「内閣改造しても駄目だ」、都議選・仙台市長選連敗、自民に危機感

 2017年、酉年、文月7月24日(月)、曇り。金沢の最高気温は30度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんの玄関前、赤白のセージが相変らず、綺麗だ。河田さんちの畑では、コスモスにビラカンサスが咲いて、

 ニンジンや里芋の葉なども伸びていた。ステーションではきちんとシートが張られていた。横のアパートから、左折した。道心の四つ角はすっきりしていた重機も一台もいない。

 ひょとこ丸は、出動はまだだ。松浦の爺さんが畑に来ておられて「お早うございます」。北さんち前の生ゴミステーション、カラスがやってきて突き道路に広げていた。

 コンビニの裏通りから、バス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横から、ペンキ屋さんちの車庫の裏、イチジクや咲き始めた百日紅の花を見つつ右折。伐採等ですっきりした

 みすぎ公園を一回り。入り口ではプランターに入った赤のサルビアなどがいい。三叉路を右折。辻さんの畑では、赤のグラジオラスやビラカンサスが目立つ。梅林脇にはヒルガオ

 1輪が目に入った。清水の御婆さんち過ぎて、井上さんの隣、土谷さんち前の庭では紫のモクレンが4輪咲いていた。対面の道端、深紅のタチアオイが健在だ。吉井さんちの

 三差路では、煙草を求めにコンビニ帰りの田場さんがクラクション、で目礼す。また、朝食の牛乳か、コンビニへ向かう大筆さんに会い「お早うございます」。

 松本さんちのノーゼンカズラがいい。坂本さんちの庭、石鎚バラは健在だ。徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、奥さんが草刈りされていて「お早うございます」。

 ブラックベリー、オイラン草に紫のモクレン、ハマナスの赤い実がいい。清水さんちの裏の朝鮮アサガオの大輪は今年も咲きだし、見事だ。谷口の婆さん宅の前のセージ、辰治さんち

 の3輪咲いているアサガオがいい。納屋の巣に入るのか屋根にツバメが停まっていた。土谷の御婆さんちの松葉ボタンもいい。庭の半分のコスモスも大きくなりつつある。

 洗濯ものを干して家に戻る御婆さんに「お早うございます」。徳中さんちの風車は、一つゆっくり廻っていたが、角の大きなノーゼンカズラは目立つ。ペンキ屋さんちの玄関先の庭、

 ザクロがいい。隣の修平さんちの御婆さん宅、納屋の前のピンクや深紅のタチアオイが健在だ。ラジオ体操にまだ時間があるが、早々と来ている子供も居たなかの公園手前を左折。

 宇野さん、Dr小坂もまだだ。ここから、金子さんちの辺りを一回りした。道路を挟んだ両側の空き地ではヒルガオが目に入る。角家の裏では白のユリが消えて、オニユリが咲いていたいた。br>

 畑には徳田さんが見えて「お早うございます」。西さんちの四つ角のステーションを過ぎて、上村さんちでは、玄関先の赤いバラがいい。角家の辻さんちは左折したところで、

 柴犬連れの松本さん夫妻に会い「お早うございます」。紙谷さんちの辺りを一回りした。三叉路の畑では、涌波の親父さんが来ていて「お早うございます」。才田さんちの

 ザクロの紅い花はいくつも咲いていた。タチアオイが消えた小津宅前を過ぎて、中村さんち玄関先では、大きな紫の花か3輪咲いていた。br>

 納屋におられた中村さん夫妻に「お早うございます」、「梅雨明けが待たれるね、なんか蒸し暑いし」。角は右折して坂道を登って、雀のお宿、越野さんちのエサ台の周りの電線には、

 雀たちは居た。角地のビロウド草はかれて、ホタルブクロは健在だ。左折するとバス通りだ。体育館の裏では、野畠さんちの手前のお宅、鮮やかなアジサイがいい。

 寺津用水へ。水量は少なくて濁って泡もあった。徳田さんがごみ浚えに見えて「ご苦労様」。崖の白の夾竹桃はいい。アジサイはもう終わりだ。

 終ったはずなのに今朝も「南無地蔵菩薩」の登り幡はまだ建てられていた。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 秋田豪雨。活発な前線の影響で記録的な大雨に見舞われた秋田県は、住宅への浸水が秋田市など17市町で少なくとも485棟に上ったと明らかにした。

河川の氾濫や道路の冠水などによる住宅、田畑の浸水が広範囲で発生しており、被害の全容把握を急ぐ。秋田新幹線は一部区間で運休が続いた。これまでの国交省や県の調べでは、

