愛知の7県議、政活費を親族の企業に 事務所賃料の一部
2017年、酉年、文月7月21日(金)、晴れ。金沢の最高気温は35度。朝は爽やかだ。
朝の散歩は、いつものコースで、境内脇に林立している「南無地蔵菩薩」の幡を見つつ、寺津用水の方向へ向かった。寺津用水の水量は、きわめて少ないが、濁りは消えていた。
崖には、多少色褪せたアジサイ、その上には白の夾竹桃が咲いている。体育館の駐車場には、一台。野畠さんちのお隣のアジサイは鮮やかだ。バス通りの四つ角を経て、坂道を下るが、
右折した角家では、ビロード草に、ホタルブクロがいい。金子さんち、隣の空き地や対面のお宅の、アジサイも色があせてきた。
越野さんち、雀のお宿では雀は来ていたが一斉に飛び立った。中村さんちの角を右折したお宅では、プランターにコスモスとひまわりの大輪が咲いていた。左折。中村さんちの
赤白のザクロ見つつ、梨畑の三叉路へ。小津さんちの納屋の前では、白いタチアオイ。梅雨明けまで残しておけばよかったのに。次の三叉路では、才田さんち、玄関先の樹齢100年
と言う老木ザクロの赤い花がきれいだ。角地の畑には涌波からの親父さんが来ていて、「お早うございます」。紙谷さんの辺りを一回り。ヘチマの茎も伸びて、花もきれいだ。
上村さんちの玄関先では真っ赤なバラが目に入る。ラージローズというのもいい。奥さんが水やりされていて「お早うございます」。西さんちの四つ角は真っ直ぐいく。
山津さんちのアジサイがいい。右角の大柳さんちは右折。角家、岡本さんちの裏では、ザクロに鹿の子ユリの花がきれいだ。どこかでキジバトの鳴き声がするので見渡すとTVアンテナ
の上に居て間もなく飛び立った。大体「テェテェッポ、ポ。テェテェッポ、ポ」と、姿を見せず、もの悲しく鳴いているものだが、姿をみたのは初めてだ。
金子さんち、息子さんが出られるところで「お早うございます」。隣の空き地にヒルガオが7輪目に入る。ここの三差路で、ティプードルに似たミックス連れの奥さんに会い
「お早うございます」。Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前から右折して、神社の方向へ。
ペンキ屋さんちのザクロの花がいい。徳中さんち、角にノーゼンカツラが咲いて、風車が、廻っていた。辰治さんちの納屋の前には、濃い紫のアサガオが11輪咲いていた。
土谷さんちの庭では咲いていたコスモスが二輪が消えていた。田畑さんはまだだだ。湯原さんちの前庭では、ブラックベーリーがいくつも色が濃くなってきた。ハーブやオイラン草、
ピラカンサスそれにハマナス、ひまわりが咲いていた。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんちでは、石鎚パラは5輪咲いていた。松本さんちの庭では道路に垂れ下がった
ノーゼンカズラがいい。井上さんちの隣、土谷さんち前、かたわらの路傍には相変らず深紅のタチアオイが待っていてくれた。清水の御婆さんち前を過ぎて、みすぎ公園を
一回りしたが、明るくなっていい。次の三差路を左折した。清水の御婆さんちの裏の畑、かぽちぁの黄色い花がいい。ペンキ屋さんち、右折したところで、いつも会う老夫妻に会い
「お早うございます」。京堂さんち前からバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。道心の四つ角の手前、ひょっとこ丸はエンジンの始動中。藤田さんの生垣では、今年も
深紫のアサガオが咲きだし、暫く楽しめる。
畑におられた山本さんに「お早うございます」。歩道脇のピンクのタチアオイがいい。本田さんちの庭の手前、瀬戸さんの畑、ムクゲが10輪余り咲いて、入り口のホタルブクロも
健在だった。ミニダックスフンドと散歩に出かけるところの鈴木さんに会い「お早うございます」、「気持ちのいい朝ですが、今だけだね。夕方は道路がまだ熱を持っていて、
暑いしね」、なんて。
小屋に戻って、裏のゴーヤなどに水やりして、一杯の緑茶がいい、飯の後はゆっくり豆を擦り、三杯のカフェをゆっくり飲むのが至福のひと時だ。
九州北豪雨で、福岡県は、きのふ佐賀県みやき町の筑後川沿いで16日に見つかった遺体の身元が、福岡県うきは市の小塩正さん(89)と判明し、豪雨で被災したと認定した。
死者は福岡、大分両県で35人となった。
福岡、佐賀両県警は、きのふ筑後川流域を有明海周辺まで230人態勢で集中捜索した。両県警とも同日分の捜索を終えたが、発見には至らなかった。河川敷のほか、ボートで
水上も捜した。警察は不明者の住宅やその周辺を中心に捜してきたが、発生から2週間が過ぎ、範囲を広げる必要があると判断した。
豪雨で被害が出た福岡県東峰村で、けふ仮設住宅の入居受け付けが始まった。
県は17戸分の建設工事に着手しており、1カ月後の完成後、速やかに入居できるよう準備を進める。
自衛隊や警察などは、けふも福岡県朝倉市で行方不明になったとみられる6人を捜索。朝倉市でも仮設住宅40戸分の建設工事が始まっているが、受付時期は未定。大分県は
