森友学園の前理事長籠池と妻を逮捕 国の補助金を不正受給の疑い
2017年、酉年、文月7月31日(月)、曇り。金沢の最高気温は31度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんの玄関前、赤白のセージが刈り取られていた。隣の空き地ではオニユリが咲いていた。
河田さんちの畑では、コスモスが咲いている。ゴミステーションで畑帰りの飯田さんに会い「お早うございました」。横のアパートから、左折した。道心の四つ角を過ぎて行く。
ひょとこ丸は、エンジン始動中。対面の畑では松浦の爺さんが来ていて「お早うございます」。コンビニの裏通りから、バス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横から、
ペンキ屋さんちの車庫の裏、薄紫の百日紅やイチジクを見つつ右折。清水の御婆さんちの畑には田上の谷治さんが来ていて「ご苦労様」。すっきりしたみすぎ公園を一回り。
三叉路を右折。梅林脇にはヒルガオ1輪が目に入ったが、角家のアジサイはもう終わりだ。清水の御婆さんち過ぎて、井上さんの隣、土谷さんち前の道端、深紅のタチアオイが
健在だ。松本さんちのノーゼンカズラがいい。坂本さんちの庭、石鎚バラはまだ健在だ。徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、爺さんがごみ出しに来られて
「お早うございます」。前庭ではブラックベリー、満開のオイラン草にひまわり、ユリがいい。徳田さんちの裏の畑では、でっかい朝鮮アサガオにアメリカ芙蓉がいい。
谷口の婆さん宅の前のセージやヒオウギ、土谷の御婆さんちの松葉ボタンもいい。庭の半分のコスモスも大きくなりつつある。洗濯ものを干していた御婆さんに「お早うございます」。
徳中さんちの風車は、廻っていなかったが、角の大きなノーゼンカズラは目立つ。ペンキ屋さんちの玄関先の庭、ザクロとオニユリ、ヒオウギがいい。隣の修平さんちの御婆さん宅、
納屋の前のピンクや深紅のタチアオイがいい。清水設備のあんちゃんが排水管などを車に積んでいて「お早うございます」。なかの公園ではラジオ体操が始まっていた。手前を左折。
宇野さん、Dr小坂もまだだ。ここから、金子さんちの辺りを一回りした。角家の裏ではオニユリが見事に咲いて、ザクロが実をつけていた。br>
西さんちの四つ角では白のムクゲがいい。上村さんちでは、玄関先の赤いバラがいい。角家の辻さんちは左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。三叉路の畑では、涌波の
親父さんが来ておられて「お早うございます」。才田さんちのザクロの紅い花は咲いていた。小津宅前を過ぎて、左手の畑からトマトを手にした朝日のおばあさんが現れて、
「お早うございます」、「名古屋の孫に渡そうと思って」と。「横川で親鸞の講座あるけど行きませんか」と誘われたがお断りした。中村さんち玄関先では、大きな紫の花か
7輪咲いていた。角は右折して坂道を登って、雀のお宿、越野さんちのエサ台。その周りの電線には、雀たちは居た。金子さんちの、アジサイがまだいい。角地のホタルブクロを
見つつ左折するとバス通りだ。体育館の裏では、野畠さんちの手前のお宅、鮮やかなアジサイがいい。寺津用水へ。水量は少ないが流れは速かった。崖の白や青のアジサイは
色あせていた。小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
秋田の豪雨。今月22日から23日にかけての記録的な大雨で、県内では、30余りの住宅が壊れ、床上まで水につかった住宅は600棟を超えた。
雄物川が氾濫して広い範囲で浸水被害が出た大仙市では、土日の2日間で340人のボランティアが集まった。雄物川の支流に近い大仙市協和地区の住宅には、ボランティア
20人あまりが支援に訪れ、泥がついた建具を運び出して洗ったり、側溝にたまった泥をかき出したりした。ボランティアに参加した宮城県東松島市の30代の会社員の男は
「大震災で被災したときに多くのボランティアに助けられたので、恩返しの気持ちで来ました。みんなで力をあわせて生活再建の役に立ちたい」。
また、この家に住んでいて、大雨の後、娘の家に避難している土田京子さん(72)は、「片付けがなかなか進まなかったので、ボランティアに心から感謝しています。今後の生活の
見通しは立っていませんが、いつかまたこの家に戻ってきたいです」。被害が大きかった協和地区と西仙北地区ではボランティアの要望が増えていると言うことで、けふ31日
