九州南部で梅雨明け 東京は真夏日 各地に高温注意情報
2017年、酉年、文月7月13日、小雨のち曇り。金沢の最高気温は31度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんの玄関前、赤白のセージが相変らず、綺麗だ。河田さんちの畑では、コスモスが咲いている。
きちんとシートが張られていた。横のアパートから、左折した。道心の四つ角を過ぎて行く。大桑の方からキジバトの鳴き声がした。
ひょとこ丸は、出動はまだだ。コンビニの裏通りから、バス通りを越えて京堂さんち前を経てアパートの横から、ペンキ屋さんちの車庫の裏、イチジクを見つつ右折。
伐採等ですっきりしたみすぎ公園を一回り。三叉路を右折。梅林脇にはヒルガオ1輪が目に入ったが、角家のアジサイがまだ鮮やかだ。清水の御婆さんち過ぎて、井上さんの隣、
土谷さんち前の道端、深紅のタチアオイが健在だ。松本さんちのノーゼンカズラがいい。坂本さんちの庭、石鎚バラは健在だ。徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、
ブラックベリー、満開のオイラン草にブラックベリーがいい。谷口の婆さん宅の前のセージ、辰治さんちの3輪咲いているアサガオがいい。土谷の御婆さんちの松葉ボタンもいい。
庭の半分のコスモスも大きくなりつつある。洗濯ものを干していた御婆さんに「お早うございます」。
徳中さんちの風車は、廻っていなかったが、角の大きなノーゼンカズラは目立つ。ペンキ屋さんちの玄関先の庭、ザクロがいい。隣の修平さんちの御婆さん宅、納屋の前のbr>
ピンクや深紅のタチアオイがいい。なかの公園手前を左折。宇野さん、Dr小坂もまだだ。ここから、金子さんちの辺りを一回りした。角家の裏では白のユリが消えていた。br>
西さんちの四つ角のステーション、柴犬連れの松本さん夫妻が目に入り手を挙げて朝の挨拶。槌田さんちの庭には久しかった深紅のバラも再び消えてさびしい。br>
上村さんちでは、玄関先の赤いバラがいい。角家の辻さんちは左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。三叉路の畑では、涌波の親父さんで「お早うございます」。
才田さんちのザクロの紅い花はいくつも咲いていた。タチアオイの小津宅前を過ぎて、中村さんち玄関先では、大きな紫の花か3輪咲いていた。br>
中村さんちの角は右折して坂道を登って、雀のお宿、越野さんちのエサ台の周りの電線には、雀たちは居た。金子さんちの、アジサイがいい。角地のビロウド草にホタルブクロを
見つつ左折するとバス通りだ。体育館の裏では、野畠さんちの手前のお宅、鮮やかなアジサイがいい。寺津用水へ。水量はまずまずだが濁って泡もあった。崖の白や青のアジサイは
鮮やかだった。上にある境内の駐車場の横の貯水池の崖は綺麗に草刈りしてあった。林立している登り幡、「南無地蔵菩薩」はいつなのか。信者檀信徒が分かればいいのかも。
小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
九州豪雨。九州北部豪雨は、発生から1週間が過ぎた。
きのふは、福岡県朝倉市で新たに心肺停止状態で4人が発見され、死亡が確認された。福岡県東峰村、大分県日田市と合わせた死者は29人となった。21人と連絡が取れず、
被災地では自衛隊による昼夜にわたる捜索が続いている。福岡、大分両県の避難者は1300人に上り、生活再建に向け、福岡県は、きのふ被災者に対し、民間賃貸住宅を
借り上げて提供する応急仮設住宅(みなし仮設住宅)の申請受け付けを始めた。
朝倉市では朝から強い日ざしが照りつけて気温が上がり、午前中から30度を超えている。この暑さの中、市内では朝から、家の中に流れ込んだ土砂の撤去作業などが行われていた。
このうち、杷木古賀地区では、ボランティアが汗を拭いながら被災した住宅から畳を運び出したり、床下の泥をすくったりしていた。
ボランティアに参加した47歳の男は「きょうは暑いですが、被災した人に比べたらなんてことないです。熱中症に気をつけて作業を頑張りたいです」と。
東峰村福井地区にある住宅では、午前中からボランティア15人が流れ込んだ土砂の撤去などを進めている。作業を始める前、氷とペットボトルのお茶が入ったクーラーボックスや、
塩分が入ったあめ玉を持ち込み、はじめにボランティアの代表を務める男が「きょうは暑いので、体がきつくなったらすぐに休憩をとって水分補給をしたうえで、焦らず作業しましょう」と
