九州豪雨、孤立全て解消 不明20人超の捜索続行

   2017年、酉年、文月7月12日、曇り。金沢の最高気温は31度。きのふ同様に朝は爽やかだ。

 朝の散歩は、いつものコースで、境内脇に林立している「南無地蔵菩薩」の幡を見つつ寺津用水の方向へ向かった。用水の水量は、まずまずだがまだ濁っていた。崖には、色鮮やかな

 アジサイ、その上には白の夾竹桃が咲いている。

 体育館の駐車場には、わずか1台。バス通りの四つ角を経て、坂道を下るが、右折、角家ではビロード草に、ホタルブクロ、アジサイがいい。金子さんち、隣の空き地や対面のお宅の、

 アジサイがいい。越野さんち、雀のお宿では雀は来て居なかった。中村さんちの角を過ぎて右折したお宅では、プランターのコスモスにひまわりの大輪が咲いていた。左折。中村さんちの

 朽ちた皐月ツツジや赤白のザクロの生垣を見つつ、梨畑の三叉路へ。ここを過ぎて、小津さんちの納屋の前では、大きく伸びた白いタチアオイが待っていてくれた。次の三叉路では、

 才田さんち、外壁工事か、パイプが組まれて、納屋の脇に小型トラックを止めて、作業員が待っていたので「お早うございます、早いね」。

 玄関先の樹齢100年と言う老木ザクロの赤い花がきれいだ。角地の畑には涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」。紙谷さんの辺りを一回り。上村さんちの玄関先では

 真っ赤なバラが目に入るが、御隣の櫃田さんちの深紅のバラが消えて寂しい。

 西さんちの四つ角は真っ直ぐいく。山津さんちの生垣のアジサイがいい。右角の大柳さんちは右折。角家、岡本さんちの裏では、橙色のユリやザクロの花が咲き始めて、いた。

 金子さんちの辺りを一回りした。Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前から右折して、神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロの花がいい。徳中さんち、角にノーゼン

 カツラが咲いていたが、風車が、止まっていた。

 田畑さんはお休みだ。湯原さんちの前庭では、ブラックベーリーがいくつも色が濃くなってきた。ハーブやオイラン草がきれいだ。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんちでは、

 消えた石鎚パラは咲きだした。松本さんちの庭ではノーゼンカズラがいい。井上さんちの隣、土谷さんち前、ホメラニアン連れのおばうさんに会い「お早うございます」。

 かたわらの路傍には相変らず深紅のタチアオイが待っていてくれた。清水の御婆さんち前のお宅の沙羅の花も健在だ。皐月ツツジのまだ咲いているみすぎ公園、明るくなっていい。

 三差路を左折した。清水の御婆さんちの畑、親戚の親父さんが来ていて「お早うございます」。ペンキ屋さんちの畑を右折。京堂さんち前からバス通りを渡った。

 コンビニの裏通りの新築現場に野々市からの大工さんが既に来ていて、「お早うございます」。北さんちのガレージ前で、北さん「お早うございます」。ブドウも大きくなっていたが、

 「白いカビの病気にやられて、可哀そうだけど、今日も伐ってしまいます」。ひょっとこ丸は出られた後だった。道心の四つ角を過ぎて、玄関先に長靴を洗っていた山本さんに

 「お早うございます、もう(畑の)一仕事終りましたか」。畑の道路脇のピンクタチアオイの辺りを過ぎて、旅に出た飯田さんち、キャンピングカーは玄関前に戻っていた。

   本田さんちの庭の手前、瀬戸さんの畑、ピンクのバラは枯れて、ムクゲが4輪咲いて、入り口のホタルブクロも健在だった。

   小屋に戻って、裏の鉢物に水やりをした後、一杯の緑茶がいい、飯の後はゆっくり豆を擦り、三杯のカフェをゆっくり飲むのが至福のひと時だ。

 日本列島。福岡、大分両県を襲った九州豪雨の被災地では、自衛隊や消防による行方不明者の捜索やインフラの復旧活動が続いた。

   土砂崩れや河川の氾濫で被災した家屋は約680棟を数え、さらに被害が拡大する恐れがある。1200人が避難を続けており、被災自治体は住宅確保に向け「みなし仮設」を

   提供するなど、住民の生活再建に向けた取り組みを進める。

   福岡県警によると、朝倉市でけふ12日、新たに3人が心肺停止の状態で見つかり、うち2人の死亡を確認した。豪雨の死者は計27人になった。9日に東峰村で見つかった遺体の

   身元は熊谷みな子さん(66)と判明した。20人と依然連絡が取れず、自衛隊などが態勢を強化して捜索を続けた。

   捜索現場では、大量の流木と土砂が捜索の妨げになっている。20人と連絡が取れなくなっている福岡県朝倉市では、自衛隊が捜索態勢を強化。不明者が住んでいた家に重点を置いて

   捜索している。

   朝倉市では今朝から、自衛隊や消防、警察など2400人以上が捜索に当たった。このうち600人の自衛隊員を、朝倉市杷木松末(ますえ)などで連絡の取れない人らの

   自宅9カ所に集中的に投入した。がれきや土砂を撤去して捜すという。市の担当者は「これまでは広域的な捜索だったが、時間が経過したこともあり、自宅の土砂を全部かき出して、

   見つけたい」と話している。被災地では、住民らが流木や土砂が流れ込んだ自宅の片付けに追われた。福岡県朝倉市山田では犠牲となった加藤年彦さん(87)と妻幹子さん(85)

