内閣支持率 続落26% 初の2割台 不支持56%

   2017年、酉年、文月7月23日(日)、曇り後雨。金沢の最高気温は31度。朝は怪しい雲行きだが爽やかだ。

 朝の散歩は、いつものコースで、境内脇に林立している「南無地蔵菩薩」の幡を見つつ、寺津用水の方向へ向かった。地蔵はけふらしい。寺津用水の水量は、きわめて少ないが、

 濁りは少しあった。

 崖には、多少色褪せたアジサイ、その上には白の夾竹桃が咲いていた。体育館の駐車場には、2台。野畠さんちのお隣のアジサイは鮮やかだ。バス通りの四つ角を経て、坂道を下るが、

 左手前方の歩道ではシュナイダー連れの井上さんが目に入り手を挙げて、漁り挨拶をしたらうつむいておられた。右折した角家では、ビロード草に、ホタルブクロがいい。

 金子さんち、隣の空き地や対面のお宅の、アジサイも色があせてきた。越野さんち、雀のお宿では雀は来ていなかった。

 中村さんちの角を右折したお宅では、プランターにコスモスとひまわりの大輪が咲いているのが目に入る。左折。中村さんちの赤白のザクロや玄関わきのアサガオを見つつ、

 梨畑の三叉路へ。小津さんちの納屋の前では、白のタチアオイ、消えて久しい。次の三叉路では、才田さんちの御婆さんに会い「お早うございます」、一輪車が用意されていたので

 「何の出荷ですか」に「桃を少し」なんて。玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの赤い花がきれいだ。角地の畑には涌波からの親父さんが来ていて、「お早うございます」。

 紙谷さんの辺りを一回り。ヘチマの茎もかなり伸びて、花もきれいだ。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラが目に入る。

 西さんちの四つ角は真っ直ぐいく。山津さんちのアジサイがいい。右角の大柳さんちは右折。角家、岡本さんちの裏では、ザクロに鬼ユリの花がきれいだ。

 金子さんちの辺りを一回り。隣の空き地にヒルガオが3輪目に入る。虫の音が聞こえ出した。ここの三差路を過ぎて、Dr小坂、宇野さんはまだだ。

 なかの公園の手前から右折して、神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロの花がいい。徳中さんち、角にノーゼンカツラが咲いて、風車が、廻っていなかった。畑には、吉田の

 おばあさんが来ていて「お早うございます」。玄関先のムクゲが満開のに田畑さんはまだだ。湯原さんちの前庭では、ブラックベーリーがいくつも色が濃くなってきた。

 ハーブやオイラン草、ピラカンサスそれにハマナス、ひまわりが咲いていた。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんちでは、石鎚パラは5輪咲いていた。松本さんちの庭では

 道路に垂れ下がったノーゼンカズラがいい。井上さんちの隣、土谷さんち前、かたわらの路傍には相変らず深紅のタチアオイが待っていてくれた。清水の御婆さんち前を過ぎて、

 みすぎ公園を一回りしたが、後ろからシーズ連れの辻さんに追い越され「お早うございます」、「雨が降ってきました」。ミニダックスフンドを散歩させていた御婆さんに会い

 「お早うございます」。清水の御婆さんちの裏の畑、かぽちぁの黄色い花がいい。ペンキ屋さんちの前は、右折て、京堂さんち前からバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。

 雨が本格的になってきたので雨宿りしようとしたら、北さんが帰ってこられ「傘、貸して上げる、濡れたら風邪ひくよ」と。お言葉に甘えて、借りて帰還へ。道心の四つ角を

 経て、歩道脇のピンクのタチアオイがいい。本田さんちの庭の手前、瀬戸さんの畑、ムクゲが無数に咲いて、待っていてくれた。

 日本列島。活発な前線の影響で、東北では非常に激しい雨が降り、気象庁によると、秋田県内では今朝までの24時間雨量が300ミリを超える地点もあった。

 前線が東北に停滞し、大気の非常に不安定な状態が続くため、引き続き秋田県を中心に大雨となる見込みで、気象庁は土砂災害や浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒を呼び掛けた。

