「K1」護岸工事建設現場付近でも作業が確認されず。基地建設に反対するカヌー188挺と抗議船4隻が抗議している。抗議船の船長は「沖縄県民は
基地建設に反対している。この場所はジュゴンの餌場になっている。海を破壊するな」と呼び掛けた。
午前11時過ぎ、キャンプ・シュワブ沖に米国とフィリピンの環境保護活動家3人が来た。米国のポール・マーティンさん(47)はカヌーに乗り、「私の政府がこの美しい海を
壊して不必要な飛行場を造ろうと日本政府に圧力をかけていることを悲しく思う」と話した。
沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落した事故から13年となるのを前に、宜野湾市の市長佐喜真淳はきのふ、市役所で会見した。
佐喜真は、昨年12月は名護市安部、今月5日にはオーストラリア沖で米軍普天間飛行場所属のオスプレイが墜落したことに言及し「普天間飛行場がある限り危険性はゼロに
ならない。1日も早い返還の実現を強く求めたい」と述べた。
米海兵隊が5日の事故直後からオスプレイの飛行を継続していることについては「(米軍に)飛行停止を求めた。市民の基地負担はすでに限界を超えている」とした。
一方で、法廷闘争を繰り返す政府と県に対し「返還に向けた議論が全く聞こえない。双方は責任を放棄していると言わざるを得ず、極めて遺憾」と批判。同飛行場の負担軽減推進会議、
作業部会などを開き「争いではなく、協議をしてほしい」と求めた。
また「返還合意から21年、事故から13年がたつ今も変わらない現状を、全県民、国民に考えてもらいたい」と重ねて訴えた。
知事翁長は、来年度の沖縄振興予算の政府への要請で訪れた東京で、きのふ危険性を訴える地元の声を無視する形で、米軍がオスプレイの飛行やパラシュート降下訓練を県内で
続けていることについて「一貫して日本政府に当事者能力がない。(米国に対する)押しの弱さは本当に悲しい限り」と批判した。
豪州沖で墜落事故を起こしたオスプレイについて、在沖米軍トップが9日の声明で「飛行の安全性を確認した」と発表し、訓練を続ける考えを示した。一昨日9日夜には、うるま市の
津堅島沖で、米軍が日米合意に反して夜間のパラシュート降下訓練をした。
翁長はオスプレイの安全宣言を「にわかに信じがたい」と批判。「日本を取り戻すとか、戦後レジームからの脱却というが、かえって(米国の)懐に入っていくような感じがする」と
安倍政権への不信感をにじませた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
民進党は、きのふの常任幹事会で、元環境相細野豪志の離党届を受理した。
次の衆院選での共産党との共闘を離党理由にしているが、「反党行為」には当たらないと判断し、除籍(除名)処分としなかった。衆院議員長島昭久や参院議員藤末健三の離党届は、
いずれも受理せず、除籍している。細野は長島、藤末と異なり、選挙区で当選しているうえ、離党届の提出時に党の役職に就いていなかったことから離党を認めた。
代表蓮舫は会見で、「細野さんは要職は歴任されているが、春以降は一議員という立場。夏の都議選でも大変努力頂いたこともあるので、一議員として判断した」と説明した。
自民党は、きのふ衆院議員(埼玉4区)豊田真由子の離党届を受理した。
6月22日発売の「週刊新潮」が豊田による秘書への暴言・暴行疑惑を報じ、豊田からこの日、離党届の提出を受けていた。同党は受理するか判断を保留していたが、きのふ10日の
党紀委員会で正副委員長が協議し、離党を認めた。
民進党は10日、衆院議員細野豪志が民進会派を退会すると衆院に届け出、無所属になった。衆院の新たな会派別勢力は、自民党・無所属の会289、民進党・無所属クラブ
94、公明党35、共産党21、日本維新の会15、自由党2、社民党・市民連合2、無所属14、欠員2。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。大統領トランプは10日、北朝鮮が発表した米領グアム沖への新型中距離弾道ミサイル発射計画に関し、「グアムに何かすれば、北朝鮮で見たこともないようなことが起きる」と