熱中症への注意を呼びかけた。このあとメンバーたちは、大きなつばのついた帽子をかぶったり、タオルを首にまいたりして日ざしをよけながら作業にあたっていた。
福岡市は、朝倉市の民家敷地で発生した災害廃棄物の受け入れ支援を始めた。汚れた家財道具などの廃棄が進み、朝倉市が自力での処理は難しいと判断したため。
北九州市も近く受け入れる予定で、今回の豪雨で広域処理は初めて。同様に被害を受けた福岡県東峰村の廃棄物も、福岡市と久留米市が受け入れる方向で調整している。
福岡県は、記録的豪雨で大きな被害を受けた東峰村の旧宝珠山村小学校運動場に、被災者のための応急仮設住宅を10戸建設すると発表した。
19日から工事を始める予定で、1カ月かかるという。
岐阜市は11日、九州北部豪雨の被害を受けた朝倉市に、鵜飼いを通じた交流があることから、職員3人を派遣した。
岐阜市や朝倉市など鵜飼いにゆかりのある全国15市は「全国鵜飼サミット」を構成し、2012年には災害時に相互支援する共同宣言をしている。本来なら被災地から要請を受けて
派遣となるが、いち早く支援につなげようと岐阜市が宣言に基づき判断した。
派遣は11〜14日。避難所にアルコール消毒液や雨具、バランス栄養食などを提供するほか、今後の支援活動に向け情報収集し、サミットの他市にも報告する。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
気象庁は午前、九州南部の梅雨明けを発表した。
鹿児島県と宮崎県では、今後も夏の高気圧に覆われ、晴れて気温の高い日が続くことから、気象庁はけふ13日午前11時に、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表した。
九州南部の梅雨明けはほぼ平年並みで、去年より5日早くなった。
鹿児島県と宮崎県では、少なくともこの先1週間は、最高気温30度以上の真夏日が続く見通しで、気象庁は熱中症などに注意を呼びかけている。
けふは広い範囲で気温が上昇し、東京都心でも午前中から気温が30度を超えて真夏日に。西日本や北海道などでも35度以上の猛暑日となる見込み。気象庁は、北海道や青森、
西日本などの各地に高温注意情報を出し、熱中症に注意を呼びかけている。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込む人たちが歩道に簡易テントを設置すると、県警が「道路にテントを設置することはできません。撤去して下さい」と
呼び掛けた。テントを設置した人は「救護のためだ」と反論し「嫌がらせはやめろ」などと抗議したが、機動隊が出て来てテントをたたんだ。
午後0時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ工事車両用ゲート前で、座り込み抗議をしていた市民らを機動隊が強制排除した。市民らは「違法工事はやめろ」などと抗議した。
第2ゲート近くで抗議していた女性が県警に拘束された。この日は基地建設に抗議する70人が工事用車両のゲート前に座り込んでいたが、機動隊に強制排除されている間に、
石や重機を積んだ工事車両52台が基地内に入った。車両搬入は40分間続いた。
女性は工事車両を止めようと抗議していた。この日はゲート前に座り込む人たちと国道329号で工事車両を止めようとする人たちがおり、工事車両が搬入する間、一般車両が
渋滞に巻き込まれた。ゲート前にいた数人は「不当逮捕だ」として名護署に向かった。名護市の大浦湾では「K9護岸」で袋に入れた砕石を並べる作業が続いた。
来年1月の名護市長選で、自民党県連名護市支部から立候補要請を受けていた北部地区医師会副会長の宮里達也(66)が、家族の反対や持病などを理由に辞退の意向を示した。
医師不足に悩む北部医療の充実を訴えることで、新基地建設問題の最大争点化を避ける戦略で臨める「ベストの候補者」だっただけに、関係者に衝撃が走った。
環境保全の観点から、名護市辺野古の新基地建設に反対する「辺野古埋め立て土砂搬出反対全国連絡協議会」は、けふ県議を対象に勉強会を那覇市の県議会棟で開いた。
15人が参加した。同協議会の顧問湯浅一郎さんが講師を務め、政府が名護市辺野古で推し進めている米軍普天間飛行場代替施設の埋め立て工事は「生物多様性国家戦略に反し、
沖縄固有の生態系を乱す行為でもある」と指摘した。県の「埋立用材に係る外来生物の侵入防止条例」(土砂条例)の有効活用と、土砂を搬出する側の自治体との広域的な連携に
よるチェック体制強化の必要性を訴えた。
湯浅さんは土砂条例の適用第1号となった那覇空港第2滑走路増設事業で、奄美大島から搬出した土砂から特定外来生物指定種のハイイロゴケグモが見つかった例を上げ、