以降もボランティアを受け入れる。
九州豪雨。福岡県警は、福岡県朝倉市山田の川から1人が心肺停止状態で見つかったと発表した。性別は不明。発見場所は三連水車の近くで、九州北部豪雨の被災者とみられる。
今回の豪雨による死者は福岡、大分両県で35人、行方不明者は6人。
豪雨で被害が出た福岡県朝倉市で、仮設住宅の入居申し込みの受け付けが始まった。
市内3カ所に80戸が整備される予定で、被害が甚大だった杷木地区の市立杷木小学校グラウンドで建設中の40戸分は、早ければ8月19日ごろに完成、入居できる。
建設中の仮設住宅は木造で、間取りは1DK、2DK、3Kの3タイプ。杷木小以外に、朝倉地区の朝倉球場、甘木地区のみんなの広場にそれぞれ20戸ずつ建設される。
入居対象は自宅が全壊・流失したか、半壊でも住み続けることのできない人で、期間は原則2年。入居申し込みの受け付けは8月6日までで、9日に抽選を行う。
九州北部豪雨で、被害が拡大したメカニズムや、豪雨災害の対策についての研究を後押ししようと、国は九州工業大学などのグループに、調査費として2200万円余りを
交付することを決めた。調査費が交付されるのは、九州工業大学や九州大学、京都大学、それに防災科学技術研究所など、34人の研究者でつくるグループで、調査費は2260万円で、
グループでは、大量の流木が中小の川に流れ込んだことで住宅が浸水したり、橋が壊れたりするなど、被害が拡大した原因を解明するための現地調査を行うほか、土砂によって
道路が寸断され、多数の孤立集落が出たことから、住民や行政にヒアリング調査を行い、事前の情報発信や、避難が適切だったかどうか調べる。
また、山間地での防災の課題や、被災後の生活再建のあり方についても、検討し提案する。グループの代表を務める、九州工業大学の教授秋山壽一郎さんは「今回の豪雨災害には、
今後の防災・減災のあり方に関する多くの課題や教訓が含まれている。英知を集結して課題を解明し、今後の防災・減災に資する技術や情報を提示したい」とコメントしている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
学校法人「森友学園」の前理事長籠池泰典(64)と妻が、国の補助金を不正に受け取っていたとして、大阪地検特捜部は2人を補助金適正化法違反の疑いで逮捕した。
籠池はこれまでに「反省すべき点はあるが故意ではない」などと説明していた。
森友学園をめぐっては、運営する幼稚園で専従の教職員の数や障害がある子どもの数を水増しし、大阪府の補助金を不正に受け取っていた疑いや小学校の建設工事で金額が異なる
契約書を国に提出し、補助金を不正に受給した疑いで前理事長籠池が告訴、告発され、大阪地検特捜部は先月、学園の事務所がある大阪・淀川区の幼稚園などを捜索し捜査を
進めていた。特捜部はこのうち、国の補助金を不正に受け取っていたとして補助金適正化法違反の疑いで籠池と妻の前副園長諄子を逮捕した。
これまで、籠池は「こちらに反省すべき点もあるが故意ではない。金額の異なる契約書の存在はあとから聞いた」などと説明し4日前に行われた特捜部の事情聴取に対しては
「ほぼ黙秘した」などと述べていた。
特捜部は資金の流れなどについて捜査を進めるとともに、国の担当者が大阪・豊中市の国有地を学園側に鑑定価格より大幅に低く売却し国に損害を与えたとする背任容疑での
告発も受理していて、今後、詳しい経緯について解明を進めるものと見られる。
東京電力福島第1原発1〜3号機の溶融核燃料(デブリ)の取り出し方法について、原子力損害賠償・廃炉等支援機構は、3基ともデブリの周辺だけを水に浸す「気中工法」で、
原子炉格納容器底部の横側から先行的に始める方針を示した。
福島県いわき市で開かれた経産省の廃炉・汚染水対策福島評議会で明らかにした。政府と東電はこれを踏まえ、取り出し方針を9月に決定する。
格納容器全体を水で満たす「冠水工法」も検討されていたが、水が放射線を遮る点で有利な一方、事故で損傷した格納容器の止水や汚染水の管理が困難なため見送った。
学校法人「加計学園」(岡山市)のパーティー券購入を政治資金収支報告書に記載しなかったのは政治資金規正法違反だとして、神戸学院大の教授上脇博之さんらが、けふ
自民党の幹事長代行下村博文らに対する同法違反容疑の告発状を東京地検特捜部に提出した。
告発状によると、2013〜14年に加計学園からパー券代として200万円を受領したのに、下村を支援する政治団体「博友会」は収支報告書に記載しなかったとしている。
