自民、首相抜き閉会中審査と前次官前川の招致提案 民進拒否
2017年、酉年、文月7月4日、小雨のち時々曇り。金沢の最高気温は29度。
朝の散歩は、いつものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水の水量は多いが、きのふからの雨で、濁っていた。
体育館の駐車場には、1台もいない。裏の花梨畑には実が更に大きく、8センチ前後になっていた。バス通りの四つ角、前さんに会い「お早うございます」。ここを越えて、
坂道を下るが、バス通りの街路樹のヤマボウシが消えて寂しい。坂道は右折、角家ではビロード草にアジサイ、ホタルブクロがいい。金子さんち、隣の空き地では、アジサイがいい。
対面のお宅のも。越野さんち、雀のお宿では雀は居なかった。
中村さんちの角を過ぎて右折して左折。朽ちた中村さんちの皐月ツツジやザクロの生垣を見つつ、梨畑の三叉路を過ぎ、小津さんちの納屋の前では、大きく伸びた白いタチアオイが
待っていてくれた。が、上の1m位で切られていたのは残念。莟がいっぱいあったのに。次の三叉路では、才田さんちの老木ザクロの赤い花がきれいだ。角地の畑には涌波からの
親父さんが来ており「お早うございます」。相変らず、うつむいてするので、はっきり返事がきこえない。
紙谷さんの辺りを一回り。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラが目に入り、西さんちの四つ角は真っ直ぐいく。山津さんちの生垣にはアジサイがいい。
右角の大柳さんちは右折。角家、岡本さんちの裏では、1輪の白いユリがいい。金子さんちの辺りを一回りした。Dr小坂、宇野さんはまだだった。なかの公園の手前から右折して、
神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロの花がいい。徳中さんち、風車が、回っていた。神社の手前、辰治さんちの納屋の横、深紫のアサガオが3輪咲いていた。土谷さんちの
納屋の横の松葉ボタンがいい。谷口さんちの赤のセージや清水さんちの裏の畑の黄色や紫のキクがいい。田畑さんはまだ。湯原さんちの前庭では、赤色や紫、それに 黄色のユリも
咲きそろった。ハーブや虎の尾に似たセージも、いい。アジサイは、色が多少あせばんできた。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんちでは、石鎚パラがいい。
松本さんちの庭ではノーゼンカズラが咲きだしたので、これから夏が楽しみだ。井上さんちの隣、土谷さんち前の路傍には相変らず深紅のタチアオイが待っていてくれた。清水の
御婆さんち前のお宅の沙羅の花もいい。皐月ツツジの咲いているみすぎ公園、造園屋さんが入って、一角の他にトイレや休憩所辺りも明るくなった。角地の梅林、1輪のヒルガオが
元気そうだった。ここの三差路を左折した。清水の御婆さんの畑、かぽちぁの黄色い花を見て、ペンキ屋さんちの畑を右折。京堂さんち前からバス通りを渡った。
コンビニの裏通りの新築現場に大工さんが来ているは駐車してある車でわかる。ひょっとこ丸は出動の準備中で、エンジンの音がする。道心の四つ角を過ぎて、山本さんち、旦那に
「お早うございます」。畑の道路脇のピンクタチアオイが、今朝も元気だった。旅に出た飯田さんち、キャンピングカーはまだ定位置に戻っていない。本田さんちの庭の手前、
瀬戸さんの畑、赤のバラも咲き始めていて、入り口のホタルブクロがいい。
小屋に戻って、一杯の緑茶がいい、飯の後はゆっくり豆を擦り、三杯のカフェをゆっくり飲むのが至福のひと時だ。
日本列島。台風3号は、今朝、長崎県に上陸したあと四国へ進み、午後5時前、和歌山県田辺市付近に再び上陸した。
台風は、1時間に60キロの速度で東へ進んでいるとみられる。中心付近の最大風速は25m、最大瞬間風速は35mで、中心の南東側170キロと北西側110キロ以内では
風速15m以上の強い風が吹いている。このため、四国や近畿などで風が強まり、高知県の室戸岬で午後3時前に45mの最大瞬間風速を観測た。台風本体や取り巻く雨雲が
近畿や東海などにかかり、午後5時までの1時間には、和歌山県古座川町の西川で56ミリの非常に激しい雨を観測したほか、三重県尾鷲市で33.5ミリ、愛知県蟹江町で
32ミリの激しい雨が降った。台風に伴う湿った空気が梅雨前線の活動を活発化させ、北陸などでも激しい雨が降った。
北陸から東北にかけて、停滞する前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発になっている影響で、新潟県や北陸を中心に断続的に激しい雨が降っている。
午後4時半までの1時間には、福井県おおい町で46.5ミリの激しい雨を観測。長野県白馬村では、先月30日の降り始めからの雨量が450ミリを超え、平年の7月1か月分の
1.5倍余りの大雨となっているほか、新潟県や福島県でもこの72時間に降った雨の量が多いところで250〜350ミリに達し、平年の7月1か月分を超えているところがある。