条例の実効性を疑問視した。前例の教訓から万一、外来生物が発見された場合は県による立ち入り調査を徹底し、駆除作業後のチェック体制を整備すべきとの見解を示した。
湯浅さんは「外来生物の脅威を議員に理解してもらうことで土砂条例の実効性が高まり、また他府県の自治体と連携した協議会を設置できれば、地域戦略の推進にもつながる」と
期待を寄せた。共同代表阿部悦子さんも本来、生物多様性国家戦略にのっとり環境保全に努めるべき政府が「自ら環境破壊行為を推し進める矛盾」を指摘した上で、「基地建設に伴う
環境破壊行為は沖縄だけでなく、土砂を採取する瀬戸内海周辺の各地にも及んでいる」と訴えた。辺野古土砂全協は現在、瀬戸内海を中心に活動する18団体が加盟している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
自民党の国対委員長竹下亘はけふ13日、民進党の国対委員長山井和則と国会内で会談し、学校法人「加計学園」問題を巡り民進党が求めている首相安倍出席の予算委員会
集中審議の開催について「必要性を感じない」として拒否した。臨時国会の早期召集要求にも応じなかった。
竹下は、官邸事務方トップの官房副長官杉田和博や首相の友人である同学園の理事長加計孝太郎ら7人の証人喚問も拒んだ。さらに、北朝鮮情勢や日本と欧州連合(EU)の
経済連携協定(EPA)に関する衆院安全保障委と農林水産委の開催申し入れも断った。
公明党は、全国の地方組織の代表による「全国県代表協議会」を党本部で開いた。
代表山口那津男はあいさつで、学校法人「加計学園」問題などを受けた内閣支持率の低下に触れ「政府は国民の疑問に対して説明責任を果たし、信頼を回復しなければならない」と
述べた。「全力で内閣を支える」とも強調し、連立政権を巡る協力は不変だとの考えを示した。
協議会では、来年12月に衆院議員の任期が切れることを踏まえ、次期衆院選を見据え準備を進める方針を確認。山口は「常在戦場の心構えを一層強くしていく」と呼び掛けた。
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題について、日本維新の会の代表(大阪府知事)松井一郎は、きのふ12日の定例会見で、「国民は首相の口から丁寧な説明を
聞きたいと思っている」と述べ、予算委員会の閉会中審査を実施し、首相安倍自ら説明すべきだとの考えを示した。
加計学園の理事長加計孝太郎と前愛媛県知事加戸守行も「出席した方がいい」と述べた。
松井は「50年も獣医学部の新設がなかったことが問題」と主張。「これは愛媛今治の地域振興であり、要望に対して安倍政権が受けとめて答えを出した。説明すればわかって
もらえる」と語った。今後、維新の国会議員団を通じ、首相らの出席を与党に求めていくという。
安倍の友人が理事長、加計の獣医学部新設問題で、渦中の官房副長官萩生田光一は、きのふ昨年7月に公開された2015年分の資産等補充報告書に借入金2千万円を記載して
いなかったとして、衆院事務局に訂正を届け出た。萩生田の事務所によると、記載していなかったのは15年12月に東京八王子市の自宅を新築した際に金融機関から借り入れた
2千万円。外部からの指摘を受け、訂正を届け出たという。事務所では「(過去の資産公開から)増減がないものとして『該当なし』と記載した、事務的なミス」と説明した。
学校法人「森友学園」に小学校用地として国有地を不当に安い価格で売却し国に損害を与え、学園との交渉記録も廃棄したとして、全国の弁護士や研究者ら240人が、
当時の近畿財務局長らに対する背任と証拠隠滅容疑の告発状を大阪地検特捜部に提出した。
特捜部は既に大阪府豊中市議らが出した同局担当者への背任容疑の告発を受理。だが6月に府の補助金詐取容疑などで学園の前理事長籠池泰典の自宅を家宅捜索する一方、同局へは
強制捜査していない。告発した弁護士は「国民は特捜部に政治家や官僚の案件を捜査してほしいと期待している。不起訴にすれば検察審査会に申し立てる」と話した。
自民党執行部はきのふ12日、衆院小選挙区定数が1減となった鹿児島県の候補者調整を巡り、前回衆院選で現3区から立候補し比例九州ブロックで復活当選した宮路拓馬を比例単独に
回すと決めた。定数減の6県で選挙区の候補者選定が決着したのは初めてで、残る青森、岩手、三重、奈良、熊本でも調整を急ぐ。
幹事長二階はこの日午後、鹿児島県連の会長森山裕と党本部で会談。宮路について「比例代表名簿の上位登載を求める県連の要望を重く受け止める」とした確認書を交わした。