   の自宅跡に花束が供えられ、夫婦を知る人たちが手を合わせた。

   一方、寸断された道路の応急処置はこの日も進められた。110人が孤立していた大分県日田市の4地区でも住民や行政の車両は通行可能となり、午前に孤立状態は解消した。

   これにより、被災地での孤立者はゼロになった。避難者は、福岡県の午前9時現在のまとめで1035人。大分県では午前6時半現在、284人いる。

   豪雨災害の被災地を支援するボランティアや避難者のため、大分県日田市庄手にあるレストラン「旬彩ビュッフェ 銀の鈴」が、無料の食事を用意している。

   運営会社「ベルフーズ」社長の長沢道夫さん(67)が発案。市内にある長沢さんの自宅は被災を免れたが、泥だしなどに汗を流すボランティアの姿をみて、「頭が下がる。

   何かできないか」と考え、1400円程度のランチの無料提供を10日から始めた。バイキング形式で、から揚げや焼きそばなど50種類のメニューが並ぶ。栄養をつけてもらおうと、

   避難生活を送る住民も無料だ。午前11時〜午後3時(土日は午後1時〜3時)。予約が必要。問い合わせは0973・28・5200。

   朝倉市杷木地区の避難所では、けふ12日も100人が避難生活を送っている。避難所では体調不良を訴える人が増えた。

   福岡県内では1000人以上が避難生活を送っている。福岡県は、民間の住宅を借り上げる「みなし仮設」を被災者に提供することを決め、午後1時から募集を始めた。

     避難所の生活も先行きが見通せず、不安の声もあがっている。

      新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など147棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で6カ月になった。

   大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月21日で8か月になった。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

     ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
       1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 辺野古への新基地建設で、県警機動隊は午前、米軍キャンプ・シュワブゲート前の歩道に市民が設置した救護用の日よけテントを撤去した。市民は「体調不良など何かあった時に

 必要だ」と訴え、一時騒然となった。抗議に参加した那覇市の男(71)は「ブルーシートを覆った簡単な物で、通行の邪魔にならない。救護の場所すら認めないとは」と憤った。

 午前10時半現在、工事車両の搬入は確認されていない。シュワブ沿岸のK9護岸工事では網に入った砕石をクレーンでつり上げ、100mに伸びた護岸の先端付近に下ろす作業が

 続いた。埋め立て区域西側の資材運搬用道路の工事では、作業員が測量する様子が確認された。新基地建設に反対する市民は船3隻とカヌー12艇で監視した。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ工事用ゲート前では、70人の市民が座り込んで抗議している。「辺野古新基地建設阻止」、「あきらめないぞ」などと

 シュプレヒコールをあげた。

 午前10時過ぎ、キャンプシュワブ沿岸のK9護岸工事では、網に入った砕石をクレーンでつり上げ、護岸の先端付近に下ろす作業が確認された。護岸南側に積まれた消波ブロックが、

 かなり増えている印象だ。

 午後1時半、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ工事用ゲート前では、強い日差しの中、座り込みで抗議する90人の市民を機動隊が排除した。40分ほどかけて、

 ダンプカーなど70台が出入りした。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する県民大会を、来月12日に那覇市で開く、と「オール沖縄会議」が、発表した。

 知事翁長にも参加を要請し、前向きな返事を得ているという。3万人以上の参加を目指す。オール沖縄は、翁長を支える社民や共産などの政党や市民団体、企業などでつくる。

 沖縄県は辺野古への移設工事の差し止め訴訟を今月中にも起こす。会見したオール沖縄の事務局長山本隆司は「多くの人々が集まることで、県の裁判を支援したい」と話した。

 大会は、那覇市の奥武山(おうのやま)陸上競技場で午後2時から。オール沖縄が県民大会を開くのは2度目。昨年6月には、うるま市の女性(当時20)が殺害されて

 元米海兵隊員が逮捕された事件に抗議する県民大会があり、主催者発表で6万5千人が参加した。

 県議会は、きのふ米軍基地関係特別委員会(軍特委・委員長仲宗根悟)を開き、名護市辺野古の新基地建設を巡る岩礁破砕の差し止め訴訟に関する議案「訴えの提起」を与党の

 賛成多数で可決した。野党の自民は反対し、中立会派の公明、維新は退席した。14日の本会議で訴訟議案が可決されれば、県は早ければ16日の週にも国を提訴する。

 軍特委で、知事公室長謝花喜一郎は、差し止め訴訟の根拠となる漁業権について「漁業権の免許関連事務は自治事務だと考えており、自治事務の解釈権は県にある」と述べ、

 改めて辺野古の工事海域に漁業権は存在すると主張した。渡久地修(共産)への答弁。

 辺野古新基地が建設されても別の返還条件が満たされなければ普天間飛行場が返還されないと防衛相稲田朋美が明言した問題で、公室長謝花は「過去の詳細を把握した上で、

 国に照会する必要がある」と述べ、返還の8条件について国に確認する考えを明らかにした。金城勉(公明)に答えた。

 2013年に日米両政府が合意した統合計画では、普天間飛行場の返還条件として、緊急時の民間空港の使用など8条件が記されている。民間空港がどの空港を指すのは

 日米両政府は明らかにしていない。渡久地はきのふ11日の軍特委で、1998年の米政府監査院(GAO)の報告書で那覇空港を緊急時に米軍が使用できると明記していると

 指摘し、県に確認を求めた。98年のGAO報告書では「嘉手納飛行場や普天間飛行場が使用できない場合でも、那覇空港が米軍機の緊急滑走路として利用することができる」と

 記されている。陳情は、嘉手納町議会が提出した旧海軍駐機場の使用禁止を求めるものなど計18件を採択し、残り34件を継続審査とした。

 任期満了に伴う来年1月予定の名護市長選挙で、自民党名護市支部の候補者選考委員会から出馬要請を受けていた元県福祉保健部長で北部地区医師会副会長の宮里達也(66)が、