 少なくとも7河川で一時、氾濫危険水位を超え、大仙市の雄物川上流や福部内川、由利本荘市の芋川が氾濫した。土砂崩れが相次いだほか、道路の寸断で世帯の孤立も起きた。

 秋田市と大仙市の二つの保育園が浸水のため休園した。

 秋田県では、けふ大仙市を中心に道路が寸断された集落の千人が孤立した。断水や停電などの影響も各地で続き、自治体や各事業者はインフラの復旧を急いだ。

 土砂崩れなどで道路が寸断された集落は、大仙市の協和地区を中心に多く残る。340世帯の千人が孤立しているが、いずれも連絡は取れているという。一方、冠水や水道管が

 破損した影響による断水は、由利本荘市など4市の1700戸以上で続いた。復旧には時間がかかる見通しで、各自治体は給水車を出すなどして対応した。

 梅雨前線の影響で22〜23日、秋田県内は各地で豪雨による被害が発生した。秋田新幹線も走る大仙市のJR奥羽線では、線路脇の地盤が2カ所、最大60mに

 わたって崩落した。大雨の影響とみられる。支柱が傾き、ケーブルはたるんでいた。JR東日本は日没後も投光器を使って被害状況を確認中だが、復旧の見通しは立っていないという。

 記録的な大雨を受け、秋田県がきのふ23日午前、警察や気象台などの関係機関を集めて開いた緊急の連絡会議に、知事佐竹敬久が出席していなかった。

 県内各地で避難指示や避難勧告が相次ぐ中、一昨日22日 友人とのゴルフのため宮城県に宿泊していて、きのふ23日の朝、関係機関との緊急の連絡会議を開くよう指示したものの、

 知事自身は道路が渋滞するなどして間に合わず、出席できなかった。これについて、知事佐竹は、けふ午前、県庁で開かれた関係機関との会議に出席し、冒頭、「私が指示して

   開いた会議に事情があるにせよ間に合わなかった。認識が甘く遅れてしまい、反省している。おわび申し上げる」と陳謝した。

 県によると、知事佐竹は前日の22日、私用で県外へ出かけた。きのふは午前11時からの連絡会議に出席するために秋田市へ向かっていたが、途中の道路が雨の影響で通行止めに

 なるなどしていて間に合わなかったという。秘書の県職員は同行していなかった。

 秋田県内では22日午前に強い雨が降り始め、能代市で避難準備情報が出た。雨は昼を過ぎるとさらに強まり、秋田市でも午後3時25分に避難勧告が出た。夕方には避難指示が

 一部地域で出ていた。連絡会議の終了直後、県は欠席の理由について「出張先から向かっている」と答えていたが、1時間後に「私用」と訂正した。

 九州豪雨。九州北部豪雨は、発生から2週間が過ぎた。

 豪雨で行方不明になっている福岡県朝倉市の6人について、自衛隊は、県警や消防、海上保安庁と共に2600人態勢で筑後川や支流域などを集中的に捜索した。

 捜索状況を踏まえ、市は今後、態勢を縮小し、重機を使った捜索に比重を移すことを検討する。朝倉市内の筑後川にダイバーが潜り、川底を捜索。土砂災害が甚大で不明者が

 巻き込まれた可能性のある支流域の赤谷川、乙石川、寒水川周辺でも展開。

 重機を使った捜索に比重を移すことについて市は「復旧事業と兼ねる場所もある」とし、不明者の家族にもこれらの方針を説明しているとしている。

 豪雨の影響が海にも及んでいる。大量の流木や土砂が流れ込んだ有明海では、漁船の故障やアサリが一部で死滅するなどの被害が発生。有明海の福岡県沖では、きのふ漂流ごみの

 大規模な回収作業が行われた。回収にはまだ時間がかかる見通しで、漁業者は影響がいつまで残るか神経をとがらせている。

 きのふの朝、福岡沖の有明海であった一斉回収には、柳川市の福岡有明海漁連の漁船170隻、国や漁連の清掃船4隻が出動し、漁業者510人らが流木やごみを集めた。

 県の漁業調査船から見ると、海面に茶色の帯が延々と延びていた。川岸から流れ出た大量のアシだ。その間に木の株や長さ数mの流木が点々と浮かぶ。大きな流木は漁船で引っ張り、