次期衆院選は保岡興治が新1区、金子万寿夫が新2区、小里泰弘が新3区、森山裕が新4区からそれぞれ出馬する。
環境省は、けふ東京港で陸揚げされ、100匹超の南米原産の強毒アリ「ヒアリ」が確認されたコンテナを詳しく調べた結果、新たに100匹超の働きアリと、卵や幼虫、さなぎを
発見したと明らかにした。女王アリも存在するとみて調べている。
コンテナは中国と香港を経由し、6月27日に大井ふ頭で陸揚げされた。千葉県君津市に陸送され、積み荷を降ろした後、大井ふ頭に返却された。
7月3日、内部を点検していた業者がヒアリを発見。環境省はコンテナ内にほかにも潜んでいるとみて毒入りの餌を設置し、きのふから内部を改めて調べていた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。広告大手・電通(東京都港区)の違法残業事件で、東京簡裁(裁判官池上邦久)は、きのふ労働基準法違反(長時間労働)で略式起訴されていた法人としての
電通について「略式命令は不相当」と判断し、検察側に通知した。
検察当局の略式起訴に対し「不相当」の判断が出るのは異例。今後、同簡裁で電通の幹部らが出廷して正式な裁判が開かれる。
昨夜8時前、北区の都営アパート一室で、住民の後藤矢介さん(81)と後藤さんの80代の妻とみられる御年寄りが死亡していた。
いずれも目立った外傷はなく、部屋を荒らされた様子もなかった。警視庁赤羽署が女性の御年寄りの身元と2人の詳しい死因を調べている。後藤さんは寝間着、女性は部屋着姿で
居間に倒れていた。玄関は施錠されていた。後藤さんの長男(45)が部屋を訪れて発見した。
名古屋。梅雨前線に暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で名古屋市では、昨日夜から激しい雨が降り、今朝未明までに千種区や守山区など4区で住宅4棟が床上浸水し、14棟が
床下浸水するなどの被害が出た。道路の冠水も相次ぎ、東区ではタクシー1台が水没した。名古屋市によると、人的被害は出ていない。
愛知県や岐阜県の一部地域では昨夜以降、大雨警報や洪水警報が発令されていた。
岐阜。自民党県会議員(大垣市)の伊藤秀光(66)が2016年、前地方創生担当相の衆院議員(自民)石破茂(60)が会長を務める派閥「水月(すいげつ)会」の
政治資金パーティーの会費に、政務活動費(政活費)から5千円を充てていたことが分かった。
県議会の政活費マニュアルでは「他の議員の後援会や政治資金パーティーなど、選挙活動のための会合に出席する会費」は支出に適さないとしている。伊藤の同年度の政活費
収支報告書によると、昨年11月、名古屋市内であった水月会のセミナーに参加し「研修費」名目で5千円を支出。添付した領収書には「政治資金規正法に規定する政治資金
パーティー」と記載されていた。水月会によると、セミナーでは石破の講演の後、懇親会もあった。
伊藤は当時、自民を離党して無所属だった。伊藤は「国を動かす人の話を聞くのは政治家として大事なこと。会費は1万円だが、全額を政活費で充てることは良くないと考え、
講演を聞いて勉強した分として、半額の5千円に政活費を充てた」と説明した。県議会事務局は「講演会に参加するための研修費で、政治資金パーティーへの参加費ではないと
説明を受けた」と話している。全国市民オンブズマン連絡会議の事務局長新海聡は「政活費はもともと税金。政治資金を集める催しにも、自己啓発の費用にも、使ってはいけない。
金額が半分だから良いという問題ではない」と指摘している。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、半年。焼けた建物は147棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の復興を後押ししようと、人々の大火の経験を題材にしたミュージカルを上演することが決まった。きのふ、市内で制作発表会があり、演出家や出演者が意気込みを語った。
公演は12月10日。被災者や市民も出演する予定だ。主催は糸魚川青年会議所など。青年会議所の本間寛道さん(36)は、火災で勤務先が被災した。復興が進む中「明るい街に
なってほしい。でも、人々に大火を忘れてほしくない」という思いがあり、青年会議所のメンバーと話し合い、ミュージカルで大火の教訓を伝えようと決めた。
上演するのは、演出家の三浦安浩さんが手がける「オデュッセイア外伝 未来へつなぐために」。三浦さんはこれまで、糸魚川出身の文人・相馬御風や、『古事記』に登場する