 気象庁によると、秋田市雄和では今7時までの24時間に観測史上最大となる340ミリの雨が降った。明日24日早朝までの24時間に予想される雨量は、多いところで

 東北160ミリ、北陸150ミリとなっている。

 秋田県などによると、けが人の情報はないものの、由利本荘市の芋川と、大仙市を流れる雄物川が氾濫するなどして、県内各地で床下浸水や土砂崩れの被害が出ている。

 仙北市にある玉川温泉と新玉川温泉の宿泊施設にいる従業員と客、350人が孤立状態に。横手市などでも孤立している集落がある。

 秋田新幹線は東北地方の大雨の影響で、今朝の始発から盛岡〜秋田の間で運転を見合わせていたが、終日運休することが決まった。

 九州北豪雨。福岡県と佐賀県にまたがる有明海には、今回の九州豪雨で被災地から大量の流木が流れ込んだため、漁船が損壊したほか漁に出られないなど、漁業への影響が

 懸念されている。「流木ごみが多かったので、その辺で引き返した。それがスクリューとかに当たると曲がってしまう」(漁師)。

 国や福岡県、漁業関係者らはけふ、調査船や漁船170隻を出し、合同で流木の回収作業を行っている。福岡県の被災地では今回の豪雨で、植林のスギを中心に20万トン以上の

 流木が発生し、被害を拡大させる要因になっている。

 北部の豪雨で甚大な被害の出た福岡、大分両県で活動したボランティアは、きのふ22日までに累計1万8千人を超えた。

 夏休みと週末が重なったこの日も、猛暑の中、各地から2千人を超す支援者が訪れ、受け入れ側もスタッフを増やして対応。福岡県では学生ボランティア専用の合宿所も新たに

 開設され、被災者支援の態勢が強化された。

 ボランティアの受け入れは8日の大分県日田市から始まり、両県で21日までに計1万6400人が活動し、きのふ22日は計2300人が汗を流した。

 この日、被災地の福岡県朝倉市は最高気温35・4度、日田市は同36・1度で共に猛暑日だった。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など147棟が焼けた糸魚川市、22日で7カ月になる。

    大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、21日で8か月になった。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

     ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 安倍内閣の支持率は6月の前回調査から10ポイント減の26%、不支持率は前回調査から12ポイント増の56%。

 新聞毎日が22、23両日、実施した全国世論調査による。支持率が2割台になったのは2012年12月の第2次安倍内閣発足後初めてで、首相安倍は当面、厳しい政権運営を

 迫られそうだ。調査はコンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った電話番号に調査員が電話をかけるRDS法で実施。18歳以上のいる1627世帯から1073人の

 回答を得た。回答率は66%だった。

 福島。東京電力は、きのふ福島第1原発3号機で3回目となる水中ロボット調査の結果を発表し、原子炉格納容器の底に事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)の可能性が高い物体が

 広範囲に散在しているのを確認したと明らかにした。岩状や砂状の物体で、1m堆積している場所もあった。格納容器底部でデブリの可能性が高い物体が確認されたのは初めて。

 今回の調査で、3号機格納容器内部の状況がより具体的に判明。廃炉の最難関とされるデブリ取り出しの工法確定に向け貴重なデータとなる一方、デブリが広範囲に存在している

 ことで、取り出し作業が困難を極めるのは必至だ。

 長野。2014年9月の噴火で58人が死亡、5人が行方不明となった長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(3067m)で、遺族らがけふ、長野県王滝村側から慰霊登山をし、

 犠牲者をしのんだ。被災者家族会「山びこの会」が呼び掛け、2回目の慰霊登山。昨年は木曽町側から登った。今年も夏山シーズンを迎え、登山道は深緑に包まれている。

 愛知県刈谷市の野村正則さん(53)は、おいの亮太さん(噴火当時19)が行方不明になったまま。「悲しい気持ちがよみがえってくるが、おいの近くに行きたいという思いで

 来た。早く見つけたいので、警戒レベルが下がってほしい」と話した。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 移設工事が進む名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前で、きのふ抗議集会があった。2千人(主催者発表)が手をつないで「人間の鎖」を作り、基地を取り囲んで工事に抗議した。

 知事翁長が明日24日にも工事の差し止めを求める訴訟を那覇地裁に起こすのに合わせ、平和団体などが企画。国道329号に面した基地のフェンスに沿って1・2キロに

 わたって手をつなぎ、ウェーブを起こしたり歌を歌ったりして反対をアピールした。名護市の市長稲嶺進も参加し、「私たちは何度も(反対の)意思を示してきたにもかかわらず、