述べ、対抗措置を警告した。休暇で滞在中の東部ニュージャージー州で質問に答えた。
トランプは、「米国を脅さない方がいい。炎と怒りを見ることになる」と北朝鮮に警告した8日の発言について「厳しさが足りなかったかもしれない」と主張。警告は単なる
脅しではなく、米国の立場を示したものだと強調した。
イエメン。沖で9、10の両日、300人の移民・難民が密航業者にボートから海へ突き落とされ、少なくとも34人が死亡し、70人以上が行方不明になった。
国際移住機関(IOM)が発表した。IOMによると、海に突き落とされたのは、ソマリアとエチオピアからの移民・難民で、アフリカ北東部から紅海対岸の中東イエメンに
渡ることを目指し、密航業者に手数料を払ってボートに乗船していたという。生存者によると、密航業者は移民・難民を海に突き落とした後、アフリカ側へ戻っていったという。
IOMの推計によると、今年に入り、5万5千人の移民・難民がアフリカ北東部からイエメンに渡った。うち3万人以上が18歳以下のソマリア人とエチオピア人で、生活水準が
高い中東湾岸諸国で暮らすことを目指しているという。
中国。マグニチュード(M)7の強い地震に襲われた四川省アバ・チベット族チャン族自治州九寨溝(きゅうさいこう)県、夏の観光シーズン真っ盛りを直撃され、観光客ら
7万人が避難した。地元住民らは今後への不安を深めている。州政府によると、8日の地震発生から10日昼までに、観光客6人を含む20人が死亡、けが人は431人に増えた。
被災地一帯は標高が3千mを超える場所も少なくない。夜間は肌寒さを感じさせる中、徹夜態勢で行方不明者の捜索が続いている。
観光スポットだった池が決壊するなどの被害が出た九寨溝風景区は、入り口につながる道路を警察が封鎖。メディアなどの立ち入りを制限しているが、医療関係者や救助関係者らを
乗せた車両がひっきりなしに行き来している。
九寨溝の空港近くにある旅行情報センター前では10日早朝から、足止めされていた観光客らが地元政府の手配した大型バスに次々と乗り込み、四川省の省都、成都などに向かった。
地域を支えてきた観光再開のメドは立っていない。
ホテル従業員の女性(19)は「いつまで休業が続くのか」と不安な表情。客待ちをしていたタクシー運転手の文春元さん(48)は「かき入れ時だけに、収入が減るのは痛い」と
漏らした。空港は救援物資を運ぶ軍用機などが優先使用するため、民間機はこの日も遅延やキャンセルが相次いだ。南京から観光で来たという男(41)は息子(12)が風邪を
ひいてしまい、「何とか搭乗したい」と話していたが、キャンセルが決まり、ため息をついた。余震もこの日夕までに1900回に達した。
香港民主派政党の民主党は11日、党員の林子健が10日に香港で複数の男のグループに一時監禁され、暴行を受けたと発表した。
中国当局者の疑いがあるとしている。林はノーベル平和賞受賞者の中国の民主活動家、故劉暁波のために、サッカーのスペイン1部リーグ、バルセロナからメッシ選手のサイン入り
写真を受け取っていた。香港は「一国二制度」下で独自の司法権が保障されてきたが、2015年の中国本土の禁書を扱う書店関係者の失踪などを受け、制度の形骸化に対する
懸念が高まっている。民主派は事件について「書店事件の再現」だとして、香港警察に徹底捜査を求めている。
韓国。文在寅(ムンジェイン)政権の外交ブレーン、大統領統一外交安保特別補佐官文正仁(ムンジョンイン)が10日、新聞朝日と会見した。
米朝の緊張が高まるなか、韓国は双方に緩和を働きかけており、危機回避は可能との見方を示した。日米韓協力も進めるとし、11月に更新期限を迎える日韓の軍事情報包括保護
協定(GSOMIA)は延長されるとの見方を示した。
文は米朝の緊張状態について「政治的な修辞の応酬で危機を高めている」と指摘。米国も大統領トランプや国務長官ティラーソンらの発言に食い違いがみられるとし、「役割分担
ではなく、混乱しているようだ」と語った。
北朝鮮の主張について「米国が敵視政策を捨てない限り、核とミサイルの交渉に応じないという意味」と指摘。「米朝がお互いに刺激せず、新しい対話を始める努力が必要だ」と