奴奈川姫(ぬなかわひめ)など、糸魚川やヒスイにまつわる人物を扱うミュージカルの脚本・演出を手がけてきた。舞台には市民からも出演者を募る、地元ではなじみ深いシリーズだ。
今回は過去の作品を元に、大火の経験を盛り込んだ新たな脚本を仕立てた。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、21日で8か月になった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。民主党の下院議員(カリフォルニア州選出)ブラッド・シャーマンは12日、大統領トランプの弾劾を求める決議案を提出した。
トランプに対する弾劾案提出は初。ただ、賛同議員は1人にとどまり、同案が審議される見通しは立っていない。決議案は、ロシア政府による米大統領選介入やトランプ陣営との
癒着疑惑を捜査していた連邦捜査局(FBI)の前長官コミ―に対し、トランプが側近への捜査の中止を要請したりコミーを解任したりしたことが「司法妨害にあたる」と主張。
大統領の弾劾・罷免を求めている。現状の議会構成では、下院で弾劾案を可決するには与党・共和党から25人以上の造反が必要。野党の民主党内も、疑惑捜査や議会調査が進む
現段階での弾劾案提出を支持する声は少ない。シャーマンは声明で「長い道のりの第一歩だ」と強調。「(トランプの)衝動的行動や(ホワイトハウスの)機能不全が続けば、
いずれ共和党も弾劾の取り組みに協力するだろう」と述べた。
ミャンマー。西部ラカイン州で、イスラム教徒ロヒンギャへの人権侵害が報告されている問題で、国連人権理事会が派遣しようとした調査団が申請したミャンマー入国ビザについて、
6月30日付で発給しないと決定されていたことが、明らかになった。
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)は12日、「人権侵害の被害者を侮辱する行為だ。北朝鮮やシリアのように人権理事会の判断を拒む恥ずかしい国の
仲間入りをしたいのか」とミャンマーを批判する声明を出した。
ミャンマー外務省によると、スイスにある大使館が申請を受けたが、発給しないと決めた。国家顧問アウンサンスーチーが、在外公館にビザを出さないよう指示していた。
国連は、ミャンマー政府のロヒンギャ問題に関する調査を「不十分」として、調査団を送ることを決めていた。
中国。服役中に末期の肝臓がんが判明した中国の人権活動家、劉暁波(リウシアオポー)(61)について、入院先の瀋陽の中国医科大学付属第一病院は12日夕、「呼吸機能も
衰え、非常に危険な状態」と発表した。生命維持には気管挿管が必要な状態だが、家族は拒否したという。
発表によると、劉は病状が進行し、腎機能に加えて呼吸機能も衰えている。腹膜炎や腸閉塞を併発し、血管内で血が固まる現象が広がっている。病状が特に悪化したこの3日間で、
血液の浄化や腹水を取り除く治療、痛み止めの措置を続けてきたものの、肝機能は悪化しているという。
病院側は呼吸機能の衰えに対応するため、酸素吸入を続けた。改善が見られなかったため、生命維持には気管に酸素を送るチューブの挿入が必要と判断し、家族に説明した。
だが、家族は拒否したという。拒否の理由は明らかにされていない。劉氏8日に独米の専門医が診察した際には意識もしっかりしており、ドイツか米国に出国して治療する希望を
伝えていた。独米の医師は9日に「一定のリスクはあるが、安全な移送は可能」との声明を出していた。病院は10日に「危篤状態」と発表していた。
民主活動家、劉暁波(61)の容体悪化を受け、支援者が断食を行うなど、劉の回復や早期出国への祈りが国内外で広がっている。
12日の香港メディアによると、中国当局に国家政権転覆扇動容疑で逮捕され、現在保釈中の北京の人権派弁護士、謝燕益は、劉の回復と人道的な対応を求めて24時間断食すると
表明した。香港では、支援者ら数十人が10日から中国政府の出先機関「香港連絡弁公室」前で、劉の海外での治療を求めて座り込みを続行している。
台湾。服役中に末期の肝臓がんと診断された中国の人権活動家、劉暁波(リウシアオポー)(61)について、台湾の総統蔡英文(ツァイインウェン)は12日、「すみやかに
劉とその家族の自由を回復して、彼の願いに基づき、治療方法と場所を選べるようにするべきだ」と中国側に呼びかける声明を発表した。蔡が務める、与党・民進党主席の声明として
発表された。
韓国。情報機関、国家情報院は、李明博元政権期以降に国情院が関与した大統領選への不正介入など13件の政治工作や違法捜査の疑惑の内部調査を行うと決めた。