 日米は何一つ聞こうとしない。私たちが求める民主主義、地方自治はこんなはずではない」と、計画を進める日米両政府を批判した。

 沖縄防衛局は4月25日から埋め立て予定区域を囲む護岸の造成工事を基地北側の浅瀬から始め、現在は100mほどの長さになっている。最終的には総延長7キロ以上の

 護岸を造る計画で、秋までには南側でも新たな護岸工事が始まる見込み。

 石垣市の平得大俣地区に計画されている陸上自衛隊の配備について、市民団体の「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」は、きのふ市有地を駐屯地に提供しないことを

 求める署名運動の機運を高めようと石垣市民会館大ホールで市民集会を開いた。600人(主催者発表)が参加した。

 市民5人が登壇し、それぞれの視点から、陸自配備へ反対の意思を示した。内原英聡さん(33)は弾薬庫爆発など国内外の事例を紹介し、平時でも住民に被害が及ぶ可能性を指摘。

 陸自配備の必要性などの検証が行われていないとして「市長には徹底した議論ときめ細やかな話し合いを求めたい」とした。

 自然環境に詳しい松島昭司さん(67)は平得大俣で、5・6月に実施した調査で、ヤエヤマセマルハコガメや野生ラン4種などの保全種が確認できたと報告した。「声なきか弱い

 動植物を守るのは市民の責務だ。島に基地は必要ない」と強調した。

 基調報告では沖縄大学准教授高良沙哉さんは、国防に関する事項を国の専権事項だとする意見について、憲法や地方自治法に規定がなく、解釈上も「『専権』というほどの強い

 ものではなない」と指摘した。署名は8月末までに市長と市議会議長に提出する方針で、1万5千筆以上を目標にしている。

 奥武島の沿岸では、夏の大潮に乗って浅瀬に回遊してくるアイゴの稚魚「スク」を取る追い込み漁が始まった。

 夏の風物詩となっている伝統の追い込み漁、スク漁が、始まり、朝7時頃から10隻以上の船が出港し、海に入った漁師たちが泳いで、スクの群れを網に追い込む伝統の漁の様子が

 見られた。昼前には、港に着いた船から体長3〜4センチのスクが次々に水揚げされ、待ち受けていた女性たちが仕分け作業に追われた。スクは夏の時期の数日間しか取ることが

 できず、漁師たちから「海のボーナス」とも呼ばれる貴重な魚で、島の市場では300グラム、1000円ほどで販売されている。取れたてのスクは生で食べるとおいしく、

 すぐに売り切れてしまうほどの人気だ。スクを買いに来た男は「スクは酢醤油でも味噌で食べてもおいしいので家に帰って味わいたいです」。

 《奥武島(おうじま)》南城市玉城にある奥武島は周囲1.6kmある島で、沖縄本島とは90mの橋でつながっている。漁業が盛んな島でモズクが有名。人口は1000人。

 島内はのんびりとした雰囲気の島で、新鮮な魚を安く買えたり食事もできる。奥武島へつながる橋を渡り終えると正面右にてんぷら屋さんがあり、行列ができる人気のお店。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 民進党の代表蓮舫は、きのふ東京都議選の敗北を受けた新執行部人事について、「全く検討していない。まずは、(都議選の)総括案をしっかりとまとめたい」と述べた。

 視察先の徳島県阿波市で答えた。党内で交代論が出ている幹事長野田の去就についても「全く今、考えていません」と話した。

 また、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽問題を巡り、特別防衛監察ではなく、第三者が調査すべきだとの考えを示した。「特別防衛監察に防衛相稲田は

 協力しているが、(本来)調査の対象ではない。第三者による外部調査に切り替えるべきだ」と、述べた。

 陸上自衛隊が保管していた日報の非公開方針を了承していないとする稲田に関し「記憶は本当なのか。何が事実で、何がうそなのか聞かせていただく」とし、24、25両日に

 衆参両院で実施する予算委員会集中審議で追及する姿勢を強調した。

 政治団体「新党大地」の代表鈴木宗男(69)の公民権が4月末、5年ぶりに回復した。政界復帰に意欲を見せ、対ロシア外交を巡っても精力的に活動。

 過去には派手なパフォーマンスで政界をにぎわしてきただけに、野党などから今後の出方に警戒の声が上がっている。「次の選挙に出ようとすればいつでも出られるから、

 機会を考えている。皆さんのご支援をいただきたい」。けふ23日、札幌市での街頭演説。40人以上が足を止め、鈴木は握手や写真撮影に応じていた。

 鈴木は2010年9月、受託収賄罪などで実刑判決が確定し、衆院議員を失職。この年の12月に収監され、1年間服役した後、仮釈放された。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 複数の香港メディアは22日 中国。複数の香港メディアはてかノーベル平和賞受賞者の劉暁波(リウシャオボー)の追悼集会を中国広東省で行った複数の人権活動家が、