下村は今年6月の会見で、20万円以下のパー券購入は記載する必要がないため適法だと説明した。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時半ごろ、米軍キャンプ・シュワブ北側の「k1」護岸建設予定地付近では、クレーン車によって消波ブロックを設置する作業が始まった。工事に反対する市民らは
台風対策ではないかとみている。
午前11時半ごろ、市民は米軍キャンプ・シュワブゲート向かいのテントで「今こそ立ち上がろう」などを歌い気持ちを1つにした。本日2度目の搬送はまだない。
午後0時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込む市民ら15人を機動隊が排除した後、トラックなど35台が基地内に入った。
抗議活動中の男が基地の敷地内まで数人の機動隊に誘導され、拘束されたと言っている。男は15分後に解放された。
宜野湾市中心部に位置し、日米両政府が全面返還に合意している米軍普天間飛行場(481ヘクタール)の一部4ヘクタールが、きのふ先行して返還された。
政府には沖縄の基地負担軽減に取り組む姿勢をアピールする狙いがあるが、早期の全面返還を求める県側との溝は大きい。名護市辺野古移設を巡り政府と県は激しく対立。
全面返還の具体的見通しは立っていない。官房長官菅と当時の駐日米大使ケネディが2015年12月、17年度中の先行返還を発表。返還地は普天間飛行場の東側に沿った
2キロの細長い区域で、全体の0・8%。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題で引責辞任した前防衛相の稲田朋美が、けふ防衛省で離任式に臨んだ。
稲田は幹部職員らを前に、「国民の負託に応えるため、風通しの良い組織文化を醸成し、一層連携強化を図り、防衛省・自衛隊が一致団結し、いかなる困難な状況にも対応できる
ようにしてもらいたい。心からそう願っている」と述べた。
稲田は離任式のあいさつで、日報問題について「防衛省・自衛隊への国民の信頼を揺るがし、国内外の現場の隊員の士気を低下させかねないという点で極めて重大かつ深刻な
ものだった」と言及。「今般問題のあった点を徹底的に解明し、危機感を持って再発防止策をしっかり実施していかなければならない」と強調した。
稲田は28日の会見で日報問題の特別防衛監察の結果を公表し、辞任を表明した。ただし、監察結果では、稲田が陸自で日報データが見つかったという報告を受けていたかという
最大の焦点についてあいまいな認定にとどまり、稲田は自身の「疑惑」を残したままの退場劇となった。
稲田の後任は外相岸田文雄が兼務。稲田は離任式後、自身の辞任と同じ日に北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、岸田が対応したことに触れ、「(外相岸田に)本当に感謝している。
万全の体制で臨んでくれたと思っている」と述べた。
稲田は「蛍の光」が流れる中、職員から花束を渡され、「皆さんに会えて本当に良かった」と語ると、笑顔で車に乗り込み、手を振りながら防衛省を去った。
自民党の国会対策委員長竹下亘は、けふ民進党の国対委員長山井和則と国会内で会談し、南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題に関する閉会中審査で、前防衛相稲田の
出席を拒否すると伝えた。
竹下は会談で、「大臣を辞任し、一番重い責任の取り方をした。辞任した大臣を国会に呼び出すことはやってはいけない」と説明したが、山井は「稲田は日報隠蔽問題の最大の
責任者であり、度重なる虚偽答弁が疑われている。稲田隠しは納得できない」と強く反発した。
竹下は28日の山井との会談で、日報問題に関する特別防衛監察に関する閉会中審査を内閣改造後の7日以降に応じる考えを伝達。稲田の出席についても「(稲田は)会見で
『国会に呼ばれれば出る』と話したようで、(稲田前)大臣に参考人として出て頂くべく努力はする」と述べ、稲田の委員会出席に前向きな姿勢を示していた。
民進党の代表蓮舫は、きのふ代表の辞任表明から初めての表舞台となる党大阪府連大会に出席した。
「ひとえに私の力不足、統率力のなさ。猛省をしたい」などと弁明したが、突然の表明に批判の声も上がった。蓮舫は「出直し、足らざる部分をしっかりと学びながら、民進党を
皆さんに選んで頂けるための最大限の努力を一議員として行っていきたい」と述べた。一方、府連代表平野博文は「党員・サポーターを含めて選んだ代表が軽々に辞めるのは
