「稼げないなら応援せず」創生相山本、自治体からは反発も
2017年、酉年、文月7月29日(土)、曇り。金沢の最高気温は30度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水の方向へ向かった。久々にアパートの親父さんに会い「お早うございます」。用水の量は、きのふ同様にきわめて少なかった。
体育館には5台。バス通りの四つ角は渡って、途中から右折。角地ではホタルブクロが健在。越野さんち、雀のお宿では雀は来ていなかった。中村さんちの角を右折したお宅では、
プランターにコスモスとひまわり、アサガオが咲いていた。左折。中村さんちの赤白のザクロや玄関わきのアサガオを見つつ、梨畑の三叉路へ。
かつて、わざわざ京都の北山へ求めに行ってきた北山杉は、なかなか面白い。苔がついて風情がある。才田さんち、玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの赤い花がきれいだ。
その通りを横切って角地の畑には涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」。紙谷さんの辺りを一回り。ヘチマの茎もかなり伸びて、花もきれいだ。上村さんちの
玄関先では真っ赤なバラが目に入る。西さんちの四つ角は真っ直ぐいく。右角の大柳さんちは右折。角家、岡本さんちの裏では、ザクロに鬼ユリの花がきれいだ。
金子さんちの辺りを一回り。左の空き地にヒルガオが目に入る。右はすっかり草が刈れてすっきりしていた。Dr小坂は出られた後で、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前から右折。
神社の方向へ。清水設備のあんちゃんが準備中で「お早うございます」。ペンキ屋さんちのザクロにオニユリ、ヒオウギの花がいい。徳中さんち、角にノーゼンカツラが咲いて、
風車が、一つ廻っていた。辰治さんち、納屋の前の深紫のアサガオがいい。玄関先のムクゲが満開の田畑さんはまだだ。清水さんちの裏の畑では、でっかい真っ赤なアメリカ芙蓉に
朝鮮アサガオがいい。湯原さんちの前庭では、ブラックベーリーがいくつも色が濃くなってきた。白のユリ、ハーブやオイラン草、ピラカンサスそれにハマナス、ひまわりがいい。
徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんちでは、石鎚パラは咲いていて、庭では山野草の手入れをされていた奥さんに「お早うございます」。
道路に垂れ下がったノーゼンカズラの松本さんちを過ぎていくと、井上さんちの隣、土谷さんち前、かたわらの路傍には相変らず深紅のタチアオイが待っていてくれた。
紫のモクレンは一本は健在。清水の御婆さんち前を過ぎて、みすぎ公園を一回りしたが、住宅街、散歩を終えた何時もの中山老夫妻に会い「お早うございます」。山手ハイツの
裏通りからペンキ屋さんち前へ。左前方の清水の御婆さんちの裏の畑、田上の親父さんが来ているのが目に入った。かぽちぁの黄色い花にビラカンサスの薄青の花がいい。
ペンキ屋さんち横は、右折。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。ひょとこ丸はまだだ。道心の四つ角を経て、畑帰りの山本さんに会い「お早う
ございます」。鈴木さんが玄関前の草むしりされて、きれいになっていた。本田さんちの庭の手前、瀬戸さんのち畑、ムクゲが無数に咲いて、待っていてくれた。
豪雨の秋田。22〜23日の豪雨で住宅に浸水被害が出た17市町のうち、特に被害が大きかった横手、仙北、大仙の3市だ。
豪雨の影響で不通となっていたJR秋田新幹線の秋田〜大曲間が今朝、運転を再開した。始発の午前6時8分秋田発「こまち6号」(東京行き)がダイヤ通りに出発した。
大曲〜盛岡間は24日に再開しており、これで秋田〜盛岡間の全線が運転できるようになった。
秋田新幹線は23日、秋田〜盛岡間が終日運休した。この日、秋田〜大曲間の大仙市内で線路脇の地盤の崩落が2カ所見つかり、JRが復旧を急いでいた。
豪雨災害中に県外でゴルフや飲酒をしていた秋田県の知事佐竹敬久が、けふ初めて被災地を視察した。
虚偽説明も相まって、県庁にはきのふまでに抗議の電話などが258件寄せられている。知事は視察中、「不徳の致すところで申し訳ない。復旧を急ぎ、県民の信頼に応えたい」と
話した。知事は秋田県が豪雨に見舞われた22日、宮城県でゴルフをして酒を飲み、翌23日に自らが召集した災害対応の緊急連絡会議を欠席した。その後、ゴルフを一緒に
プレーした中に県の部長2人がいたことを隠すなど、虚偽の説明を重ねて批判を浴びている。
