知事小池支持勢力が過半数 自民惨敗 東京都議選
2017年、酉年、文月7月3日、曇り。金沢の最高気温は31度。朝から蒸し暑い天候だ。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんの玄関前、赤白のセージが相変らず、綺麗だ。横のアパートから、左折した。道心の四つ角を過ぎて行く。
おぉ、北さんちの畑からインゲンを手にした松浦さんが、出てこられて、奥の棚には北さんもおられて「お早うございます」。ひょとこ丸は、出動はこれからだった。
コンビニの裏通りには二輪のヒルガオ、煙草を求めた田畑さんが後ろからクラクションで「お早うございます」。京堂さんち前からバス通りを経てアパートの横から、枯れた
エンドウ畑の横で、ペンキ屋さんの親父さんがおられて「お早うございます」。みすぎ公園を一回り。三叉路を右折。梅林脇にはしぼんだヒルガオ5輪が目に入ったが、角家の
アジサイが鮮やかだ。みすぎ公園の一角は枝が選定されて明るくなった。清水の御婆さんち過ぎて、井上さんちのお隣、土谷さんち前の道端に深紅のタチアオイが待っていてくれた。
坂本さんちの庭、沙羅に石鎚バラがいい。散歩とコンビニで食料を求めてきた大筆さんに会ったので「お早うございます」。徳田さんち前の三差路は左折。湯原さんちの前庭、
ブラックベリー、鮮やかな黄色やカーキ色や紫のユリが見事。土村さんちの庭には、まだ皐月ツツジが健在だ。谷口の婆さん宅の前のセージ、辰治さんちのアサガオがいい。
土谷の御婆さんちの松葉ボタンももいいし、庭の半分のコスモスも大きくなりつつある。
徳中さんちの風車は、廻っていた。ペンキ屋さんちの玄関先の庭、ザクロがいい。隣の修平さんちの御婆さん宅、納屋の前のピンクのタチアオイがいい。なかの公園手前を左折。
宇野さん、Dr小坂もまだだ。ここから、金子さんちの辺りを一回りした。角家の裏では白のユリが相変らずきれいだ。やがて、西さんちの四つ角のステーション。ここを過ぎると、
上村さんちでは、玄関先の赤いバラがいい。角家の辻さんちは左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。三叉路の畑では、涌波の親父さんに「お早うございます」。
才田さんちのザクロの紅い花はいくつも咲いていた。小津宅前の白のタチアオイがいい。中村さんちの角は右折。坂道を登って、雀のお宿、越野さんちのエサ台の周りの電線には、
雀たちは居なかった。金子さんちの、アジサイがいい。角地のビロウド草にホタルブクロを見つつ左折するとバス通りだ。体育館のよこの通りから寺津用水へ。水量はまずまずたが、
濁った水流れはスムースに流れていた。
小屋に戻って、裏のプランターを覗くとナス4個と大葉にレタスを数枚採ってきた。ゴーヤには油粕を少しやってきた。
まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。台風3号は、午前、石垣島の北200キロの位置にあって、時速30キロで北に進んでいる。
台風は今後、先島諸島から次第に遠ざかり東シナ海を北上、明日4日朝には九州北部地方にかなり接近し、上陸するおそれもある。石垣島で午前1時53分、31・7mの
最大瞬間風速を観測した。久米島では、台風と太平洋高気圧の間で気圧の傾きが大きく、けふ夕方にかけて強い風が吹く見込み。宮古島市では昼過ぎにかけて、1時間に
50ミリの非常に激しい雨が降る見込みで、沖縄気象台は強風や低い土地の浸水に注意を呼び掛けている。
中心気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25m、最大瞬間風速は35m。中心から半径150キロ以内では、風速15m以上の強い風が吹いている。
安倍内閣の支持率は38%(前回6月調査は41%)、不支持率は42%(同37%)で、2015年12月以来、1年半ぶりに支持が不支持を下回った。
新聞朝日が1、2両日に実施した全国世論調査(電話)による。調査方法が異なるため単純な比較はできないが、支持率が4割を割ったのも、15年12月の調査以来初めて。