これまでの雨で、長野県と石川県、富山県、それに岐阜県では、土砂災害の危険性が非常に高くなり、「土砂災害警戒情報」が発表されている地域がある。前線が停滞し、
台風3号から湿った空気も流れ込むため、引き続き、新潟県と北陸を中心に局地的に1時間に30ミリ以上の激しい雨が降るおそれがある。明日5日昼までに降る雨の量は、
いずれも多いところで新潟県と北陸で150ミリ、長野県で120ミリ、東北南部で100ミリなどと予想されている。
気象庁は土砂災害や浸水、河川の氾濫や高波に警戒するよう呼び掛けている。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など147棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で6カ月になった。
大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月21日で8か月になった。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前で新基地建設に反対する市民50人が「ちゅら海を米軍基地に変えるな」と抗議する中、資材を積んだダンプや生コン車50台が
ゲート内に入った。
午前10時、米軍キャンプ・シュワブ北側の「K9護岸」建設現場付近では、工事に反対する市民らがカヌーで抗議している。市民の1人は「米国は独立記念日で休日なのに、
日本人は真面目すぎる」とぼやいている。
強烈な日差しの下で市民ら30人が座り込み、建設に反対の声を上げた。午前9時と午前11時、県警の機動隊員が市民を強制排除した。市民は「毎日、沖縄の海が壊されて
悔しくないか」、「ウチナーンチュの誇りはないのか」などと機動隊員に語り掛け抵抗した。
石材や発電機など建設資材を積んだトラック50台がシュワブ内に入った。市民がゲート前の歩道に日差しを防ぐためにブルーシートと木材、ブロックなどで簡易テントを
設置したが、機動隊が一時、撤去した。市民が根拠を問いただして詰め寄り、一時騒然となった。
大浦湾埋め立て区域の「K9護岸」では沖縄防衛局が重機を使って砕石を投下し、護岸造成作業を続けた。市民らはカヌー11艇、抗議船2隻で抗議した。カヌーの市民5人が
海上保安庁に一時、拘束された。
午後2時半ごろ、米軍キャンプ・シュワブ西側の「K1護岸」建設現場付近の浅瀬ではウェットスーツ姿の作業員が測量とみられる作業をしている。カヌーに乗った反対の市民らが
フロートの外から抗議している。
政府による辺野古と高江の「二正面作戦」が、きのふ3日、本格化した。
初めて同じ日に両方で強制排除があった。分散して座り込んだ市民はあっけなく工事車両の進入を許し、悔しがった。今後、政府の強硬姿勢への対抗策を検討する。
最初の強制排除が始まったのは、ほぼ同時刻だった。
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設で、今朝9時ごろ、資材や重機を積んだ工事車両13台が北部訓練場内に入った。
ヘリパッド建設に反対する東村高江に住む人たち10人がゲート前に座り込んで「森を壊すな」と抗議の声を上げた。その後、機動隊員が座り込んでいる人々を排除した。
重機1台が訓練場内に入る際、道路を傷つけないよう作業員がゴム製のシートを敷いて対応した。きのふ3日も同様の対応をしたが、重機がシートの外側を通ったため道路の
アスファルト舗装を破損した。その跡が今も残っている。
嘉手納町議会(議長徳里直樹)は午前、臨時議会を開き、外来機の飛来による騒音激化に関する抗議決議と意見書を全会一致で可決した。
F16、F35戦闘機、U2偵察機など外来機が多数配備・飛来していることを受け「嘉手納基地は異常なほど過密状態だ」と指摘した。@騒音防止協定を順守し、騒音軽減策を
実施する、A外来機を即時撤退させる、B今後全ての外来機の飛来を禁止するの3点を求めた。
町議会は米コロラド州バックリー空軍基地所属のF16戦闘機が暫定配備された5月にも騒音軽減を図ることを求める抗議決議、意見書を可決し、関係機関に抗議・要請したが、
その後も在韓米軍オサン基地のU2偵察機、米軍岩国基地のF35戦闘機が飛来した。
町議らは午後に沖縄防衛局、7日に外務省沖縄事務所、県、県議会を訪ねて要請する。今後、嘉手納基地の米空軍第18航空団にも抗議決議を手交する。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
自民党の歴史的惨敗で終わった東京都議選から一夜明け、首相安倍が「反省」を口にした。
あまりにも惨めな敗北に、政権幹部は首相の責任問題につながる敗因の総括ができず、結束を呼びかけあうしかないのが実情。悲願の憲法改正に向けた動きも視界不良になった。
「都民の厳しい声を謙虚に受け止め、深く反省したい。信頼回復に向け、襟を正さなければならない」、きのふ朝の党役員会。首相は冒頭で反省を口にした。幹事長二階も