けふ29日の視察では国交相石井啓一らとともに、大仙市の秋田新幹線の線路脇の地盤崩落現場など7カ所を回り、激甚災害の指定などを国に求めた。今回の豪雨では、判明した
分だけで1900棟の住宅に浸水被害が出ている。親類宅が床上浸水し、片付けをしていた大仙市の男(75)は「うそをついたことが許せない。知事は辞任するのが当然。
災害を甘く見ている」と語気を強めた。一連の問題で、一部の県議からは辞任を求める声も出ている。
九州北豪雨。雨発生から26日で3週間、浸水被害などが確認された福岡県朝倉市と東峰村、大分県日田市を流れる県管理の河川のうち、9割の29河川で水位計が設置されていない
ことが分かった。水位計は自治体が住民の避難を判断する材料の一つとなるが、設置費用は1台数千万円かかり、整備が進んでいない現状がある。
両県は今回の被害を受けて新たに設置を検討しており、国にも支援を求める。両県によると、今回の豪雨で、朝倉市と東峰村ではこれまでに18河川で堤防決壊や浸水被害などが
確認され、うち16河川で水位計がなかった。日田市では14河川のうち13河川が未設置だった。
熊本地震で甚大な被害が出た益城町の仮設住宅「テクノ仮設団地」で自治会長を務める吉村静代さん(67)が、きのふ九州豪雨の被災地を訪れ、大分県日田市の大明中に
仮設住宅で集めた義援金を届けた。大明中の生徒は昨年12月、ボランティア活動で、テクノ団地を訪ね、サンタクロースの格好でプレゼントを配った。豪雨を心配した吉村さんは
このほど、日田市を訪れて甚大な被害に衝撃を受けた。熊本で募金を呼び掛けると40万円が集まり、大明中に届けるほか、被害が大きかった地区の別の1校にも送ることにした
という。大明中の贈呈式で吉村さんは「昨年、かわいい姿で来てくれたから…」と言葉を詰まらせ、生徒代表2人の手を握りしめた。義援金を受け取った3年生の藤田実優さん
(15)は「日田まで来てもらい、心がつながっているんだと実感しています」と。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など147棟が焼けた糸魚川市、22日で7カ月になった。
大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、21日で9か月になった。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
福島。戦国絵巻さながらに甲冑姿の騎馬武者たちが疾走する「相馬野馬追」が、始まった。
開催は31日までで、東京電力福島第1原発事故による避難指示が昨年7月、大部分で解除された南相馬市小高区では、騎馬武者行列が7年ぶりに再開した。
野馬追は旧相馬藩主の始祖といわれる平将門が野馬を放ち、武芸を磨いたのが起源とされる。国の重要無形民俗文化財で千年以上続いている。原発事故で一時は規模の縮小を迫られ
騎馬数も減ったが近年は回復し、今年も事故前の9割を超える437騎が参加を申し込んだ。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時、米軍キャンプ・シュワブゲート前は座り込みの市民らの集会が始まり、40人が「座り込め」などを合唱している。空き缶に石を入れた自作の楽器を鳴らしている人も
いる。午前9時半ごろ、米軍キャンプ・シュワブのゲート前で、70人が座り込み「新基地阻止」、「違法工事中止」などのプラカードを掲げて抗議した。
ヘリ基地反対協議会の共同代表安次富浩は「防衛相稲田の辞任に伴い、8月に内閣改造があるかもしれない。それでも辺野古の工事が止まることはないと思う。今後も工事を
遅らせるような行動を取り、一緒に頑張っていきたい」と呼び掛けた。一方、台風の接近に伴い、海上作業は確認できなかった。
午前10時、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、炎天下の中、集会がのんびりと続いており、市民らは有志で集めた日傘で暑さをしのいでいる。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣された部隊の日報を巡る問題で、自らの疑惑を残したまま防衛相稲田朋美が、辞任した。
首相安倍は稲田を守る姿勢を示してきたが、野党の罷免要求にとどまらず自民党内からも首相の姿勢に疑念の声が上がり、稲田辞任を受け入れざるを得なくなった。
統率力を失った稲田に対し、陸上自衛隊が抵抗した構図の日報問題は文民統制上の課題も突きつけた。「その都度都度の私の正直な気持ちは伝えていた」、「辞任に関する気持ちは
お伝えしていた」。