 辞退の意向を示していることが分かった。きのふ、宮里は沖縄タイムスに「選考委に文書で辞退する旨を伝えた」と答えた。14日に正式に発表するという。

 市政奪還を狙う名護支部の候補者人選は振り出しに戻ることになりそうだ。

.  宮里は辞退の理由として、家族の強い反対、持病の脊椎管狭窄症で歩行に障害があることを挙げた。出馬要請を受けた際にも同じ懸念を語っていた。

 6月30日に要請を受けた宮里は「政策公約に多数の人が同意してくれると思えれば受ける」と意欲をみせていたが、その後、「私自身は市長選に出たいが、家族の協力なくしては

 戦えない」と述べていた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 “共謀罪法”施行され、東京や大阪など全国各地で反対デモが夜まで続けられた。

 東京・永田町の国会前では正午から、同法の廃止を求める集会が開かれ、市民ら800人(主催者発表)が参加し、市民らは「安倍内閣退陣」「共謀罪は必ず廃止」と書かれた

 プラカードを掲げ、「共謀罪を使わせないぞ」と抗議の声を上げた。

 集会には国会議員や大学教授も参加。法政大の教授山口二郎は「あと1年くらいで総選挙がやってくる。その時に安倍政権を打倒し、政治を転換するための体制を作ることが、

 私たち市民自身の課題だ」と呼びかけた。

 東京・新宿の新宿駅前でもこの日夜、集会が開かれた。参加者は「自由は死なない」などと書いたプラカードを手に同法廃止を訴えた。施行日の「7月11日」にちなみ、

 午後7時11分になると、一斉にクラッカーを鳴らして抗議の意思を示した。集会に参加した大学院生の室生暁(さとる)さん(27)は「共謀罪はその成り立ちが強引で

 認められない」と話した。午後4時から始まったデモは夜まで続いていて、立ち止まって耳を傾ける人の数は、時間を追うごとに増えた。「決め方ですね。強行に無理やり

 採決された。プロセスそのものに『これでいいのか』と疑問を持ってる」(参加者)、「共謀罪が一番ダメなのは、私たちの『心』に入ってくるから。絶対に近代刑法に違反してる」、

 (参加者)。7月11日ということもあり、午後7時11分からは、全国で一斉に反対のデモが行われた。デモは午後10時頃まで行われた。

 首相安倍は来月3日にも実施する内閣改造で、閣僚の半数以上を入れ替える方向で検討に入った。

 大幅改造による人心一新で、閣僚の失言などが招いた東京都議選惨敗からの局面転換を狙う。外相岸田文雄が改造に合わせ、閣僚を退任する意向を周囲に伝えていることも判明。

 首相後継「ポスト安倍」候補として自民党三役就任を視野に入れる。首相はきのふ午後に欧州から帰国。岸田の希望を認めるかを含め、人事の調整を本格化する。

 岸田の後継外相には自民党政調会長茂木敏充を推す声がある。

 東京都議選で惨敗した自民、民進両党が、10月の衆院愛媛3区補選に向けて早くも動き出した。

 首相(自民党総裁)安倍、民進党の代表蓮舫ともに自身の行く末を大きく左右する可能性のある戦い。加計学園の誘致問題も絡み、与野党による総力戦となるのは必至だ。

 「すべてを回復する意味での良いチャンスだ」、自民党の幹事長二階俊博はきのふの会見で、補選の位置付けについてこう語った。東京都議選の惨敗から1週間。

 内閣支持率は下げ止まらず、政権には危機感が広がる。8月初旬の内閣改造・党役員人事で態勢立て直しを図り、補選には閣僚や党幹部を投入した総力戦で臨む方針だ。

 補選は10月10日告示、22日投開票。自民党麻生派に所属していた白石徹が3月に死去したことに伴う。後継擁立に動いたのは、派閥会長の副総理麻生太郎だった。4月初め、

 徹の地元・愛媛県新居浜市で開かれた徹の「偲(しの)ぶ会」。麻生派議員20人が見守る中、次男の寛樹(29)の名を挙げ、「父親の遺志を知っている。引き継いで

 もらいたい」とあいさつし、流れをつくった。

 党愛媛県連の公募に正式に応じたのは寛樹だけ。今月3日の麻生派と山東派などの合流式では、国会議員の記念撮影の列に寛樹が加わった。県連は7日、全会一致で党本部への

 公認申請を決めた。麻生派幹部は「弔い合戦でなければ勝てない、という判断もあった」と明かす。

 しかし、補選では国会で追及が続く加計学園問題が影を落とす。発端となった獣医学部新設が予定されているのは3区に隣接する今治市。10日の閉会中審査で、前愛媛県知事

 加戸守行が「愛媛県の夢を託す事業」と語るなど地元では獣医学部誘致に賛成論が根強いものの、自民内には「風当たりは強い」(県選出国会議員)との声がある。

 自民党の前地方創生担当相石破茂は、けふ12日、東京都内で講演し、首相安倍が看板政策を「地方創生」、「1億総活躍」、「人づくり革命」などと次々更新してきたことについて、  「大河ドラマではないので、1年ごとに出し物が変わるのはあまりいいことだと思わない」と述べ、首相の政治手法を批判した。