「反省すべき点は大いに反省したい」と続けた。
幹事長代行下村博文は、党都連会長として敗北の責任をとって都連役員が辞任することを報告した。だが、挙党態勢で臨んだ選挙の敗北に、自らの責任に言及する党幹部はいなかった。
ベテランは「責任を取るのは都連まで。それ以上になると大変だ」と語る。
加計学園問題では首相自身のほかに官房副長官萩生田光一の名が挙がり、応援演説では防衛相稲田朋美が問題発言。下村には献金問題。首相はそうした側近たちをかばい、
街頭演説でも抗議の声を上げる人を批判する。惨敗の責任を追及すればするほど、首相の責任に焦点が当たるのは避けられない――。そう考える政権中枢に、惨敗を総括する様子は
ない。都議選で自民が大敗した一昨日2日夜、首相と都内のフランス料理店で会食し、首相への責任問題にはならないとの認識で一致した副総理麻生太郎。きのふ3日は、この会食に
同席した元経済再生相甘利明とともに、当初予定通り、山東派などと合流する59人の党内第2派閥の誕生を宣言した。
新会長に就いた麻生は会見で「都議選等々、言われているが、引き続き安倍政権をきっちり支えていく。その真ん中で頑張っていく」と強調した。首相の出身の細田派とは
別の大派閥をつくり、「ポスト安倍」に備える。そのための合流ではあるが、あくまで首相が自ら退かない限りは支えるというのが基本姿勢。都議選惨敗の責任にも、一切
触れなかった。こうした政権中枢の動きが露骨になると、これまでならば「安倍1強」のもとで党内が沈黙するのが通り相場だった。ところが、内閣支持率の低下と都議選惨敗を
境に、そうした抑えが利かなくなり始めている。
副幹事長後藤田正純は、きのふ、都議選での街頭演説をめぐり、自らのフェイスブックを更新した。「私の街頭演説が、安倍批判をしたと党幹部に伝わり、クレームがきた」と
したうえで、こう記した。「密告、引き締め、礼賛、おかしな管理をしている今の執行部をみると、結果は仕方ない」。党役員会に出席した一人は「都議選は、首相への不信任
だったが、首相は、自分が負けたと思っていない。何も反省していない」と漏らした。
別の党幹部はいう。「8年前の政権転落に比べれば、まだ、立ち直れる。これで反省できなければ終わりだからね。やっぱり国民はよく見ているよ」。
「これからの検討課題だ」。幹事長二階は3日の会見で、都議選の惨敗が首相主導の憲法改正シナリオに影響するかどうかを問われ、言葉を濁した。首相は先月24日、自民党の
改憲原案を秋の臨時国会に提出する意向を表明した。憲法9条への自衛隊の明記について「現在の1項、2項は残しながら、自衛隊の意義と役割を書き込む案を検討する」と強調。
党内に異論もあるなか、「安倍1強」体制のもとでトップダウンで改憲論議を急がせる考えだ。
だが、都議選惨敗の衝撃で「1強」の足元は揺らぎ始め、改憲シナリオには暗雲も垂れ込めている。「党内にはもっと丁寧な議論が必要という意見があるし、総裁の意向を是と
しない意見もある」、元幹事長石破茂は、きのふ、改憲をめぐる首相提案についてそう訴えた。「何が何でも臨時国会なのか。もう7月だから時間はない」とも指摘。
首相は改憲原案について11月上旬には党内合意を得たい考えだが、党内には「首相のスケジュールは練り直しだ」(閣僚経験者)との声もあり、議論紛糾は必至の様相だ。
公明党も首相の姿勢には距離を置く。ある党幹部は加計学園問題などで、首相自らが疑念を招いているとし、「国民に疑われる首相が主導する憲法改正に理解が得られるのか」と批判。
代表山口もきのふ3日の政府与党連絡会議後、「自民党内の検討を見守りたい。いずれにしても、国会の憲法審査会で国民の理解を得ながら進めていくのが基本だ」と慎重な構えを
みせた。一方、与党内のこうしたムードとは裏腹に、首相周辺はなお首相主導の改憲シナリオに固執する。首相に近い党幹部は「都議選の結果は、憲法改正スケジュールに影響しない。
予定通り進める」と強調。政府高官も「憲法改正は自民党の党是だ。チャンスがあるのに、やらないほうがおかしい」と語る。
首相がいったん示したシナリオを撤回すれば、首相の主導力が根本から揺らぎかねない面もある。側近の一人は「憲法改正の方針変更は、安倍政権そのものが問われるのに等しい」
との見方を示す。首相はいまの衆院議員が任期満了を迎える来年12月中旬を見すえ、年明けからの通常国会で憲法改正の発議を目指す。ただ、求心力が回復しないまま強引に
議論を進めれば改憲勢力にミシン目が入り、3分の2の賛成が得られなくなる可能性もある。与党内の調整に手間取れば、発議ができないまま衆院解散・総選挙に追い込まれかねない。
ベテラン議員は語る。「首相は憲法改正で期限を引いた。不満を持つ勢力は、その期限を必死にひっくり返そうとするだろう」。
政府・与党は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り、野党が求めている閉会中審査に応じる検討に入った。