今年1月調査の54%から支持率は下落傾向にある。全体のほぼ半数を占める無党派層では、支持率は18%にとどまり、不支持率は55%に上った。
男女別では、男の支持率は44%、不支持率は40%で支持が不支持を上回ったのに対し、女性の支持率は32%、不支持率は44%で、支持が不支持を下回った。
昨夜、東京新宿区のフランス料理店で副総理兼財務相麻生太郎、官房長官菅義偉、元経済再生相甘利明と2時間の会食を終えた首相は、左手を上げたまま無言で立ち去った。
出席者によると、会食では都議選について「結果は予想以上にひどい」との認識で一致。ただ「首相の責任問題にはならない」、「国政への影響はない」「経済優先でいくべきだ」と
語り合い、「みんなで首相を支える」と確認したという。
麻生、菅、甘利3人は、第2次安倍政権の発足から甘利が現金授受問題で閣僚を辞任するまで政権中枢を担ってきた。今回の大敗は、その政権「原メンバー」が一堂に会さねば
ならないほどの衝撃だった。選挙結果に、党内からは「想像を絶する状況だ」(ベテラン議員)。前地方創生相石破茂は「都民ファーストが勝ったというより自民が負けた。
自民にプラスになることが何もなかった」と分析。首相補佐官柴山昌彦も「自民党の自滅。おごりや危機管理に問題があった」と語った。
閣僚経験者の一人は、不祥事や疑惑を引き起こした閣僚や政権幹部の名前を挙げながら都議選惨敗の要因を総括してみせた。「THIS IS 敗因。Tは豊田、Hは萩生田
(はぎうだ)、Iは稲田、Sは下村」。加計(かけ)学園をめぐる問題について、首相は先月19日の会見で「対応が二転三転し、国民の不信を招いた」と釈明。「指摘があれば
その都度、真摯に説明責任を果たしていく」と述べた。だが、官房副長官萩生田光一の「指示」を記した新文書が明らかになり、野党が閉会中審査や臨時国会開会を求めても、
政権はいずれも応じなかった。22日には自民党の衆院議員豊田真由子の暴言・暴行疑惑を週刊新潮が報じた。さらに、首相が重用してきた防衛相稲田朋美が27日、都議選の
応援演説で「防衛省、自衛隊としてもお願いしたい」などと発言。29日には、週刊文春が首相に近い党都連会長下村博文をめぐる加計学園絡みの献金疑惑を報道した。
首相が主導する「安倍1強」は「結果を出すこと」にこだわり、国会では議論を途中で打ち切る採決強行を多用した。自民の中堅議員は、自民大敗の原因をこう分析する。
「加計問題などによる一時の突風ではなく、安倍政権の強引な手法という根源的な問題によるのではないか」と。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京都議選(定数127)で自民党が惨敗したことについて、首相(党総裁)安倍は、けふ3日午前、首相官邸で「大変厳しい都民の審判が下された。深く反省しなければ
ならない」と語った。今後の政権運営については、「しっかりと態勢を整え、結果を出していくことによって国民の信頼を回復していきたい」との方針を示した。
自民党は現有57議席から23議席に減らし、過去最低の38議席を大きく下回った。都知事小池との対決に加え、連立を組む公明党が敵に回るなか、「加計学園」問題や閣僚の
問題発言、政権幹部の疑惑などで批判にさらされた。首相は「政権が発足してもうすでに5年近くが経過するなかで、安倍政権に緩みがあるのではないかと厳しい批判があったん
だろうと思う」と敗因を分析した。
その後、党本部であった党役員会でのあいさつでは、「都民の審判が下った。しっかり反省し、信頼回復のために成果を上げていきたい」と語った。さらに「国会、政策、地方選挙、
それぞれの分野で何ができるか考えてほしい」と党勢回復のための努力を呼びかけた。
首相は主要20カ国・地域(G20)首脳会議などのため、5日から欧州歴訪を行う予定。幹事長二階は「首相には勝って外遊に行って頂きたかった」と述べた。幹事長代行
下村博文は敗北の責任を取って、党都連会長を辞任することを表明した。
知事小池は都議選の投開票から一夜明けた、けふ3日、都内で、自身が率いる地域政党「都民ファーストの会」の躍進に関し「都民の期待を受け、第1党に上り詰めることができた。