 警察当局に連行されたと報じた。

 集会は劉が今月13日に死去してから「初七日」を迎えた19日に海辺で行われ、十数人が参加していた。省内の別の場所でも活動家1人が連行されたという。中国当局は劉の

 友人らの外出を禁じるなど封じ込めを行っていた。

 スイス。警察当局は、アルプスのメンヒ(4107m)を登山中の日本人男女2人が行方不明になり、その後、遺体で見つかったと発表した。滑落死とみられる。

 ベルン州警察によると、死亡したのは73歳の男と55歳の女性。日本の外務省の担当者は2人の身元について「遺族の意向により公表できない」としている。

 2人は21日朝、山小屋を出て、メンヒの頂上へ向かい、頂上周辺で南側に滑落したとされる。原因は不明。警察は21日夜に行方不明の通報を受け、22日に捜索隊が2人の

 遺体を見つけた。

 アフガニスタン。南部ヘルマンド州で21日、米軍の空爆があり、地元メディアによると、アフガン治安部隊の隊員少なくとも16人が死亡した。

 駐留米軍は声明で「誤爆」と説明している。同州は、米軍の支援を受けるアフガン治安部隊と、反政府勢力タリバーンとの戦闘が続く激戦地の一つ。報道によると、21日午後、

 アフガン治安部隊から援護要請を受けた米軍が空爆を実施。被弾した施設に治安部隊の隊員が集まっていたという。地上部隊が攻撃目標を制圧した後に空爆が行われたとの情報もあり、

 米軍が原因を調べている。アフガンでは、地上戦で支配地域を広げるタリバーンを、米軍やアフガン政府軍が空爆で押し返す一進一退の戦闘が続いており、誤爆被害が後を絶たない。

 国連アフガン支援団(UNAMA)によると、空爆による死傷者は、民間人に限っても今年前半に232人に上り、前年同期の1・4倍に増えた。

 フィリピン。議会は22日、ミンダナオ島など同国南部に5月に出された戒厳令を、12月31日まで延長するドゥテルテ大統領の提案を賛成多数で承認した。

 過激派組織「イスラム国」(IS)に忠誠を誓う武装組織の掃討作戦が難航しているとの判断からだ。

 戒厳令は5月23日に出されていた。戒厳令が敷けるのは60日間までで、今月22日が期限だった。しかし、イスラム教徒が多いミンダナオ島マラウィでは武装組織と国軍の

 戦闘が続き、ドゥテルテは「期限内に反乱を鎮圧するのは困難だ」として延長を求めていた。

 戦闘ではこれまで民間人45人を含む578人が死亡。200人の民間人が戦闘地域に残され、収束のめどが立っていない。

 ドイツ。独誌シュピーゲルは22日号で、フォルクスワーゲン(VW)など独自動車大手5社が1990年代から、広範囲に及ぶカルテルを結んでいた可能性があると報じた。

 ディーゼル車の排ガス不正につながる分野も含まれており、ドイツの経済史上、最大のカルテル事件に発展する可能性があると指摘している。

 報道によると、カルテルに加わっていたとされるのは、VW、アウディ、ポルシェ、BMW、ダイムラーの5社。部品の価格や納入業者の選定のほか、詳細な技術データの情報も

 交換していた疑いがある。ディーゼル車については、排ガスを浄化するためのタンクを容量の小さいものとすることで合意し、後の排ガス不正につながった可能性があるとしている。

 5社は分野ごとに「5社会」と呼ばれる60の作業部会をつくり、200人の社員らが関与。会合は過去5年間で1千回以上に及んだという。

 イスラエル。パレスチナ自治区ヨルダン川西岸ラマラの北方にあるユダヤ人入植地で21日夜、パレスチナ人の男が民家に押し入ってイスラエル人4人を刺し、3人が死亡、1人が