これまで自民党は野党に追及の場を与えるとして慎重だった。加計問題は東京都議選での自民党惨敗の一因とされ、政権浮揚のために国民への説明の場を設けるべきだと判断した。
加計問題を巡っては、野党は「疑惑が残っている」などとして閉会中審査を開くよう求めてきた。公明党も代表山口が「国民に疑念があればきちんと説明するのが政府の役割だ」と
述べるなど、開催に前向きな姿勢を示していた。
自民党の国会対策委員長竹下亘は、きのふの臨時役員会で「国民へのなんらかの説明の場が必要だ」と表明。都議選惨敗を受け、閉会中審査に応じる意向を示した。官房長官菅も
きのふの会見で「政府は国会の求めがあれば丁寧に説明したい」と語った。開催の時期や首相が出席するかは今後詰める。
首相は都議選で揺らいだ政権基盤の立て直しをめざす。きのふの政府・与党連絡会議では「結果を出して国民の信頼を回復していきたい」と強調し、自民、公明両党の結束を
呼びかけた。自民党内では、都議選で大勝した地域政党「都民ファーストの会」を実質的に率いる都知事小池が国政進出に含みを残したことに波紋が広がる。菅は会見で
「どなたでも国政に進出するのは自由だ」と述べるにとどめた。
自民党の国対委員長竹下は、けふ民進党の国対委員長山井との会談で、加計(かけ)学園問題などで野党が求めている国会の閉会中審査について、首相安倍が出席しない文部科学、
内閣両委員会の合同審査を来週前半に行うことを提案した。前文部科学事務次官前川喜平の参考人招致を受け入れる考えも伝えたが、山井は首相が出席しない閉会中審査は
受け入れられないと拒否した。
竹下は提案で、首相が出席しない文部科学、内閣両委員会の合同審査とした理由を「まずは事実を明らかにする意味」と説明。山井は「首相安倍が説明責任を果たすのが
大前提だ」として首相の出席を求めたが、竹下は「その必要性はない」と拒んだ。
会談に先立ち、民進、共産など野党4党の幹事長、書記局長は国会内で会談。首相安倍が出席する予算委員会の閉会中審査のほか、臨時国会の早期召集、前次官前川や首相の妻昭恵の
証人喚問、都議選の応援演説で「防衛省、自衛隊、防衛大臣としてもお願いしたい」と発言した防衛相稲田の罷免などを与党側に求めることで一致した。
文部科学省はけふ4日、初等中等教育局長藤原誠(59)を以前就いていた官房長に戻すなど組織的天下り問題で処分を受けた複数の幹部を同格ポストに横滑りさせる人事を発表した。
処分対象者の昇任を一定期間凍結する人事院規則に基づく対応。発令は11日付。
天下り問題で、前事務次官前川喜平(62)が辞職し、後任に戸谷一夫(60)が就任したことで空席となっていた文科審議官には科学技術・学術政策局長伊藤洋一(59)を充てる。
科学技術・学術政策局長には官房長佐野太(57)が就く。
藤原は15年8月から16年6月まで官房長を務めており、以前就いていたポストに戻す人事は極めて異例。
財務省は、財務省の理財局長佐川宣寿(59)を国税庁長官に充てる人事を発表した。5日付。退任する長官迫田英典(57)の後任となる。
佐川は学校法人「森友学園」への国有地売却問題の担当局長として、国会での追及に「不当な働きかけはなく、記録も残っていない」などと答弁を繰り返し、情報公開に消極的な
姿勢が批判を浴びた。野党からは「森友問題の功労者として『出世』させた」との指摘も出ており、税の徴収を担う国税庁のトップとして納税者の理解を得られるかが問われる。
財務相麻生は、けふの会見で、佐川の国会対応について「丁寧な説明に努めてきた。とくに瑕疵(かし)があるわけでもない」と評価。「佐川は国税庁次長や大阪国税局長といった
税の関係をいろいろやっているので適材だ」と述べた。
政府は、経産省出身の首相秘書官宗像直子(55)が退任し、後任に同省出身の内閣副参事官佐伯(さいき)耕三(42)を起用する人事を発表した。5日付。
佐伯は1998年入省で、第2次安倍政権以降、首相の演説の草稿を書くスピーチライターなどを務め、首相の信頼が厚いとされている。首相秘書官は省庁の局長や課長などを経て
就任することが多く、異例の若手抜擢となる。宗像は2015年7月、女性として2人目の首相秘書官に就任した。秘書官退任後は、女性初の特許庁長官に就任する。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都議選(定数127)で、追加公認を含め55人が当選し、第1党に躍進した「都民ファーストの会」代表の都知事小池が、きのふ同会代表を突然辞任した。
小池は「(議会が首長をチェックする)二元代表制等々への懸念」を考慮したと説明したが、選挙直後の辞任には、他党だけでなく同会内からも疑問視する声が上がる。
「選挙のためだけに代表になったのかと思う。(前任の代表だった)野田数(かずさ)が代表のままでは、大勝はできなかっただろう」。小池と対立する自民党の都議はこう批判した。
別の同党都議は「『小池代表』というイメージで都民ファーストに投票した人もいるだろう。無責任だ」。同会と選挙協力した公明党の都議も「(代表就任は)選挙のためだったと