陸上自衛隊の日報問題をめぐり、防衛相稲田が、きのふ28日に公表した特別防衛監察結果では、情報公開法などに違反し、防衛省・自衛隊が日報を表に出さなかった経緯が
浮き彫りになった。識者からは、文民統制(シビリアンコントロール)の軽視を危ぶむ声も上がる。
「存在している日報を開示せず、情報公開法の開示義務違反につながり、自衛隊法の職務遂行義務違反にあたるものがあった」、きのふ午前、稲田氏は閣議後の会見に黒いスーツ姿で
登場した。厳しい表情のまま、自らが指示した監察の結果を説明し、何度も「不適切だった」、「反省している」との言葉を口にした。
政治家が自衛隊を統制する「文民統制」が機能しているかどうかを問われると、「指導力不足の批判がたくさんあったことも承知している」と述べ、「防衛省・自衛隊のガバナンスに
ついて、国民に疑念を抱かせた」として自らの監督責任を認めた。
一方で強気な姿勢も崩さなかった。日報が陸自内に残っていたとの報告を受けたかについては、これまで否定してきたことを踏まえ「(自身の)国会答弁を覆すような報告は
なかった」と強調。「報告があれば、必ず公表するように指導を行ったはずだ」とも述べた。さらに、昨年8月の就任から1年間の実績として、あえて日報問題を挙げ、自身が
再探索を指示した結果、公表に至ったとの見方を示した。
日報問題をめぐる監督責任をとり、稲田朋美が防衛相の辞任に追い込まれた。
対応に苦慮した首相安倍は、当面の稲田の後任に外相岸田文雄を兼務させる異例の人事に踏み切った。8月3日に予定される内閣改造までしのぐ構えだが、足元では首相への
不満が急速に広がっている。
「安全保障には一刻の空白も許されない」、首相は、きのふ兼務人事を発表し、「北朝鮮の核・ミサイル開発が深刻さを増すなか、高度な警戒態勢を維持し、国民の安全を
確保するため万全を期す」と強調した。岸田は午後、防衛省で事務方から1時間説明を受け、「改めて職責の重みを痛感している」と語った。
外相が防衛相を兼務するのは、1950年代に石橋湛山内閣で、外相岸信介が防衛省の前身である防衛庁長官を短期間兼ねたケースがあるが、異例な人事と言える。それでも
兼務に踏み切った首相の意図について、首相周辺は「国家安全保障会議(NSC)メンバーの方がいい」と説明する。
だが、弾道ミサイル発射など北朝鮮が軍事的挑発を繰り返す中、外務・防衛両省や専門家からは今回の人事に対する懸念の声も上がる。外務省幹部は「NSCで両省の意見が
異なったらどうするのか」と指摘。防衛省はNSCに防衛副大臣若宮健嗣が出席して「利益相反」を避ける方針だが、閣僚メンバーはあくまでも岸田だ。
地方創生担当相山本幸三は、きのふ地元の北九州市で講演し、地方創生を地方の平均所得を上げることと説明した上で「とにかく稼いでもらいたい。自助で稼ぐところは応援するし、
そうでないところは応援しない」と述べた。
企業誘致など地理的に不利な地域を抱える自治体から反発が出る可能性がある。山本は「自助の精神を発揮すれば、地方創生は必ずできる」とも訴えた。
山本は、これまで視察した各地の取り組みを紹介。成功例として、島根県・隠岐諸島の海士町で町と住民が協力して魚介類の細胞を壊さない急速冷凍装置を購入し、特産のカキが
高く売れるようになったケースなどを挙げた。
首相安倍が来月3日にも実施する内閣改造で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題に関わる文部科学相松野博一と地方創生担当相山本幸三が交代する方向となった。
政府、与党関係者が、明らかにした。稲田朋美の辞任を受けて、外相岸田文雄が急きょ兼務する防衛相は、経験を重視して後任の人選を進める。
首相は改造人事の調整を本格化させ、態勢立て直しを急ぐ。野党は南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽問題で政権追及を継続する。官邸側は秋の臨時国会や
10月の衆院補欠選挙をにらみ、日報や加計問題など不祥事に絡む閣僚を一新して野党の追撃をかわしたい構えだ。
民進党立て直しの期待を背負いながら、代表就任から1年もたたずに辞任を表明した蓮舫。党員や地方議員らに戸惑いが広がった。
党のサポーターで堺市堺区の会社役員上総秀隆さん(64)は昨年9月の代表選で、野党共闘や発信力に期待し、蓮舫に投票した。辞任表明に「周りがもり立てないといけないのに
党内がバラバラ。安倍政権がようやく揺らいできたのに」と。京都市の男の党員(45)も「蓮舫さんにはもっとメディアで発信し、党のキャラを壊してほしかったが、従来と
あまり変わらなかった」と嘆いた。大阪では、2015年の統一地方選で、民進の府議が1人、大阪市議がゼロになった。党の弱体化を肌身で感じてきた唯一の府議、府連代表代行の