民間賃貸住宅を行政が借り上げる「みなし仮設住宅」や公営住宅で対応する。東峰村では豪雨で3人が死亡し、33戸が全半壊となった。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など147棟が焼けた糸魚川市、明日22日で7カ月になる。
糸魚川市は復興に向けて、海水を活用した防火水槽の設置や昔ながらの町並みを残すことを柱にしたまちづくり計画案をまとめ、きのふ、住民説明会を開いた。糸魚川市はこの中で、
被災した住民に計画の内容を説明したうえで、再建に向けた住民の意向を確認するため、火災前と同じ場所に再建するか、市が建設予定の共同住宅に入居するかなどをたずねる
アンケート用紙を配布し、今月末までの回答を求めた。糸魚川市はこのアンケートに加えて、市民から広く意見を募るパブリックコメントを踏まえて、来月中にまちづくり計画を
最終決定することにしている。説明会に参加した自宅が全焼した男は「再建は来年以降になりそうだが計画案が出て一歩一歩前進していると喜んでいる」。また、自宅が全焼した
女性は「友人と一緒に共同住宅に入りたいので、より住みやすいものになるよう積極的に要望したい」と。
大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月21日で8か月になった。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日本列島。西日本から北日本にかけての広い範囲で高気圧に覆われて晴れ、日本海側では南寄りの風が山を越えて暖かく乾いた風となって吹き下ろす「フェーン現象」も加わって
午前中から気温が上がった。午前11時半までの最高気温は、富山市で37度2分、兵庫県豊岡市で36度3分、小松市で35度5分、青森市と鳥取県米子市で35度3分と、
日本海側や東北を中心に猛烈な暑さとなっているほか、福岡市で34度8分、大分県日田市で34度7分、東京の都心で32度9分などと厳しい暑さとなった。
午後はさらに気温が上がる見込みで、気象庁は各地に高温注意情報を出していて、こまめに水分を補給し、適切に冷房を使うなど熱中症に警戒が必要だ。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、一時撤去された横幕を抗議活動中の人々が設置し直した。駐車している県警車両の目の前では、「機動隊は
違法撮影ヤメテ」と書かれている。
午前11時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブにミキサー車やダンプカー9台が入った。今日2回目の搬入。
午後3時、名護市の米軍キャンプ・シュワブ沿岸K1護岸建設予定地周辺では、トラックの砕石が仮設道路に下ろされ重機がならしている。新基地建設に反対する市民は
「海を汚すな」と声を上げている。
沖縄県は、政府が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事差し止めを求め、24日午後に那覇地裁に提訴する方針を固めた。
判決まで工事を中断させる仮処分も併せて申し立てる。双方の対立は再び法廷闘争に発展する。
県は、政府が県規則に定められた知事の許可を得ずに海底の岩石などを壊す「岩礁破砕」を行うのは違法と主張。政府は、判例により自治体が条例や規則に従うよう求める訴訟を
起こすことはできず、許可も不要として全面的に争う方針だ。
2018年2月の任期満了に伴い、来年1月に予定される名護市長選で、候補者選考作業を進めている自民党県連名護市支部は、名護市議の渡具知武豊(55)を擁立する方針を
固めた。来週にも名護市内で開く候補者選考委員会(委員長・県議末松文信、44人)の幹事会で諮る。
渡具知は「生活を向上させるために現状を変えないといけないという市民の声は多い。その思いに応えなければならないという気持ちは固まっているが家族や周囲にも相談したい」と
話した。自民党県連関係者は「地元がまとまれば県連としても全力で支える」と述べた。
渡具知は1961年8月12日、名護市許田生まれ。第一経済大卒。98年名護市議選に初当選。現在5期目で、今年4月から自民会派「礎之会」会長。 選考委は当初、経済界や
市議などから他薦された11人を中心に選考したが難航した。6月30日に北部地区医師会副会長の宮里達也(66)に出馬要請したが宮里が辞退。渡具知氏は選考委副委員長で
11人には含まれていないが、当初から出馬を望む声が出ていた。一方、現職の稲嶺進(72)は3選目へ出馬するとみられるが明言を避けている。
第2尚氏第18代琉球国王の尚育(1813〜47年)が19世紀半ば、薩摩藩士に送った直筆の書状が、広島市内の個人宅に保管されていることが、分かった。
これまで公になっていない新発見の書状で、確認した法政大学沖縄文化研究所国内研究員の上里隆史さんは「国王が比較的身分の低い藩士に送った直筆文書は珍しい。幕末の琉球と
薩摩の政治史を考える上で貴重な史料だ」と話している。