 石破はまた、東京都議選での自民党惨敗に触れた上で、憲法改正の進め方に関し、「有権者が示した意思は、丁寧に、分かるようにやってということだと思う」と指摘し、

 拙速を避けるべきだとの考えを示した。

 文部科学相松野博一は、きのふ11日、組織的な「天下り」問題で引責辞任した前文科事務次官前川喜平が今年1月5日に松野氏に辞任を申し出たとしていることについて、

 「5日」という日付に疑問を呈したうえで「1月中旬までの間に退職の意向を聞いた」と述べた。

 これに対し、前川は、きのふコメントを発表し、松野氏に辞意を伝えた日付を1月6日に訂正。1月5日に文科省の総括審議官(当時)義本博司に電話で辞意を伝えた際、

 「懲戒処分を受ければ3月末の定年が延長されることはありえないが、国会開会中の3月末に辞職することは避けるべきなので、国会開会前に辞任することとしたい」と伝えた、

 と説明した。さらに、翌6日に松野氏に引責辞任する意向を伝えたとした。

 前川の辞任については、官房長官菅が「地位に恋々としがみついた」、「3月まで次官を続けさせてほしいという話があった」などと批判。前川は一昨日10日の参院の閉会中

 審査で「1月4日の時点で引責辞任を決意し、翌日に文科相松野へ申し出た」と主張し、定年延長を求めたことも否定している。

 内閣府の事務次官河内隆は、きのふ学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる経緯の記録が所管の内閣府に残っていなかったことについて、「公文書管理という点については、

 いろいろ反省すべき点はある」などと述べた。

 次官就任の会見で語った。河内は「反省点」として、獣医学部新設を議論していた国家戦略特区ワーキンググループの「議事要旨の公開が遅い」ことや、「交渉過程の記録が

 十分に残されていない」、「調整に丁寧さが足りなかった」と列挙。「特定の利害ではなく、常に国民全体の利益を基本とする。国民目線に立ってエビデンス(証拠)ベースでの

 課題解決に全力を尽くす」と強調。「説明責任を果たし、政策の信頼性を確保したい」と述べた。

 国家戦略特区に獣医学部をつくる事業者が加計学園に絞られた経緯について、内閣府は「内部の議論だったので記録は取っていない」と説明。同様に獣医学部新設をめざしていた

 京都産業大が選ばれなかった理由が検証できず、批判が出ている。

 五輪担当相丸川珠代の昨年の自民党員獲得数が党所属国会議員で最も少ない2人だったことが分かった。  丸川はきのふの会見で事実を認め「党員として大変お恥ずかしい」と語った。党関係者によると、夫の財務副大臣大塚拓も未達成で、夫婦で罰金支払いとなりそうだ。

 執行部は党勢拡大に向け、国会議員に継続党員も含め1000人以上集めるよう指示している。達成できなければ不足分1人につき、「貢献金」名目の罰金2000円を科すことに

 しており、丸川の場合は199万6000円に上る。

 《大塚拓》44歳。埼玉県入間市出身。由民主党所属の衆議院議員(3期)、財務副大臣。自民党国防部会長、法務大臣政務官兼内閣府大臣政務官(第2次安倍改造内閣・

 第3次安倍内閣)を歴任。慶應大学法学部政治学科卒。東京三菱銀行(現:三菱東京UFJ銀行)を経て不動産業。米国スタンフォード大学サマープログラム、ハーバード大学

 ケネディ行政大学院公共政策修士号を取得。2005年9月の衆議院総に比例東京ブロック単独で出馬し、初当選。選挙の応援が縁で2008年6月、参議院議員の丸川珠代と結婚。

 清和政策研究会に丸川と共に入会。2012年12月衆議院選は、埼玉9区で当選。2014年12月衆議院選で、埼玉9区で3選。

 学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題をめぐる閉会中審査が一昨日10日午後、参院でも文教科学、内閣両委員会の連合審査会の形で実施された。

 前文科次官前川が文科省の内部文書について説明。「平成30年4月開学が大前提というのが官邸の最高レベルが言っているというお達しになっている」とし、「規制改革ではなく、

 獣医学部を平成30年4月開設が総理のご意向だとしか読めない」。

 日本維新の会の清水貴之が背景に官邸の動きがあるというのは具体的に何かを質した。

 前文科次官前川は首相補佐官和泉洋人と面会し、「首相が自ら言えないから」という話を聞いたと説明した。補佐官和泉について「経歴を見ればわかるが、そもそも特区制度に詳しく、

 各省との連携を密にしている。誰に何を言えばどう動くかよくわかっている。霞が関じゅうの要所をつかんでいる」とも指摘。「(補佐官和泉を中心とした)官邸の関与がある」と

 明言した。

 自由党の森ゆうこの質問が始まり、森は2015年4月2日に官邸を今治市の関係者が訪れたかどうかを尋ねる。官房長官菅は官邸の訪問者は1日に300〜400人おり、

 膨大な量になっていることから記録は「遅滞なく破棄することになっている」と説明した。

 自由の森「(愛媛県今治市の関係者が)なぜ官邸に行く必要があるのか」。官房長官「今治市に聞いてはどうか」。

 森「国民をばかにするのはいい加減にしてほしい」。

 自由の森が官房副長官萩生田光一に対し、なぜ加計学園の客員教授について兼職届けを出さなかったのか質問。「勤務実態がなく、兼職届けは不要と判断した」と萩生田。

 森は「萩生田は利害関係者だ」と指摘した。

 自由党の森ゆうこが「文科省が気の毒でならない。文科省の文書が確認できないと。どう思うか」。「文科省はそういった仕事をきちっとしている」と前文部科学事務次官前川喜平。

