採用試験結果改ざんの疑い 山梨市長を逮捕

 2017年、酉年、葉月8月7日(月)、晴れ。金沢の最高気温は35度。

 「立秋」、二十四節気の一つで暦の上では秋が始まるとされる。今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんの玄関前、赤白のセージが刈り取られて

 いた。隣の空き地ではオニユリが咲いていた。

 河田さんちの畑でも、オニユリやコスモスが咲いていた。ゴミステーションで、生ごみを捨てたあと。横のアパートから、左折した。小林さんちの百日紅は見事だ。道心の四つ角をbr>

 過ぎて行く。ひょとこ丸は、まだだ。対面の畑では松浦の爺さんが来ていて「お早うございます」。先日のメロンの御礼を申し上げた。コンビニの裏通りから、バス通りを越えてbr>

 京堂さんち前を経てアパートの横から、ペンキ屋さんちの車庫の裏、薄紫の百日紅やイチジクを見つつ右折。すっきりしたみすぎ公園を一回り。三叉路を右折。梅林脇にはヒルガオbr>

 1輪が目に入った。清水の御婆さん、溝の掃除をされていたので「お早うございます、落っこちていても誰も助けてくれんぞ」と言ったら笑って「ほんならやめておこう」。br>

 井上さんの隣、土谷さんち前の道端、深紅のタチアオイが健在だ。松本さんちのノーゼンカズラがいい。坂本さんちの庭、石鎚バラはまだ健在だ。徳田さんち前の三差路は左折。br>

 湯原さんちの前庭、ブラックベリー、オイラン草にトラノオ、鹿の子ユリにハマナスが咲いていた。徳田さんちの裏の畑では、でっかいアメリカ芙蓉がいい。

 谷口の婆さん宅の前のセージやヒオウギ、土谷の御婆さんちの松葉ボタンもいい。ごみ捨てに行かれる辰治さんちの息子さんに「お早うございます」。納屋のアサガオがいい。

 徳中さんちの風車は、廻っていたが、角の大きなノーゼンカズラは目立つ。ペンキ屋さんちの玄関先の庭、ザクロとオニユリ、ヒオウギがいい。隣の修平さんちの御婆さん宅、

 納屋の前の深紅のタチアオイがいい。なかの公園の手前を左折。宇野さん、Dr小坂もまだだ。ここから、金子さんちの辺りを一回りした。角家の大友さんち裏ではオニユリや鹿の子br>

 ユリが見事に咲いて、ザクロが実をつけているザクロもいい。br>

 西さんちの四つ角では白のムクゲがいい。上村さんちでは、玄関先の赤いバラがいい。角家の辻さんちは左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。三叉路の畑では、涌波の

 親父さんが来ておられたが姿か見えず。才田さんちのザクロの紅い花は1輪かろうじて咲いていた。小津宅前を過ぎて、前方にコーギ―を連れた山市さんの息子さんが目に入ったのでbr>

 手を挙げて、朝の挨拶。中村さんち玄関先では、大きな紫の花か7輪咲いていた。角は右折してところで戸田さん夫妻に会い「お早うございます」、「台風が来るので(干していたbr>

 紫蘇の)台をかたずけていました」。坂道を登って、雀のお宿、越野さんちのエサ台。その周りの電線には、雀たちはおらずノバトが居た。角地のホタルブクロやムクゲを見つつbr>

 左折するとバス通りだ。体育館には車が一台、そこへバイク野郎が入ってきた。寺津用水へ。水量は何時ものように増えていたが、汚れて泡などもあった。

 小屋に戻って、裏のゴーヤーなどに水やりした。

 後に、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 秋田の豪雨。先月22日から23日にかけての記録的な大雨で、県内では、30余りの住宅が壊れ、床上まで水につかった住宅は600棟を超えた。

   今回の豪雨による死者は福岡、大分両県で35人、行方不明者は6人。

   ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 日本列島。台風5号は、午前、高知県室戸市付近を通過し、午後3時半ごろ、和歌山県北部に上陸した。

 発達した雨雲の影響で、四国から東海では断続的に非常に激しい雨が降っている。関東でも台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、午後は大気の状態が非常に不安定に

 なりそうだ。気象庁によると、台風は午後0時50分現在、徳島市の南60キロを時速20キロで比較的ゆっくりと北東に進んでいる。中心気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の