書状は縦41・2センチ、横50センチ。中央を折り曲げた「折紙(おりがみ)」と呼ばれる古文書の形状で、尚育の署名代わりの記号「花押」が記されている。
日付は「正月十一日」(1月11日)。日本の武家文書の形式で、薩摩藩士の二階堂右八郎宛てに年始のあいさつなどが書かれているが、書状が途中で切れており、詳しい内容は不明。
近世琉球は1609年、薩摩藩による侵攻後、独立国の体裁を持ちながらも薩摩からの支配を受けていた。
上里さんによると、二階堂は1844年に琉球へのフランス艦隊の渡来時、薩摩が琉球に派遣した武装兵のリーダー。書状は同年以降、二階堂ら薩摩藩士に送られたものとみられる。
当時はアヘン戦争(1840年)で清がイギリスに敗れ、東アジア各国が異国船の渡来に神経をとがらせていた。薩摩が琉球に武装兵を送ることも異例で、琉球国王が薩摩藩士へ
書状を送り、連携して異国船に対処していた可能性がある。
書状を所有する広島市在住の薩摩藩士の子孫の男(56)は「自宅で花押が特徴的な書状を見つけたため、ネットなどで情報収集した。琉球史のブログで熱心に情報発信をする
上里先生がいなければ、書状の確認はできなかった」と説明。上里さんは「琉球の文書がまだ県外に眠っている可能性がある」と話している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
首相安倍は、けふ公明党の代表山口那津男と官邸で会談し「来月早々に内閣改造を行いたい。人心一新を図りたい」と伝えた。
会談では、加計学園問題や南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽問題が論点となる来週の衆参予算委員会集中審議についても意見交換した。山口は「丁寧に、
誠実に説明してもらいたい」と求め、首相は「しっかり頑張りたい」と応じた。
愛知県議会の少なくとも7人の議員が昨年度、自身や家族が社長や役員を務める会社から事務所を借り、賃料の一部に政務活動費(政活費)を充てていたことが分かった。
県議会の指針には抵触しないが、専門家は「税金を自身や親族に流していると疑われかねない」と指摘している。
指針は、自身や生計が同じ親族が所有する物件を借りて政活費を賃料に充てることを禁じているが、自身や親族が関わる「法人」から借りる場合は制限がない。
自民の渡辺昇(緑区)は自身が社長を務める不動産会社が持つビルに事務所を借り、年232万円の賃料の半額116万円を政活費で支出した。渡辺は「県議会では禁止されて
おらず、問題はない」と話す。民進の塚本久(北区)は、妻が社長の印刷会社の事務所を間借りし、月12万円の家賃のうち4万円を政活費で支出。計48万円を支払った。
「近所で普通に借りるより安い」と話すが、今年度から政活費を使うことをやめるという。
このほか、自民の小林功(豊川市、政活費から84万円を充当)、深谷勝彦(大府市、同15万円)、田中泰彦(西区、同70万円)、民進の長江正成(瀬戸市、同60万円)、
無所属の筒井タカヤ(名東区、同71万円)が、自身や親族が経営する会社から事務所を借りて政活費を支出していた。
南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題や加計(かけ)学園の獣医学部新設問題で、担当閣僚が不信を上塗りするかのような発言を連発している。
「1強」を背景に進めてきた首相安倍らの強気の姿勢が逆に反発を招く事態も目立ち、行き詰まり感が漂う。
陸上自衛隊内で「廃棄した」とされた日報の電子データが見つかったにもかかわらず、非公表とされた問題。組織ぐるみで「隠蔽工作」があったか調べる特別防衛監察の結果が
ほぼまとまってきた中、調査を指示した防衛相稲田朋美自身の関与が疑われる事態になった。
「鋭意、なるべく早くということ」、きのふ午前、稲田は防衛省でこう述べ、公表を急いでいると強調した。しかし、実際は迷走気味だ。首相官邸は19日、防衛省に対して
監察結果を21日に公表するよう指示。週明けの24、25両日に衆参予算委員会の閉会中審査が開催されることになり、日報問題が取り上げられるのが必至の情勢になったため、
「予算委前に公表して議論してもらう」(官邸幹部)という判断だった。
ただ、監察対象外だった稲田の関与が焦点になり、官房長官菅は、きのふ稲田を「協力」という体裁で調査対象に加える方針を表明。「週内の公表は間に合わない」(防衛省幹部)と
悲鳴が上がる状況になった。予算委を前に、稲田のこれまでの対応のほころびは、繕いようがなくなりつつある。
陸上幕僚長岡部俊哉は、きのふの定例会見で、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報の隠蔽問題について、防衛監察本部が特別防衛監察を実施しているとして
「コメントは控えたい」と繰り返した。一方、同監察に期待することを問われ「事実をきちんと出してほしい」とも述べた。
岡部は陸上自衛隊に日報のデータが保管されていたと報告され、存在を非公表とする方針が決まった2月15日の緊急会議に出席した一人。防衛相稲田朋美は、緊急会議の開催を