 沖合で待機する清掃船に積み替える。小さな木くずやごみは、網や素手で漁船に引き上げた。

 3時間で集まった漂流ごみは概算で208立方m。このほか沿岸にも大量の流木やごみが漂着しており、その量は調査中だ 作業に参加した大牟田市のノリ漁師、松藤文豪さん(60)は

 「有明海の漂流ごみは外洋には出ず、必ず沿岸のどこかに流れ着く。本当にやっかいだ」と話す。9月からは、ノリの養殖用網を取り付ける支柱の打ち込み作業が始まる。

 「5年前の豪雨の後は、網に絡むごみの除去に難儀した。沈んだ木は支柱の邪魔にもなる。ごみがある限り不安は尽きない」。

   ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では午前7時半ごろから、新基地建設に反対する市民ら20人が座り込み、基地内へ建設資材を入れないよう監視活動を行った。

 0台、11時には砕石を積んだダンプカー7台がそれぞれゲート内に入った。進入時には20人の機動隊員が、ゲート前に座り込む

 市民ら30人を強制的に排除した。

 海上では辺野古崎西側の「K1」護岸付近で、沖縄防衛局が消波ブロックを製造している様子が確認された。正午までに、埋め立て作業は確認されていない。

 午後1時前、米軍キャンプ・シュワブゲート前で、機動隊員30人が、座り込む市民ら25人を強制排除した。本日3度目だ。その間、午後1時過過ぎまでに、27台の工事車両が

 ゲート内に入った。

 名護市辺野古の新基地建設を巡り、無許可で岩礁を破砕するのは県漁業調整規則に違反しているとして、沖縄県はけふ24日午後、国を相手に岩礁破砕を伴う工事の差し止めを求める

 訴訟を那覇地裁に起こした。県側は判決が出るまで、工事を一時的に禁止する仮処分も地裁に申し立てた。

 新基地に関する県と国の対立は、昨年12月の違法確認訴訟上告審で県敗訴が確定して以来、5度目の訴訟に持ち込まれた。

 過去の訴訟はいずれも、知事翁長が下した埋め立て承認取り消し処分や、同処分の効力を止めた国の執行停止処分の適法性が争われた。今回の訴訟で県側は、知事には漁業調整規則に

 基づき国へ許可を申請するよう求める権利があると主張。工事を強行する国は知事の権利を侵害していると訴えている。

 一方、国側は行政上の義務の履行を求める訴訟は裁判所の審理対象とならないとする最高裁判決に基づき、県側の訴えは退けられるべきだと主張するとみられる。

 沖縄防衛局は、名護漁協が1月に埋め立て海域の漁業権を放棄したことから「漁業権のない海域での岩礁破砕許可は不要」と主張。県に許可の再申請をせずに工事を続けている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 けふ午前の衆院予算委員会。閉会中審査で、首相安倍は加計学園の理事長加計孝太郎と友人関係にあることが獣医学部新設に影響したとの指摘に関し、「李下(りか)に冠を

 正さずという言葉がある。私の友人が関わることで国民の皆様から疑念の目が向けられるのはもっともなことだ。今までの答弁にはその観点が欠けていた。足らざる点があったと

 率直に認めなければならない」と述べ、説明不足だったとの認識を示した。

 首相はこれまでの説明について反省の姿勢を示した上で、「個別の案件について私が指示することは全くない」とも述べ、政策決定過程で同学園に便宜を図ったことはないとした。

 自民党の小野寺五典から「首相が便宜を図ったと思う国民が多い。理事長加計から相談はあったか」と問われて答弁した。首相は、加計について「政治家になるずっと前、

   学生時代からの友人だ」と説明。「彼が、私の地位を利用して何かを成し遂げようとしたことは、ただの一度もない」と語った。獣医学部新設については「昭和41年(1966)を