中村哲之助は「自民への明快な対立軸を示せなければ、誰が党首になっても一緒。次第に党が溶けて分解してしまわないか」と案じる。
滋賀県連の幹事長今江政彦は、安倍政権への追及を強める中だけに「辞任は残念で、タイミングが悪い。期待があった分、1年もたなかったのは痛い」と話す。
昨夏の参院選岡山選挙区で民進は、引退した江田五月が守ってきた議席を失った。県連幹部は「国民の信頼回復が党の課題。その状況は代表蓮舫の就任時と変わっていない」と
受け止めている。
愛媛県では、今年10月に衆院愛媛3区補選が控える。県連の代表渡部昭は、補選で顔となる新代表について「党務に精通し、外にもアピールできる人」を望むといい、
「自民の緩み、たるみ、横暴をしっかり追及してほしい」と言う。
不倫報道などで4月に経済産業政務官を辞任し、自民党を離党した衆院議員(広島4区)中川俊直(47)が、東広島市で、不倫問題を謝罪したうえで、議員活動の継続を表明した。
中川はこの日午前、後援会の支持者らを前にこれまでの経緯を説明し、不倫問題について謝罪したという。後援会も議員活動の継続を認め、次の衆院選に向け、支持していくことを
決定した。その後、中川は「今回の一連の報道を通じ、ご迷惑をおかけしたすべての皆様に心からおわびを申し上げたい。本当に申し訳ございませんでした」と謝罪。離党後
3カ月以上、自ら公の場で説明してこなかったことについて「心身の故障で国会開会中、公の場に出てくることがかなわなかった」と釈明した。衆議院事務局によると、中川は
4月21日から国会本会議を欠席していたという。中川はこの1カ月余り、地元支援者らを訪ね、おわび行脚に歩いたと明かし、この日をもって議員活動を再開すると述べた。
中川は4月、「一身上の都合」を理由に経産政務官を辞任。直後に週刊新潮が中川が不倫に関与したなどと報じた。これまで自身のフェイスブックで、「家族がありながら、
会社員時代からの知り合いの女性に好意を抱き、その方を深く傷つけてしまった」(4月18日付)などと釈明していた。
中川は元官房長官や元自民党幹事長など要職を務めながら愛人問題で失脚した父、中川秀直(73)の息子だ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。米大統領トランプは28日、大統領首席補佐官プリーバスを更迭し、後任に国土安全保障長官ケリーを起用したと明らかにした。
政権では21日にスパイサーが大統領報道官を辞任したばかり。政権は発足から半年余りで高官らの辞任や解任が相次ぎ、混乱が広がっている。トランプが21日にホワイトハウスの
新しい広報部長に起用したスカラムチがプリーバスを公然と批判し、対立が先鋭化していた。スカラムチとの確執が更迭の背景にあるとみられる。
共和党全国委員長だったプリーバスは昨年の大統領選での献身的な働きが評価され、首席補佐官に抜てきされた。
北朝鮮。米国防総省は28日、北朝鮮が発射したミサイルについて、大陸間弾道ミサイル(ICBM)と判断した。
日本の防衛省によると、北部舞坪里付近から千キロ飛行、北海道・奥尻島の北西150キロの日本の排他的経済水域(EEZ)に落下したとみられる。通常より高く打ち上げる
ロフテッド軌道で発射されたと推定され、米専門家は通常軌道の場合、米中西部に届く射程1万キロに及ぶ可能性があると指摘した。
北朝鮮のICBM発射は、米独立記念日に当たる今月4日に続き2回目。28日は北朝鮮のミサイルとしては過去最長とみられる45分間飛行した。
ドイツ。北部ハンブルクのスーパーマーケットで28日午後、料理用の刃物を持った男が店内の客を次々と切りつけ、1人が死亡、5人が負傷した。
男は店から逃亡したが、通行人らに囲まれ、まもなく逮捕された。現場は、にぎやかな通りに面した大手スーパーの店内。目撃者の証言によると、逃亡する際、男は刃物を高く
突き上げて「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と何度か叫んだという。捜査当局は、イスラム過激派による犯行の可能性もあるとみて調べている。
AP通信などは、容疑者がアラブ首長国連邦(UAE)出身の26歳だと報じた。ドイツメディアによると、容疑者はドイツ入国後、難民申請していた。国外退去の予定だったが、
身分証明の書類がないため中断されていたという。イスラム過激派と接触した疑いがある一方、精神的な問題を抱え、薬物を使用していたという。
死亡したのは50歳のドイツ人の男。襲撃されて負傷した5人とは別に、容疑者を拘束する際に通行人1人がけがをした。
パキスタン。最高裁は28日、首相ナワズ・シャリフ(67)が資産隠しを行っていたなどとして下院議員の資格を剥奪する判決を言い渡した。