否定し「(データが残っていたことの)報告は受けていない」と説明している。
愛媛県今治市に獣医学部を新設する事業者に学校法人「加計学園」が決まる2カ月前の昨年11月に、地方創生担当相山本幸三が「四国に新設する」と日本獣医師会側に伝えたと
される同会の内部文書は、今月24、25両日に開催される衆参両院の予算委員会の焦点となる。
山本は、きのふ文書について「獣医師会側の思い込みと私の発言を混同したもので正確ではない。私からは『京都もあり得る』と述べた」と反論。両者の食い違いが際立っている。
民進党の代表蓮舫は、新しい執行部人事に着手する方針を固めた。
東京都議選の敗北で執行部への不満が高まっており、人事刷新で態勢の立て直しを図る。執行部批判の矢面に立つ幹事長野田佳彦を続投させるかどうかが焦点だ。
党が11〜18日に開催した都議選総括の会議では、党内結束の必要性を訴える声が出た一方、執行部への不満が噴出。党勢回復には執行部の刷新が必要との意見が多数上がった。
昨年9月の代表就任時に党内の反対論を押し切って起用した野田については、首相時代の政権運営への不満が根強く、交代を求める意見が強い。野田も周辺に「責任は感じている」と
漏らしたという。
蓮舫は、一連の会議の議事録を精査したうえで、25日に予定する衆参両院議員懇談会に総括案を示す方針。きのふの定例会見で執行部人事について問われると、「まずは総括案への
思いを(所属議員から)寄せて頂く」と述べるにとどめ、総括が終わってからになるとの認識を示した。
党関係者によると、総括を受けた新執行部人事は大幅な入れ替えを想定している。総括会議では解党や分党を求める意見まで飛び出す事態となり、政権に対峙する野党第1党と
して再建は急務。衆院議横山博幸員が「執行部刷新がなければ離党する」と明言するなど、放置すれば離党ドミノを誘発する可能性もある。
このため党内でも、混乱の収束に向け、幹事長人事も含めた刷新は避けられないとの見方が広がっている。しかし、野田氏党内で蓮舫の所属するグループを率い、蓮舫が自身の
後ろ盾として最も信頼を寄せる政治家。野田を外した場合、後任を託せる人材が見当たらないことから、蓮舫が最終的に続投を決断する可能性もある。
民進党の代表蓮舫はきのふの会見で、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽を巡る防衛相稲田朋事前了承問題に関し「政府の信頼性が根底から覆されかねない」と
して、首相安倍に即時罷免を要求した。同党は日報問題を受け、外務・防衛部門会議を急きょ開催。24、25両日の首相が出席する衆参両院の予算委員会の集中審議に向け、
攻勢を強めた。自民党内には、首相が8月3日にも実施する内閣改造前の稲田辞任論も浮上した。
自民党幹部は、きのふ周囲に「稲田による日報隠蔽が事実なら大変なことになる。内閣改造を待たず、自発的に辞任するのも選択肢だ」と語った。
首相安倍は8月3日に行う予定の内閣改造で、外相岸田文雄を続投させる意向を固めた。
第2次安倍内閣の発足時から外相を務める岸田の安定感を評価。「ポスト安倍」の有力候補とされる岸田が閣外に出れば、首相批判の受け皿になりかねないとの判断も働いたとみられる。
複数の政権幹部が明らかにした。首相は昨夜、岸田と都内で会食し、続投の方針を伝達。岸田も7月に入って首相に「閣外に出るなと言われれば従う」との考えを伝えていた。
自民党岸田派内には来年9月の党総裁選に備え、閣外に出て首相との対立軸を明確にした方がよいとの意見もあった。岸田も最近、周辺に「長くやったから外相はもう十分だ」と
漏らし、処遇が内閣改造人事の焦点になっていた。
第2次安倍内閣発足時から4年半以上も外相を務める岸田。周囲には「長くやったから外相はもう十分だ」と漏らしていた。5月に首相安倍が憲法9条の改正をぶち上げて以降も、
「今すぐに改正することは考えない」と異論を唱えた。アベノミクス修正の必要性にも言及するなど、徐々に独自色を強めつつあった。
だが、首相にとっては岸田を閣内に封じ込めるのが基本戦略。内閣支持率の低下や東京都議選の惨敗で首相の求心力が落ちる中で、首相の求めを振り切って留任を断り、閣外に
出ることになれば、党内は一気に流動化しかねない。このため、官邸幹部は早い段階から「外相は首相が言う『骨格』だ」と留任との見方を示していた。
そうした空気を感じてか岸田も最近は、政権を支える発信を続けていた。きのふ昼の岸田派会合では、「昨今の内閣支持率のデータなど、自民党に対する厳しい声も聞こえるが、
何かこれをすれば状況が変わる妙案はあるはずもない」と政権の置かれた厳しい状況に言及。そのうえで、首相安倍が出席して行う来週の衆参予算委員会の閉会中審査に触れて、
「審議に向けてそれぞれの立場でしっかり党を支え、内閣を支え、努力していく」と語った。
岸田派内には政調会長など党三役への転出を望む声はあったが、岸田自身、処遇については「ノーコメント」を貫いていた。首相から外相留任を打診されれば断らない、との見方が