 無所属の松沢成文の質問が始まり、加計学園と関連がある「英数学館」に自民党の支部が設けられていることについて教育基本法違反ではないかと追及した。

 文部科学相松野博一は「政治資金の所管は総務省だ」とし、「(教育基本法では)学校法人の政治活動は禁じられていない。どういった形で事務所が設置されたかは事実関係を

 承知していない。広島県の所管なので、文科省から広島県に問い合わせをしたところ、調査をしているというのが答えだった」。

 無所属の松沢成文の質問が終了。参院の閉会中審査が終わった。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 江戸東京。知事小池が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」は、きのふ、いずれも2日投開票の都議選で当選した増子博樹を幹事長、山内晃を政調会長、荒木千陽を

 総務会長とする党役員人事を決め。3日に代表を辞任した小池は役員会から外れ、引き続き特別顧問を務めるという。都民ファ―ストによると、党役員会の構成員はこれまで、

 代表野田数と小池の2人だけだった。今後は野田を含めた4人となる。

 都民ファ―スト都議選で55議席を獲得し、第1党となった。小池はこれを受け、自民党の総務会のような意思決定機関の確立を進めるとしていた。

 中国。当局が今月、福建省で日本人35人を詐欺容疑で刑事拘束していたことが、分かった。

 日中関係筋によると、中国から日本に電話をかけて現金をだまし取る「振り込め詐欺」事件に関わった疑いがあるという。

 政府関係者によると、中国当局から3日に日本側に通報があった。中国では強い嫌疑がかかった場合に刑事拘束するケースが多いとされ、今後正式に逮捕される可能性もある。

 ところで、ノーベル平和賞を受賞した中国の民主活動家で、ガンで危篤状態にあるとされる劉暁波を巡って、中国側は「病状が悪化している」とする一方で、香港の人権団体は

 「意識が戻った」と発表するなど情報が錯そうしている。

   香港の人権団体は12日、劉の親族の話として「きのう透析治療を受けた後、劉の病状が好転し、けさ意識が戻った」と発表した。一方、入院先の瀋陽の病院は12日、「肝機能が

 さらに悪化し、ショック状態にある」とするなど、病状を巡る情報は食い違っている。劉を巡っては適切な治療を受けている事を強調する映像が流出し、劉の釈放と国外での治療を

 要求する欧米諸国の圧力をかわす狙いがあるとみられている。劉の病状についての情報が錯そうする中、中国側は、移送は危険だとして国外での治療を拒否している。

 ドイツ。訪中して劉暁波の治療にあたっているドイツ人医師マルクス・ビュフラーについて、南ドイツ新聞は、2010年にエジプトの元大統領ムバラクの胆?を手術したと報じた。

 国を統治することが可能な健康状態であることを国営テレビの前で証言したという。

 一方、ムバラクが失脚後に被告として法廷に呼ばれた際にも、裁判に耐えられるかどうか判断するため、ムバラクを診断するよう求められたが拒否。何者かから脅迫メールを

 受け取っていたという。

 米国。ノーベル平和賞を受賞した中国の作家の劉暁波が末期のがんで、危篤状態に陥っていることについて、米国務省の報道官は、中国政府に重ねて無条件の釈放を求めるとともに、

 米国は、劉を受け入れる準備があると強調した。

 劉暁波は、中国で共産党の1党支配を批判するなどして有罪判決を受け、その後服役中の2010年にノーベル平和賞を受賞した。劉は、末期の肝臓がんを患い、先月仮釈放され、

 現在、中国東北部の瀋陽の病院で治療を受けているが、病院は10日、劉が危篤状態に陥っていると発表した。

 これについて、米国務省の報道官ナウアートは11日の会見で、「米国は、状況を注視している。劉が望む場所で治療を受けることができるよう中国政府に、無条件で釈放するよう

 求める」と述べ、劉に移動の自由を認めるべきだとしている。そのうえで、「もし劉が米国での治療を望むのであれば、前向きに対応する」と述べ、米国として、劉を受け入れる

 準備があると強調した。また、報道官は、今月8日に瀋陽の病院で、劉の治療にあたった米国人医師の派遣について、国務省が支援したことを明らかにするとともに、この医師による

 診察が行われたことは「満足だ」としている。

 大統領トランプの長男が去年の大統領選挙中、民主党のクリントンに不利になる情報を提供すると持ちかけられ、ロシア政府による支援の一環と認識しながら歓迎していたことが

 わかった。民主党はロシアと共謀していた証拠だと批判を強め、米国のメディアは特別検察官が調べる方針だと伝えた。

 トランプの長男のジュニアは去年の大統領選挙中にロシア人の弁護士と面会していたと報じられたことを受けて、11日、面会の仲介者と当時、交わしたメールを公開した。

 それによると、去年6月、仲介者はロシア側が対立候補だった民主党のクリントンに不利になる情報を提供すると申し出ていると伝え、「トランプのためのロシア政府の支援の

 一環だ」と知らせたのに対し、ジュニアは「話が本当ならすばらしい」と返信。ジュニアはFOXニュースのインタビューで、意味のない面会だったとしてトランプには伝えなかった

 と説明。一方、民主党は、トランプ陣営がロシアと共謀していた証拠だと批判を強め、議会で説明するよう求めている。また、ホワイトハウスの前では抗議デモも行われ、参加者は

 徹底した捜査や大統領トランプの弾劾を求めた。CNNテレビは特別検察官が面会について調べる方針だと伝えていて、議会の調査や捜査の行方が注目されている。

 トランプの長男のジュニアが去年の大統領選挙中にロシア人の弁護士と面会していたことについて、米国のFOXニュースは11日夜、ジュニアのインタビューを放送した。

 この中でジュニアは、「面会は私としては対立候補の調査のつもりだった。ロシアとの関わりがメディアで騒がれる前の話で、いま考えてみれば、もう少しほかのやり方が

 あったかもしれない」と後悔の念をにじませた。その一方で、「面会はまさに時間のむだで、中身はなかった」と述べ、トランプに伝えなかったほど意味のない面会にすぎなかったと