 最後として一つも認められてこなかった。(今回の)プロセスは適切で一点の曇りもない」と強調した。

 「何か指摘があれば真摯に説明責任を果たす」と約束してから1カ月。

 首相安倍が、けふ学校法人・加計学園の獣医学部新設問題について、衆院予算委員会で答弁に立った。これまでとは一転、低姿勢で臨んだが、首相や官邸の関与が記された

 文部科学省の文書との食い違いは埋まらないまま。「真実」を見極めようと傍聴席からも視線が注がれた。

 安倍は、7月1日、東京都議選の応援演説で自身を批判する市民を指さし、「こんな人たち」と叫んで非難を浴びた。その都議選での敗北や、内閣支持率の低下がこの日の閉会中

 審査につながったとの見方が強い。

 閉会中審査で、首相補佐官和泉洋人は参考人として出席し、加計学園による獣医学部新設計画について、昨年9月に前文部科学事務次官前川喜平に対し「総理の代わりに言う」と

 発言して手続きを急ぐよう促したとする前川の主張を否定した。

 前川が「キーパーソン」と名指しした和泉が、公の場で加計学園問題について話すのは初めて。和泉は昨年9月9日に首相官邸で前川と会ったと認めたが、「こんな極端な話を

 すれば私も記憶が残っている。そういった記憶が全くない。従って言っておりません」と述べた。ただ、その後、民進党の大串博志に詰められると、「言わなかったと思う」と

 言葉を濁した。また、同学園の理事長加計孝太郎と首相安倍が友人関係にあることを認識した時期を「(加計問題が)3月に報道されてからだ」とした。

 一方、この日も予算委に出席した前川は昨年9月9日に「和泉から『総理からは言えないので代わりに自分が言う』と言われた」と証言。首相と加計が友人と認識していたとして

 「加計学園のことを言われたと確信した」と語り、同9月29日と10月17日にも和泉と面会したとした。双方の主張が真っ向から食い違った形だ。

 また前川は、昨年8月26日に加計学園理事で内閣官房参与だった木曽功から「文科省がどうこう判断するのではなく、政府の国家戦略特区諮問会議の決定に従えばいい」と

 示唆されたとも明かした。

 また、経済産業審議官柳瀬唯夫が、首相秘書官だった2015年4月に愛媛県今治市の職員と官邸で面会したかを問われて、「記憶にない」と繰り返し、野党が委員長席に詰め寄る

 場面もあった。予算委には前内閣府審議官藤原豊、同諮問会議の特区ワーキンググループ座長八田達夫、前愛媛県知事加戸守行も参考人として出席した。

 首相安倍はけふの衆院予算委員会で、国家戦略特区制度を活用した学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画について「白紙にすることは考えていない。国民の疑念を晴らすため、

 何ができるかは真剣に考えたい」と述べた。防衛相稲田は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報問題でデータの存在を非公表とする隠蔽了承を重ねて否定した。

 首相が学部新設計画を把握したのは学園による国家戦略特区の申請が認められた今年1月時点だったとした答弁を巡り、民進党の玉木は「答弁が偽りなら、責任を取って辞任するか」

 と反発。首相は「責任を持って答弁している」と述べるにとどめた。

 きのふ投開票された仙台市長選で、新顔で前民進党衆院議員の郡和子(60)が、いずれも新顔で、自民党宮城県連や公明党などが支持した冠婚葬祭会社長の菅原裕典(57)、

 前衆院議員の林宙紀(39)、前衆院議員の大久保三代(40)を破り、初当選を決めた。投票率は44・52%(前回30・11%)だった。

 2期目の市長奥山恵美子の引退表明に伴う市長選は、自民が惨敗した東京都議選に続く大型地方選挙。国政の与野党対決構図が持ち込まれたが、市政自体に明確な争点はなく、

 与党系候補が政権批判を正面から受けた。敗北で政権への影響は避けられそうにない。

 郡は民進党宮城県連や社民が支持し、共産、自由も支援した「野党共闘」候補。地元の民進党代表代行安住淳ら国会議員が連日のように応援に入った。一方の菅原は自民や

 公明が推し、業界団体の組織力に加えて知事村井や市長奥山が支援に回るなど、総力戦で臨んだ。しかし、加計学園問題などで安倍政権への逆風はやまず、激励に訪れた官房長官

 菅が街頭演説を控えるなど「自民隠し」の苦戦を強いられた。閣僚経験者は選挙結果について「都議選と同じで安倍内閣、安倍さん個人の評価だ」と述べた。

 加計学園問題が首相安倍を直撃し、内閣支持率が急落するなかで迎えたきのふの仙台市長選。

 自民党にとっては東京都議選に続く大型地方選挙での連敗だけに、党内には危機感が広がった。ある党幹部は「支持率は下がる。選挙には勝てない。トップを代えなくちゃ次の

 衆院選は戦えない」、中堅議員は「強引な政権運営のつけが出ている。内閣改造しても駄目だ」と手詰まり感を口にした。

 参院幹部は「経済で結果を出し、疑問は丁寧に説明していくしかない」と語った。足元で党を支える地方議員も政権に厳しいまなざしを向ける。与党候補陣営の中心だった自民の

 仙台市議赤間次彦は「無党派層を取り込めなかったばかりか、自民支持層もまとめられなかった。安倍政権へのお灸だ」と話した。

 公明党の選挙対策委員長斉藤鉄夫は「逆風は感じた。国政への批判もあった」と指摘した。

 一方、民進党衆院議員から転じた郡和子を支援した野党。地元選出の民進の代表代行安住淳は「安倍政権への信任投票的な意味合いを帯びた。そこに野党共闘がうまくかみあった」と