保守派の李明博、朴槿恵両政権下では、脱北者を脅迫や懐柔で「北朝鮮スパイ」にでっち上げようとした事件が少なくとも2件確認され、他にも広範囲に違法捜査が行われた疑いが
ある。政権交代で旧野党が国情院を掌握し、こうした人権侵害疑惑も解明される可能性がある。
国情院の院長徐勲が11日に非公開の国会情報委員会で表明した。徐は国情院の政治介入を根絶すると宣言している。
ブラジル。2003年から2期8年、ブラジルの左派政権を率いた元大統領ルーラは、在任中、大手建設会社が大型事業を受注できるよう便宜を図る見返りに、日本円にして
総額1億円以上に相当する利益供与を受けたとして去年9月、収賄などの罪で起訴された。
連邦裁判所は12日、書面で判決文を公表し、「大統領が権限を利用して利益を供与されたのは明らかで重大だ」などとして、別荘の改修費など、7900万円相当の利益を
供与されたと認定し、元大統領ルーラに禁錮9年6か月の有罪判決を言い渡した。このあと、会見した元大統領の弁護士は「利益供与された証拠はない」として、控訴する意向を
示した。地元メディアは、大統領経験者が有罪判決を受けるのは異例だとして大きく伝えた。元大統領は、来年行われる、大統領選挙に向けた世論調査で常に上位に名前が挙がるなど、
今でも熱烈な支持を集め、本人も、次の大統領選挙に立候補する意欲を見せているが、2審でも有罪となれば、その道は絶たれることになり、裁判の行方に注目が集まっている。
タイ。10日の夕方、タイ南部のクラビ県で銃を持ち迷彩服を着た6、7人の男が地元の村長の家に押し入った。
男らは家にいた2家族と帰宅した村長を数時間にわたって監禁。深夜になって発砲を始め、村長と少女3人を含むあわせて8人を殺害したという。ほかに3人が重傷を負い、
病院で手当てを受けている。男らは車で逃走したが、警察は背景に土地をめぐるトラブルがあったとみて捜査している。
クラビ県は、近年リゾート地として日本人をはじめ外国人の旅行先として人気が高まっているが、事件があったのは観光客が多く訪れる地域ではないという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
香川。高松市は、出身の作家菊池寛(1888〜1948)が執筆した怪奇小説「妖妻記」の自筆原稿が見つかったと発表した。
オオカミの妖怪が登場する話で、昭和初期に一部の新聞に掲載されていたが全集や作品集には収録されておらず、専門家は「幻の作品で画期的な発見だ」としている。
小説は、江戸時代末期の群馬県・武尊山麓が舞台。他の男と密会した妻を殺して逃亡し、子ども3人と暮らしていた男が地元の女性と再婚するが、実際はオオカミの妖怪だった女性が
子どもを殺していく内容になっている。400字詰め原稿用紙64枚に手書きでつづられ、題名の下に「菊池寛」と記名。
北の大地。日本、中国、台湾など8カ国・地域で水産資源の保護策を話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)の会合が、けふ札幌市で開幕した。
日本の提案に沿い、資源減少が懸念されるサンマに国別の漁獲枠を設けるかどうかが中心的な議題。15日まで3日間、規制の必要性や科学的な根拠を巡って意見を交わす。
日本は過去の漁獲実績を参考に国別の割当量を算出し、正式に提案。サンマ漁の歴史が長い日本にとって規制は比較的緩やかな半面、近年台頭した中国、台湾に制約を課す形となり、
調整難航を予想する声が出ている。日中台以外のNPFC参加国は韓国、ロシア、米国、カナダ、バヌアツ。討議は非公開。
岩手。盛岡市の認可外の保育施設で、2015年、食塩を混ぜた液体を飲まされた下坂彩心ちゃん(当時1)が死亡した事件で、女児が摂取したとみられる食塩の量は、傷害致死容疑で
逮捕された施設の元経営者吉田直子(33)が岩手県警に説明した量を大幅に上回ることが、分かった。
県警は、塩化ナトリウム中毒を起こし、病院に運ばれた際の状況や司法解剖の結果から、彩心ちゃんの食塩摂取量を推定。吉田が説明した分量を大きく上回ったことで、何らかの
理由で危害を加える目的があったと判断、立件に踏み切った。県警は12日、吉田を送検した。
熊本。5年前の九州北部豪雨で、河川の氾濫が相次ぎ多くの住宅が水につかる被害が出た熊本市の市長大西は、きのふ開かれた定例の会見で、「熊本地震の影響で、5年前に比べ
豪雨災害のリスクは高まっている」と述べ、明るいうちから避難をする「予防的避難」を徹底するよう呼びかけた。
5年前の九州北部豪雨では、熊本市内を流れる白川や合志川が氾濫し、熊本市では234棟の住宅が全半壊したほか、771棟の住宅が床上や床下が水につかる被害が出た。