 最大風速は30m。台風は北東へ進み、近畿に上陸する恐れがある。北上を続け、明日8日に東日本に達する。

 動きが遅いため、同じ地域で雨が降り続いて雨量が増え、土砂災害などが起きる危険性が高まる恐れがある。明日8日午前6時までの24時間の予想雨量は、いずれも多いところで、

 近畿、東海は500ミリ、四国400ミリ、北陸300ミリ、中国と関東甲信は250ミリ。

 関東や北陸ではけふ午後から次第に雨となり、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るところがある。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ工事車両用ゲートから、石を積んだトラック60台が基地内に入った。新基地建設反対を訴えて座り込む市民30人は、

 機動隊に排除された。

 午後1時過ぎ、名護市辺野古への新基地建設工事で、石を積んだトラックなど60台が米軍キャンプ・シュワブ工事車両用ゲート前から基地内に入った。本日2度目の搬入だ。

 午後3時過ぎ、名護市の辺野古漁港近くの米軍キャンプ・シュワブ沿岸では、海上にオイルフェンスを張る作業が確認できた。台風接近で中断していた護岸工事に関連した作業と

 みられる。

 日本の最西南端、任期満了に伴う与那国町長選挙は、きのふ投開票され、現職の外間守吉(67)=自民公認、公明推薦=が609票を獲得し、前町議会議長で新人の

 糸数健一(63)=無所属=を28票の僅差で下し4選を果たした。

 自衛隊配備後初の選挙。3期12年の実績を強調し保守層の支持を固めた。当日有権者数は1343人。投票率は92・93%で、前回町長選挙(95・48%)を2・55ポイント

 下回った。

 《外間守吉(ほかま・しゅきち)》 1949年10月生まれ。与那国町与那国出身。沖縄国際大学卒。会社代表などを経て78年から町議を4期務め、2005年の町長選で

 初当選。現在3期目。

 昨年12月に起きたオスプレイ墜落事故の地元、名護市の市長稲嶺進市長は、きのふオーストラリア沖でのオスプレイ墜落について「8カ月で2度目。前の事故の原因究明も

 されないまま沖縄でも激しい訓練をしていて、いつ県民の頭の上に落ちてくるか分からない状況だ」と危機感を示した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 沖縄・北方担当相江崎鉄磨は午前、内閣府で、北方領土問題に関し「答弁書を朗読させていただく」と述べたことについて「不用意な発言で、軽率だった」と陳謝した。

 野党からは辞任を求める声が出ているが、江崎は「やります、必ず」と辞任を否定した。

 発言の真意について江崎は「(答弁書の)原稿にしっかり目を通し、チェックして、自分なりに加えるところは加え、省くところは省きながら参考にするということだ」と釈明した。

 「(国会)軽視なんて一切していない」とも述べた。官房長官菅義偉から、きのふ電話で「十分に気をつけるように」と注意を受けたという。

 北方領土問題について「素人」と述べたことに関しては「今まで実際携わっていなかった。北方領土問題は外相、日露の経済協力は経済産業相だから、あのような表現になった」と

 説明した。民進党の国対委員長山井和則は午前、「役所の書いた原稿を朗読するだけなら閣僚は必要ない。北方領土問題に取り組む方々にも極めて失礼だ」と語り、江崎を批判。

 首相安倍が「仕事人内閣」と名付けたことを挙げ、「どう考えても江崎が仕事をしそうには思えない。看板に偽りありだ」と江崎の交代を求めた。

 民進党の元環境相(衆院静岡5区)細野豪志は、けふ静岡市で開かれた党県連の臨時の常任幹事会で、4日に表明した離党意向について説明した。

 「(民進党は)解党か再編せざるを得ない」などと述べたという。

 会合を途中で退席した細野は「二大政党制という大きな目標は民進党と同じ。それがどういう姿なのかについての考え方(の違い)だ」と強調した。離党後も静岡5区で立候補する

 ことも明らかにした。県連会長の参院国対委員長榛葉賀津也は会合後の会見で「出席者のほぼ全員が慰留したが意思は固いと思った。見守るしかない」と話した。

 核兵器禁止条約の歴史的採択から初めて迎えた、きのふの広島原爆の日。

 首相安倍は、きのふ6日の平和記念式典で、条約には一切触れなかった。唯一の戦争被爆国として、核廃絶で世界をリードする覚悟と戦略は日本政府にあるのか。

 平均年齢が81歳を超えた被爆者は、不信と怒りを募らせる。

 きのふ午前、広島市内のホテル。首相安倍らが被爆者の代表から要望を聞く会で、広島被爆者団体連絡会議の事務局長吉岡幸雄(ゆきお)さん(88)は、核兵器を法的に禁じる

 核兵器禁止条約に対する日本政府の姿勢に、強く反発した。

 「核兵器禁止条約は被爆者の悲願であり、世界各国の大きな喜びだ。ところが、被爆国である日本が署名しないという、驚くべき態度をとった。満腔の怒りをもって抗議する」、

 国連に加盟する193カ国中、122カ国の賛成で核兵器禁止条約が採択されたのは7月。米国の「核の傘」に頼る日本政府は、核保有国が参加せず、北朝鮮が核・ミサイル開発を