 強調。共産党の書記局長小池晃は「野党と市民の共闘が、安倍政権への怒りの受け皿になった」と語った。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。東京慈恵会医大病院が肺がんの疑いがある男(2月に72歳で死亡)の画像診断報告書を1年間放置した問題で、病院は、けふ他の患者2人も肺がんが疑われる

 画像診断報告書が放置され、その後亡くなったと発表した。

 病院によると、50代の男が2012年7月、コンピューター断層撮影(CT)を受けたが、担当医の交代などで報告書が放置され、1年半後に肺がんが発覚。14年に亡くなった。

 CTを受けた時点で肺がんと確認されていれば、手術が可能だったとみられる。また、70代の男は14年8月に受けたCTで肺がんの疑いがあったが、詳しい検査が実施されず、

 4カ月間放置された。

 世界の飢餓や難民救済活動に尽力した評論家の犬養道子さんが、今朝5時28分、老衰のため神奈川県秦野市の福祉施設で死去した。96歳。

 東京都出身。五・一五事件で暗殺された元首相犬養毅の孫で、白樺派の作家で法相を務めた犬養健(たける)の長女として東京に生まれた。太平洋戦争中にキリスト教の洗礼を受け、

 48年に渡米後は欧州各地に暮らした。パリ・カトリック大学で聖書学を学んだ。海外見聞を記した「お嬢さん放浪記」(58年)で言論界にデビュー。比較生活文化論を展開し、

 79年に初めてタイの難民キャンプを訪ねた。80年代以降はカンボジアやアフリカ、アフガニスタンなどの難民問題に深くかかわり、私財を投じて「犬養道子基金」を創設して

 難民への奨学金支給や環境保護活動に奔走した。「国境線上で考える」で89年に毎日出版文化賞を受賞した。著書は「人間の大地」、「聖書を旅する」など。

 20年ぐらい前、民放祭で一度だけお会いしたとがあり、品のある方だったとの印象がある。合掌。

 杉並区は、来年3月、静岡県南伊豆町に開設予定の特別養護老人ホームに入所を希望するお年寄りの受け付けを、けふから始めた。br>

 杉並区は、区内の特別養護老人ホームへの入所を希望する高齢者の数が依然多いことから、来年3月、交流のある静岡県南伊豆町に特別養護老人ホームを開設する。この施設にbr>

 入所を希望するお年寄りの受け付けがけふ24日から始まり、区役所の2階には、申し込みの受け付けや施設を運営する社会福祉法人が相談に応じる臨時の窓口が設置された。br>

 訪れたお年寄りは、施設の概要や現地での医療体制を質問したり、入所を申し込んだりしていた。区役所を通じた申し込みは、原則、要介護3以上の区民が対象で、社会福祉法人ではbr>

 今年中には家族の介護状況などを審査したうえで、入所者を決定したいとしている。臨時の窓口は今月28日まで設けられ、杉並区高齢者施設整備担当課では「相談だけでもbr>

 受け付けており、多くの人に申し込んでほしい」と。

 茨城。きのふの午後0時20分ごろ、小美玉市羽刈の常磐自動車道の上り線で、乗用車と後ろを走っていた乗用車が衝突した。

 この事故で、前の乗用車に乗っていた男3人が全身を強く打ってまもなく死亡したほか、後ろの乗用車に乗っていた30代の女性3人と6歳と2歳の男の子2人が重軽傷を負った。

 死亡したのは、東京・小平市の会社員、佐川綸太郎さん(22)、茨城県那珂市の会社員、山本健太さん(22)、それに、茨城県神栖市の会社員、飯田真一さん(22)と確認された。

   現場は片側が3車線で、警察によると、右側の追い越し車線を走っていた乗用車が中央車線に入り、後ろから走ってきた乗用車と衝突したと見られるということで、警察で事故の

 詳しい状況を調べている。

 長野。夏の甲子園、長野大会は決勝が行われ、松商学園が佐久長聖高校に5対4で勝って9年ぶり36回目の夏の甲子園出場を決めた

   新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、半年。焼けた建物は147棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、21日で8か月になった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 インドネシア。大統領ジョコは21日、違法薬物の密売人を撃つように命じた。