選管が議員資格の無効を認めれば、首相は失職となるため、判決を受けて、首相シャリフは辞任した。与党「イスラム教徒連盟ナワズ・シャリフ派」は後継選びに着手したが、
国内の混乱は不可避の情勢だ。判決では、シャリフが2013年の総選挙立候補時に保有資産の報告を怠っていたとし、資産隠しを認定した上で、議員は「誠実でなければ
ならない」との憲法規定に違反するとして資格の剥奪を言い渡した。最高裁は捜査当局に事件として捜査するよう命じた。
シャリフを巡っては、タックスヘイブン(租税回避地)のパナマから流出した「パナマ文書」で、昨年4月に子どもらの課税逃れなどの疑惑が浮上。首相の後継と目されていた
娘マリヤムと息子のハサン、フセインが租税回避地である英領バージン諸島に設立した企業を通じ、ロンドンで複数の高級物件を購入したとされた。首相自身は企業にかかわって
いなかったものの、不動産の購入資金提供や資金洗浄に関与した疑いが取りざたされた。
英国。先天性の難病のため自力で生きられず、尊厳死をめぐり議論になっていたチャーリー・ガードちゃん(生後11カ月)が28日、延命措置の中止によって亡くなった。
母親のコニーさんは「私たちの美しい小さな息子は逝ってしまった。チャーリーをとても誇りに思う」との声明を出した。
チャーリーちゃんは「ミトコンドリアDNA枯渇症候群」という先天性の代謝異常で、脳に重い障害を負い、人工呼吸器なしには生きられない状態だった。
両親は寄付を募って米国での実験的治療を目指したが、病院側は回復の見込みがないとして渡航に反対したため法廷闘争に発展。英国の高等法院や最高裁は「両親が提案する
治療法は効果がないだけでなく、苦痛を生じさせるおそれがある」として、延命措置の中止を認める判断を下した。両親は米国の医師が手遅れと判断したことを受け、今月24日、
治療を断念して尊厳死を受け入れる意向を示していた。チャーリーちゃんをめぐっては、ローマ法王や米大統領?が支援を申し出たりするなど、世界で注目を集めていた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
江戸東京。新宿駅周辺の繁華街を沖縄一色に染める「新宿エイサーまつり」が、新宿駅東口と西口一帯で催された。
晴天に恵まれ、暑い日差しの中、大勢の観客が迫力あふれる多彩なエイサーの舞いを楽しんだ。エイサーまつりは今回で16回目。県内外から25団体、千人余が個性豊かな演舞を
披露した。オープニングで、沖縄観光コンベンションビューローの会長平良朝敬は「このまつりをきっかけに沖縄への観光客が増えた。ぜひ沖縄に来ていただきたい」と
沖縄をPRした。
強い台風5号は、小笠原諸島の父島の東60キロの海上を1時間に15キロの速さで南西へ進んでいる。
中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35m、最大瞬間風速は50mで、中心から半径80キロ以内では風速25m以上の暴風が吹いている。
小笠原諸島の父島が朝から暴風域に入り、今朝6時半すぎには、父島で29.8mの最大瞬間風速を観測した。台風5号は、強い勢力を保ったまま、これから昼すぎにかけて
小笠原諸島にかなり接近すると予想され、小笠原諸島ではこのあと猛烈な風や雨で大荒れになる見込み。
けふ29日に予想される最大風速は30m、最大瞬間風速は45mに達し、波の高さは8mの大しけになる見込み。
18日に105歳で死去した聖路加国際病院(東京)名誉院長、日野原重明さんの葬儀が、港区の青山葬儀所で営まれた。
親交のあった文化人や医療関係者、日野原さんの言葉に影響を受けた高齢者らが4000人参列し追悼した 聖路加国際病院の病院葬として行われ、葬儀委員長の院長福井次矢さんが
あいさつで、日野原さんの多岐にわたった活動について「非常に多くの方々の人生観、生き方に大きな影響を与えた」と振り返った。
歌手の森山良子さんは「温かい励ましや、やわらかな気持ち、積極的な生き方を残してくれた。人生の中でお目に掛かれて本当にうれしかったです、と心の中で言いました」と
沈痛な面持ちで話した。養護施設「ねむの木学園」園長で女優の宮城まり子さんも「優しい先生でした」としのんだ。
葬儀の前に、日野原さんと長年にわたって私的な交流があった皇后が弔問された。日野原さんは皇后の母・正田富美子さんが聖路加国際病院に入院した際に主治医を務め、
1988年に亡くなった際には最期をみとった。その後も、皇后の誕生日に招かれるなど皇室との交流が続いた。ある日、御所に招かれ、皇后からがん患者らに接する際に
「どういう風にすればよろしいでしょうか」と尋ねられたことがあったという。日野原さんは「ベッドの上から見下ろすような態度はよくない。ひざをついて患者と同じ目線で