熊本市の市長大西は、「5年前と比較すると地震の影響で地盤は弱くなっている。同じ雨の量であっても、現在のほうが豪雨災害のリスクが高いという意識を持っていただかなくては
ならない」。そのうえで、夜間に大雨が予想される場合は、明るいうちに避難する「予防的避難」を徹底するよう呼びかけた。また、福岡県や大分県で大きな被害が出ている
豪雨災害の被災地への支援について、市長は「5年前の九州北部豪雨で被災した経験があり、そのうえで熊本地震という災害を経験しているので、福岡、大分それぞれの自治体に
応援に行くにあたってはお役に立てると思う」と述べ、被災地からの要請があれば、職員を派遣できるよう準備を進めていることを明らかにした。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市金屋の住民らでつくる「金屋ふるさとの会」が、呉羽丘陵の一角で竹林を整備している。
子どもたちが豊かな自然と触れ合う場所になるよう4月から作業を始め、遊歩道をつくったり、竹の刈り取り作業を進めている。作業する一角は、戦前に水田として利用されていた
場所で、広さは1400平方m。戦後は手付かずになり、草木が生い茂った荒れ地となっていた。一帯には農地の水源だったとみられる落差3〜10mの滝が3本あり、小川も流れ、
さまざまな草木が茂っている。きのふは金屋ふるさとの会のほかに、里山の再生に取り組む「きんたろう倶楽部」のメンバーらも加わり、20人が作業。無造作に生えた竹を伐採して
竹林を切り開いたり、竹の片付け作業に汗を流した。金屋ふるさとの会の代表吉村三次さん(70)は「生きものの観察や森林浴もできるような憩いの場所になってほしい」。
会によると、広場の生態系調査などをこれから行い、秋にはカキの木やサクラを植えたり、ため池を造ったりしたビオトープを設ける計画。子どもたちの遊び場にもなるように、
アスレチックも設置するという。
福井。今朝9時過ぎ、あわら市細呂木の県道で、乗客20人を乗せた温泉旅館の送迎用の大型バスが道路を外れて左側の路肩に横転した。
この事故で、乗客20人全員と運転手の合わせて21人が病院に搬送されたが、全員意識はあり、けがの程度は軽いと見られる。大型バスに乗っていたのはあわら市内の温泉旅館
「長谷川」の送迎用大型バス客で、小松空港に向かう途中だったという。現場はJR北陸線芦原温泉駅から北5キロの片側1車線の直線道路。警察はバスの運転手から話を聞くなど
して事故の原因を詳しく調べている。
夏本番を思わせる強い日差しが続く中、鯖江市神明町のサングラス企画開発会社「ジゴスペック」で、スポーツ用サングラスの出荷作業が繁忙期を迎えている。
同では、鼻パッドがない独自開発の商品「AirFly(エアフライ)」を販売。左右の頬骨に当てるサイドパッドと耳掛けで支え、頭を動かしてもずれが少ないのが特徴だ。
鼻パッドの跡が付かないため女性にも人気という。価格は税別1万5750円から。
きのふは、従業員がレンズを取り付けるなどの組み立てや検品に追われていた。社長の吉村雅喜さん(47)は「来年は福井国体、2020年は東京五輪を控え、出荷量は
増えている」と手応えを話していた。
能登。大相撲名古屋場所5日目のけふ13日、西前頭3枚目で人気の遠藤(26 本名遠藤聖大、追手風部屋)が、休場した。左足首付近を痛めており、きのふ4日目に力なく
敗れて2勝2敗だった。休場は昨年初場所以来4度目で、5日目の対戦相手、逸ノ城は不戦勝。今場所の十両以上の休場者は横綱鶴竜に続いて2人目となった。
輪島市門前町大釜の産業廃棄物最終処分場計画で、事業者と輪島市が結ぶ「生活環境の保全に関する協定」の調印式が、きのふ輪島市役所であり、市長梶と門前クリーンパークの
社長三本守が協定書に署名した。この日、志賀町も同社と協定を交わした。協定の締結が県に届けられると事前審査が終わり、同社は県に対して許可申請の手続きに入る。
協定書は、処理する廃棄物の種類や市への報告義務、搬入車両の走行ルート、立ち入り調査、損害賠償責任などについて定め、28条で構成する。市は協定書を6月26日に
市議のみに公開。今月9日に地元・仁岸地区の区長や班長を対象に説明会を開いたが、参加者を限定したことに住民らが反発して市長梶の出席を拒んだ。
説明会への参加は区長ら26人中8人にとどまった。調印式の後、市長梶は「市における様々な必要な事項を盛り込んだ。住民の思いをしっかりと踏まえて協定ができたと思う」と
述べた。23日から市内の18地区で開く市政懇談会で協定について説明するという。社長三本は「今後も協定に基づき、誠心誠意事業に取り組む」と話し、設置許可申請については