語った。韓国は朝鮮半島で緊張が高まることに反対だと主張。緊張緩和のための対話に努力するよう米国に働きかけているとした。
韓国は北朝鮮にも南北軍事会談と南北赤十字会談の開催を働きかけているが、北朝鮮は黙殺している。文は「忍耐強く、期限を設けずにやる。実現すれば、他の協力も可能になり、
核・ミサイル問題の解決に貢献できる」と述べた。南北首脳会談については「現在は北が挑発している時期」としつつ、「全てのオプションを排除しない」と語った。
米韓は6月末の首脳会談後の共同声明で「両国はアジア太平洋地域での『規範を基礎とした秩序』(rules−based order)を支持する」という文言を初めて
盛り込んだ。文は「南北対話や韓米同盟で韓国の主導的な役割を強化する対価として認めた」と述べた。
イタリア。内務省は10日、中東やアフリカから保護者らの同伴なく地中海を渡りイタリアに到着した未成年の移民や難民が2016年以降急増し、14年から今年7月末までの
3年半で6万4千人に上ったと明らかにした。虐待や人身売買などの被害が懸念され、早急な対策が求められている。
イタリアは中東やアフリカから欧州を目指す難民や移民が押し寄せる「欧州の玄関口」となっており、内務省によると今年に入り9万7千人が上陸した。そのうち1万2600人が
大人の同伴者がいないか、移動中に保護者とはぐれた未成年者だという。
ロシア。軍が10日、北方領土で軍事演習を始めたことがわかった。
北朝鮮情勢をめぐって、北東アジアで軍事的圧力を強める米国をけん制する狙いもあるとみられる。ロシア国防省によると、ロシア軍は10日、択捉島と国後島で、1000人以上の
兵士と100台の戦車などが参加して、軍事演習を開始した。砲撃や戦術訓練のほか、核攻撃を想定した訓練なども行われているという。演習の目的については、北方領土を含む
クリル諸島の防衛のためだと説明している。ただ、ロシアは、北朝鮮情勢をめぐって、米国が韓国で迎撃ミサイルシステム「THAAD」の配備を進めていることなどに反発していて、
演習は米国をけん制する狙いもあるとみられる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
江戸東京。午後4時半ごろ、千代田区丸の内3丁目の東京会館のビルの建て替え工事現場で、建物の5階から25m下の地下3階に男の作業員3人が転落した。
警視庁丸の内署などによると、5階で作業をしていた50代の男が、足場の鉄板とともに落下。2階で作業をしていた40代の男2人を巻き込み、地下まで転落したという。
このうち、50代の男と40代の男2人が搬送先で死亡が確認され、別の40代の男も意識不明の重体という。JR有楽町駅から北に250mのオフィス街。
東京都の市場移転問題を巡り、豊洲市場(江東区)と築地市場(中央区)の双方に市場機能を残す「豊洲移転・築地再開発方針」の最終判断に関する記録が都に
残っていない問題で、知事小池はきのふの定例会見で「一言で言えば政策判断。政策決定者である私が決めたということで、文書としては残していない」と理由を説明した。
大震災の被災者が描いた菩薩像の木炭画1006枚を集めた「現代の千人仏(せんにんぶつ)」が、東京国際フォーラム(千代田区)で展示されている。
「心の復興になれば」とアーティストたちが企画。巨大な掛け軸として飾れるよう都内の表具師らが協力した。展示はけふ11日まで。
「千人仏プロジェクト」の企画が始まったのは震災1年後の2012年春。「物資不足は落ち着いたが、家族や家、仕事を失うなどして仮設住宅に引きこもる人が少なくない」、
「アートで心のケアができないか」。被災地を支援する監査法人トーマツの公認会計士たちから、美術家の目黒区、三杉レンジさん(47)がこんな話を聞いたのがきっかけだった。
心を癒やすとされる「写仏」(仏を描くこと)に注目。その絵を千枚集める目標を共有し、震災を後世に伝えるシンボルとして完成させようと企画した。都内や北海道、京都、
埼玉などの画家、絵本作家、彫刻家らが趣旨に賛同。絵を描く木炭や紙は企業が無償で提供してくれた。
福岡。午後2時前、古賀市の花鶴川河口付近で複数の人が流されたと119番があった。