議会を引っ張っていけるよう、第1党の役目をしっかり果たす」と述べた。一方で「知事に専念する」として、同日付で会の代表を退き、幹事長野田数に戻す意向を明らかにした。
都民ファの国政進出は「今はそういう状況にない」と否定しつつ、「国民ファーストということをベースに考えていく必要があるという方が増えていけば、それは国民にとっても
良いことだと思う」と語った。
都議選では政権批判を展開した共産党が議席を伸ばした。民進党などを含めた野党4党は加計学園問題の追及などのため、臨時国会の早期召集や閉会中審査を求めている。
自民党役員会後、首相も含めた一部の幹部で対応を協議。「閉会中審査には応じざるを得ない」との認識で一致したという。
選挙期間中に問題発言をした防衛相稲田について、党内に責任を問う声が強まっているが、官房長官菅は会見で「説明責任をしっかり果たしながら職務に邁進してほしいという
思いは全く変わっていない」と述べ、続投させる方針を改めて示した。
将棋。史上最年少棋士で、公式戦連勝記録歴代単独1位の29連勝を達成した四段藤井聡太君(14)が、きのふ東京渋谷区の将棋会館で行われた竜王戦決勝トーナメント2回戦で
五段佐々木勇気(22)に101手で敗れてデビュー以来初黒星を喫し、連勝が止まった。
昨夜9時31分に終局。藤井は時折敗戦の悔しさをにじませながらも、落ち着いた表情で受け答えをしていた。この日の藤井は、将棋会館近くの駅から連盟職員が同乗して
タクシーで会館に到着した。20分以上前に対局室に入り、佐々木を静かに待った。
振り駒で後手番となり、佐々木の注文に乗って相掛かり戦を受けて立った。序盤戦から時間を使って応対し、早い段階から激しい展開に突入した。夕食休憩後、次第に形勢が
芳しくないことがはっきりしてきた。小刻みに体を動かして打開策を考え、残り1時間を先に切って終盤戦に突入した。
終局直前、自玉の詰みを確認した藤井が上着をはおり、お茶を飲んで「負けました」と駒台に手を置いて投了の意思表示。佐々木も礼を返し、ここで連勝が止まった。
藤井は昨年10月に四段に昇段し、同12月24日に当時現役最年長の九段加藤一二三(77)に勝って以来、公式戦では勝ち続けていた。先月26日に、八段神谷広志(56)が
1987年に達成した28連勝の記録を30年ぶりに更新した。藤井の連勝は社会現象となり、一戦ごとに話題になった。連勝は途切れたが、半年で29勝1敗は驚異的なペースで、
今後どんな記録を達成するか注目される。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時ごろ、東村高江のN1ゲート前から工事車両7台が北部訓練場内に入った。ゲート前に座り込んでいた25人は県警機動隊によって強制排除された。
ヘリパッド建設に反対する人たちは「基地強化のために自然を壊している。県民の理解は得られない」と抗議した。
午前10時前、名護市辺野古のk9護岸の砕石が積まれた部分が黄色のフロートで囲まれている。クレーン車など作業は見られないが、砕石を積んだトラックが行き来している。
午後1時以降、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブ内沿岸の作業が止まっている。作業員の姿もなく、巡視船も昼過ぎからは出ていない。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
副総理兼財務相麻生太郎が、在任期間中のゴルフ会員権取引の自粛を定めた大臣規範に抵触し、昨年の任期中に会員権を購入していたことが3日公開の資産補充報告書などで分かった。
麻生の事務所は「自粛すべきだった。率直におわびする」と答えた。購入額や詳しい経緯は明らかにしていない。
規範は2001年に閣議決定された閣僚と副大臣、政務官の行動規律。関係業者からの供応接待や営利企業の役員兼職などを禁じるほか、任期中の株式や不動産、ゴルフ会員権の
売買自粛を定めている。罰則はない。報告書などによると、麻生は昨年、ゴルフ場「福岡カンツリー倶楽部」の会員権を購入した。