支配的だった。そこには、首相の意向に沿わない発信をして、派閥が冷遇される事態を避けたいとの思惑もあった。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
中国。国営の中国中央テレビなどによると、南西部の雲南省昆明で19日夜から20日朝にかけて大雨が降り、中心部の道路など40か所余りが水につかって通行できなくなったほか、
住宅2万戸が一時、停電した。道路では大型の機械を使った排水作業が行われていて、警察や消防などが住民1300人を救助したり避難させたりしていた。
このほか、東北部の吉林省でも川の水があふれ、現地では商店が並ぶ通りが水につかって小屋が流されたり、市民がひざまで泥水につかって歩いていた。吉林省に隣接する
黒竜江省では70代の男が死亡したという。中国では各地で大雨が続いていて、民政省によると、今月に入り洪水や土砂崩れなどで87人が死亡、44人が行方不明になっている。
中国の中央気象台は21日夜にかけても東北部や南西部で大雨が降る見通しだとして、警戒を呼びかけている。
米国。ブルームバーグ通信は20日、大統領選干渉疑惑「ロシアゲート」を捜査する特別検察官モラーが、就任前の大統領トランプや周辺者が関与していたロシア関連の
商取引の詳細を調べていると報じた。トランプ側がロシアに融和的な姿勢を取った背景に、ビジネスが絡んでいる可能性があるとみているもようだ。
トランプは19日の米紙ニューヨーク・タイムズのインタビューで、モラーが家族の資産などを捜査すれば「レッドライン(越えてはならない一線)を越えることになる」と
けん制していた。自身のビジネスへの捜査拡大で、モラーに対する対抗姿勢を一層強めるとみられる。
インド。任期満了に伴うインド大統領選の開票が20日に行われた。
上下両院議員と州議会議員の計5千人による間接選挙で、下院によると、与党インド人民党(BJP)が擁立したラム・ナート・コビンド(71)が当選した。
インドのカースト制度で最下層に位置した「ダリット」出身者で2人目の大統領。
大統領はインドの国家元首で任期5年。政治の実権は首相が握っており、儀礼的な役割を担うことが多い。2014年に就任した首相モディがBJP出身であるのに対し、
12年に選ばれた大統領ムカジーは野党国民会議派で、「ねじれ」が解消されるかどうかが焦点となる。
英国。野党、自由民主党は20日、6月の下院総選挙後に辞任した党首ファロンの後任に、元民間企業相の下院議員ビンス・ケーブル(74)を選んだ。
同日夕方の党首選の立候補締め切りまでに、ほかに誰も出馬しなかった。ケーブルは親欧州連合(EU)派で知られ、英メディアによると英国のEU離脱は「不可避ではない」が持論。
保守党のメイ政権が掲げるEUに強硬的な「完全離脱」に異論を唱えていくとみられる。
自民党は2010〜15年に保守党と連立政権を組んでいたが、15年5月の総選挙で議席を激減させて野党に転落。先月の総選挙でも、野党第3勢力に甘んじている。
韓国。広島空港で2015年4月、韓国のアシアナ航空機が着陸に失敗、乗客と乗員計28人が軽傷を負った事故で、韓国国土交通省は20日、異常な低高度での進入が
原因だったとして機長の飛行資格を取り消し、副操縦士の資格の効力を180日間停止させる行政処分を科した。
アシアナ航空には9億ウォン(9千万円)の課徴金の支払いを命じた。日本の運輸安全委員会は16年11月、事故は霧で視界が悪く着陸をやり直す必要があったのに、機長の判断が
遅れ、機体が滑走路手前の設備に衝突したために起きたと結論付けていた。
イラク。元外相ジバリは、過激派組織「イスラム国」(IS)からのイラク北部モスル奪還作戦で、市民4万人以上が死亡したとの情報機関の分析結果を明らかにした。
英ニュースサイト「インディペンデント」が20日までに伝えた。
昨年10月に始まり、イラクの首相アバディが10日に勝利宣言した奪還作戦で市民の死者数が伝えられるのは初。多くの市民が「人間の盾」とされ、犠牲となった実情が
明らかとなった。ジバリは、イラク北部クルド自治政府の情報機関による報告書の内容としている。ISによる攻撃のほか、イラク軍や連邦警察部隊の大規模爆撃で市民が犠牲に
なったという。
南米ベネズエラ。20日、野党連合が呼び掛けた24時間ストライキが全国で実施された。
反米左翼マドゥロ政権が新憲法制定のため30日に計画する制憲議会選への抗議行動の一環。現地からの報道によると、首都カラカスでは市民らが仕事を放棄して多くの商店などが
閉まり、市内は人通りの少ない閑散とした雰囲気となった。
4月から続く反政府デモに絡む死者は90人を超えている。20日はごみやタイヤなどで道路にバリケードを築いた野党支持者らと警官隊の散発的な衝突があり、全国で80人以上が
身柄を拘束された。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
浪速大阪。製薬大手の武田薬品工業(大阪市)が大阪国税局の税務調査を受け、移転価格税制に基づき2010〜14年度の5年間で71億円の申告漏れを指摘されたことが、