 強調した。ホワイトハウスの前では11日、急きょ抗議デモが行われ、参加者たちは徹底した捜査やトランプ大統領の弾劾を求めた。

 参加した女性の1人は「トランプ陣営がロシアと共謀していたということで、恐ろしい。トランプ政権には失望している」。また、男の1人は「トランプ陣営がしたことは違法だ。

 本当に腹立たしい」。

 米トランプ政権は10日、米国の中央銀行、連邦準備制度理事会(FRB)の理事兼金融監督担当の副議長に、元財務次官のランダル・クオールズ(59)を起用する

 人事案を発表した。クオールズは金融規制緩和派で知られる。上院で承認されれば、トランプ政権が進める規制緩和の主導役となりそうだ。

 クオールズはブッシュ(子)政権で国内金融担当の財務次官を務めたほか、国際通貨基金(IMF)の理事なども歴任。現在は投資ファンドを経営している。クオールズは昨年、

 米ウォールストリート・ジャーナル紙への共同寄稿で、金融規制の強化による銀行の資本増強が「コスト増につながる」と指摘。FRBが金融危機後に続けていたゼロ金利政策により、

 「幅広い資産で投機的な取引を増やした」としており、金融引き締めに積極的とみられている。

 FRBの理事は定員7人だが、今は3人が空席となっている。議長イエレンは来年2月で任期切れとなり、トランプが新たな議長を指名する可能性もある。

 米南部ミシシッピ州レフロア郡で10日(現地時間)、米海兵隊のKC130空中給油機が墜落し、乗っていた16人全員が死亡した。

 米CNNなど複数の米メディアによると、レフロア郡の緊急事態局は16人全員の遺体を回収したと発表した。墜落現場は農村地帯で、同機は大豆畑に墜落した。米メディアは、

 大きな黒煙と炎を上げて燃えている機体と、現場周辺の映像も伝えた。CNNによると、機体の残骸は現場から8キロ地点にまで飛び散ったが、民家などへの被害は確認されていない。

 米連邦捜査局(FBI)も墜落現場に入り、捜査に当たっている。KC130は、物資や兵員の輸送に加え、空中給油の役割もあり、米軍のなかでも広く使用されている。

 海兵隊はツイッターで事故の発生に言及したが、詳細は明らかにしていない。KC130は、2014年8月に、普天間飛行場から岩国基地(山口県)への移駐が完了している。

 イラク。首相アバディは10日夜(日本時間11日未明)、過激派組織「イスラム国」(IS)の最大拠点だった北部モスルでの完全勝利を発表した。

 アバディは9日、モスルの事実上の解放をツイッターで宣言していたが、IS戦闘員の残党が立てこもっていたモスル旧市街の最後の戦闘地域の解放を待って、正式に勝利宣言をした。

 アバディは、旧市街に近いイラク軍の前線司令本部前で演説した。「我々はモスルでダーイシュ(ISのアラビア語略称)が樹立を宣言した偽りのテロリスト国家の失敗と崩壊を

 ここで宣言する」と述べた。2014年6月にISの前身組織に占拠されてから3年でモスルは奪還された。だが、避難民を装ったIS戦闘員や信奉者がモスル市内で自爆攻撃や

 奇襲を繰り返しており、治安が不安定な状態は当面続きそうだ。

 モスルは人口200万人のイラク第2の都市。インフラの破壊は甚大で、復興には莫大な資金と時間がかかる。国連の担当者は7月6日、モスルの基礎的なインフラの復旧に

 少なくとも10億ドル(1100億円)以上の費用がかかるとの見通しをロイター通信に示した。

 また、ISの恐怖支配を受けたモスル住民の精神的ダメージも深刻だ。住民の中にIS支持者がいたことから、地元に戻っても、IS批判をすれば報復されるのではないかという

 不安にさいなまれている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 埼玉。領収書を偽造して政務活動費545万円を不正受給したとして、所属会派から除名処分を受けていた自民党埼玉県議の沢田力(つとむ)(49)が、県議会議長に

 議員辞職願を出し、許可されていたことが分かった。公職選挙法の規定で50日以内に補欠選挙が行われる見通し。

 沢田は2011〜15年度、政治活動報告チラシのポスティング費用をさいたま市のPR会社に支払ったとして、同社が発行したとする領収書を提出し、545万円を受領。

 しかし、自民党県議団が調べたところ、同社は否定し、沢田も領収書の偽造などを認めていた。

 岩手。「共謀罪」法や安全保障法制は違憲だとして反対している女性らが、戦前の特高警察に逮捕されて拷問死した作家小林多喜二の母の姿を描いた映画の上映会を23日に

 釜石市で企画している。実行委員会のメンバーは「再び戦前のような『もの言えぬ時代』にしないためにぜひ若い世代にみてほしい」と呼びかけている。

 映画「母 小林多喜二の母の物語」は三浦綾子の小説「母」が原作。東京大空襲を生き延びた85歳の映画監督山田火砂子(ひさこ)さんが映画化し、今春公開した。

 プロレタリア作家だった多喜二は当時の治安維持法違反容疑で逮捕され、1933年2月、築地署で拷問を受けた末、死亡した。その母セキが息子や家族に対するさまざまな

 弾圧や悲憤に耐えながらも希望を失わずに生きる姿を描く。

 熊本。熊本地震の際に、大分県日田市の男から片付けなどの支援を受けた南阿蘇村の住民が、きのふ、日田市にボランティアで訪れ、記録的な豪雨で被害を受けた男の自宅周辺で

 がれきの撤去作業などを行った。日田市にボランティアで訪れたのは南阿蘇村の井手順二さん(44)ら10人で、井出さんは熊本地震の際に、日田市大鶴地区に住む江田泉さん

 (49)から片付けなどの支援を受けた。井出さんは恩返しをしようと、今回の記録的な豪雨で自宅が2階まで水につかる被害にあった江田さんの自宅周辺に入り、土砂やがれきを