 進めていることから、「現実の安全保障問題の解決に結びつくとは思えない」(軍縮大使高見沢将林〈のぶしげ〉)と、条約の意義を否定してきた。

 広島市長松井一実はきのふの平和宣言で「条約の促進を目指して核保有国と非核保有国との橋渡し」に本気で取り組むよう求めた。もう一つの被爆地・長崎市の市長田上(たうえ)

 富久はさらに踏み込み、明後日9日の平和祈念式典で読み上げる平和宣言で、日本政府に条約参加を強く要請するという。

 国連の事務総長(ポルトガル出身)アントニオ・グテーレスは日本政府とは対照的に、この日の式典で、核兵器禁止条約を高く評価するメッセージを寄せた。

 軍縮担当上級代表(事務次長)中満(なかみつ)泉が代読したメッセージは、条約採択を「世界的な運動の結果」とし、「被爆者の方々の英雄的な努力は核兵器がもたらす壊滅的な

 影響を世界に強く印象づけ、核兵器廃絶を目指す運動に貴重な貢献をした」と称賛。ひときわ大きな拍手を浴びた。

 政府の国家戦略特区ワーキンググループ(WG)が2015年6月、獣医学部の新設を提案した愛媛県と今治市にヒアリングした際、学校法人「加計学園」(岡山市)の関係者3人が

 「説明補助者」として同席していたにもかかわらず、公開された議事要旨には記録がなかったことが、分かった。

 WGで座長を務める大阪大名誉教授八田達夫が、政府が設けた特区のホームページにコメントを掲載し明らかにした。八田はコメントで、議事要旨に残さなかった理由を「今治市が

 説明補助のため同席させた。説明補助者は参加者と扱われず、公式な発言も認めていない」としている。

 週間朝日によると、今治市が国家戦略特区を使った獣医学部の新設を国に提案するより2カ月も前の2015年4月2日に、今治市の職員2人が首相官邸を訪問していた。

 このときの面会相手が経産省出身の首相秘書官(当時)柳瀬唯夫だったと突き止めた。

 しかし、官邸側は訪問の事実確認を頑なに拒み続けた。ところが今回、その際、今治市の職員に「複数の加計学園幹部が同行」していたと週刊朝日が暴露した。

 しかも、そこに文部科学相(当時)下村博文までいたというのだ。この4者が一堂に会し、一体、何をやっていたのか?

 もしかして、首相秘書官らが加計学園の学部新設について“事前根回し談合”していた、とすれば大問題だ。加計疑惑は収束するどころか、いよいよ疑惑から「事件」に

 発展するのではないか。以下はその全容である。(原文のまま)

  今治市の関係者がこう明かす。「実は、問題となっている訪問には、複数の加計学園幹部が同行していたのです。加計学園側から今治市に連絡が行き、官邸訪問が実現したようだ。