いかがなものか。極めて残念だ」と指摘した。
蓮舫は大会後、後任を決める代表選について問われ、「民進党は何を基軸にするのか、お友達を優遇する安倍内閣を批判するのであれば、我々は誰への政治を行っていくのかが
見える議論をして頂ければと思う」と述べた。
共産党の国対委員長穀田恵二は、きのふ委員長在任20周年を記念する祝賀会を京都市内のホテルで開いた。
衆院議長大島理森や自民党の幹事長二階俊博、民進党の元衆院議長横路孝弘をはじめ、与野党の国対委員長経験者ら300人が出席。共産党の集まりに与野党の重鎮が名を連ねるのは
異例で、野党第1党の民進党が低迷する中、国政選挙や東京都議選で躍進が続く共産党の存在感が際立つ形となった。
穀田はあいさつで「採決強行は議会制民主主義の土台を崩し、劣化を招く」と与党の国会運営に注文。大島は「公正中立に物事を判断する時、自民党寄りかなと思えば、穀田が
何と言うかを考えて判断する」と持ち上げてみせた。
衆院京都1区で穀田と議席を争う自民党の元衆院議長伊吹文明も登壇し「穀田は好敵手というより、戦友という感じが強い」と語ると、自由党の共同代表小沢一郎は「顔ぶれといい、
パーティー形式といい、共産党がこんなことをするとは思ってもいなかった」と共産党の変化に驚きを見せた。最後には出席者がそろって記念撮影し、政敵同士のつかの間の
休戦となった。 穀田は1993年に衆院旧京都1区で初当選し、現在8期目。97年から共産党国対委員長を務めている。
民進党は、代表蓮舫の辞任表明を受けて、9月上旬までに新たな代表を選出できるよう、党員やサポーターも参加する形で代表選挙を行うことにしている。
代表選挙について、党執行部は、投票を行う党員やサポーターの登録に必要な時間なども考慮する必要があるとして、来月の盆明け21日に告示し、9月1日に臨時の党大会で
国会議員の投票と開票を行って新しい代表を選出する方向で最終的な調整を進めている。そして、来月1日に開かれる常任幹事会にこうした日程や方法などを示したうえで、
2日の両院議員総会で正式に決定したいとしている。
今回の代表選挙をめぐっては、これまでに元官房長官枝野が立候補する意向を表明しているほか、元外務大臣前原が立候補に重ねて意欲を示している。一方、前回立候補した
幹事長代理玉木は「白紙だが、仲間と相談する」と述べている。
横浜市長選はきのふ投開票され、現職の林文子(71)が、元市議の伊藤大貴(39)、元衆院議員の長島一由(50)の新顔2人を破り、3選を果たした。
投票率は37・21%(前回29・05%)だった。林は自民と公明の推薦のほか、連合神奈川や経済界有志の支援も受けた。安倍政権が検討を進めるカジノを含む統合型リゾート
(IR)の誘致が争点の一つとなり、林は公約集で「導入を検討」と踏み込んだ。伊藤、長島は「カジノはいらない」と訴えたが、及ばなかった。
民進の市議団はカジノを巡って割れ、2009年の初当選から林を支えてきた旧民主系は引き続き支援する一方、旧維新系は民進代表代行江田憲司の秘書だった伊藤を支援した。
林は2期8年に及ぶ市政で、待機児童対策や企業誘致に取り組んだ実績を強調。新顔2人は中学校給食の実施も訴えたが、主張が重なって票が割れた。
「政治生命を賭けた冒険をしないか」、ジャーナリストの田原総一朗が、28日官邸で首相安倍にこんな提案をしたことを明かし、話題になっている。
この間までリベラルなポーズをとって政権批判をしていたと思ったら、突如、指南役として首相に接近する。まったく相変わらずのタヌキジジイぶりだが、問題は首相も
その気になったという「政治生命を賭けた冒険」がいったい何だったのか、ということだ。
インターネットの「リテラ」のうがった見方によるととこうだ。以下概要だ。
普通に考えれば、「解散総選挙」を迫ったとしか思えないが、マスコミの取材に応じた田原は、「そんな細かい問題じゃない」と否定。「そのうち分かる」と言い残しただけで、
具体的内容には口をつぐんでいる。しかし、田原に近い複数の関係者によると、彼らが口をそろえたのが「北朝鮮電撃訪問、委員長金正恩との首脳会談を提案したんじゃないか」と
いう見方だ。「田原さんは首相に“委員長金と会談をして、核ミサイル開発をストップするよう説得するつもりはないか、そうすれば、一気に支持率を回復させられる”という話を
したんじゃないかな。本人には確認したわけではないが、田原さんの普段の言動や前後の状況から考えてその可能性が一番高いと思う」(田原と親しい記者)。