 大型機械を使って取り除いていた。井手さんは「熊本地震のときに助けてもらったので駆けつけました。できることをやり、力になれたらうれしいです」と。

  江田さんは「熊本から多くの人に来てもらったり声をかけてもらったりしてありがたいですし、助かります」。日田市の社会福祉協議会によると、10日までに360人の

 ボランティアが全国から集まり、被害を受けた住宅で片付けなどの支援にあたっているという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。昨夏から相次いだ政務活動費不正で、2016年度の政活費執行率(支給額に対する使用額の割合)が、これまでと比べ大きく低下している富山市議会。

 今月公開された各会派の政活費領収書を見ると、政務活動の証拠となる添付資料を増やしたり、他会派の活動を調べたりと、これまでの不正問題を反映した変化がうかがえる。

 添付資料の増加が目立つのが、一連の不正で12人が議員辞職した自民会派。これまで市政報告書の印刷代を支出する際は、報告書の表紙のみを添付するケースが多くあった。

 印刷代の架空請求が会派内で横行していたことを受け、全ページを添付するようあらためた。

 不正発覚前は、会派事務員が領収書に宛名やただし書きを加筆しているものも多くあったが、会派で会計を担当する市議横野昭は「領収書さえあれば政活費をもらえるとの

 安易な考えが会派内にあり、処理を事務員任せにしていた。今後は会派として全議員の活動と領収書をチェックする」と反省を口にした。

 共産会派は他会派の領収書コピーや、不正問題などに関する市民アンケートの実施に200万円近くを使った。代表赤星ゆかりは「不自然に高い印刷代など、議員だからこそ

 見つけられる不正がある。全容解明に向け、これからも不正調査を続ける」と意図を語った。

 他会派では、政活費や議会改革に関する書籍を買うケースも。幹部2人が不正で辞職した民進系会派「民政クラブ」(現・誠政)は「政務活動費違反判例集」を購入。会長橋本雅雄は

 「二度と不正をしないために買った。富山市議会では政務活動とされても、全国の事例で認められてないものは自粛したい」と慎重な姿勢を示した。

 各会派の領収書をチェックする市議会事務局の担当者は「16年度からは領収書のコピーでなく原本を提出してもらっている。政活費を支出した議員名も明記するようになり、

 議員活動の透明性は高まったと思う」と語った。

 富山市議会の2016年度の政務活動費執行率は、議会全体で62・3%。ほぼ全額を使い切っていた14、15年度から大きく下がった。不正が相次いだ自民が反省する意味合いで

 昨年10月以降、政活費の交付申請をしなかったほか、他会派も議会の信頼低下と市民の目を意識し、政活費使用を控えたことが要因。

 昨年9月に当時の議長と副議長が立ち上げた「長月の会」(現・自民)と、11月の補欠選挙後に結成された維新の二会派は、政活費交付を申請しなかった。

 16年度の各会派領収書は市議会棟7階の閲覧室で見られるほか、今年中にはインターネットでも公開される予定。

 富山市議会の政務活動費の使途をチェックするため、今月発足した第三者機関が、きのふ各会派から出された事前事後の活動報告の初審査をした。この日は民進系会派「誠政」と

 社民、共産、光の4会派が提出した88件を審査し、全て政務活動として承認した。88件の内訳は、事前の活動予定が54件、事後報告が34件。審査内容は明かしてないが、

 事後報告が認められたものは会派から、政務活動をした議員に政活費が支給される。

 第三者機関は市内の公認会計士6人で構成。各議員の活動が政活費の運用指針に沿っているかを週1回審査するほか、各会派の政活費出納チェックも月1回実施する。

 砺波市の若鶴酒造は、けふ北陸唯一のウイスキー蒸留所「三郎丸蒸留所」で改修記念式典を開いた。

 製造工程を見学できる通路などを設けた観光施設に改装、明日13日にオープンする。蒸留所は半世紀以上前に建てられ、雨漏りなど老朽化が激しく、昨年12月に改修に着手した。

 見学路のほか、同社のウイスキー造りの歴史を紹介する展示や、香りのサンプルを体感できるコーナーも設けた。

 若鶴酒造の最高経営責任者(CEO)稲垣晴彦は「造り手にもお客さんにも喜んでもらい、地域社会の役に立つような、どこにもないウイスキーを造っていきたい」と決意を語った。

 福井。奈良時代の僧・泰澄の生誕地に立つ泰澄寺(福井市三十八社町)で、きのふ誕生祭が営まれた。

 今年は泰澄が白山を開山してから1300年に当たるのを記念し、泰澄が自作した自身の像との言い伝えのある県指定有形文化財の「木造僧形坐像」が6年ぶりに寺へ里帰りした。