 当時はまだ国家戦略特区の枠組みがどうなるかもわからない段階。首相秘書官から『準備、計画はどうなのか』、『しっかりやってもらわないと困る』という趣旨の話があった。

 最初から『加計ありき』を疑わせるような訪問で、(前官房副長官)萩生田光一、柳瀬が国会で頑なに資料、記憶がないと言い張ったのは、詳細を明かせば、それが一目瞭然で

 バレてしまうからではないのか」。だが、話はこれで終わらない。この日、官邸には意外な人物がいたと前出の今治市関係者がこう続ける。

 「面会のため一行が官邸に入ると、文部科学相(当時)下村博文もやってきて言葉を交わしたそうです。『やあ、加計さん。しっかりやってくれよ』というような話も出たと

 聞いています」、当日の首相動静を確認すると、下村は15時35分から57分まで、文科事務次官(当時)山中伸一とともに官邸で首相安倍と面会している。

 一方、今治市の記録では職員らが官邸を訪問したのは15時から16時半までで、確かに官邸内にいた時間は重なる。

 下村といえば、後援会の「博友会」が13年と14年に加計学園の秘書室長(当時)山中一郎から200万円分のパーティー券代を受け取りながら、政治資金収支報告書に

 記載していなかった疑惑が浮上したのは記憶に新しい(下村は違法性を否定)。政府はこれまで、官邸の入館記録が破棄されたなどとして面会の詳細について答えていない。

 漫画家・倉田真由美さんが朝日のインタビュウに次のように答えた。

 「籠池泰典夫妻の逮捕は、安倍政権にとってはなかなか都合のよいタイミングでした。国会の閉会中審査が終わり、かつ内閣改造直前という谷間の期間。首相にとってダメージが

 少なく、しかもその後の内閣改造で何となく色んなことをうやむやにできる「絶妙」の時期でした。もちろん、検察がそんなことまで忖度して逮捕時期を決めたのか否かは

 わかりません。ただ、今の政権にそんな邪推が働く余地があるのは事実です。内閣改造で刷新感を打ち出していますが、政権の体質はそう簡単に変わらないでしょう。

 その象徴が国税庁長官の人選です。国有地売買をめぐる森友学園側と国側との交渉記録を1年にも満たずして「廃棄した」と言い、売買経緯の詳しい説明を避けてきた財務省

 前理財局長を長官にしました。国有地が不当に安く売られたのではないか?という疑念にまともに答えてこなかった官僚を、税金を集める役所のトップに据えたわけです。

 今でもこの人事をやり直す姿勢は見せていませんから、政権としては引き続き「忠実な者は守り、批判する者はあっさり切り捨てる」方針なのでしょう。私たち納税者には

 色んな書類の保存義務があります。税理士からは「領収証は7年間保管すること」と言われています。庶民には長期の書類保存を求め、官僚は国有財産売買に関する大事な書類を

 どんどんゴミ箱に放り込む。真面目に納税するのがバカらしくなるような政治はごめんです」なんて。

 内閣改造を受けて新聞朝日が5、6日に実施した全国世論調査で、支持率の下落に歯止めはかかった。

 だが、支持模様を分析すると、安倍内閣への有権者の目は依然として厳しい。今回、全体の半数を占める無党派層の内閣支持率は15%(前回7月調査は14%)、不支持率は

 59%(同60%)。無党派層の6割はなお不支持に回ったままだ。

 男女別では、男性の支持率は39%、不支持率は45%。前回調査で男の支持と不支持は逆転し、今回も不支持が支持を上回った。女性は支持率32%、不支持率45%で、

 こちらも不支持が上回る状況が続く。

 第2次安倍内閣の発足以降、今回を含めて4回の改造があり、最初の3回の改造後の世論調査で、内閣支持率は上がっていた。女性閣僚5人を起用した2014年9月の改造では、

 改造前調査の42%が47%に。一億総活躍相を新設した15年10月は、改造前の35%が41%へ。だが今回、こうした支持率上昇効果はほとんど見られなかった。

 各新聞社の改造直後の世論調査の結果をみると、いずれも支持率は一定程度は回復していたり、下げ止まったりしている。だが、いずれも不支持率が支持率を上回っている。

 このほか共同通信による3、4日の世論調査では、内閣支持率は44・4%、不支持率は43・2%。こうした各社の調査結果の違いは、調査日や調査方法などが異なることも

 影響しているとみられる。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。都知事小池側近の衆院議員若狭勝が午後、都内で会見し、政治団体「日本ファーストの会」を設立したことを明らかにした。

 国政新党の結成をにらみ、9月16日に政治塾を開いて小池を講師に招く。今後の動向次第で、政界再編につながる可能性もある。若狭は会見で「自民党でもない、民進党でもない、

 もっと声を受け止めてくれる政党を有権者が求めている」と述べ、両党に代わる受け皿となる政党を目指す考えを示した。新党結成の時期については「少なくとも年内の早い段階で