分かった。移転価格税制は、海外の関連企業との取引で所得を海外に移すのを防ぐ目的で適用される。
同社によると、地方税などを含め追徴税額は28億円。全額納付後、国税局に再調査を申し立て「適切な取引で所得移転の意図はない」と反論している。
国税局は、ドイツにある子会社に輸出した高血圧治療剤の金額が適正価格よりも低いとして、本来の利益を国外に移したと判断したもようだ。
江戸東京。豊洲市場の移転問題を巡り、東京都は土壌や地下水の汚染を環境基準値以下にする「無害化」の方針を断念し、「地上の安全に万全を期する」などとする新たな方針を
発表した。豊洲市場への移転を巡っては、都が移転の前提として約束していた土壌や地下水汚染の「無害化」が達成されず批判が出ていた。
東京都はけふ行われた豊洲移転に関する会議で、「無害化」の方針を断念し、「地上の安全に万全を期する」、「地下水位を管理し中長期的に水質の改善を図る」などとした
新たな方針を示した。 都知事小池は「無害化に代わる新たな方針でも、徹底した情報公開などを引き続きやっていくことが信頼性の確保につながる」と述べ、 一方、
オリンピックまでに開通させるとしていた東京都心と臨海部を結ぶ環状2号線については、大会直前の2020年3月末をメドに整備を完了させることも明らかにされた。
都議会で、豊洲市場の移転問題を検証する百条委員会は、今年3月、元東京都副知事の浜渦武生と元政策報道室理事の赤星經昭の2人の証人喚問を実施。
その際、東京ガスとの用地買収交渉の経過に関して虚偽の陳述があったとして、偽証の疑いで、きのふ、2人を東京地検に刑事告発した。
都議会は、浜渦が東京ガスと用地買収の基本合意をした「2001年7月以降、豊洲開発について一切相談にあずかっていない」などと証言したことについて「虚偽の証言」と認定。
自民党以外の会派は先月、刑事告発することを都議会本会議で賛成多数で可決しました。
東京・日本橋周辺の景観を改善するため、国交省は、日本橋の上を走る首都高速道路の地下化に取り組むと発表した。
事業費は数千億円に上るとみられる。東京都や首都高速道路会社などと協力し、2020年に開催される東京五輪・パラリンピック終了後に着工する方針だ。
同省によると、日本橋周辺では民間業者が再開発事業を検討しており、地下化を再開発に組み込むことで、事業費の縮減を図る。地下化区間は、首都高都心環状線の竹橋〜江戸橋
両ジャンクション間(2・9キロ)を軸に、今後、具体策を都や首都高速道路会社と検討していく。
けふの閣議後の会見で、国交相石井は「単なる老朽化した首都高速の更新にとどまらない、魅力ある都市景観の再生のため、都などと協力して地下化に向けて取り組む」と述べた。
公正取引委員会は、けふコンビニ最大手のセブン―イレブン・ジャパン(東京)が下請け業者に支払うべき代金を不当に減額したとして、下請法違反(減額禁止)で再発防止を
勧告した。同社は2015年9月〜16年8月、プライベートブランドの生鮮食品やおにぎりなどの食料品の製造を委託していた76業者に対し、セール時の値引き分を
「新店協賛金」名目で負担させるなど、下請け代金約2億2700万円を減額した。同社は既に全額を返金しており、「勧告を真摯に受け止め、再発防止に努めたい」などと
コメントしている。
神奈川。秦野市の山林で中国人姉妹の遺体が見つかった事件で、警察は姉妹の知人の男(39)を逮捕した。
死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、横浜市の派遣社員・岩崎竜也(39)。岩崎は、今月7日から13日にかけ、横浜市に住む中国人の陳宝蘭さん(25)と陳宝珍さん(22)の
遺体をスーツケースに入れ、秦野市の山林に遺棄した疑いが持たれている。岩崎は陳宝蘭さんが勤めていた飲食店の客だったという。姉妹が住むマンションの防犯カメラには、
2人が行方不明になる直前、岩崎とみられる人物が複数回出入りし、スーツケースを運び出す様子などが映っていたということで、警察は先週、岩崎を監禁などの疑いで逮捕していた。
調べに対し岩崎は黙秘しているという。
奈良。9日に投開票された奈良市議選(定数39)で、国政政党「日本維新の会」(代表松井一郎)とは関係がないのに、自らが設立した同名の政治団体「日本維新の会」を名乗る
候補者が当選した。有権者にわかりづらい行為だが、法的には問題ないという。どういうことなのか。
「維新の松下です」、松下幸治(44)は選挙戦で、国政政党・日本維新の会のイメージカラーの緑色の看板を付けた選挙カーで連呼し、市内を回った。ポスターには「日本維新の
会公認」、「最重点候補」と記し、左隅に小さな文字で「代表松下幸治の地域政党」。人気の高い東京都知事小池も想起させる「小池塾1期生」とも書かれていた。
松下は前回2013年の市議選で政治団体「奈良維新の会」として、1万379票を得てトップ当選。当時は、前大阪市長橋下徹が率いる日本維新の会が国政に進出した頃。