「出来るだけ早く行いたい」とした。
計画に反対し、2月の住民投票を請求した市民団体「輪島の産業廃棄物処分場問題を考える会」の代表板谷外良さんは、「協定書の内容は市民に知らされておらず、調印は市長の
独断暴走。知事は地元の合意形成が全くないことを忘れてはならない。断固抗議し、計画を阻止する決意を表明する」と抗議声明を出した。
金沢。新盆入りした石川県内は、南から暖かく湿った空気が入り込み、曇りまたは晴れとなった。
正午までの最高気温は輪島31・2度、珠洲30・4度と真夏日を観測した。金沢は29・1度だった。金沢の野田山墓地では、キリコや花を手にした墓参者が静かに手を合わせ、
先祖をしのんだ。墓地周辺では混雑を避けるために臨時の交通規制が始まり、係員が墓参者の車を誘導した。
けふも暑い一日となり、近江町市場では、「夏のスタミナ源」ドジョウのかば焼きが人気を集めている。金沢の夏の風物詩ともなっているドジョウのかば焼き。特に、新盆の
この時期は最も売れると言う。この店では、朝早くからドジョウやウナギをその場で割いて炭火で焼いている。店頭では、まとめ買いをする常連客の姿も目立った。
入荷は、このところの大雨の影響で少なめだという。
金沢生まれの世界的仏教哲学者、鈴木大拙の命日であるきのふ12日、金沢市本多町3丁目の顕彰碑前で献花式が行われた。
関係者が没後51年を迎えたふるさとの偉人の遺徳をしのんだ。本多町の鈴木大拙館の館長木村宣彰さんがあいさつし、大拙に15年師事した名誉館長岡村美穂子さんや、大拙の
おいの孫に当たる東京の林田裕介さん(69)らが花を供えた。
式前には、金沢市の野田山墓地で法要が営まれ、かほく市高松の真宗大谷派光専寺の前住職木越樹(たつる)さんが読経し、関係者が墓前で手を合わせた。
加賀。南加賀地区のブランドカボチャ「味平(あじへい)かぼちゃ」の初出荷が、きのふ県内最大産地である加賀市であった。
味平かぼちゃは皮が濃い緑色で、甘みが強くホクホクした食感が特徴。県内では小松市と能美市でも栽培されている。加賀市では昨年より3戸多い81戸の農家が約47ヘクタールで
栽培している。作見町のJA加賀野菜大豆集出荷場には、農家からサイズ別に箱詰めされた味平かぼちゃ1000箱(10トン)が集荷され、検品後、金沢市や小松市、名古屋市へ
出荷された。JA加賀かぼちゃ部会では「5、6月の雨不足の影響を心配したが、出来はかなり良い。天ぷらや煮物、サラダやカレーにもおすすめ」と話す。
出荷の最盛期は今月下旬から8月上旬。8月下旬までに昨年より30トン多い350トンの出荷を見込んでいる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、もう文月7月13日だ。午後は蒸し暑くなりそうだ。
午後の散歩は、何時ものコース、で、寺津用水脇からバス通りを越えて、坂道では市の請負業者か四、五人のおばさんらを使って歩道の草刈っていたいたので「ご苦労様」。
西さんちの四つ角を過ぎて右折。右角の畑には藤田さんがおられて「ご苦労様」。金子さんちを過ぎて、裏の空き地には三輪のヒルガオが咲いていた。宇野さんちの前、向こうから
電動の車いすが来たなと思っていたところ、留って「土清水の墓場はどこですか」、「ここを左折してまっすぐ行けば、左にあります」、前の籠には墓に生けるお花も積んでおられた。
あぁそうか、金沢は新盆なのだ。なかの公園手前から右折して、神社のあたりを一回り。松本さんちを過ぎた三叉路では、下校の下級生と話ながら、柴犬連れの高瀬さんに会い
「こんにちわ」。なかの公園を一回りする頃には、下校のグループ二組に会い「御帰り」。次の次の三差路は左折して帰路に。清水のおばあさん、畑の向こうに見えたので、
近づいて「こんにちわ」、近くの花を切ってくれたので深謝。バス通りを越えて、コンビニの裏通りから小屋に戻ったが、道心の四つ角ではボンゴタイプの車から「末町は何処ですか」
に「ここから、通りに出て左折すると末町です、コンビニの辺りです」と答えた。瀬戸さんちの芙蓉の三輪とホタルブクロが待っていた。
けふの散歩は〆て、6、3キロ、9360歩だった。さすがに汗びっしょりになった。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
、
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年文月7月13日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