 つくっていくべきだ」とした。日本ファーストの代表には若狭が就任。政治塾を通じて新党を担う人材の確保を狙うという。

 小池が率いる地域政党「都民ファーストの会」が7月の都議選で自民と対決して圧勝したことで、小池と連携する勢力がどう国政に絡んでいくかは注目を集めている。

 塾生から、来年末までに行われる次期衆院選の候補者を選考する狙いがある。若狭は、きのふ民進党を離党する意向を表明した元環境相細野豪志と協議する考えを表明していた。

 国政新党への参加が見込まれる現職の国会議員に関しても「まだ本格的な協議はしていないが、接触はある。5人以上はいる」と語っていた。

土壌汚染のある豊洲市場(江東区)の土地を都が578億円で購入したのは違法だとして、都民が都に対し、購入を決めた元都知事石原慎太郎に損害賠償請求をするよう求めた

 住民訴訟で、都は、石原に賠償責任はないとするこれまでの方針を変えないことを明らかにした。

 都知事小池の指示で、都は石原の責任について再検討していたが、当初の方針と同じ結論になった。原告弁護団によると、けふ午前中に東京地裁であった原告側と都側の協議で

 都の弁護団が明らかにした。訴状によると、訴訟は2012年5月に40人の都民らが同地裁に起こした。東京ガスなどの所有地だった豊洲市場用地の購入について「都が

 土壌汚染対策費を考慮せずに578億円で購入したのは、(行政経費の節減を定めた)地方自治法などに違反している」などとして、都に対して石原に購入金額の全額を請求

 するよう求めている。

 都は当初、石原の決定に「違法性はない」などと主張していたが、小池が今年1月、「用地購入経過が不透明かつ不適正と指摘されており、事実関係を明らかにすることが

 都政改革に不可欠」などとして再検討する意向を示していた。

 これを受けて都は、弁護団を選び直し、土地購入の経緯や石原の賠償責任について調査。当初は4月下旬までに再検討結果を示す予定だったが、関連書類の分析などに時間がかかり、

 先送りされてきた。豊洲市場の用地購入費は、都が東ガスから578億円で買った部分を含め、計1859億円。土壌汚染対策費約860億円などと合わせた総事業費は

 5900億円に上った。小池は昨年11月の予定だった築地市場の豊洲移転を延期した後、今年6月に移転を進める方針を示した。

 太平洋戦争で学徒出陣し、戦死した学生が残した楽曲を演奏するコンサートが東京芸術大学(台東区)であった。

 芸大が戦後70年を機に当時の学生の消息を調べ、遺族のもとで見つかった楽譜の数々が、長い時を経てよみがえった。学徒出陣が始まったのは1943年。戦局悪化に伴い、

 10万人ともいわれる文科系の大学生らの徴兵猶予が取り消された。東京芸大音楽学部の前身にあたる東京音楽学校の若者も戦地に送られた。

 音楽学校の学徒出陣の調査は手つかずだったが、2015年、戦没学生の遺族のもとで自筆譜が見つかったと報じられたことが転機になる。大学史史料室の講師橋本久美子さんが

 当時の入学名簿や学業成績を手がかりに41〜45年に在籍していた男子学生350人を調べ、少なくとも10人が戦没していたことがこれまでにわかった。

 山梨。山梨市の市長望月清賢(70)が、市の職員の採用試験で受験者の試験結果を改ざんしたとして、警視庁は、虚偽有印公文書作成などの疑いで逮捕した。

 採用試験は一般教養のほか、職種ごとの専門知識を問う筆記問題の1次試験と、小論文と面接などの2次試験が行われるという。市長をめぐっては、元妻が知人の男に架空の

 投資話を持ちかけて、現金3億7000万円余りをだまし取ったとして詐欺の罪で起訴されていて、警視庁にると、この事件の捜査で警視庁が元妻が住んでいた市長の自宅を捜索し、

 押収した資料を分析するなどした結果、逮捕に至ったという。警視庁は、この受験者を不正に合格させた疑いがあると見て、詳しい経緯を調べる。

 市長望月は、山梨市の市議会議員や山梨県の県議会議員を務めたあと、3年前の平成26年に行われた市長選挙で初当選を果たし現在1期目。

 新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、7か月余り。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、21日で8か月余りになった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   北朝鮮。労働新聞(電子版)は6日付の論説などで、「我が国はどんな制裁や圧力も水泡に帰すようにする。敵対勢力は、制裁と圧力で驚かせないと知るべきだ」と強調した。

 「米国が核と制裁で手出しする日には、米本土が想像もできない火の海の中に陥る」とも警告した。

 韓国銀行(中央銀行)によれば、昨年の北朝鮮の実質国内総生産(GDP)成長率は前年比3・9%増。厳しい制裁にもかかわらず、2008年の3・1%以来8年ぶりに成長率が