いうのが露骨だ」と話した。
小池は都議選が迫った6月1日、野田(都知事特別秘書)に代わって代表に就任。自民が「知事のイエスマンばかりの議会になっていいのか」と訴えるなど、「二元代表制」が
損なわれるとの批判が出たが、小池は同会の候補にはチェックできる能力があるなどとして「問題ない」と反論してきた。選挙戦では民進党も「(同会は)知事をチェックで
きない」と批判した。後任の代表には3日付で野田が再び就き、小池も以前務めていた特別顧問に戻った。これに対し、都議選で初当選した同会新顔の1人は「すっきりした。
知事と代表との兼任は支持者に説明しづらい面があった」。一方、別の同会の当選者は「代表交代がどう決まったのかわからず、有権者に説明しにくい」と語った。同会幹部によると、
小池の辞任は小池と周辺だけで決めたという。この幹部は「トップダウンは当然」と話した。一方、同会新顔が自民新顔の2倍近い得票で圧勝した千代田区の男(84)は、
代表辞任について「小池さんが代表だったから投票したが、選挙後は都議らに任せるということなのだろう」。同じく同会候補に票を投じた同区の60代女性は「都議会で小池の
影響力が強くなりすぎると、安倍政権みたいな強引な都政運営になりかねない。代表辞任はいい判断だと思う」と語った。
自民、民進の国政2大政党がともに敗北して第2、第5勢力に沈んだ東京都議選。
民進党が政権批判の受け皿になり得ていない現実が浮き彫りになり、きのふ3日の党執行役員会では、選挙総括の場を設けるよう求める声が上がった。さっそく離党者も出て、
続投を決めた蓮舫執行部が厳しい党運営を迫られるのは確実だ。「壊滅的な議席数だ。ゼロからの出直しをしなければならない」、民進の元外相前原誠司は、きのふ地元・京都での
街頭演説で、都議選の結果に強い危機感を示した。「根本的に戦略を立て直す意思が今の執行部にあるかどうかが大きく問われる」と指摘し、「答えが見つからない限り、政権交代は
夢のまた夢だ」と言い切った。
民進は告示前から2減の5議席にとどまり、前身の民主党時代を含め、過去最低。そもそも公認した現職は18人いたが、離党ドミノで7人に減っていた。だが、幹事長野田は
きのふの会見で「野党第1党として自民党を追い込んだ」と強調。「政権準備のための政策や選挙準備に全力を尽くしていきたい」と続投する意向を表明。蓮舫について「選挙の
顔が他にいるのか。(蓮舫は)結果を次に出す覚悟と決意を持っている」と述べ、辞任は不要との考えを示した。党内では予想されたほどの惨敗は免れたとして「5議席は善戦」
(閣僚経験者)との声も上がる。
一方、党都連会長の衆院議員松原仁は、きのふ「自民に対する国民の怒りの受け皿になれなかった。明快に敗北だ。5議席で一定の評価を出すようでは政権奪還をする政党には
なりきれない」と述べ、都連会長の引責辞任を表明した。
選挙結果に対する党内の評価が定まらない中、蓮舫本人は党本部に姿を現したものの、受け止めに「明日、話します」と述べるにとどめた。
そんな中、政調会長代理の参院議員(比例)藤末健三が一昨日2日夜、党本部に離党届を提出。きのふ会見し「次の臨時国会で本格的な憲法議論が始まる。民進党では議論が
深まっていない」と説明。「今は1人だが、仲間と中道の政党を立ち上げたい」と述べた。
藤末への同調者は表面化していないものの、ベテラン議員からは「これから国政でも離党ドミノが起きるかもしれない。執行部がほおかむりし続けたら最悪だ」との声が漏れる。
この日の役員会では蓮舫や野田に対し、「このままでは党が瓦解(がかい)する。党人事も含め、きちんとした方針を打ち出してほしい」などの意見が相次いだ。
イラク。西部アンバル州の国内避難民キャンプで2日、自爆テロがあり、女性や子どもらを含む少なくとも14人が死亡した。
過激派組織「イスラム国」(IS)系列とされるアマク通信が犯行声明を出した。AP通信などによると、容疑者の男は全身を覆う女性用のゆったりとした服装の中に爆発物を
忍ばせていたという。不審に思った警察官が近づいたところ、男が自爆したという。キャンプには、同州内のIS支配地域から逃れてきた市民が集まっていたという。
イラク軍などによる掃討作戦によって、ISは最大拠点だったモスルで支配地域を失いつつある。その一方で、市民に紛れたメンバーによる自爆テロが頻発している。
ドイツ。AFP通信によると、ドイツ南部のバイエルン州で3日、大型バスとトレーラーが衝突しバスが炎上した。この事故で30人がケガ、18人の安否が分からない状況。
バスは観光客が乗った貸し切りバスとみられ、在ミュンヘン領事館によると今のところ日本人が巻き込まれたという情報はないという。当時、道路は渋滞中だったということで
当局が被害者の安否確認を急ぐとともに事故の状況を調べている。
英国。中央銀行イングランド銀行(BOE)の一部の職員が加盟する英最大労組ユナイトは3日、物価上昇に伴う十分な賃上げが行われていないとして賃金の再交渉を求め、