また、別の関係者は、もし田原が北朝鮮訪問を提案したとしたら、なんの根拠もなく思いつきで言ったわけではないだろうという。
「田原さんはもともと朝鮮総連に取材ルートがある。そのルートから“首相安倍なら委員長金が会談に応じる”という感触を得たんじゃないでしょうか。というか、最初は
向こうからアプローチがあったんじゃないか。北朝鮮はいまは超強硬路線をとっているが、このままチキンレースを続けられるとも思っていないはず。裏では落とし所を模索していて、
首相に韓国、米国への橋渡し役を期待し、田原に話をもってきたのかもしれない」。
そういえば、今回の安倍・田原会談は、まず、田原が政府関係者に提案をもちかけ、その関係者から報告を聞いた首相安倍が興味を持ち、田原を官邸に招いたと報道されている。
もし、田原の提案が「金正恩が会談に応じる」という話なら、首相安倍のこの積極的な反応もうなずける。
というのも、世界のどの国の首脳とも会っていない金正恩と会談をし、核・ミサイル開発をストップさせ、拉致問題にも一定の回答を出させることができたら、起死回生どころか、
支持率をV字回復させることも夢ではないからだ。実際、これまで首相安倍を徹底的に批判してきた本サイトですら、それが実現できたら、安倍を評価するだろう。
しかし、ある程度の実現性があったとしても、安倍が本当にそんなことをやれるのか。なぜなら、首相安倍のコアな支持勢力は、北朝鮮との平和な対話路線など望んでおらず、
むしろ、戦争の口実を探しているからだ。成功すればいいが、失敗したら、それこそ安倍は日本会議やネトウヨなどのもっとも強固な支持基盤からも総攻撃を受けることになるだろう。
まあ、だからこそ田原も「政治生命を賭けた冒険」と言ったのだろう。もし首相安倍が本当に国民のことを考えているというなら、日本会議やネトウヨを切り捨て、その「冒険」に
乗って、東アジアの平和を実現してほしい。そのほうが憲法改正などよりはるかに意味のあることだろう、なんてまとめている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。今朝2時半ごろ、江東区住吉を流れる横十間川に釣りに出かけた40代の父親と9歳の息子が、「家に帰ってこない」と母親から110番通報があった。
消防などが川を捜索したところ、通報から4時間後に2人が沈んでいるのが見つかり、心肺停止の状態で病院に運ばれたが、死亡が確認された。
2人は一昨日の午後8時ごろから釣りをしていたということで、川岸には荷物が残されていた。警視庁は、転落事故と見て当時の状況を調べている。
川の水深は2mほどで、日頃から夜釣りをする人がいるという。
浪速大阪。学校法人森友学園(大阪市)による補助金不正受給事件で、大阪地検特捜部が、けふ前理事長籠池泰典(64)と妻諄子(60)に任意の事情聴取のため再び出頭を
求めていることがわかった。2人は日午後、出頭する予定。
特捜部は、国と大阪府の補助金を不正受給した詐欺などの容疑で27日に初めて籠池夫妻を任意で聴取した。この日夜、自宅で籠池は「(検察官の)質問にはほとんど黙秘した」と
話していた。特捜部はけふ31日も引き続き、国有地を取得して学園が開設を目指した小学校舎への国の補助金や、幼稚園への補助金申請の詳しい経緯などについて、籠池夫妻に
尋ねるとみられる。
一連の疑惑発覚の発端である国有地の格安売却をめぐる問題では、背任容疑の告発も受理。特捜部は財務省近畿財務局に資料提出を求め、職員の任意聴取もしている。
佐賀。陸上自衛隊が導入する新型輸送機オスプレイの佐賀空港(佐賀市)配備計画について、配備予定地を保有する佐賀県の有明海漁協は、反対を表明した。
空港を管理する県は受け入れ方針を固めたが、地権者の漁協が反対を明確にしたことで早期に結論が出るのは難しくなった。
佐賀県は慎重姿勢を崩さない漁協から理解を引き出すため、25日からこの日まで5回に分けて国への要望を聞き取った。その結果、計画への賛成意見は皆無で要望もほとんど出ず、
組合長徳永重昭は「これが意見集約だと思っていい。国の公共事業への不信感はなくならない。もう反対だ」と述べた。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、7か月余り。焼けた建物は146棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
新潟地検高田支部は、火元となった糸魚川市大町1丁目のラーメン店の元店主周顕和(けんかず)(73)を業務上失火の罪で起訴した。認否は明らかにしていない。