 座像は758年(天平宝字2年)、越前市の大虫神社にこもった際に、自身の像を彫って安置したとの言い伝えが残る。明治初期の廃仏毀釈で難を逃れるため、現在泰澄寺の

 檀家)総代を務める鯖江市杉本町の堀邦英さん(86)方で保管されてきた。

 堀さんは2008年に座像を泰澄寺に奉納したが、盗難などを防ぐため10年からは福井市立郷土歴史博物館で保管されている。住職の大黒隆伸さん(41)の提案で、この日に

 限り寺に戻された。11年にお披露目されて以来という。この日は、地域住民ら100人近くが参拝に訪れた。誕生祭では座像を前に大黒さんらが般若心経などを唱えた。

 大黒さんは「白山開山1300年を機に、たくさんの人に座像を見てほしい」とあいさつ。参拝者らは座像に近づき、手を合わせていた。

 堀さんは「危ないので普段は博物館に保管してもらっているが、本筋では泰澄寺にあるべきもの。座像を迎えて誕生祭ができるのはうれしい」と喜んだ。

 能登。きのふの午後0時50分ごろ、七尾市御祓町にある県道の交差点で、軽乗用車がワゴン車に追突した。

 追突した軽乗用車は、前を走っていたワゴン車に追突したあと、対向車線を越えて付近の駐車場の壁に衝突して、停止したという。この事故で、双方の車を運転していた2人が

 病院に運ばれ、軽乗用車を運転していた70代の男が意識がない状態だという。また、ワゴン車を運転していた20代の男が首の痛みを訴えているという。

 軽乗用車を運転していた70代の男がワゴン車に追突する前に、意識を失った可能性もあるということで、当時の状況や事故の原因を詳しく調べている。

 志賀町の県水産総合センター志賀事業所)は、養殖トリガイ「能登とり貝」の稚貝の配布を始めた。

 七尾市と穴水町の漁業者に、きのふ過去最多となる5万個を配り、出荷増を目指している。高級食材として知られるトリガイは、身が大きく肉厚で甘みがあり、刺し身や鮨に

 使われている。近年は天然物の資源量が減っていて、昨年から2年連続で休漁に。七尾湾ではセンターから稚貝の提供を受け、2014年度から養殖に乗りだしている。

 ただ、昨年度は採卵が不調で、稚貝の配布数は2万個にとどまり、出荷数も1万個と低調だった。本年度は十分に成育した貝から採卵し、配布数を倍以上に増やした。

 配布初日のきのは、七尾市能登島曲町で県漁協ななか支所の養殖業9業者に1〜2センチほどの稚貝が50個ずつ入った網袋を手渡し、計2万3500個を配った。

 来年6月ごろまでに8センチほどまで成長し、首都圏などへ出荷するという。市能登島通町の山本吉昌さん(69)は「センターの職員が頑張ってくれたおかげで、今年は

 いい稚貝が入った。大きくしたい」。

 金沢。新盆を前に、墓前に供える板キリコの製造が金沢市内でピークを迎えている。

 伝統的な箱形キリコの代用品として15年ほど前に登場した板キリコは、持ち運びに便利なことから右肩上がりで需要が伸びており、市内古府2丁目の竹仏壇木地製造所では

 昨年より2万個多い22万個の出荷を見込んでいる。

 板キリコは箱形キリコに比べて小さく、持ち運びが容易なほか、くぎを使用していないため焼却処分しやすいなどの利点がある。製造所では15年前の生産当初に比べて

 出荷量が5倍に増えている。社長の大竹英彦さんは「キリコの形状にかかわらず、ご先祖を思う心と宗教心を大事にしてほしい」。板キリコを発案した湊4丁目の中本製箸でも

 1万個多い22万個を出荷する予定で、会長の中本実さんは「地元の間伐材を使って板キリコを製造しており、森林保全にもつながればうれしい」。

 加賀。県内有数のカボチャの産地、加賀市で、特産の「味平かぼちゃ」が初出荷を迎えた。

 皮の色が濃く、ホクホクとした食感と強い甘みが特徴の「味平かぼちゃ」。県内最大の産地、JA加賀の集出荷場には箱詰めされた1000箱が並び、職員や生産者が大きさや

 色合い、形などを確認していた。今年5月、6月の雨不足などの影響で生育が心配されたが、例年通り十分な甘さに仕上がったという。作業は8月下旬まで続き、けふ出荷された

 「味平かぼちゃ」は、明日13日夕方には金沢や小松をはじめ、名古屋などの店頭に並ぶ。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも文月12日。九州の豪雨は1週間たった。孤立は解消されたらしいが、死者27人、不明者20人、如何に豪雨がひどかったかだ。

   午後の散歩はいつものコースで、寺津用水は相変らず濁っていた。体育館には15台余りが停まっていた。バス通りを越えて、坂道を降って左折。山津さんちの四つ角を越えて

   大柳さんちの三叉路は右折して、金子さんちあたりを一回り。なかの公園手前から神社の方向へ。友人とゴルフ帰りの徳中さんに会い「こんにちわ、ご苦労様」。左折していくと

   畑には吉田のおばあさんがおられて「ご苦労様、暑いのに出てきましたか」。徳田さんちの三差路から、みすぎ公園あたりを一回り。ボツボツ、下校の子どもたちに会い「御帰り」。

   なからは「さようなら」なんて、ふざけている4、5年生のグループも居た。バス通りの山手ハイツ裏からバス通りを渡ってコンビニの駐車場に出たら小粒の雨が降り出した。

   北さんち、朝言っておられたようにガレージのブドウの枝や実はバッサリ切られていたのでちと寂しい。小屋に向けて歩くが、だんだん雨が強くなってきた。瀬戸さんちのムクゲに

   ホタルブクロが待っていてくれた。

   朝夕の散歩は〆て6、3キロ、9383歩だった。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 文月7月12日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