31日から8月3日まで4日間のストライキに入ると発表した。BOEで職員がストに入るのは50年ぶりだという。
ストに入るのは建物の保守や警備部門の職員ら。参加する職員数は明らかにしていないが、8月3日には金融政策を発表する会見も予定されており業務運営に支障が出る可能性がある。
ユナイトによると、この部門の職員は年間賃金が2万ポンド(292万円)前後の人が多い。BOEは3月から1年間の賃金支払い原資を前年度より1%増やしたが、賃上げ率は
一律でなく、全く上がらない人もいるという。ユナイトは、賃上げ率が物価上昇率を下回るのは2年連続だとして、「職員が直面する苦しい現実が分かっていない」と批判した。
英国では欧州連合(EU)離脱決定を受けたポンド安で物価が急上昇し、5月の消費者物価上昇率は前年同月比2・9%と4年ぶりの高水準になった。国民の不満が高まりつつあり、
「物価の番人」であるBOEも足元から直撃された格好だ。
中国。香港記者協会は、2017年版の「言論自由年報」を発表した。
香港の主流26メディアのうち、中国の影響下にある報道機関が年内に3分の1にあたる9つに増えると指摘。中国の意向に合わせる傾向が強まり、言論環境の悪化が続いていると
警鐘を鳴らした。年報によると、中国のネット通販最大手アリババグループに買収された英字紙サウスチャイナ・モーニングポストなど、すでに8つのメディアが中国の影響を
受けている。さらに今年9月、香港のケーブルテレビ局「有線電視」に中国企業2社を含むグループが7億香港ドル(100億円)を出資して大株主になる予定だという。
年報は香港メディアの自己検閲が増えているとも指摘。中国の影響を受けるメディアには、中国当局に拘束されている人権弁護士らが罪を「告白」する場面の独占取材が認められる
などの「特典」が与えられたとしている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
宮城。今朝2時半ごろ、登米市迫町佐沼で、火事があり、2時間後に消し止められたが、焼け跡から3人が遺体で見つかった。
この家に住む3歳の女の子と1歳の男の子、それに30代の母親と連絡が取れないということで、警察は死亡したのはこの3人と見て確認を急いでいる。
警察は、この子どもたちの40代の父親を登米市内で見つけ、事情を聴いたところ、自宅に火をつけたことを認めたことなどから放火の疑いで逮捕し、詳しく調べている。
現場は登米市役所から東に2キロほどの住宅地の一角。
岐阜。岐阜市議(無所属)の丸山慎一(65)が2016年度、政務活動費を使い3度にわたり京都市で紅葉や寺社の「視察・調査」をしていたことが、3日公開された
岐阜市議会の政活費収支報告書で分かった。丸山は「観光政策の勉強」と説明するが、学者は正当性に疑問を示している。
報告書によると、丸山は昨年7月29日、「夏の観光客の導入施策の研究」で八坂神社などを訪れ、交通費1万1660円を計上。11月21日には東福寺や南禅寺などで
「紅葉時期になぜこれほどの観光客が押し寄せるのか研究した」として交通費1万2460円を計上した。今年1月12日には「信仰を媒体とした観光施策の研究」として
青蓮院(しょうれんいん)門跡に行き、交通費1万4530円を計上した。報告書には「信仰面だけでなく、集客装置も考えられている」と記載した。
3件とも交通費の領収書は添付されていたが、訪問先での面会相手は記載されていなかった。丸山は、「観光政策の勉強で、すべて政治活動に生かしている。現地で観光客らの
生の声を聞いた。その場に行かないと勉強できない」と、正当な支出と主張した。市議会事務局の担当者は、運用条例上は問題ないとの認識を示した上で、「時期や場所から、
一般論として疑念を持たれるかもしれないと指摘したが、『観光の勉強』とのことだった。こちらから否定はできない」と話した。
岐阜市議会では昨年、白紙領収書使用や自己所有物件への事務所費支出など、政活費の不適切受給が相次ぎ発覚。市議1人が辞職した。丸山も、視察の宿泊費や旅費の領収書を
添付していなかったことが発覚し、15年度分の政活費の一部を返還した。
政治倫理に詳しい神戸学院大法学部の教授(憲法学)上脇博之は「視察を口実にした観光で違法ではないか。政活費を使うべきではない」と指摘している。
熊本。台風3号が近づいていることを受けて、熊本市は今朝5時から市内の18か所に自主的に避難する人のための避難所を開設し、早めの避難を呼びかけている。
避難所は、中央区が五福公民館、大江公民館、東区が託麻公民館、尾ノ上小学校、秋津公民館、西区が西部公民館、花園公民館、河内公民館、南区が天明公民館、飽田公民館、
城南公民館、幸田公民館、富合公民館、南部公民館、北区が植木公民館、北部公民館、龍田公民館、清水公民館。
熊本市は、自主避難する場合は食料や水など必要なものを持って避難するよう呼びかけている。また、台風の接近に伴って、阿蘇市は今朝5時半、自主的に避難する人のための