江戸東京。都知事小池が首都決戦で圧勝した。
選挙戦では、都議会自民党を「ブラックボックス」などと攻撃し、批判票を一手に集めて都議会の主導権を握った。「選挙に強い」ことも実証し、将来の国政への進出も視野に入る。
だが、足元では、築地市場の移転問題や2020年東京五輪・パラリンピックの財源など課題が山積みで、自らの勢力が大勢となった都議会との関係も問われる。
「これまでの都議会、私が感じたのはそこに漂っている『昭和枯れすすき』のような空気。昔ながらの議会がずっと続いていた」、選挙戦最終日の1日、東京・代々木駅前で
小池はこう訴え、最大会派の自民党中心の都議会を批判した。昨夏の都知事選以来、小池は一貫して都議会自民党と対決した。知事就任直後、築地市場の豊洲移転計画と2020年
東京五輪・パラリンピック会場の新設計画の見直しをぶち上げたが、いずれも、かつての都知事と都議会自民が主導した事業だ。築地問題では元知事石原慎太郎、五輪では
大会組織委員会会長の元首相森喜朗ら、都議会自民党と連携してきた大物をやり玉に挙げ、自らへの追い風につなげた。
「反小池」の急先鋒だった都議会自民党を少数派に追いやって、小池は完全に都議会の主導権を握り、持論の「東京大改革」を進める構えだ。都知事選、都議選で圧勝し、「選挙に
強い小池」のイメージが決定的になったことで、今後は小池の国政進出も視野に入る。
「予定はございません。私は都知事でございます」、小池は昨夜、テレビ東京の番組でこう語り、国政進出を否定した。だが、小池の周辺は「各地で選挙に出たい人はたくさんいる。
都議選後に動き出す」と語る。
一度は首相の座をめざして自民党総裁選に出馬した小池だけに、国政進出を諦めていないとの見方は根強い。小池は自民党衆院議員だった08年、党総裁選に出馬。12年の総裁選
では有力候補だった石破茂を支援したが、自民党の閣僚経験者の一人は「石破の次は私、との思いだったのだろう」と語る。
国政進出へのシナリオは二つある、というのが周辺の見方だ。一つは、自民党との連携だ。小池は選挙戦中も、都議会自民党の批判はしつつ、首相安陪や自民党本部への直接的な
批判を避けた。小池の持論でもある憲法改正で、首相に協力するとの見立てだ。
もう一つは、存在感を示せない民進党など野党再編の中心軸になり、都議選で奏功した自民党との「対立軸」路線をさらに推し進める方法だ。「小池が国政新党を立ち上げれば、
駆けつける議員は少なくない」(民進党国会議員)との期待もある。
過去には大阪府知事だった橋下徹が「大阪維新の会」を率いて11年の統一地方選で躍進。翌12年には国政政党「日本維新の会」を立ち上げ、安倍政権と接近したことも、
小池が同様の路線をたどるとの見方につながっている。今回の都議選では、自民に離党届を出した若狭勝、民進党を除籍された長島昭久、日本維新の会を除名された渡辺喜美の
3国会議員が都民ファーストの応援に駆けつけた。この3人が軸になるとすれば、あと2人で公職選挙法の政党要件「国会議員5人以上」を満たす。都議選を前に、小池は周辺に
こう「まずは都議選。全てはそれから……」漏らしていた。だが、足元では政策課題が山積みだ。
「築地は守る、豊洲を活(い)かす」、小池は告示直前の6月20日、築地市場を豊洲市場に移転し、築地を再開発する基本方針を示した。しかし、その詳細については多くを
語っていない。昨夜の会見では「基本方針をどのように肉付けし、現実的に進めていくか。都庁で(関係する)9局長会議を着実に進める」と語ったが、今後、詰めるべき課題は
数多い。基本方針では、豊洲市場の収支で見込まれる赤字の解消策を示していない。築地を再開発して市場機能を持たせ、「戻りたい業者は戻れるようにする」としたが、具体像や
完工時期も明示しておらず、業者の間には困惑が広がる。豊洲市場での土壌汚染対策も継続中で、消費者の安心を確保する方策が求められる。
一方、小池は選挙戦中、自民が主導する都議会で移転関連費用が増大したとして攻撃し続けたが、自民は小池の基本方針に対し、「具体性のない案で豊洲派、築地派双方にいい顔を
する選挙目当てだ」との批判も浴びせた。今後、市場関係者の納得を得られる方針を出せるかが焦点だ。