 3%を超えた。韓国貿易投資振興公社(KOTRA)によれば、韓国を除く対外輸出額も、昨年は4・6%増加。制裁対象の石炭が前年比12・49%、亜鉛が同148・9%、

 それぞれ増えた。韓国・IBK企業銀行の研究委員゙奉鉉(チョボンヒョン)は、新たな国連制裁決議について「完全に履行すれば15億ドル程度の輸出減が期待できる。

 全面禁輸なら民生品だから輸出が可能という言い訳も効かない」と指摘。北朝鮮貿易の92・5%を占める中国がどこまで履行するかが課題との見方を示した。

 フランス。パリの観光地エッフェル塔で5日夜、刃物を持った男が警戒にあたっていた治安部隊に逮捕された。

 けが人はなかった。男は「兵士に対するテロを起こすつもりだった」と供述しているといい、検察の対テロ部門が捜査に乗り出した。仏メディアによると、男は10代後半の

 フランス人で、保安用のゲート部分で担当者になぐりかかり、「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫んで刃物を取り出したという。パトロール中の兵士が刃物を手放させ、

 取り押さえた。事情聴取に対して、過激派組織「イスラム国」(IS)のメンバーとつながりがあるとも話しているという。精神系の疾患で入院していたとの情報もある。

 フランスでは、2015年秋の同時テロ直後から非常事態が続いている。パリでは今春以降も、ノートルダム寺院前で警察がハンマーを持った男に襲撃されたほか、シャンゼリゼ

 通りで警官が射殺されたり、憲兵隊の車列に車が突っ込んだりする事件が起きている。

 中国。国連安全保障理事会が北朝鮮に対する新制裁決議を採択したことを受け、米中韓と北朝鮮が6日、フィリピン・マニラで開かれている東南アジア諸国連合(ASEAN)関連の

 外相会議で思惑をぶつけた。中国と米国との隔たりはなお大きく、核・ミサイル開発を止める道筋は見えていない。

 「安保理が有効かつ着実に実行できる決議を打ち出すことは重要だ」、中国の外相王毅(ワンイー)は6日こう述べる一方、中国が制裁を徹底していないとの批判が強まっている

 ことを踏まえ、「中国こそ全面的に決議を実行している」と反論した。

 新決議の大きな柱は北朝鮮産石炭の全面禁輸だが、中国は昨年の制裁を踏まえ、すでに年内の輸入停止を決めている。当面の対応として受け入れ可能との計算があったとみられる。

 国連安保理制裁に応じることで、米国が単独制裁などに走らないよう、つなぎとめておく狙いもありそうだ。

 中国は、国務長官ティラーソンが1日、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)体制の転覆や38度線北側への米軍派遣などを「模索しない」と述べたことを重視。新制裁採択に際し、

 米国がこの発言を「政策に具体的に反映させることを望む」(国連大使劉結一)と求めた。ロシアも「米国務長官の約束に偽りがないことを期待する」(国連大使ネベンジャ)と

 同調。中国外務省によると、王は6日、北朝鮮の外相李容浩(リヨンホ)との会談で、ティラーソンの発言を念頭に「関係国から示された積極的な信号をつかむべきだ」と述べ、

 北朝鮮側にも歩み寄りを求めた。

 南米ベネズエラ。政府は6日、北部カラボボ州バレンシアの軍基地が軍服を着た20人の集団に襲撃されたと発表した。

 集団は武器を奪おうとしたが、治安部隊に鎮圧され、2人が死亡、1人が負傷。7人が身柄を拘束されたという。インターネット上にはこの集団とみられる動画が投稿され、

 大尉を名乗る人物が「憲法秩序を取り戻すための市民と軍の行動だ」として暫定政権の樹立を要求。政権派で固めた制憲議会を設置し、権限集中を進める大統領マドゥロに対する

 蜂起を呼びかけた。基地の近くでは抗議デモの参加者が治安部隊と衝突し、参加者1人が死亡した。国防相ロペスは軍関係者を含む市民らの集団が襲撃を実行したとの見方を示し、

 「今日のテロ攻撃はプロパガンダのための見せ物にすぎない」と非難した。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