あいさつをしたほうがいいのでは」と伝えた。皇后は公務でがん患者らに接する機会に、助言通りの対応をとったという。昨年11月、日野原さんが明かしたエピソードだ。
祭壇には、聴診器を首からさげ、白衣姿で笑顔の日野原さんの遺影が掲げられた。
浪速大阪。学校法人「森友学園」の一連の問題で、大阪地検特捜部は、当時の近畿財務局長らが学園に国有地を安く売り、国に損害を与えたとする背任などの疑いでの告発と、
学園が大阪市の補助金430万円あまりをだまし取っていたとする詐欺の疑いでの告訴をいずれも受理し、詳しい経緯などについて捜査を進める。
受理されたのは、全国の弁護士や学者など246人で作るグループが今月13日に出した告発と、大阪市が今月14日に出した告訴で、このうち告発では、大阪・豊中市の
国有地が鑑定価格からゴミの撤去費用などとして8億円余りを差し引かれ学園に売却されたことについて、「国の担当者はそれほどのゴミはないと認識しながら、撤去費用を
過大に見積もった」としている。そして当時の近畿財務局長など7人が国有地を不当に安く売って、国に損害を与えた背任の疑いがあるほか、背任の証拠になる学園との交渉記録を、
職員に指示して意図的に廃棄させた疑いがあるとしている。また、大阪市の告訴では、学園が運営する幼稚園で障害がある子どもを受け入れている人数を水増しし、補助金430
万円あまりをだまし取った詐欺の疑いがあるとしている。大阪地検特捜部は、28日付けで告発と告訴をいずれも受理し、詳しい経緯などについて捜査を進める。
夏の甲子園、愛知大会は、中京大中京が9−1で栄徳を破り、2年ぶり28度目の出場を決めた。
岡山大会では、おかやま山陽が創志学園を破り、初出場を決めた。
神奈川大会は横浜が東海大相模とのライバル対決に勝って2年連続の代表に。東東京は二松学舎大付が3年ぶりに夏の甲子園へ。
石川大会は遊学館を制した日本航空石川が、8年ぶり2回目の甲子園、富山大会は高朋を制した高岡商が18回目の甲子園へ。
佐賀。昨夜10時前、佐賀市高木瀬町の国道263号線で、ガソリンスタンドから出ようとした乗用車が国道を走ってきた車と衝突するなど3台が絡む事故があり、このうち
乗用車が横転した。横転した乗用車には佐賀市大和町に住む中川信幸さん(47)ら家族4人が乗っていて、この事故で、後部座席に座っていた中川さんが死亡したほか、
息子で小学3年生の航希くん(8)が意識不明の重体になっている。また乗用車を運転していた中川さんの38歳の妻と2歳の息子、それに、ほかの2台の車に乗っていた男2人の
合わせて4人が軽いけがをした。中川さんら家族4人は佐賀市内で開かれた花火大会を見物したあと帰宅する途中だったという。現場は片側2車線の見通しのよい直線道路で、
警察が当時の詳しい状況や事故の原因を調べている。
岩手。経産省がきのふ公表した、原発の使用済み燃料から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分地への適性を示した「科学的特性マップ」。
岩手県では沿岸部全域が「適地の可能性が高い地域」に分類された。だが、県や沿岸自治体の担当者には「色分けにどんな意味があるのか」との戸惑いが広がった。
知事達増拓也はコメントを発表。「現段階で候補地が絞り込まれているものではない」との認識を示したうえで「高レベル放射性廃棄物の最終処分施設を受け入れる考えはない」と
従来通りの見解を強調した。北上山地から東の海岸地域については地盤が固く、安定性が高いことから研究者らが地層処分の適地としてその可能性を指摘するたびに県は受け入れを
否定。知事も県議会や会見で問われるたびに、この方針を確認していた。
熊本。熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇村や西原村、益城町に、一昨日衆院総務委員会の9人が訪れ、復旧の現状を視察した。
委員長(公明党)竹内譲は被災者の声を聞いた後、「仮設団地の入居期限を延長できるよう努力したい」と述べた。一行は竹内のほか、自民党の坂本哲志(熊本3区)ら与野党議員。
県が6月に衆院へ復興支援を要請したのを受けて視察に入った。益城町のテクノ仮設団地では住民の代表ら7人と面談。「団地の入居期限は2年で、生活再建のめどが立たない
多くの人が不安を抱いている。期限を延長してほしい」などと要望を受けた。一行は南阿蘇村の阿蘇大橋の崩落現場や、授業を休止している東海大阿蘇キャンパス、損壊した西原村の