また、五輪についても1兆3850億円と試算される総経費のうち、5月末に都や国、大会組織委員会などで合意した都の負担分6千億円の財源が未定だ。
小池は昨夜、ニッポン放送のラジオ番組の収録で「国家にとって必要な共通の目標だ。国、組織委と手を組んで連携して進める」と語ったが、財源などを決めるに当たり、都外の
自治体の施設に予算を使う必要もある。都民や都議会への丁寧な説明が求められる。
都議会での主導権を握った小池だが、議会側が都政運営をチェックできるかも問われる。地方自治では、知事と議会が別々の選挙で選ばれる「二元代表制」をとる。本来は、知事と
地方議会が互いに得た民意を背景に、緊張感を持って自治体運営に当たるのが理想型だ。しかし、自民などは選挙戦中、都民ファーストを「知事に白紙委任状を出すイエスマン」
(自民・都連会長下村博文)などと批判した。一方、小池も昨夏の都知事選以来、元知事石原らを支えてきた自民中心の都議会について「一元代表制だ」と非難。きのふ2日の
テレビ東京の番組では「(都民ファーストが)むしろ私に様々な意見を言い、力強いチェックをしてくれると思っている」と強調したが、小池が自民に向けていた批判が今後、
自らに向く可能性がある。支持勢力とどう向き合うのか、議会での議論をどう透明化するかは大きな課題だ。
加えて、小池の支持勢力には不安定さも伴う。都民ファーストは自民や民進からの移籍組も少なくなく、小池の求心力が低下すれば、流動化しかねない危うさもはらむ。
都幹部からは「そうなれば会派間の合従連衡が激しくなり、政局ばかりの都議会になる」と懸念する声も漏れる。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
東京都議選。自民党が過去最低の38議席を大幅に下回る23議席と歴史的惨敗を喫したことで「安倍1強」は岐路に立たされた。
岡山市の学校法人「加計学園」問題への批判や、閣僚・所属議員の言動への反発が都議選を通じて政権に大打撃を与えた。政権は党内の求心力確保が急務となり、内閣改造へ
準備を急ぐ。首相安倍が描く憲法改正や衆院解散・総選挙の戦略も、影響は避けられない。
自民党の幹事長二階は昨夜、党本部で「厳粛に受け止める。これからの党勢回復に全力を尽くしたい」と述べた。幹事長代行下村博文はフジテレビ番組で敗因について「はるか上の
国政で大変な逆風が吹いた」と語った。首相は2012年の政権交代の衆院選を含め、国政選4連勝と圧倒的な強さを誇ってきた。選挙の強さが党内での首相の求心力だった。
都議選告示前、6月16〜18日の新聞日経の世論調査では、内閣支持率が49%と5月より7ポイントも下がった。支持率急落を受けて惨敗した、と見られれば「安倍1強」に
陰りが出る。来年9月の党総裁任期切れを控え、党内からの批判が強まれば、政権は一気に弱体化する。
ポスト安倍の一人、前地方創生相石破茂は「歴史的な大敗と認めるべきだ。都民ファーストの会が勝ったのではなく、自民党が負けた」と話した。「内閣改造の時期や陣容が
今後の政権運営のカギを握る」と述べた。
外相岸田文雄も都内で「深刻に受け止めなければならない。政府・与党としてどうあるべきか真剣に考えなければいけない」と語った。政権立て直しへ首相は8月末までに
内閣改造や党役員人事に踏み切る方向だ。都議選期間中に自民党候補の応援で「防衛省・自衛隊としてもお願いしたい」と発言した防衛相稲田は、与党内でも交代論が強まっている。
傷ついた内閣のイメージを一新し、党の求心力も確保するため、大幅改造をする可能性もある。
衆院解散・総選挙を巡る判断にも影響がある。衆院議員の任期満了は来年12月。そこまでに必ず衆院選はある。20年の新憲法施行を目指す首相が早期の改憲を実現するには、
衆参両院で憲法改正の発議に必要な3分の2の「改憲勢力」を維持する必要がある。だが、自民党に強い逆風が続く中で次の衆院選を迎えれば、維持できない数字だ。
今回の結果を受け、首相に近い閣僚経験者は「年内に衆院解散・総選挙はできない」と話す。来年の通常国会で改憲を発議する日程が取り沙汰されているなか、改憲勢力3分の2を