 同国では違法薬物が蔓延し、深刻な社会問題になっている。人権団体からは「ジョコの発言は、法律の手順を踏まずに、容疑者を撃ち殺すことを助長しかねない」といった批判が

 出ている。地元報道などによると、ジョコはこの日、「(違法薬物の密売人には)厳しく当たるべきだ。我が国に入ってきた外国人の違法薬物密売人には、特にだ。少しでも

 抵抗したら撃て。容赦するな」と述べた。

 インドネシアには600万人の違法薬物の使用者がいるとされ、各刑務所は薬物事件の受刑者で過密状態だ。13日には1トンにのぼる覚醒剤の密輸事件が発覚。逃走したとして

 台湾人の男が警察に射殺された。

 アフガニスタン。ロイター通信によると、緊急医療援助団体「国境なき医師団(MSF)」は22日、2015年に米軍によりアフガニスタン北部クンドゥズの病院を誤爆された後

 初めて、同じクンドゥズで診療所の運営を再開した。

 クンドゥズにあったMSFの病院は15年10月、アフガン治安部隊による反政府武装勢力タリバンの掃討作戦を支援する米軍の空爆を受け、スタッフら42人が死亡、病院は

 破壊された。当時の米大統領オバマが作戦上の過ちを認め、異例の謝罪をした。

 今回の診療所は軽傷者などの外来患者専門で規模は大きくないが、MSFは「非常に重要な前進だ」としている。

   中国。中国の民主化を訴え、ノーベル平和賞を受賞した劉暁波(リウシアオポー)が亡くなったが、事実上の獄死である。

 経済が発展し、国民の権利意識が高まれば、民主化が進むとの期待もあったが、中国が世界第2の経済大国になっても、共産党一党支配は揺るがない。なぜ中国では民主化が

 進まないのか。

 劉が亡くなった翌日の14日、北京中心部にある天安門広場に行った。1989年、民主化を求める学生らを前に、劉が銃をたたきつけ、非暴力での民主化運動を訴えた場所である。

 広場はいつもと同じように、多くの観光客でにぎわっていた。地方から来た人たちに、「劉暁波」と書いたメモを見せて尋ねた。「知ってますか」。みなけげんそうに首を振った。

 共産党政権は劉氏に関する情報や党に批判的な言論を徹底的に消去している。市民がお金を稼いだり、海外に行ったりする自由は広げる一方で、共産党に異論を唱える人々に対しては

 自由を奪い、私的な会合も許さない。北京の外交筋は「習近平(シーチンピン)指導部になって、言論状況はさらに悪化した」と口をそろえる。

 米国。南部テキサス州サンアントニオのスーパーの駐車場で23日、大型トレーラーから8人の遺体が見つかった。

 ほかに衰弱していた30人ほどが病院に搬送され、うち1人が死亡した。熱中症や脱水症状とみられる。捜査当局は、フロリダ州出身の運転手の男(60)を逮捕し、不法移民の

 組織的な人身売買の可能性があるとみて捜査している。CNNなどによると、トレーラーから出てきた男がスーパーの従業員に水を求め、公的な支援が必要と判断した従業員が

 通報して発覚。警察が確認すると、荷台に40人が乗せられ、うち8人が既に死亡していた。搬送された中には2人の15歳の子どもも含まれていたという。

 症状の重い人も多く、犠牲者が増える可能性がある。国籍不明。20〜30歳代とみられる若者が多かった。駐車場の防犯カメラには、事件の発覚前に複数の車両がトレーラーの

 中の人々を乗せて立ち去る様子が記録されていたという。また、自力で逃げ出した人もいた模様で、CNNは100人以上が詰め込まれていた可能性を伝えている。

 同州はメキシコと国境を接している。一帯の日中の気温は37〜38度に達していた。トレーラーの空調は機能していなかったという。

 韓国。一昨年末の日韓慰安婦合意に基づいて設立された韓国の「和解・癒やし財団」の理事長金兌玄(キムテヒョン)が辞意を表明したことがわかった。

 関係者が、明らかにした。財団は今年度に入って運営費が全額削減されており、理事長の辞任が認められれば、事業の推進が困難になる可能性がある。財団は昨年7月の設立。

 財団は理事長を含めて10人の理事で構成されていたが、2人がすでに辞任している。5月に発足した文在寅(ムンジェイン)政権は、日韓合意の内容や締結された経緯を

   検証する方針を示しており、財団への風当たりが強まっていた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。夏の甲子園、岩手大会は、決勝戦が行われ、盛岡大付が9−0久慈を下し、2年連続10度目の優勝と甲子園切符を手にした。