   岩手。大槌町の金沢地域復興協議会(会長兼沢平也)は5日、大槌町金沢の大勝院で震災慰霊碑の除幕式を行った。

 震災で人口の1割に当たる1285人が犠牲となった大槌町で慰霊碑建立は初めて。

 参列者は追悼の意を示すとともに、犠牲者の魂を鎮め、津波の猛威を後世に伝えていくことを誓った。地域住民ら40人が参列。町長平野公三は「震災発生時、ライフラインが

 寸断される中で、金沢地区には多くの住民が避難してきた。碑の完成をきっかけに、災害の教訓を次世代に語り継いでほしい」とあいさつ。大勝院花園会女性部が御詠歌を唱え、

 哀悼の意を表した。御影石製の慰霊碑は縦1・5m、横2・7m、高さ2・6m。「地震があったら津波が来ると考えよ」などという津波の教訓を碑に刻んだ。

 金沢地区は津波で甚大な被害を受けた町中心部から離れており、比較的被害が少なかったが、仕事などで町中心部にいた住民2人が犠牲となった。町は今回の慰霊碑完成を機に、

 他の9地区でも震災の風化を防ぐモニュメント設置などを検討する。

 熊本。澄み切った青い空、夏の日差しが広島の街を照り付けた。

 平和記念公園で、きのふに開かれた平和記念式典に、合志市の平生[ひらばえ]一喜さん(62)が熊本県の遺族代表として参列した。広島で被爆し、2月に92歳で亡くなった

 父・勉さんが生前、繰り返し語っていた「核は絶対にだめだ」。その言葉を胸に刻みながら。勉さんは、爆心地から500mほど離れた部隊で通信の仕事をしていて被爆した。

 当時20歳。たまたま建物の陰にいたため、命は助かったが、一緒にいた4人は全員が亡くなった。  一人だけ生き残ったことへの後ろめたさをずっと引きずり、勉さんは「今生きているのは罪滅ぼしなんだ」と自らを責め続けた。当時のことは多くを語らず、思い出すことも嫌がった。

 長い“沈黙”の時を経て、家族と一緒に広島を訪ねたのは2010年。何度誘っても、直前になって「やっぱり行けない」と思いとどまった。

 そんな葛藤を乗り越え、やっとの思いで迎えた当日。車いすの勉さんは、原爆死没者慰霊碑の前で号泣した。「その姿に家族は誰も近づけず、ただ見守るしかありませんでした」。

 父親の悔しさが一喜さんには痛いほど分かった。  72年目の式典には、次男の一喜さんをはじめ、長女ヒロ子さん(70)、次女トシ子さん(68)と、一喜さんの妻美鈴さん(60)の4人で参列した。父親が号泣したその場所で

 花を手向け、手を合わせた。ヒロ子さんには幼いころ、こんな思い出がある。会社員として働きながら、歯ぐきからの出血やおう吐、ケロイドなど原爆の後遺症に苦しんだ勉さん。

 焼けただれたその体に、すりおろしたジャガイモを塗ってあげたときのこと。少し楽になったような顔が忘れられないという。

 亡くなる直前、「やっと戦友に顔向けできる」と、病床で何度も拝んでいたという。「被爆者の苦しみを、二度と繰り返してはならない」。平和への静かな祈りに包まれた会場で、

 4人は反戦と核廃絶への思いをかみしめた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

   富山。庄川水まつりは最終日のきのふ、呼び物の流木乗り選手権大会が砺波市内外の70チームが出場して開かれ、水に浮かべた丸太に乗り、バランスと足技を競った。

   1チーム3人で、相手チームと1人ずつ対戦。水に落ちず、先に2勝すると勝ち上がる。上位同士の戦いでは、丸太をゆるゆると回転させながら相手の出方を探り合う光景が見られた。