 負傷した。イスラエルのメディアが伝えた。男は入植地近くに住む19歳で、イスラム原理主義組織ハマスの支持者とみられる。銃撃を受けたが、意識はあるという。

 エルサレム旧市街にあるイスラム教とユダヤ教双方の聖地「神殿の丘」(イスラム名ハラム・アッシャリーフ)の入り口にイスラエルが金属探知機など検問を設置したことに対し、

 イスラム教徒が反発を強めており、緊張感が高まっている。

 米国。北朝鮮の国連大使慈成男が米国から査証(ビザ)の更新を拒まれ、5月から2カ月間にわたりビザが失効した状態に陥っていたことが21日、分かった。

 米朝外交筋が明らかにした。国連大使のビザが長期間更新されないのは異例。米政府は理由を明らかにしていないが、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に対する圧力強化の一環の

 可能性が高い。慈の米国ビザは5月22日に有効期限が切れるため、3月に申請手続きを始めたが更新されなかった。北朝鮮国連代表部は7月13日に国連本部で開かれた

 非公開会合で、米政府を非難。この翌日になってようやく米政府は更新に応じた。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
         昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

   茨城。午後0時半ごろ、小美玉市羽刈の常磐道上り線で、普通乗用車同士が衝突する事故があった。

   現場は3車線で、中央の車線を走行中の乗用車が、左に車線変更したところ、別の乗用車と接触。車線変更した乗用車はそのまま道路脇のガードロープに衝突し、乗っていた

   男3人の死亡が確認された。接触された車に乗っていた女性3人と子ども2人も重軽傷を負ったという。

   この事故で、午後2時半から岩間インターチェンジ(IC)〜千代田石岡IC間が通行止めになった。

   江戸東京。「よこはま・たそがれ」、「瀬戸の花嫁」など多くのヒット曲を生んだ作曲家で歌手の平尾昌晃が、21日夜、東京都内の病院で、肺炎のため逝った。79歳。

   東京都出身。高校時代にウェスタンバンドに加入し、米軍キャンプなどで腕を磨いた。1958年に歌手デビュー。ミッキー・カーチス、山下敬二郎と「ロカビリー三人男」で

 人気を博し、「ミヨちゃん」などをヒットさせた。66年に作曲家に転身。67年に布施明さんの「霧の摩周湖」、梓みちよの「渚(なぎさ)のセニョリーナ」の両曲が

 日本レコード大賞作曲賞を受賞した。68年に結核で倒れ、1年間の闘病生活の後、音楽活動を再開。五木ひろしの「よこはま・たそがれ」(71年)、小柳ルミ子の「わたしの

 城下町」(同)、「瀬戸の花嫁」(72年)、中条きよしの「うそ」(74年)、梓みちよん「二人でお酒を」(同)など、提供曲が次々とヒット。伊東ゆかりの「恋のしずく」や

 テレビ時代劇「必殺シリーズ」の音楽、アニメ「銀河鉄道999」の主題歌のほか、宝塚歌劇団を代表するミュージカル「ベルサイユのばら」の楽曲の一部も手がけた。

 74年には平尾昌晃歌謡教室(現平尾昌晃ミュージックスクール)を開校。狩人、川ア麻世、松田聖子、中村あゆみ、森口博子らを育てたほか、スクール出身の畑中葉子と歌った

   「カナダからの手紙」(78年)もヒットさせた。闘病生活の際に様々な人に支えられた経験から、福祉活動にも力を注いだ。75年から、多数のプロ、アマチュアのゴルファー、

 芸能人が参加する「平尾昌晃チャリティゴルフ」を続けた。また、福祉施設への慰問や寄付、障害があるミュージシャンへの音楽活動支援なども行った。

   三重。きのふの午後2時過ぎ、松阪市飯南町向粥見の櫛田川で、松阪市魚見町、配送作業員福居修さん(63)が水中に沈んでいるのを、一緒に遊びに来ていた愛知県清須市の

 会社員(39)が見つけた。福居さんは救助されたが、水死していた。

 福居さんは、会社員の子どもの小学生2人が流されたため、助けようとしておぼれたとみられる。子どもらはライフジャケットを着ていたので浅瀬に乗り上げるなどして助かったが、

 福居さんは着ていなかった。付近の川幅は15m。おぼれた場所は右岸の2m沖で、水深は3m以上。福居さんは、会社員の家族との5人で、午後1時ごろから遊びに来ていた。

 岩手。震災の津波で大きな被害を受けた山田町の浦の浜海水浴場と大船渡市の越喜来浪板海水浴場で、きのふ7年ぶりの海開きがあった。

   震災後1カ所まで減った県内の海開きは今年、昨年より1カ所多い8カ所に増え、震災後では最多となる。1992年に県が整備した浦の浜は、津波で砂浜の3分の2が失われた。