避難所を市内4か所で開設し、早めの避難を呼びかけている。避難所は阿蘇西小学校体育館、農村環境改善センター、波野保健福祉センター、一の宮中学校体育館。
台風の接近に伴って菊池市は今朝6時に市内4か所に自主的に避難する人のための避難所を開設した。避難所は菊池市福祉会館、七城公民館、旭志公民館、泗水公民館。
玉名市も同じく今朝6時に市内4か所に避難所を開設した。玉名市福祉センター、岱明ふれあい健康センター、横島町公民館、天水中学校多目的ホール。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。きのふから富山市の神通川に釣りに出かけたとみられる73歳の男が行方不明となり、警察と消防が捜している。
行方が分からなくなっているのは、富山市有沢の、田村幸男さん(73)で、田村さんはきのふの午後1時ごろに、家族にアユ釣りにいくと告げ家族が留守中に外出し、夜になっても
帰宅しなかった。昨夜、家族からの通報を受けて警察官が捜索したところ富山市萩島の神通川左岸に田村さんの所有する普通乗用車が残されているのを確認した。
田村さんは、身長160センチくらいの中肉で丸顔に黒い髪、肌は浅黒いという。警察と消防は、田村さんが川に流された可能性もあるとみて川の周辺の捜索を続けている。
富山市古志町のスーパーマーケット「サンユープラザあさい」は、きのふ買い物に出掛けるのが難しい高齢者を対象とした無料送迎バスの定期運行を始めた。
店内には、買い物客がくつろげるコミュニケーションサロン「スマイル」も新たに整備し、地域の憩いの場の役割も担う。問い合わせ 076-437-9554。
富山市議会事務局は、きのふ2016年度の各会派の政務活動費領収書の窓口公開を始めた。
6月に公開された同年度の政活費収支報告書と合わせ、市議会棟7階の閲覧室で見られる。昨夏から政活費不正が相次いで発覚した影響で各会派が政活費使用を控えたため、
議会全体の支給額に対する使用額の割合(執行率)は62・3%にとどまり、ほぼ全額使い切っていた14、15両年度から大きく低下した。
維新と長月の会(現・自民)の両会派は政活費の交付申請をせず、一連の不正で議員12人が辞職した自民も昨年10月以降は交付申請をしなかった。16年度の領収書は
これまでと違い、議員や会派職員が加筆した金額やただし書きの箇所が明示され、政活費を支出した議員名も記されている。不正の再発防止に向けて今年4月に施行された
政活費の新運用指針で、領収書への加筆禁止や、宛名に会派名だけでなく議員名も記すことが義務付けられたため。
議会事務局の担当者は「不正問題を受けて各会派とも添付資料を多く出しており、お金の流れが分かりやすくなった」と語った。領収書は今年中にインターネットでも公開される予定。
福井。夏の観光シーズンを前に、三国町(坂井市)安島の東尋坊で、きのふプロの潜水士らによる水中クリーンアップ活動が始まった。
4人が潜り、最初の1時間で見つかったごみは空き缶やペットボトルなど10個足らず。「良い意味で期待を裏切られた。本当に美しい海」と称賛の声が上がった。
日本釣用品工業会が2013年度から取り組む環境保全・社会貢献事業の一環で、県内では初めて。この日は、潜水士4人と補助員5人が午前10時に作業を開始。潮の流れなどを
読み、多くの生活ごみが漂着しそうなロウソク岩付近を探索したが、ほとんど見つからなかった。
クリーンアップ活動は25道県(3月末現在)で実施され、県外では自転車や家電などが見つかったこともあるという。岩手県出身の潜水士、中屋貴央さん(38)は「本当に
ごみが少なく、生きものがたくさんいるきれいな海。この美しさが保たれることを願い、しっかり活動したい」と語った。4〜7日は崎漁港(三国町崎)で実施する。
清掃場所は雄島漁協や東尋坊観光協会、坂井市三国観光協会や市観光連盟が選んだ。観光連盟の事務局長石川基重さんは「きれいな海でお客さまをお迎えしたい」と作業を見守った。
昨年の東尋坊への観光客数は延べ144万1千人で、福井県内の観光地では最多となっている。
能登。台風3号の影響で梅雨前線の活動が活発化し、広い範囲で大雨に見舞われた。
穴水町では午前9時35分、曽福地区43世帯123人に、七尾市は午前9時40分、流域の中島・熊木地区の831世帯2303人に、それぞれ避難勧告を発令した。能登町では
山田川が氾濫危険水位に達し、流域の瑞穂地区の385世帯825人に避難勧告を出した。
珠洲市の飯田湾で、イワガキ漁が始まり、珠洲の夏の味覚として知られる特産の「黄金イワガキ」が水揚げされた。
黄金イワガキは直径20センチで、飯田港の水深10mの岩礁帯に生息している。通常の天然イワガキに比べて濃厚な味わいが特長で、市内の飲食店や宿泊施設が夏の観光資源として
活用している。漁師や海女(あま)4人が黄金イワガキや天然イワガキを水揚げした。黄金イワガキは注文が入れば市内のレストランや民宿などに出荷される。出荷は8月中旬
ごろまで続く見込み。
かほく市の高松小菊南瓜生産組合は、きのふ夏栗のJA石川かほく高松集出荷場で見た目が菊の花に似ている小さなカボチャ「小菊南瓜」10キロを初出荷した。