大切畑ダムなども巡った。きのふは8議員が熊本市内のホテルで、県や被災した市町村と意見交換をした。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。立山黒部の世界ブランド化推進会議の作業部会が、きのふ富山市内であり、宿泊施設の整備やアルペンルートの開業時期を固定するルール化などを話し合った。
県が「ハイグレードな宿泊施設の整備を検討する」という立場を示したのに対し、委員の立山山荘協同組合の理事長佐伯千尋さんは「一部の人のために自然を占有していいか」と
慎重な姿勢を求めた。作業部会は、県や立山黒部貫光など、事業者や行政の関係者で構成。県や同社が昨年から協議してきた28事業のうち、11事業の課題を協議した。
宿泊施設は、新築や建て替え、既存施設の高付加価値化を検討。同社は8月以降に、宿泊事業者に客層や課題を調査し、利用者にも需要をアンケートする考えを示し、来年4月から
改善策を各施設で実施する計画を提案した。
佐伯は「山小屋は、アルペンルートができる前から営業している。アンケートをする旨を山小屋に丁寧に説明を」と求め、「上質な宿泊施設はすでにあるのでは」と疑問視した。
アルペンルートの開業時期を固定するルール化案には、環境省長野自然環境事務所の所長中山隆治が「開業日が分かりにくいという理由で、ルールを作ったら、人命の軽視。
危険性があればブランドを傷つける」と指摘し、科学的な知見に基づいた検証を要望した。
県は、従来の立山カルデラの体験学習会を旅行商品化し、11月までに料金を決める方向性を示した。立山砂防事務所の副所長金子秀樹は「土砂崩落もあり、利用者の安全確保は
どうするか」と対策を求めた。
県は、次回の部会を9月にし、10月に推進会議を開く。会議に出席した関西電力北陸支社の総務部長二階堂智朗は、工事用の「黒部ルート」の旅行商品化について、次回の
推進会議で、「何らかの形で(考えを)示したい」と話した。
福井。小浜市矢代海水浴場で、一昨日タコかご漁とたこ焼きランチを楽しむ親子の催しがあった。
おばま観光局が夏休みの思い出にと企画した。市内のほか、京都府、滋賀県から20人が参加。海岸から500mほど沖に沈めたタコかごを引き揚げた。
地元で民宿や渡船業などを営む角野正典さん(61)が1、2週間前にトビウオやカニを餌にして仕掛けており、7つのかごから11匹が揚がった。
刺し身を食べたという今富小学校四年の岡本一毅(かずき)君は「イカに近い味がした。タコの重さや何を食べて大きくなるのかを調べ、夏休みの自由研究にする」と話し、
イベントを楽しんでいた。
能登。輪島市は今夏、輪島塗職人の修復技術を生かし、熊本地震で割れた陶器を再生する事業に乗り出す。「全国的に支援を広げたい」とふるさと納税で事業費を募る。
輪島と熊本の職人や住民の交流も計画しており、市地方創生推進室は「能登半島地震後の全国からの支援へのお礼も込め、陶器も人もつなげられれば」と期待している。
事業名は「漆でつなぐ五陶輪」。修復には、陶器の破片を漆で接着し、継ぎ目に金粉などを蒔いて仕上げる技法「金継(きんつ)ぎ」を用いる。破損前とは異なる新たな美を
生み出す技だ。市によると、インターネットのふるさと納税仲介サイト「ふるさとチョイス」の運営会社から今年4月、被災陶器の修復を打診された。陶器は熊本県の3市1町
(八代、宇城、山鹿、御船)を拠点とする30〜40代の陶芸家5人の作品。輪島塗職人が持つ金継ぎの技術で修復が可能と判断したという。
一方、輪島市でも多くの被害があった能登半島地震(2007年)では、支援を通じて県外の自治体や住人との交流が生まれ、その後も続いている。熊本地震の際は、輪島市が
熊本県の7市町村のふるさと納税受け付けを代行し、支援の全国的な広がりを実感した。輪島市はこうした経験を踏まえ、今回、ふるさと納税で特定事業への資金を募るクラウド
ファンディング(CF)の採用を決めた。市は昨年、CFで1000万円以上を集め、祭りで使う巨大灯ろう「キリコ」を輪島塗で作った実績もある。
8、9月に事業費1000万円を同サイトで募る。使途は、作品修復再生費300万円、協力者への返礼品とする、金継ぎで仕上げた小物の制作費300万円、職人や住民の交流、
両県と東京でのイベント出展費など400万円とする予定。市の6月補正予算に盛り込んだ。今秋、修復する被災陶器が輪島に届く予定だ。
市地方創生推進室では「能登半島地震で自分たちも経験したが、災害復興には時間がかかり、記憶の風化も懸念される。陶器再生の交流事業が被災地を元気づけられたら」と。
金沢。きのふの午後5時半過ぎ、乗用車が道路を左から横断してきた自転車の小学生をはねた。
この事故で、近くに住む小学3年生の森本斗真くん(8)が病院に搬送されたが、意識不明の重体となっている。現場は片側1車線の道路で、警察は車を運転していた金沢市内の