7歳と5歳の男児と父親とみられる男計3人が行方不明となり、5歳男児は2時間後に発見されたが、福岡県粕屋北部消防本部によると心肺停止の状態。近くにいて3人を
助けようとした男も溺れ、病院に搬送されたが、意識不明の重体となった。福岡県警や福岡海上保安部がヘリコプターや巡視艇で不明の2人を捜索している。
海保によると、3人は家族で遊びに来ており、男児2人の母親は無事だった。現場は花鶴川沿いにある「花鶴が浜公園」の近く。
岩手。大槌町はこのほど、震災の津波で大きな被害を受けた安渡、赤浜両地区について、土地区画整理事業区域内に住宅が建つ場所を色分けした図面を公表した。
再建の意向がある区画は安渡が4割、赤浜が5割で、想定人口も計画に比べて3分の1〜2分の1程度にとどまることがわかった。
町が進めている土地区画整理事業区域内での再建予定の「見える化」の一環。土地の売買希望を橋渡しする空き地バンク制度や、同区域内に住宅を建てる人に100万円を
支給する補助制度が今月から始まったことに合わせた。すでに公表済みの町方、吉里吉里のデータも更新した。
住宅やアパート、店舗兼住宅の再建意向があるのは安渡100区画中43区画、赤浜110区画中56区画だった。町方、吉里吉里は昨年12月の前回公表時に比べ、それぞれ
微増した。想定人口は全地区とも計画を大きく下回っている。
熊本。熊本地震で大きな被害を受けた益城町東部の堂園地区の住民らでつくる「まちづくり協議会」が、一昨日町役場を訪れ、地区内の道路の拡充や災害公営住宅の整備を
盛り込んだ「まちづくり計画」を町長西村博則に提出した。
協議会がつくった計画が提出されるのは初めてで、住民主導での復興のモデルの一つとなる。48世帯の堂園地区では36世帯の住宅が全半壊。畑には最大2・4mの断層の
横ずれが現れ、町が文化財に指定して「震災遺構」としての活用を模索する。
住民は3月、地区の復興計画を住民で話し合って町に提案する協議会を設立。応急仮設住宅などに散らばる全住民に参加を呼びかけて議論を重ねた。計画には、倒壊した住宅に
塞がれて緊急車両が通れなかった道の拡幅や災害公営住宅の建設用地の提案、子どもが集える公園や断層の見学に訪れる人たちの散策ルートの整備などを盛り込んだ。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市の富岩(ふがん)運河環水公園近くで県が整備していた立体駐車場が完成した。
73台分の駐車スペースを新たに確保し、課題だった混雑緩和につなげる。鉄骨3階建てで、富山赤十字病院(牛島本町)の敷地に隣接する日赤県支部の跡地960平方mに建設した。
総事業費は4億3千万円。利用時間は午前8時〜午後10時半。最初の1時間は320円で、それ以降は30分ごとに110円ずつ加算する。公園や近くの県美術館の利用者は、
駐車場に設置された事前精算機に駐車券を通せば、2時間まで無料となる。
整備前の公園一帯の収容台数は、公園駐車場の171台と県美術館駐車場の103台を合わせた274台だったが、これで347台になった。県都市計画課では「混雑緩和に
一定の効果があると見込むが、イベントの際にはまだ混雑が予想されるので、公共交通機関を利用して」と呼び掛けている。
福井。福井城跡西側の堀に架かる御廊下橋のたもとで県が進めてきた山里口御門の復元工事が終盤に入っている。
きのふは、白い壁に仕上がってきた御門が関係者公開された。19日には工事現場の様子を一般公開する。福井市中心部のまちづくりの一環で、昨年5月に着工。2階建て構造の
「櫓門」と、櫓門に通じる小さな「棟(むな)門」、土塀などを復元している。事業費は8億2千万円で、寄付金や県へのふるさと納税も充てられている。
公開された工事現場では、作業用足場を囲む幕の中で、高さ8・4mの櫓門がそびえ、屋根に笏谷石製の瓦もふかれていた。外壁を白い漆喰(しっくい)塗りで仕上げる工程などが
残るのみ。福井城跡に出入りする際の通り口となる、櫓門一階部分も公開された。
県交通まちづくり課によると、9月中に工事現場の幕を外して作業用足場を撤去すると、外から復元された御門の姿を見られるようになる。建物工事は10月末までに終え、