 2014年度に復旧工事が始まり、昨年秋に完成した。津波で全壊した管理棟も建て直され、男女各8室のシャワールームが設けられた。

 宮古市から親子4人で訪れた宮川瑠菜さん(7)は「冷たくて気持ちいい。あと2回は来たい」と笑顔だった。23日はオープン記念として宝探しなどのビーチイベントがある。

 熊本。熊本地震で集落の宅地や建物が甚大な被害を受けた西原村の大切畑地区の住民集会が、一昨日の夜、村内の小森応急仮設住宅団地の集会所で開かれた。

 「現地での集落再生」のための事業を村に陳情することで合意した。今後の災害への不安から防災集団移転の可能性も考えられたが、多くの人が地区に残る意思を示した。

 大切畑は村東部の俵山に近い山すその地区。80人が住んでいたが、昨年4月の熊本地震で住宅の倒壊や宅地の地割れなどの被害が出て、住民の大半が仮設住宅などに身を寄せる。

 住民らは昨年6月から、新潟県の中越地震の被災地で集落再生事業に関わった経験があり、熊本地震後に村に雇用された職員らのアドバイスを得ながら、30回以上の集会を

 重ねてきた。相次ぐ余震や土砂崩れなどへの不安から防災集団移転の可能性も考えたが、22世帯のうちの半数以上が地区にとどまりたい意向を示し、地盤改良などで集落を

 再生する方針となった。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。機械メーカー「不二越」(富山市)の会長本間博夫が「富山で生まれ育った人は極力採らない」との趣旨の発言をしたことを受け、県の商工労働部長伍嶋二美男が21日、

   富山労働局長山崎英生に県内企業が公正な採用を行うよう、適切な対応を求める要請書を手渡した。同局は今月中に対応策を明らかにするという。要請書では「公正・公平な採用に

   関して懸念を生じさせかねない事案があった」と指摘した。

   福井。福井空襲と福井地震の犠牲者を追悼する催し「お堀の灯(あか)り」が、きのふ福井市中心部の福井城跡などであった。

 一帯で6800個の灯籠がともされ、住民らは平和への祈りをささげた。

 住民らでつくる実行委員会が開き、今年で8回目。午後7時に開会式があり、関係者らが黙とう。フルート演奏などもあった。空襲から逃げる住民が飛び込んだとされる堀では、

 ほのかな明かりが水上を漂い、来場者たちは静かに眺めていた。中央公園では「希望の灯り」と題し、地元の未就学児らがペットボトルなどで作った灯籠をいっぱいに並べた。

 実行委員長の海道映諄(えいじゅん)さん(60)は「亡くなった方の思いを次世代に伝えながら、未来への希望の明かりを増やしていきたい」と話した。

 能登。魚と海を楽しむ祭典「トトタベローネ珠洲」が、きのふ珠洲市の鉢ケ崎海水浴場で始まった。

 砂浜に高さ5mのウオータースライダーが設置され、ペットボトルで船状の作品を作る工作体験や段ボールでできた船の乗船などもあり、日中の気温が30度を超える暑さの中、

 参加した子どもたちは珠洲の夏を満喫していた。

 魚食文化を体験するトトタベローネは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環で、2015年から富山県氷見市で始まった。今年は珠洲市を皮切りに青森県八戸市、氷見市、

 愛媛県宇和島市など全国7地域で開かれた。

 金沢。きのふの石川県内は、厳しい暑さとなり、全11観測地点で最高気温が30度を超えた。

 金沢は14日以来9日連続の真夏日となった。夏休み最初の週末とあって、健民海浜プールには大勢の家族連れが訪れた。幼児も安心して遊べる水深が浅めのプールでは、

 利用者でいっぱいになる場面も見られた。

 加賀。白山一里野温泉スキー場周辺を発光ダイオード(LED)で彩る市のイルミネーション事業「灯(あか)りでつなぐ1300年」の点灯が、きのふから始まり、

 幻想的な7色の光が、夜のゲレンデに「光の禅定道」や「手取川の流れ」を描いた。

 イベントは白山開山1300年記念事業の一つで、ゲレンデのうち1万5千平方mの範囲にくいを打ち込んで設置したチェーンにLED照明をつるした。きのふの日中には、

 白山市の職員やボランティアら225人が照明2万個を設置した。8月5日までに残る1万個の照明を設置する。

 9月30日まで毎日、日没後に4時間自動点灯する。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも文月23日。