 釜石市内で最大の売り場面積を誇った「桑畑書店」が大震災の津波で全てを失って6年余り。

 仮設店舗での営業を経て、けふ市中心部で自力再建した本店舗を再開した。店主の桑畑真一さん(63)は「感慨よりも経営の不安が大きい」としつつ、「多くの人の支援で

 ここまで来た。しっかり前を向いていく」と話す。

 同書店は、桑畑さんの祖父が1935年に市役所近くで創業。95年には2階建てに改築。230平方mの売り場に吹き抜けを設け、70平方mの2階ホールでは作家のサイン会や

 絵本の読み聞かせ会も開かれた。街の文化活動の拠点にもなった店舗は、隣接する自宅、4万冊5千万円分の書籍とともに津波に流された。が、父の代からの顧客も多く、本を

 配達したときに玄関先で喜んでくれる表情を桑畑さんは忘れられなかった。

 熊本。夏の甲子園、熊本大会は、決勝戦が行われ、秀岳館高校が九州学院に3対1で勝ち、2年連続3回目の夏の甲子園出場を決めた。

 神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で19人が殺害され、27人が重軽傷を負った事件の犠牲者を悼み、事件の背景について考える集会が、きのふ

 熊本市中央区手取本町の「くまもと県民交流館パレア」であった。

 事件からまもなく1年となるのを前に、県内の障害者団体などでつくる実行委員会が主催した。40人が集まり、キャンドルに火をともし、黙とう。その後、今なお残る

 「優生思想」など参加者らが事件後に考えたことや課題を語り合った。実行委副代表で脳性まひの障害を持つ倉田哲也さん(50)は、殺人罪などで起訴された植松聖(さとし)が

 「障害者は不幸しか生まない」と語ったことに触れ、「どういう生き方をして、そんな考えに至ったのかを理解しようとしなければいけない」と指摘。「社会はよかれと思って

 施設や支援学校を作ってきたが、それによって当事者の決定権が奪われてきたのでは」とした。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

   富山。氷の塊を削って動物などを制作する「氷の彫刻フェスティバル」が、きのふ南砺市井波地域中心部で開かれた。

   氷彫刻の世界大会で十六回の優勝経験を持つ平田浩一さん(49)ら招待作家7人が実演し、木彫刻で有名な井波の街中で、美しい氷の芸術を披露した。

 フェスティバルは、一昨日に始まった「いなみ太子伝観光祭」の一環。平田さんは現在、ホテルニューオータニ(東京都)の氷彫刻室長として主に料理卓を飾る立体造形を

 手掛けており、北海道旭川市で毎年開かれている「氷彫刻世界大会」では優勝の常連。同フェスティバルには4年ぶりに参加した。

 開会式で、市長の田中幹夫が「あいにくの雨ですが、素晴らしい作品を作っていただきたい」とあいさつ。平田さんはチェーンソーで豪快に氷を削った後、大小さまざまな

 のみを使い分け、高さ1・5mのハクチョウを仕上げていいった。他の招待作家たちは竜や魚などを制作。大勢の家族連れが、目の前で繰り広げられる高度な技術に見入っていた。

   福井。アユ釣り客でにぎわう勝山市の九頭竜川沿いで、アユの炭火焼きが人気となっている。同市鹿谷町発坂の「石田おとり鮎店」の店頭では二十三日、香りが高く身が引き

 締まっていると評価の高い勝山のアユがこんがりと焼き上がり、夏の風情を漂わせていた。

 市内の九頭竜川で捕れたアユは、全国各地の河川から持ち込まれたアユの味比べ大会「全国清流めぐり利き鮎会」で2015、16年と二年連続で準グランプリを受賞。

 同店では、釣り客が持ち込んだアユを買い取り、竹ぐしを刺して頭を下にして炭火であぶり、香ばしく仕上げている。

 この時期のアユの体長は20〜25センチで、今後徐々に大きくなっていく。炭火焼き以外に甘露煮などもあり、来店客に好まれているという。

   金沢。けふの石川県内は梅雨前線の影響で、雨や曇りのぐずついた天気になった。

 県内は前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定になっている。明日25日にかけて1時間に30ミリ以上の激しい雨が降る恐れがあり、