その後、門の内部の仕上げや外構整備をする。通行できるようになるのは来年3月の予定。
一般公開は19日午後1時と午後3時からの2回。いずれも定員20人。事前申し込みが必要で、18日までに県交通まちづくり課に申し込む。(問)0776(20)0724。
《山里口御門》福井城の創建当時(1606)に造られ、大火での焼失・再建を経て明治初期に取り払われたと伝わる。福井藩主は、福井市中央公園付近にあった藩主の居宅
「御座所」から登城する際に、御廊下橋を渡り、御門をくぐったと考えられている。
能登。かほく市七塚小で、今年春から育ててきた「木津桃」の木が、十数個の実を付けた。
木津桃は藩政期から昭和期にかけて校下の木津区で盛んに栽培された桃で、継承に一役買おうと敷地で若木の世話をしてきた。一昨日は5、6年生が赤く色づいた果実を味わい、
郷土の特産を後世に伝える決意を新たにした。木津桃は濃いピンク色の花や、ピンポン球程度の大きさの甘酸っぱい果実が親しまれ、大正時代には4万本の木が植えられたとされる。
戦時中、食糧増産のため桃園が畑に転用されるなどし、大幅に数を減らした。現在は地元有志が継承に努めている。
七塚小では、木津桃を通じて地域への理解を深めようと、現在の6年生が今年3月、学校敷地に高さ1mほどの若木4本を植えた。うち1本が4月に花を咲かせ、5月には
小さな実を付けた。6月から児童がほぼ毎日水やりなどをし、7月末に初めて果実を収穫した。
金澤。金沢市の市民団体「県憲法を守る会」は、市役所前広場で今年5月に計画した「憲法施行70周年集会」を市が不許可としたのは表現の自由を侵害し違憲として、
市を相手取り、来月29日に金沢地裁に国家賠償請求訴訟を起こす。
会は例年、憲法記念日に合わせて市役所前広場で護憲集会を開いてきたが、今年の集会の申請に対し市は「特定の政策、主義、意見に賛成または反対する目的での示威行為」を
禁止する市庁舎等管理規則に基づき不許可とした。会は行政不服審査法に基づき、市に不許可処分の取り消しを求め審査請求をしたが、先月28日付で却下された。
市は今年3月に市庁舎等管理規則を改正し、禁止行為14項目のうちこれまで「示威行為」とだけ表記していた部分に具体例を付け足した。会の代表委員盛本芳久は会見で、
「例年通りの申請が認められないのは不可解。行政の意図的なものを感じざるを得ない」。代表委員岩淵正明は「集会を不許可にしやすいような規則の変更は、法の下の平等に違反し、
違憲だと訴えていく」と話した。 団体側の会見を受け、市長の山野は「広場の使用許可については、市として適切に対応している」とのコメントを出した。
石川県と岐阜県を結ぶ白山白川郷ホワイトロード開通40周年と白山開山1300年を記念した「白山絶景フェスタ」が、金沢駅東もてなしドーム地下広場で始まっている。
四季を撮影した写真展示や、白山の木材を使った工作コーナーなどがあり、通行客らを楽しませている。けふ11日まで。
緑の間を流れる涼やかな滝、山を真っ赤に染めた紅葉、数mも積もった雪が建物を覆う風景など、四季ごとの景色を写した写真91枚が会場の至るところに並んでいる。
白山で取れた木材を使った工作コーナーでは、工芸家から指導を受けて笛や小物を作ることができる。白山市や岐阜県白川村の特産品の物販、ホワイトロードの優待券などが
当たるくじ引きもある。
加賀。けふ11日は今年で2回目となる「山の日」。
開山から1300年を迎えた霊峰白山には、この日を待ちわびた多くの登山客が続々と訪れた。登山道にはけふ11日の「山の日」に合わせて頂上を目指そうという、大勢の人たちの
姿が見られた。室堂ビジターセンターによると、けふの宿泊予約客は700人で、今年は山の日が3連休に重なったこともあり、去年より300人ほど多いという。
今朝の白山の天気は曇りか霧の予想となっているが、登山客は開山1300年の節目を迎えた白山で見るご来光への期待に胸をふくらませていた。
一方、ふもとの白山比盗_社では、400人が参列し、白山開山1300年を記念した奉祝大祭が行われた。拝殿では神事が行われ、舞が奉納されたほか、地元の関係者に加えて