   江戸の達也君からは武蔵野が原は、蒸し風呂状態。今日も、息苦しい一日になりそう。24日、翁長知事は提訴します。許可を得ず、岩礁破壊。漁業補償と漁業権は違います。

 政府は、身勝手な法解釈をしています。政府は、いくらでも、沖縄ならイジメラレルとでも思っているのか?。民進党がおかしい。蓮ほうが、国籍を公開したからといって票が

 増えるのでしょうか? 政策論争をすべきです。自民と違う政治を国民に提示すべきです。野田政権から民進党はダメになったのですが・・・。党員は、自覚がないのでしょうか?。

 来月、どなんでは町長選挙があります。小生は、最初から、「第二の硫黄島になる与那国島!」と訴え続けてきたが、雑誌「世界」8月号で同様の論文が掲載されています。

 ご参考下さい、なんて便り。

 元社の先輩から、知人の肺がんは治りつつあるが、新たにリンパが脳に転移したことが分かったのこと、いやはやこれはどうしようもない。

   午後の散歩は、いつものコースとは逆コースで、雨の中、家村さんた四つ角から、左折。修平さんち、車庫に簡易テントを張って、若い衆四、五人でBQ大会中で「ご苦労さん」。

   道心の四つ角を過ぎて、北さんちへ寄って、朝お借りた傘を深謝して返却した。コンビニの裏通りから、バス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横から、ペンキ屋さんちの

   車庫の裏、イチジクを見つつ、山手ハイツの裏を右折。突き当りの三差路は右折して、朝のコースの逆まわり。伐採等ですっきりしたみすぎ公園を一回り。

   清水の御婆さんち過ぎて、井上さんの隣、土谷さんちの庭では紫のモクレンの花が咲いていた。道端では、深紅のタチアオイが健在だ。三叉路はそのまままっすぐ。松本さんちの

   ノーゼンカズラがいい。坂本さんちの庭、石鎚バラは健在だ。徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、ブラックベリー、満開のオイラン草にひまわりがいい。

   谷口の婆さん宅の前の溝は、この雨であふれて道路は冠水していた。土谷の御婆さんちの松葉ボタンもいい。辰治さんちの咲いていたアサガオがしぼんでいた。

 徳中さんちの風車は、一つだけ廻っていたが、角の大きなノーゼンカズラは目立つ。ペンキ屋さんちの玄関先の庭、ザクロがいい。隣の修平さんちの御婆さん宅、納屋の前のbr>

 ピンクや深紅のタチアオイがいい。なかの公園手前を左折。宇野さん、Dr小坂は出られていて不在。ここから、金子さんちの辺りを一回りした。角家の裏では白のユリが消えて

   オニユリが咲いていた。西さんちの四つ角から槌田さんちの庭、深紅のバラも消えてさびしい。上村さんちでは、玄関先の赤いバラがいい。角家の辻さんちは左折して、

 紙谷さんちの辺りを一回りした。途中の角家では、英国産のボーダー・コリーを見た。時々吠えているは聞いたことがあるが顔を見るのは初めてだ。

 三左路の角の舘山町会館の横では、テントを張って若者たち四、五人でBQ退会しているのが目に入り「ご苦労様」。才田さんちのザクロの紅い花を見つつまっすぐ。

 中村さんち玄関先では、大きな紫の花か7輪咲いていた。中村さんちの角は右折して坂道を登って、雀のお宿、越野さんちのエサ台の周りの電線には、雀たちは居なかった。

 角地のビロウド草にホタルブクロを見つつ左折するとバス通りだ。体育館の裏では、野畠さんちの手前のお宅、鮮やかなアジサイがいい。バスケットの音がした。寺津用水へ。

 水量はかなりあったが濁って泡もあった。地蔵祭りは終わったはずだが、登り幡、「南無地蔵菩薩」はまだ林立してあった。崖からセミの凪声がした。

 小屋の手前のお宅、出る前はガレージで、若いお嫁さんたちがBQ退会していたが、終わったのか後かたず家されていた。

 戻って、紅茶を飲んだ。けふの散歩は〆て、7、8キロ、1万938歩なり。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 文月7月23日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