奈良維新は国政政党の維新とは別団体だが、「友好協力団体」だった。しかし、今回の松下の団体は、維新の会本部によると「全く無関係」という。
今回、松下は2472票で最下位ながら当選。一方、維新は公認4人のうち3人が当選したが、新顔の堀田恵司(40)が松下より26票少ない次点で落選した。
維新側から「ニセモノ維新だ」と非難の声が上がり、選挙後、市選管に「国政の維新と間違えて投票した」などの声が寄せられた。落選した堀田は「市民をばかにしている。
悔しいと感じた市民は多いはず」と憤る。
松下は当選後、取材に対し、間違えて投票した人に「申し訳ない」としつつ、「投票する人は経歴や人柄などを見て考える。間違うことはない」と反論。一方で「ぼくは維新の
支持者。わざと悪人を演じ、維新を引き立てた。ニセモノ維新が現れたとネガティブキャンペーンをしてもらい、維新の支持率を上げようと思った」と語る。その上で、松下は
「正当な方法だ」と主張した。
長野。佐久市出身で、漫画「北斗の拳」の原作者として知られる武論尊さんが、経済的な理由で大学などへの進学を諦める子どもたちを支援しようと、奨学金の資金として
佐久市に4億円を寄付した。
きのふは佐久市役所で贈呈式が行われ、武論尊さんが、「経済的理由により就学が困難な人への資金として贈呈します」と述べ、佐久市の市長柳田清二に4億円を寄付する目録を
手渡した。これに対し市長は、「地域の子どもたちの夢のために大きなプレゼントをいただきました。市としても思いが実現するよう最善をつくしたい」と述べた。佐久市は
この寄付金をもとに来年度を目標に返済が必要ない給付型の奨学金制度を創設する予定だという。また武論尊さんが塾長をつとめ、プロの漫画家や原作者の志望者を対象に
受講料が無料の漫画塾を佐久市で開くことも決まった。その後の会見で、武論尊さんは、「ふるさとの風景や一緒に遊んだ仲間は、今も心の中にいます。チャンスを与えるという
とごう慢ですが、ふるさとの若い人たちに少しでも力を与えてあげられればいいなと思います」と。
岩手。去年8月の台風10号で大きな被害を受けた岩泉町で、一昨日復興に向けた住民説明会が開かれ、町は災害公営住宅の建設地などを示した。
岩泉町は町内を6つの地区に分けて復旧や復興の行程を示す説明会を開くことにしていて、初回の一昨日は、町の中心部の岩泉地区で開かれた。この中で、担当者は町が管理する
道路や林道などの復旧工事のスケジュールを地図を使いながら示した。自宅が全壊や大規模半壊の住民を対象に行った住宅再建の意向調査で、74世帯が災害公営住宅への
入居を希望し、半数近い34世帯が岩泉地区を希望していると説明。そのうえで、岩泉地区の2か所に災害公営住宅を建設する案を示したが、着工の時期については「用地の
買収などが終わりしだい」と説明するにとどまった。説明会に出席した75歳の男は「大きな災害だったためしかたない部分もあるが、もっと具体的なスケジュールが示されると
思っていたので、残念だった」と。説明会は今月中に小川地区や安家地区などほかの地区でも開かれる。
熊本。地震後、閉館していた宇城市の不知火美術館が復旧工事を終えて、きのふ再開し、記念の展示会が開かれている。
不知火美術館は熊本地震で天井の一部が崩落したり、壁に亀裂が入るなどの被害が出たため、1年3か月の間、閉館して復旧工事を続けていた。再開を記念して展示会が開かれる
ことになり、きのふは関係者がくす玉を割って再開を祝った。会場には宇城市出身の画家8人が描いた風景画や人物画などのほか、地元の風景をかたどった切り絵など、55点が
展示されている。 夏目信弘さんの作品、「白壁の家」は、白壁の建物が建ち並ぶ宇城市不知火町の街並みを描いた油絵。また、「REACHOUT」という作品は、タレントの
木梨憲武さんが今回の展示会のために描いた作品で、無数の手が地震で大きな被害を受けた熊本県を優しく包み込んで支えているイメージを、アクリル絵の具で表現している。
会場には、再開を待ちわびた人たちが次々に訪れ、作品をじっくり鑑賞していた。70代の男は「待ち遠しかったです。宇城市出身の画家の素晴らしさがよく分かります」と。
この展示会は来月20日まで開かれている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。和歌が書かれたはがきを全国から集める「希望の桜通信局」(小矢部市西福町)に、全国から135通が集まった。
運営する高岡関野神社の禰宜酒井晶正さん(59)と作者との交流も生まれており、「活動を絶え間なく続け、縁をつなげていきたい」と話している。通信局は酒井さんの父
義一さん(故人)が建てた旧石動福町郵便局舎を活用して今年6月1日に開いた。手書きの良さを知ってもらいたいとの思いと高岡ゆかりの大伴家持にちなんで和歌を集めることに
した。和歌は桜形の紙に書き写して台紙に貼り付け、きのふ満開となった。
酒井さんの印象に残っているのは、愛知県の女性が詠んだ「我が病流す涙に枕ぬれ 両手を合わせて朝を迎えし」。心配して女性に電話をかけたところ、元気な声が聞けたという。