 気象台は土砂災害や浸水に警戒を呼び掛けている。

 気象台によると、降り始めのきのふ23日午前0時から今朝5時までの総降水量は珠洲85ミリ、輪島82ミリ、金沢65・5ミリとなった。気象台は輪島と珠洲、能登、穴水、

 志賀の5市町に大雨警報を発令している。

 金沢市内では雨脚が急に強まる時間帯もあり、傘を持たない人が慌てて駆け出す姿が見られた。

 梅雨前線は明日25日も引き続き北陸地方に停滞し、明朝6時までの24時間降水量は多い所で、加賀60ミリ、能登80ミリと予想される。

 二十四節気の一つで、一年で最も暑いとされる「大暑」のきのふ、石川県内は梅雨前線の影響で激しい雨が降った。br>

   輪島市で1時間に55ミリを観測するなど、奥能登を中心に雨脚が強まり、能登町で民家4棟が床下浸水し、小松市でもJR粟津駅の地下通路が浸水した。夏の甲子園石川大会がbr>

   順延されるなど各地でスポーツ大会が延期や中止になり、祭りも規模縮小を余儀なくされた。大暑のきのふは、金沢市の柿木畠商店街の店主や従業員ら200人が「水掛け神輿」をbr>

   担ぎ、商店街周辺を練り歩いた。朝からの雨で気温は25度ほどだったが、ずぶぬれの担ぎ手たちの威勢のいい掛け声が響き、一帯が活気づいた。br>

   夏恒例の催しで11年目。神輿に水を掛けるのは、柿木畠の柿に防火林の役割があったことにちなむ。br>

   担ぎ手たちは市中心部の店舗前で商売繁盛などを願って神輿を揺らし、柿や活気などを意味する「かっきーかっきーかっきーな」と声をそろえ、ところどころでバケツやbr>

   ひしゃくの水を浴びた。br>

   三社祭などに携わる東京都の邦楽家、望月太左衛(たざえ)さん(60)が昨年見た水掛け神輿をイメージして作ったお囃しが初披露された。商店街の従業員らがしの笛やbr>

   太鼓で演奏し、祭りの風情を盛り上げた。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、もう文月7月24日だ。午後は蒸し暑くなりそうだ。

   呼吸器科へ行ってきた。けふからしばらく薬は中止で、肺活量などの検査をして、次回に再検査で薬の効き目を図ることにした。

 うちなー、名護市の辺野古新基地、5度目の法廷対決へ。沖縄県が国を提訴して、岩礁破砕差し止め求めた。

   午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水脇へ。水量は少なく濁っていた。体育館には10台余り駐車していて、中からバスケットの音がした。バス通りを渡って坂道を下りた

   後は左折。槌田さんち前のお宅、白アリ対策なのか作業員3人で足場を組んでいた。山津さんちの四つ角から大柳さんちの三叉路歩を右折して、金子さんちの辺りを一回り。

   なかの公園手前から神社の辺りを一回り、庭にコスモスが一杯咲いているお宅の前から、畑に居た吉田の御婆さんに「こんにちわ」。清水さんちの裏の畑にはでっかいアメリカ芙蓉、

   田畑さんちの白のムクゲが目に入る。湯原さんち横から、坂本さんち前へ来たところで松本さんに会い「こんにちわ、先日はどうも」と一言、赤萩の御礼。「ご一緒しましょう」と

   みすぎ公園を一回りしたら、自宅前で、向かいの子供他の遊んでいるのを見ていた清水の御婆さんに「こんにちわ、若返るね」と冷やかした。左折する三叉路の畑では辻さんが

   スイカの大きさなど見定めて草を刈っていたので「ご苦労様」。住宅街を一歩(ひとある)きしてペンキ屋さんを過ぎた四つ角は右折。京堂さんち前のバス通りを越えて、

     コンビニの裏通りから帰還へ。道中、松本さんは昨夜、頭が痛いより重く感じて、今朝は病院へ行ってきたそうな。Drは薬のせいですよと言われて鎮痛剤を貰ってきた。

   月末の「旅は結構ですよ」と言われたとか。小屋の前まで来て「一服しませんか」と誘ったが、「早く帰ってシャワー浴びたいです」なんて。で、小屋の前で失礼した。

   小屋に戻ってしばらくすると、雨が大降りになって、6時過ぎには雷が鳴った。

 けふの散歩は〆て8、1キロ、1万1722歩だった。

 夕方、強い雨は一休みしたが、午後6時過ぎ、金沢市に土砂災害警報情報が発表された。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年文月7月24日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