42才の男から状況を聞くなどして事故の原因を調べている。
金沢市の建築文化を発信するため、市が整備する拠点施設の起工式が、きのふ寺町の建設現場であった。
施設は「建築とまちづくりを考える」がコンセプト。建築資料の保存や活用などを目指す。建築家の故谷口吉郎の生家跡地で、長男の建築家吉生(よしお)さん(79)が
土地を寄贈し、建物の設計も担当した。鉄筋コンクリート造り地上2階、地下1階で延べ床面積は1476平方m。2019年夏に開館する。
企画展示室やロビーなどのほか、2階には吉郎が設計した迎賓館赤坂離宮和風別館「游心亭」(東京都)を復元した広間や茶室を設ける。西側には遊歩道を設け、寺町台と犀川の
河川敷を結ぶ。起工式で市長山野は「市民や金沢を訪れた人たちが、美しい建築が美しい町をつくることを改めて考えることができる施設にする」とあいさつ。
吉生さんは「この土地の自然や歴史を生かし、現代にふさわしい設計をしようと考えた」と説明。寺町通りに面する南側の軒高を低くするなどし、周囲の町並みや緑地と調和する
ようにした工夫を明かした。その上で「ささやかな土地だが有効利用していただき、ありがとうございます。父も喜んでいると思う」と話した。
式典後、吉生さんが活用法の希望を問われ「市にお任せする。市が企画を作って展示や文化の発信が行われる施設になれば良い」と話した。
加賀。県内最大のナシの産地である加賀市で、きのふ早生(わせ)品種「愛甘水」の出荷が始まった。
奥谷(おくのや)町のJA加賀奥谷梨共同選果場では、生産者30人が収穫した1・8トンを選別して箱詰めした。ナシは七尾や神戸の市場に送られ、県内のスーパーにも
けふ29日から並んだ。出荷開始時期は例年並みで、糖度は11度前後と十分な甘さに育った。奥谷地区では24軒が32ヘクタールでナシを栽培しており、今後は愛甘水に続き
「幸水」や主力の「豊水」を収穫し、昨年より50トン多い800トンの出荷を見込む。
この日は同じくナシ産地の金沢でも出荷が始まった。9月までに県内全体で2千トンの出荷を見込む。奥谷梨生産組合の組合長田中忍さん(51)は「水気がたっぷりのナシで
喉を潤してほしい」と。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも文月29日。あと2日も過ぎれば葉月、8月だ。
岡山に居る宮本君から。その後、いかがお過ごしですか。自分の方は、相変わらずのお寺暮らしです。2年ほど前から、急に思い立って、七面山の月参りを始めました。
1700mの山ですが、標高差1200mを登り一方の参道を夏も冬も登っています。今年でちょうど2年目になり、悲願だった剱岳に登る体力もつきました。
8月の末に岡山から敦賀、金沢、富山に抜けて、室堂から剱岳を目指そうと思っています。金沢を通過するので、行き、または帰りにでも私の元気な姿をお見せできたら・・・と
思っているのですが、なんて便り。
午後の散歩は、何時ものコースだ。寺津用水は朝のまま、極端に水量が少ない。
体育館には10台余り。バスケットの音がした。バス通りの坂道を降って左折。西さんちの四つ角から大柳さんちの三叉路は右折して金子さんちの辺りを一回り。
Dr小坂はお休みで、車が停まっていた。なかの公園手前から神社の辺りを一回り。徳中さんの風車は回っていた。小原さんちの納屋では、開いている納屋の戸の間から、
ツバメが入れ替わりに入っていたり出たらしていた。あれっ、辰治さんちの御婆さんが電動車いすで畑へ。「こんにちわ、車はきましたか」、「やっときました」。田畑さんは
帰っておられず。清水のおばあさんち、裏の大きな赤の芙蓉に、朝鮮アサガオはしぼんでいた。湯原さんち、薄紫のムクゲがいい。道路に伸びたノーゼンカズラを切っていた
松本さんちの前に着くと「一服していきませんか」と、お言葉に甘えて部屋で冷たいカフェに裏庭で採れたプラムとパインをご馳走になった。話は、北アルプスにのぼられた時の
地図や登山計画書など。後、「御一緒しましょう」とみすぎ公園を一回りして、次の次の三叉路から住宅街を経たところで、電動車いすの土谷さんに会い「こんにちわ」。
で、ペンキ屋さんち横から、バス通りを越えて、コンビの裏通りから帰還へ。道心の四つ角から家村さんちの四つ角を経て帰還。途中、煙草を求めに行く丸岡さんに会い「こんにちわ」
松本さんに小屋に入ってもらい、冷たい茶を出して山のことや東京のことなどよもやま話。
けふの散歩は、〆て、6、5キロ、9767歩だった。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 文月7月29日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