他にも、「二次会はピーマンの家 夜も更けて冷酒チューハイビールも並ぶ」など、ユニークな作品もある。この日、満開になった和歌を見た高岡市岩武の湊谷直美さんは
「和歌は普通、紙に書いて終わりなので、桜のように展示することが珍しくてすごい」と感動した様子。
福井。2023年春の北陸新幹線敦賀開業に向けて福井、滋賀両県は、きのふ北陸〜中京間の移動料金軽減を目指し、連携することで一致した。
敦賀開業後に福井〜名古屋間の特急料金が上積みされる見通しのため、JR西日本などの関係機関に働き掛けていく。
滋賀県彦根市で、知事西川と滋賀県知事三日月との懇談会があり、三日月が提案した。福井から名古屋に向かう場合、現行では在来線の特急「しらさぎ」が5700円(所要時間
128分)、米原駅で東海道新幹線に乗り換えると指定席分も含め6120円(同100分)となっている。滋賀県がこの日公表した試算では、敦賀開業後、福井〜敦賀間を
北陸新幹線、敦賀〜米原間をしらさぎ、米原〜名古屋間を東海道新幹線で乗り継いだ場合、運賃・料金は8260円。所要時間は最速で99分になるという。
懇談で、知事三日月は、福井〜名古屋間の特急料金の変化を示しながら両県の連携強化を打診。知事西川は「利用者の料金に問題が生じないよう一緒に取り組みたい」と答えた。
一方、福井側は敦賀開業の効果を最大限に波及させるため、県境付近の市町、民間団体による交流会の開催や教育旅行の共同誘致を提案し、合意した。訪日外国人客の両県滞在を
促そうと、敦賀港へのクルーズ船寄港に向けた営業に取り組むことも確認した。
金沢。高気圧に覆われた石川県内では、午前中から気温がぐんぐん上がり、小松で最高気温36.6度、輪島で35.5度、珠洲で35度と3地点で35度を超える猛暑日と
なったほか、金沢でも34.1度の真夏日を観測した。金沢では平年より5日遅いアブラゼミの初鳴きが観測された。公立の小中学生は夏休み初日で、金沢市の健民海浜プールには
早速、子供たちの賑やかな声が響き渡った。県内では、熱中症の症状を訴える患者も相次ぎ、夕方までに40代から80代の男女あわせて9人が熱中症の疑いで病院に搬送された。
明日22日からは雲の多い空模様となる予報で、気象台によると、北陸地方の梅雨明けはまだ先になるのではないかという。
加賀。石川、岐阜両県にまたがる白山(2702m)で、夏を彩る高山植物「クロユリ」が間もなく見頃を迎える。
白山自然保護センターによると、山頂下(2530m)のように標高が高い場所では開花が始まっており、今月下旬から8月上旬にかけ、暗紫色の花びらで登山客を楽しませて
くれそうだ。山の雪解けが極端に早かった昨年に比べると2週間〜1カ月遅いものの、ほぼ例年並みのペースで、少し下った室堂(2450m)付近や南竜庭園(2070m)など
でもつぼみとなり、開花は近い。石川県の「郷土の花」として親しまれるクロユリはユリ科の多年草で、北海道や高山帯などに分布し、日本での西限は白山。高さ10〜30センチの
茎にベルのような下向きの花を付け、白山では2000m以上のエリアの登山道脇で見られる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも文月21日。9時過ぎからまた、暑くなってきた。
午後の散歩は、運動教室から戻ってから、いつものコースだが、蝉の声がうるさいくらいに鳴きだした。一服して午後6時過ぎから歩き出した。水量の少ない寺津用水脇から
バス通りへ。体育館には車が10台。体育館の中からバスケットの音がした。桝谷さんち前、休みに入った子供たちが野良ネコが、寝そべっていたのをみて面白がっていた。
バス通りを渡って、坂道を下りて左折。何時もの親父さん畑の横の空き地にはヒルガオが咲いていた。山津さんちの鮮やかなアジサイを見つつ、大柳さんちの三差路を右折して、
大友さんちから、金子さんちあたりを一回り。カナカナカナと、ヒグラシの鳴き声が聞こえた。今年初めて聞いた。型枠工場のオーナーが誰かと立ち話していて「ご苦労様」。
Dr小坂の車があり、もう帰られたのか、それともお休みだったのか。なかの公園手前から神社の辺りを一回り。途中、徳中さんちの風車は止まったままだった。神社の前、
徳田さんちの裏の畑では、今年も深紅のアメリカ芙蓉が五輪咲きだして何とも見事だ。湯原さんちの庭、ひまわりやオイラン草を見つつ、徳田さんち前からみすぎ公園を一回りした。
次の次の三差路から帰還へ。公園の前では、プランターに真っ赤なサルビアの花などがいい。清水の御婆さんの畑、ビラカンサスがきれいに咲いていた。コンビニのら通りから
帰還へ。北んちの畑の辺りでプードル連れのおばさんに会い「コンニチワ」、「暑かったね」。道心の四つ角を経て、瀬戸さんちのムクゲを見つつ帰還す。
けふの散歩は〆て、6、6キロで、9824歩。シャツは汗でびっしょり濡れたので、シャワーを浴びた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 文月7月21日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