維持するため、衆院議員の任期満了近くまで選挙には踏み切れない、との見方だ。早期に解散に打って出て敗北すれば、来年9月の総裁任期切れ前に退陣に追い込まれかねない。
だが、支持率の下落が続くようなら、より迅速な対応が迫られるかもしれない。与野党では、次期衆院選で都知事小池と連携して国政進出を狙う勢力がある、との声がある。
自民党都議が大量に落選し、都内の衆院小選挙区の基盤が崩壊した以上、知事小池らが準備を整える前に、早期解散をしなければならなくなるケースだ。
その場合、改憲勢力3分の2を保てず、改憲発議の見通しは不透明になるかもしれない。政権維持を優先すれば、首相の悲願の改憲戦略は大幅な練り直しが必要だ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ロシア。タタルスタン共和国で2日、29人が乗ったバスがトラックと衝突する事故があり、子どもを含む14人が死亡した。
事故があったのはロシアのタタルスタン共和国で、2日午前0時半過ぎ、サマラからイジェフスクに向かっていた29人が乗った都市間バスがトラックと衝突し、炎上した。
この事故で、これまでに子ども2人を含む14人が死亡したほか、15人がケガをした。ロシアの国営テレビによると、このバスの運営会社は、去年行われた運輸当局の検査の際に、
整備不良のバスを使用したり、運転手の休暇を守らなかったりした疑いがあったという。捜査当局は、バス会社の経営者とトラックの運転手を拘束して、事故の原因を調べている。
イラク。軍などによる解放作戦が最終局面にあるイラク北部モスル。
過激派組織「イスラム国」(IS)は旧市街の1平方キロに追い込まれているが、住民を「人間の盾」に徹底抗戦を続けている。ISの反撃を可能にしているのは、地下に張り
巡らしたトンネルだ。戦闘員は攻撃を避けて移動し、ゲリラ戦を展開している。解放された地区のトンネルを歩いた。
6月29日午後、旧市街から東に5キロほど離れたモスル東部ラハマニヤ地区。イラク軍兵士になだらかな丘に案内されると、斜面に縦2m、横1mのほぼ四角形の穴があった。
ISの地下トンネルだ。階段状に掘られた入り口を10mほど下ると、高さ1・8m、幅1mの水平な道に出た。電気はなく真っ暗。ライトの明かりを頼りに進むと、何度も
直角に曲がり、二手に分かれる分岐点も多く、迷路のようだった。イラク軍によると、総延長150mで、地上への出口が5カ所あった。小型の重機と人力で掘られたもので、
ISは、禁止したたばこを吸った住民に「罰」として1本につき5m掘らせたという。
米国。2日、ペンシルベニア州やオハイオ州などの全米45の都市でトランプ陣営とロシアの関係をめぐる疑惑などから大統領トランプの弾劾を求めるデモが一斉に行われた。
このうち、野党民主党の支持率が高いカリフォルニア州のロサンゼルスでは、全米で最も多い5000人以上が集まり、「大統領トランプにNO」などと書かれたプラカードを
持って1キロ余りを練り歩いた。デモに参加した女性は「大統領トランプは米国はもちろん、世界をも破滅に追いやることになる」と参加した理由を話したほか、「大統領を
弾劾せよ」と書かれたTシャツを着た男は「大統領は本来の仕事をしておらず、危険な行動ばかりをする」と話していた。
このデモの2日前に、大統領トランプがテレビの女性キャスターをツイッターで侮辱し、その後、このキャスターらが大統領批判を謝罪しなければスキャンダルが報じられると
トランプ政権の高官たちに脅されているという疑惑が浮上したことで、デモの参加者がさらに増えたという。
米国では、とりわけ民主党の支持率の高い地域では大統領トランプが前大統領オバマの批判ばかりをしてみずからの職務を果たしていないという不満が広がっています。
FOXニュース電子版によると、米軍艦船が2日、南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島周辺で、他国の海洋権益の主張に対抗する「航行の自由」作戦を実施した。
米国防当局者が明らかにした。5月25日以来で、トランプ政権下では2回目。