出雲大社や明治神宮などの宮司が玉ぐしをささげた。神事の後には境内のステージで越中五箇山の民謡「こきりこ」が披露され、記念の式典を盛り上げた。
境内では岐阜県高山市の獅子舞や輪島市の御陣乗太鼓などの奉納芸能祭が行われた。
大祭は今夜、地元白山市を拠点に活動する女性和太鼓グループによる演奏で締めくくられる。
経営難から能美市にある工場の生産停止に追い込まれた液晶メーカー、「ジャパンディスプレイ」。
今後、どんな影響が懸念されるのか。生産拠点の再編を発表したジャパンディスプレイの石川サイトの見直しは、川北町、能美市、白山市で、それぞれ工場を構えるが、能美工場は
2012年に操業を開始。総投資額は1000億円を超え、県が誘致する企業としては当時、過去最大だった。その後も、県は企業誘致に力を入れ、白山工場の誘致に成功。
ところが、世界的なスマートフォンの販売の落ち込みで、本格稼働は半年間、延期に。業界に低迷した空気が蔓延するなか、ついに能美工場を12月で停止することが決まった。
能美工場の生産停止で、税収面での影響だ。ジャパンディスプレイが能美市に支払う数億円の「法人市民税」。これが従業員数の減少などで減収になるとみられている。
ほかにも、液晶パネルの生産に大量の水を使っていた能美工場。数千万円規模の水道料金が減収になる。ジャパンディスプレイでは能美工場を将来的に有機EL事業で活用したい
としているが、再稼働の見通しは立っていない。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも葉月8月11日。
午後の散歩は、盆休みだと思っていた運動教室が開かれており、戻ってから何時ものコ―スを歩いた。
境内下、犀川から取水して流れてくる寺津用水。水量は少なくて流れは速かった。
体育館の駐車場には15台余り。バスケットやテニスのラケットの音がした。歩道横の植木台地で女の人が虫籠持って何をされているのかと近づくとクワガタを捕まえて木の葉を
入れていた。クワガタが好む樹木があるのだろうか。裏の角地で、一夫されていた松本さんに会い「こんにちわ」、「御一緒しましょう」と、ここから、バス通りを越えて、
坂道のを下りきって四つ角は左折。空き地には、けふも草と共に無数のヒルガオが咲いていた。白アリにやられたお宅、足場は組んで、ブルーシートは外されていたが、作業員は
お休み。西さんちの四つ角はまっすぐ。大柳さんちまえの三叉路は右折したところ、徳田さんちの簡易ポンプはかたずけられていた。大友さんちの角を経て、金子さんちの辺りを
一回りした。なかの公園では明日の夜のボ踊り大会のテントを張ったり櫓を組んだりと準備が行われていた。その手前で右折して神社の辺りを一回り。徳中さんちの風車は回って
居なかった。徳田さんちの裏の畑、真っ赤なアメリカ芙蓉がしぼんでいたが、朝鮮アサガオは咲いていた。湯原さんちの前庭には御婆さんが鉢物を洗っておられて「こんにちわ」。
大筆さんち<前を過ぎて、坂本さち前の庭では、石槌バラは元気だ。「一服しませんか」にガレージで冷たいカフェをご馳走になり、簡易いすに居る時、シュナイダー連れの井上さんが
通り「こんにちわ、ここで一服させていただいています」。で、深謝してみすぎ公園方向へ歩き出した。公園の中では若い男がサッカーボールをけっていた。一回りし、帰路は、
ペンキ屋さんち横のムクゲを見つつ、京堂さん前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。松本さんは野々市のイオンとか骨董屋さんを覗いてきたそうな。
道心の四つ角、で松本さんと別れた。玄関先におられた山本夫妻に会い「今ニチワ」。持木さんちの赤や白の百日紅を見て、瀬戸さんちの畑では、真っ白のムクゲにバラ2輪が
待っていてくれた。持木さんち前では、三輪バイクで秋田犬を散歩させている道下さんに会い「こんにちわ」。
けふの散歩は、〆て6、7キロ、1万340歩だった。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 葉月8月11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