起訴状によると、元店主は昨年12月22日、厨房でタケノコをゆでようと鍋に火をかけたまま外出。鍋付近から出火し、周辺の146棟に延焼させ、自身の店を含む
3万200平方mを焼損させたとされる。県警の調べに容疑を認め、「被災した方には申し訳ない気持ちでいっぱいです」と述べたという。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、21日で8か月余りになった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
フィリピン。放送局GMAネットワークなどによると、比警察は30日、違法薬物取引に関わった疑いで、南部ミンダナオ島オザミス市の市長宅レイナルド・パロヒノグなどを
捜索した。その際、市長の警備担当者が発砲して警官隊と銃撃戦となり、市長とその妻ら15人が死亡した。現場からは、1キロの覚醒剤などのほか、多数の武器が見つかったという。
大統領ドゥテルテは、「麻薬戦争」を看板政策に掲げている。副市長である市長の娘は同国最大級の麻薬組織トップと交友があり、市長一家は違法薬物取引に関わるリストに
載せられていた。娘の副市長は30日、捜索に伴って逮捕され。オザミス市の人口は2010年の国勢調査で13万人。
ソマリア。首都モガディシオで30日、地元警察署の前で車が爆発し、ロイター通信によると、市民ら6人が死亡、20人が負傷した。
自爆テロの可能性もあるというが、この爆発について犯行声明などは出ていない。その数時間後、やはりモガディシオの南西140キロの場所で、アルカイダ系イスラム過激派組織
「アルジャバブ」が、駐留しているアフリカ連合平和維持部隊の車列を攻撃し、ロイター通信によると24人が死亡した。一方、「アルシャバブ」側は、39人を殺害したと
主張している。
ロシア。米国議会の上下両院は、先週、ロシアがサイバー攻撃によって去年の大統領選挙に干渉したなどとして、ロシアに対して新たな制裁を科す法案を可決したのに対し、
ロシア外務省も国内に駐在する米国政府関係者を減らす対抗措置をとると発表し、双方の対立が深まっている。
ロシアの大統領プーチンは、30日に放送された国営テレビとのインタビューの中で、ロシア国内には外交官など米国政府関係者が1000人余り駐在しているとしたうえで、
「755人は活動を停止しなければならない。これは手痛いだろう」と述べ、半数以上を国外退去にすることを明らかにした。そのうえで「ロシアは追加の対抗措置を検討することも
できる」と述べ、さらなる対抗措置も辞さない構えを示した。
さらに、プーチンは「米ロ関係がよくなるかもしれないと長い間待っていた。しかし、もし変化するとしてもすぐにではない」と述べ、米国の大統領トランプがロシアとの
関係改善を望んでも議会が強硬な姿勢を崩さなければ両国関係は改善されないとして、米国に揺さぶりをかけている。
南米ベネズエラ。30日、新憲法制定のための制憲議会選が実施された。
野党連合は参加せず、即日開票の結果、反米左翼マドゥロ政権派で構成する議会(545議席)が新たに誕生する見通し。今後は野党が多数派の国会の立法権が剥奪され、制憲議会に
付与されるとみられる。ベネズエラの民主主義は重大な岐路を迎えた。
検察当局によると、30日に各地で行われた反対デモで、参加者7人が治安部隊との衝突などにより死亡した。4月から続く反政府デモに絡む死者は120人となった。
独裁色を強める政権に対し、米国などは強い懸念を表明。
ドイツ。DPA通信によると、西部ケルンで30日、ライン川をまたぐロープウエーが故障して30台のゴンドラが川の上空などで停止、70人の乗客が取り残される騒ぎがあった。
消防隊員100人がロープや船を使って5時間で全員を救助、男女2人が軽いけがをした。取り残された親子が40mの高さで停止したゴンドラからライン川で待機した船に
ロープで到達すると、見守っていた市民らが拍手した。
運行会社によると、ロープウエーはライン川の両岸の930mを6分で結ぶ。1957年に操業を始め、ケルンの観光名所になっている。
南部コンスタンツのディスコで、30日午前4時半ごろ、男が銃を乱射し、撃たれた従業員1人が死亡した。
地元警察によると、男はディスコから逃走中に警察官と銃撃戦になり負傷、搬送先の病院で死亡した。警察官1人を含む4人が重軽傷を負った。容疑者は34歳の男で、動機は不明。
警察は単独犯とみている。DPA通信によると、男はイラク国籍で、長年地元で暮らしていたという。