   人気アニメのキャラクターやお笑い芸人などにふんした仮装チーム、庄川温泉郷と友好を結ぶ群馬県の伊香保温泉からも出場があり、大会を盛り上げた。

   福井。第六十四回福井フェニックスまつりは最終日のきのふ、福井市明里町の福井競輪場で「100万人のためのマーチング」があった。

   ダンスやマーチングバンド演奏が披露され、音楽と華麗な演技で観客を魅了した。県内外23団体、800人が出演した。福井市消防音楽隊と県警音楽隊が演奏する福井市民の歌

   「わたしのまち、ときめきのまち」に合わせた合同演技で幕開け。二部構成で各団体が音楽に合わせた華麗なダンスなどを次々に披露した。

   一部の最後には合同演技「はぴねすダンス」を披露、各団体の出演者500人が、福井しあわせ元気国体・大会のマスコットキャラクター「はぴりゅう」らと一緒に踊り、

   福井国体に向け機運を高めた。

    金沢。けふの石川県内は台風5号の北上に伴って暖かく湿った空気が流れ込み、正午までの最高気温は、かほくで37・6度と全国で最も高く、観測史上最高を記録した。

    このほか羽咋36・7度、志賀の36・5度、金沢35・9度、輪島35・3度と5地点で猛暑日となった。

    県内の消防局・消防本部によると、正午までに金沢市の70代女性と羽咋市の80代の女性が熱中症とみられる症状で救急搬送された。いずれも命に別条はない。

    加賀野菜の一つ「加賀れんこん」の出荷が、きのふ小坂町のれんこん集出荷場などで始まった。

   初日はJA金沢市加賀れんこん部会全体で210ケース、1050キロが出荷された。加賀れんこんは粘りと甘さが特徴。JA蓮根部会長の宮野徹さんによると、今年は生育が

   遅れたため、初出荷のサイズは例年より少し小さめという。県内をはじめ、関東や関西、中京地区にも出荷される。集出荷場には河北潟干拓地や小坂地区で収穫されたものが

   集められ、生産者は箱に入ったれんこんを手に取り品質を確認していた。宮野さんは「出たてのれんこんは柔らかいので焼いて、塩こしょうで食べてほしい」。

   加賀。きのふの午後、白山市徳光の海岸で、17歳の男の高校生が溺れ、死亡した事故。

   死亡したのは、金沢市米泉町の金沢中央高校1年の町端隼さん(17)で、きのふの午後4時ごろ、白山市徳光町の徳光海水浴場で、「泳いでいた男の姿が見えなくなった」と、

   警察に通報があった。警察や消防、海上保安部が出て、上空と地上から捜索した結果、午後5時ごろ、町端さんが意識不明の状態で見つかり病院に運ばれたが、死亡した。

   町端さんは友人と2人で泳いでいたところ沖に流され、友人は自分で岸に戻ったが町端さんの姿は見えなくなったという。2人は、遊泳区域の外で泳いでいたということで、

   警察はいっしょに泳いでいた友人から話を聞くなどして、町端さんが溺れた当時の状況について詳しく調べている。

   加賀青年会議所(JC)の夏休み企画「かがっこ冒険王は君だ!」は、きのふ加賀市片山津地区会館などで行われた。

   市内の小学4〜6年生59人が片山津温泉の自然や文化に触れながら、いかだを作って柴山潟にこぎだすなど、与えられた課題に挑戦した。柴山潟に眠っていた大蛇(おろち)が

   暴れ出したという筋書きに沿って行った。児童は木の板や空のペットボトルなどでいかだを完成させ、湖上400mを周遊して大蛇を鎮めた。真言宗愛染寺や芸妓(げいぎ)検番

   「花館(はなやかた)」など同温泉の名所4カ所も歩いて巡った。JCメンバー30人が助言し、市内3高校の生徒25人もボランティアとして参加した。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、葉月8月も7日。

   午後の散歩は、何時ものコース。寺の境内下、犀川から取水して流れてくる寺津用水。水量は元に戻ったが汚れていた。草木を整理されていた高嶋さんの奥さんに「ご苦労様」。

    体育館の駐車場には2台。ここから、バス通りを越えて、坂道のを下りきって四つ角は左折。空き地には、けふも草と共に無数のヒルガオが咲いていたが、ほとんどしぼんでいた。

    白アリにやられたお宅、足場は組んで、ブルーシートで覆われたままだが、4人の作業員が工事をしていた。西さんちの四つ角はまっすぐ。大柳さんちまえの三叉路は右折して、

    大友さんちの角を経て、金子さんちの辺りを一回りした。なかの公園の手前で右折して神社の辺りを一回り。徳中さんちの風車は回っていなかった。徳田さんちの裏の畑、真っ赤な

    アメリカ芙蓉が元気だった。湯原さんちの前庭から、大筆さんち<前を過ぎて、坂本さち前の庭では、石槌バラは元気だ。親父さんがいたので「ご苦労様」。

   みすぎ公園を一回りし、帰路は、ペンキ屋さんち横のムクゲを見つつ、京堂さん前のバス通りを渡って、コンビニの2本裏通りから帰還へ。松本先生宅の交差点を過ぎ、

   玉井さんちを過ぎて、右折。持木さんちの赤や白の百日紅を見て、帰還へ。瀬戸さんちの畑では、真っ白のムクゲにバラ一輪が待っていてくれた。親父さんが久々に来ていて

    「ご苦労様」、帰路、枝豆と完熟トマトを戴き、深謝して小屋に戻った。

   けふの散歩は、〆て6、7キロ、1万109歩だった。むし暑くて、汗びっしょりで即、シャワーを浴びた。

 夜になると相変わらず、セミや虫たちの合唱だ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年葉月8月7日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