南シナ海で実効支配を固める中国をけん制する狙い。北朝鮮の核・ミサイル開発抑止に向け圧力をかけ、影響力行使を迫る思惑もありそうだ。中国外務省の報道局長陸慷は
談話で「強烈な不満と断固とした反対」を表明した。米中両首脳は2日に電話会談する予定だが、両国間の緊張が高まる恐れがある。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
名古屋。「自民党政権のおごり」、「新政治勢力を」、自民党が歴史的惨敗を喫した東京都議選から一夜明けたけふ3日、愛知県知事大村秀章と名古屋市長河村たかしは、それぞれ
安倍政権への批判や、圧勝した「都民ファーストの会」を率いてきた都知事小池と連携する期待を語った。
大村はけふの会見で「自民政権のおごり、慢心への批判が大きなうねりとなって、都議選を通じて有権者からレッドカードが出された」と述べた。
また、「共謀罪」法案が委員会採決を省いて採決されたことなどを挙げ、「権力があるから何でもできるということでは国民の信頼は得られない」と安倍政権の政治手法を批判した。
都議選応援演説で「自衛隊としてもお願い」と発言した防衛相稲田について、改めて「政治家としての資質を欠いている」と強く批判。「続投させることは政権運営に真面目に
取り組んでいないと言える」と、改めて首相安倍の任命責任を指摘した。小池については「動向を注視しながら、同じベクトルを向く大都市圏域として連携していきたい」と語った。
河村は3日、都民ファースト大勝について「どえりゃあよかった」と語った。都議選中に3日間、都内に入り、都民ファーストの公認候補計11人を応援した。「新勢力、
新党をつくらないかん。新政治勢力を日本中に広めないかん」と、自らが代表を務める地域政党・減税日本も合流する新党の結成を、小池に改めて呼びかける考えも示した。
自民の敗北については「今までの失政じゃないですか。(知事や議員ら)政治をやる方がめちゃくちゃ給料もらって、待機児童が何千人も出る政治はおかしい。それを肌で
感じとる人がみんな小池さんに入れた」と指摘した。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、半年。焼けた建物は147棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、21日で8か月になった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
熊本。県は30日、熊本地震の被災者用のみなし仮設住宅で、1人暮らしだった宇城市の50代女性が誰にもみとられず亡くなっていたと発表した。
仮設住宅とみなし仮設での孤独死は7人となった。
県と市によると、女性が暮らしていた民間賃貸住宅の大家が「郵便物がたまっている」などの連絡を受け、5月10日に部屋を訪ねたところ意識不明の状態の女性を見つけ、
同日中に死亡が確認された。死因は明らかにしていない。市が社会福祉協議会に運営を委託している「市地域支え合いセンター」の職員が同月中に初めて訪問する予定だったが、
電話も含めて女性に接触できていなかった。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。イタイイタイ病(イ病)弁護団の発生源対策主任の西山貞義弁護士(40)が、きのふ富山市内で再汚染防止について講演し、「汚染物質で満たされた堆積場が大雨・地震で
決壊したらどうなるか」などと、イ病の発生源となった岐阜県飛騨市の神岡鉱山の現状を問題視し、「汚染の危険がない状態とは明らかに言えない」と訴えた。
西山さんは、被害住民団体と三井金属が結んだ「公害防止協定」に基づき、科学者らと毎年、神岡鉱山の工場に立ち入り、汚染防止対策を調査している。
工場には、カドミウムを含む不要物をためるダムのような堆積場があり、「神岡の町と同じくらいの大きさの堆積場が、町のすぐ近くにある」と説明。かつては東洋一と言われた
大きさという。西山さんは「雨の降り方が最近変わってきている。対策は十分か。百年後は誰が管理するのか」と疑問を投げかけた。