中国。北京市内で大規模な抗議集会を開いた広東省深?の団体「善心匯(シャンシンホイ)」をめぐり、広東省公安庁は30日、「マルチ商法」に関与した疑いでメンバーら
230人を拘束し、うち142人を刑事拘留したことを明らかにした。国営新華社通信が伝えたところによると、善心匯は「貧困家庭を援助する」などとして「寄付金」を募り、
一定期間後に高率の利子を得られるという活動を展開。メンバーらは24日、拘束された代表者の釈放を求める抗議集会を開いた。
一方、香港メディアによると、善心匯のメンバーは「貧しい人を助ける組織だ」と主張しており、活動実態は不明だ。刑事拘留は中国の刑事手続きの一つで、容疑が固まれば
正式逮捕に至る。
韓国。大統領府は30日、北朝鮮が28日深夜に発射した大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星(ファソン)14」に関連し、「大統領文在寅(ムンジェイン)は、慈江道
(チャガンド)・舞坪里(ムピョンリ)から発射されるだろうと、2日前の26日に報告を受けていた」と説明した。発射情報をつかめなかったと批判した一部メディアに
反論した形だが、北朝鮮のミサイル発射の事前情報を具体的に明らかにするのは異例だ。
関係者によると、大統領府は、文は26日時点で発射の可能性がある場所に加え、発射が間近であるとの報告を大統領府国家安保室長鄭義溶(チョンウィヨン)から受けていたと
説明した。その上で「(発射後に米韓軍が行った弾道ミサイル射撃演習など)一連の対応は、ミサイル発射に関する情報を知らなければ準備できなかった」と強調したという。
北朝鮮が「戦勝記念日」とする27日に弾道ミサイルを発射する可能性が高いとは、軍事関係筋の情報としてメディアでも報じられていたが、発射場所は平安北道亀城(ピョン
アンブクトクソン)としていた。鄭が文に報告した内容は米国と共有する機密情報とみられる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。三陸の震災被災地でライブ活動を続けるウクレレシンガー・ソングライターのデイジー☆どぶゆきさん(44)が、応援ソングを収めたアルバム「OMOE SUNRISE―
きみを想(おも)えば朝日の中に―」を作った。8月10日に宮古市内で発売記念ライブを開く。
デイジーさんは震災後の10月、宮古市重茂の児童館をウクレレ20本を携えて訪問。演奏体験教室などを通じて被災者の心を癒やした。その後もほぼ毎月、県沿岸や宮城県などを
訪れ、ウクレレの音色で復興支援に取り組んできた。アルバムの一曲「オモエサンライズ」は元々は音だけだったが、廃校になった宮古市重茂の鵜磯小学校のPTA会長から、
「児童たちのために歌詞をつけて」と頼まれ、子どもたちから募った言葉や校歌の歌詞も盛り込んで作った。
熊本。熊本地震で甚大な被害を受けた益城町の仮設団地自治連合会長、吉村静代さん(67)は、このほど仮設暮らしの住民らから募った義援金を九州北部豪雨の被災地、
大分県日田市の大明、戸山両中学校に20万円ずつ贈った。地震に伴い、中学生らから激励を受けたことへのお礼。これに先立ち、吉村さんは、大明中がある日田市大肥本町で
民家の泥出し作業に汗を流し、「今度はこちらが支え、元気をあげる番です」と話した。大肥本町は、同じく被災地である福岡県東峰村に接し、大肥川の氾濫で濁流に襲われた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山ゆかりの武将、佐々成政をたたえる祭りが、きのふ富山市内で行われ、地元の人たちが武将の姿で通りを練り歩いた。
「おおやま佐々成政 戦国時代祭り」は、富山城主だった佐々成政が水害を防ぐため、大山地区の常願寺川に堤防を築いたことなどをたたえる祭りで、今回で47回目。
見どころの武者行列では、今年は地元の自治振興会の岩村毅之さん(61)が佐々成政に扮し、同時代の武将、前田利家役など総勢50人が参加した。富山地方鉄道の上滝駅から
上滝小学校の祭り会場までの500mを練り歩き、訪れた人は、勇壮な武将たちの姿を見て、歓声をあげたり写真を撮ったりして楽しんでいた。
福井。シンセサイザーユニット「姫神」の星吉紀さんらによる「白山太神楽 姫神演奏会」が、きのふ勝山市平泉寺町の国史跡「白山平泉寺旧境内」で開かれた。
境内の拝殿前に舞台が設けられ、シンセサイザーや尺八、太鼓などの荘厳な音色が聴衆を魅了した。
白山平泉寺開山1300年記念事業の一環として、市などでつくる開山1300年のPR実行委が主催。世界遺産「平泉」がある岩手県平泉町の観光大使を務める星さんが、