かほく市黒川の組合長、西隆一さん(70)によると気温は高かったものの雨が少なかったため、生育は若干遅れているが、「梅雨時の雨によってカボチャが太る」と雨を歓迎していた。
西さんによると大海地区の2軒の農家が30アールの畑で栽培している。かつては供え物として人気があったが近年は天ぷらの材料としても好まれている。昨年より2・5トン少ない
11トンの出荷を予定している。収穫は8月中旬まで続く。
金沢。けふの石川県内は台風3号の影響で梅雨前線の活動が活発化し、広い範囲で大雨に見舞われた。
金沢では午前9時58分までの1時間に、7月の観測史上最大となる61・5ミリの非常に激しい雨が降った。七尾と能登、穴水の3市町は1259世帯3251人に避難勧告を
出した。七尾市と穴水町で住宅と納屋2棟が床下浸水し、道路の冠水や土砂崩れが相次いだ。けが人はいない。金沢気象台は、土砂災害に厳重な警戒を呼び掛けている。
金沢気象台によると、6月30日午前10時からけふ4日午前11時まで5日間の総降水量は宝達志水285ミリ、輪島三井270・5ミリ、志賀259・5ミリ、七尾248ミリ、
金沢245ミリなどとなった。気象台は県内全域に大雨警報、加賀地方に洪水警報を出した。加賀には一時竜巻注意情報も発令した。
記録的な大雨になった金沢市では、中心部などで道路が冠水した。午前11時半ごろには、北森本町の森下川が氾濫危険水位を超えた。市は市民センター7カ所と福祉健康センター
3カ所に自主避難所を開設した。
金沢国税局は、きのふ相続税や贈与税の算定基準となる2017年1月1日時点の路線価を公表した。
石川県内の最高路線価は金沢駅東広場通り(金沢市堀川新町)で、前年から14・9%上昇し、1平方m当たり77万円となった。都道府県庁所在地の最高路線価の上昇率は
1ランク下がったが、全国6位の高さで、北陸新幹線の開業効果が持続していることを示した。
県内最高路線価の金沢駅東広場通りは、金沢駅もてなしドームとバスロータリーの一部に当たる。8年連続で県内トップとなり、上昇率は前年(13・6%)に引き続き2桁となった。
都道府県庁所在地の最高地点の価格を比べた順位は、1ランク上がって17位となった。
金沢を除いた県内4税務署管内の最高地点の変動率をみると、昨年24年ぶりに上昇した輪島は、横ばいだった。七尾は下落幅が拡大し、小松は下落から横ばいに持ち直し、
松任は引き続き横ばいだった。
加賀。小松市中海町の梯川では午前7時半ごろ、川岸ののり面が幅20m、高さ4mにわたり崩れ、近くの市道が通行止めとなった。
県道は、白山市白峰の主要地方道白山公園線など8路線で通行止め、3路線4カ所で片側交互通行となった。白山白川郷ホワイトロードは通行止めとなった。
JR北陸線は金沢〜小松間で一時運転を見合わせた。
金沢気象台によると、台風3号は今夜に県内へ最接近するとみられる。県内は明日5日正午までの24時間降水量は多い所で150ミリと見込まれる。
石川県農林水産部のまとめによると、県内の農道や林道などで、のり面の崩壊が70カ所で発生した。県砂防課によると、午前10時ごろ、能登町上の民家裏で土砂が崩れ、
納屋に入り込んだほか、町道にも流出した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも文月4日。雨は強くなったり止んだりしている。
午前9時半、体育館の拡声器は金沢市に大雨洪水警報が発表されました。今後、テレビやラジオで、注意してくださいと、呼びかけた。
10時過ぎ、軽やかなメロディが携帯が鳴ったので何かなと開くと、県砂防課からの土砂災害警戒情報で、金沢市に発令されたとのことだった。
11時半過ぎには、雨が止んで、静かになった。
午後の散歩は、何時ものコース。晴れ間はなくて、傘をさして歩いた。寺津用水の対面、体育館には一台も車がいなかった。バス通りを渡って、坂道は左折した。
西さんちの四つ角を過ぎて大柳さんち前は右折して、金子さんちの辺りを一回りした。なかの公園手前から神社の辺りを一回り。途中、雨具を着て畑におられた、錦町の御婆さんに
「こんにちわ、雨の中(畑へ)来られたのですか」に、抱えていたモロッコインゲンを「やわらかくて美味しいよ」と、更にキウリを戴いた。深謝して歩く。松本さんちの
ノーゼンカズラを見つつ、みすぎ公園を一回り。雨の中、造園屋の2人の作業員が枝を切り落としていたので「ご苦労様」、これまでよりさらに明るくなっていた。
用事を済ませた高瀬さん、車を車庫に入れていたので目礼す。ペンキ屋さんち前から京堂さんちのバス通りを越えて帰還へ。途中、元社の先輩から電話あり。小泉さんや北本君ら
の動向など。
けふの散歩は朝夕合わせて、7、4キロ、1万150歩余り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 文月7月4日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