奥州平泉と縁がある白山平泉寺旧境内で、「組曲白山」など心安らぐ楽曲を演奏した。
音楽に合わせ、金沢工業大メディア情報学科の学生らによるプロジェクション・マッピング(建築物や空間への映像投影)の演出もあり、平泉寺の霊水や冠雪した白山などの映像が
境内に映し出された。平泉寺小学校児童による合唱もあった。
能登。門前町(輪島市)大釜の産業廃棄物最終処分場計画に絡み、地元の仁岸地区での市政懇談会が、きのふ剱地公民館(門前町剱地)で開かれた。
市側は市と事業者が結んだ「生活環境の保全に関する協定」について説明し、住民からは反対の立場からの質問が相次いだ。市側は、協定の中で廃棄物の放射性セシウム濃度を
1キロ当たり100ベクレル以下に限定し、協定の見直しがあっても基準は変えないことなどを説明し、理解を求めた。一方で住民からは、協定書とは別に市と事業者が結んだ、
建設に伴う費用負担などをまとめた「覚書」が公開されていない理由などについて質問が出た。市長梶文秋は「(金額など)デリケートな問題があり、議会から一任を得た。
私が時期を判断し、年内には公開したい」とした。仁岸地区の区長会長で、計画に反対する住民団体代表の板谷外良さんは終了後、「非公開の部分など、疑問点は数々残る。
今後も県に計画を許可しないよう求めていく」と話した。
計画を巡っては、14日に事業者が県に許可申請書を提出。県は26日に専門委員会を開いて専門家から意見を聞くなど、審査を進めている。市政懇談会は今月から市内18カ所で
10月ごろまでに順次開かれる。
金沢。かなざわ・まち博2017の金沢御神宝めぐり「金澤神社」は、きのふ金沢市兼六町の金澤神社で行われ、参加者20人が拝殿の天井に描かれた「白蛇龍神」を
ろうそくの明かりで鑑賞した。
宮司の厚見正充さんが案内役を務め、天井画の白蛇龍神が普段は一般公開されていないことや日本画家の山田俊一さんが手掛けたことなどを解説した。
加賀。北陸鉄道石川線で、きのふ妖怪の着ぐるみが同乗する「妖怪電車」が運行され、妖怪風の仮装や化粧をした乗客750人が楽しんだ。
鶴来青年クラブと北鉄が毎夏開いている人気企画。クラブのメンバーが赤鬼や一つ目入道などの妖怪にふんして乗り込んだほか、車内に生首のおもちゃや鬼の面を飾り、おどろ
おどろしい音楽で雰囲気を演出した。野町発鶴来行きで三便運行した。
終点の鶴来駅では家族連れが妖怪との記念撮影を楽しむ一方、着ぐるみの迫力に泣きだす子どももいた。かっぱのかぶり物をしていた野々市市横宮町の保育園児堂下奏多(かなた)
ちゃん(3つ)は「(着ぐるみの)かっぱさんと握手できて楽しかった」と笑顔だった。
鶴来駅近くの白山市鶴来支所駐車場では「鶴来の夏祭り」があり、乗客や地元住民らが大道芸人のパフォーマンスや手作り小物のフリーマーケットなどを満喫した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、もう文月7月も終わり。明日からいよいよ葉月8月だ。
午後の散歩は、何時ものコースで、寺の境内下から流れてくる用水脇。水量は少なかった。ここから、バス通りを越えて、坂道を降りた四つ角は左折。途中、白アリにやられたお宅、
三人の職人が来て資材を運んでいたので「ご苦労様」。西さんちの四つ角はまっすぐ。大柳さんちまえの三叉路は右折して、金子さんちの辺りを一回りした。墓場の方から車は
和田さんで、「こんにちわ」の合図は手を上げた。なかの公園手前から神社の辺りを一回りして、徳田さんち前からみすぎ公園を一回り。買い物帰りの坂本さんに会い「こんにちわ」。
帰路は、ペンキ屋さんち横のムクゲを見つつ、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。北さんちのあんちゃんが車を洗っていたので「こんにちわ」。
道心の交差点を越えて山本さんち前では、親父さんに会い「こんにちわ」。小屋の前で散歩帰りの松本さんに会って「一服しませんか」に、「まっすぐ帰ります」、「頭が重く
感じますね」なんて。「御大事に」と別れた。
けふの散歩は、〆て6、6キロ、9748歩。
シャツはびしょ濡れで、即シャワーを浴びた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
、
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年文月7月31日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