ほかにも、工場では現在も排水が土壌を汚染している現状を紹介。汚染された土壌に触れた地下水は、井戸でくみ上げられ、専用の設備で処理されているが、「汚染土壌は地下水に
さらされ続けている。くみ上げる会社がなくなったら」と問題提起した。
西山さんは、「『全面解決』にはなっていない」と強調。「会社がなくなっても堆積場や汚染土壌はなくならない。土地がある限り、処理を考える必要がある」と話し、「被害が
なければ、被害者団体はなくなっていく。半永久的に取り組むのは行政しかない。行政や県民を巻き込むためには、『イ病の問題がまだ終わっていない』と教育で伝えることが
大切」と話した。
講演会は富山市の「イタイイタイ病を語り継ぐ会」が主催し、80人が参加。参加者からは対策として、「過去に堆積場が決壊したことがあった。忘れてはいけない」「市民ツアーの
開催を」という意見が出た。
福井。南北朝時代の武将、新田義貞の680回忌法要が、きのふ坂井市丸岡町長崎の菩提所の称念寺で厳かに営まれた。
新田義貞公奉賛会会員や地元住民らが参列して遺徳をしのんだ。法要前には稚児行列があり、小学3年生までの子ども162人と保護者計500人が参加。化粧をして華やかな
衣装で着飾った子どもたちは、ほら貝の音を合図に出発し、寺までの300mを練り歩いた。
法要では、越前市岩本町の成願寺踊念仏講12人による踊念仏の奉納などもあった。今年は本堂の屋根や外壁、墓所中雀門改修の落慶法要を兼ねて営み、シダレザクラの記念植樹も
あった。
能登。大雨から一夜明けたきのふ、のと鉄道(穴水町)は運転を再開したものの、七尾市中島町田岸の線路近くの崖崩れ現場では徐行運転した。
けふ3日の石川県内は多い所で1時間に50ミリ以上の雨が降る恐れがあり、金沢気象台は引き続き警戒を呼び掛けている。
気象台によると、午後6時までの24時間降水量は多い所で150ミリ、明日4日も午後6時までに100〜150ミリの雨が降る可能性がある。
金沢。障害のある人たちの活動の場として金沢市のNPO法人「地域支援センターポレポレ」が、扇町で運営してきた「それいけ仲間たちの家」が移転することになり、きのふ
地域や支援者に感謝するイベントが開かれた。100人が集まり、19年の歩みをにぎやかに締めくくった。
障害のある子どもが中学を卒業した後の行き場をつくろうと、1998年に開所。会員の親戚が持つ江戸時代末期の町家を借り、知的障害の人を中心に織物や藍染め、イラスト入り
メモ帳など雑貨作りをしてきた。毎年秋にはバザーも。手狭になったことなどから、移転を決めた。管理者の菊義典さん(41)は「地域のいろんな縁やつながりがうれしかった。
生き生き暮らすことができ、ありがたい」。最後のイベントは「それいけ かんしゃさい」と銘打ち、思い出の写真を展示。カレーやたこ焼きの振る舞いもあり、利用者や家族、
地域住民、ボランティアらで家の中も外も大にぎわいになった。
創設メンバーの一人、宮文子(ふみこ)さん(65)は次男の悠貴(ゆうき)さん(31)が通った。故・三笠宮寛仁親王が視察されたとき、レシート好きな悠貴さんが殿下の
かばんにまで手を入れてレシートを探したエピソードを楽しく振り返った。
移転先は歩いて5分ほどの横山町内。来年4月から活動を始めるつもりで、菊さんは「地域に向けて教室を開くなど、交流もしていけたら」と期待を込める。
宮さんは「私の地元で、知り合いがたくさんいる地域。お年寄りも子どもも一緒に集える場所になれば」と展望を語った。
加賀。白山市と岐阜県白川村を結ぶ白山白川郷ホワイトロードは、きのふ雨量が規制値を超え、通行止めとなった。
辰口のいしかわ動物園で、先月28日に誕生したライチョウのヒナがきのふ2日、園内で死んだ。
園などによると、ヒナは孵化翌日から歩き始め、エサを採る様子も確認されて発育は順調だった。1日に体重が減少したため、飲み水に栄養剤を添加したが、2日朝には
さらに体重が減り元気がなくなった。栄養剤を与え、いったんは持ち直したが、午後0時50分ごろ死んだのが確認された。いしかわ動物園は先月、上野動物園(東京)から
受精卵を受け入れ、全国4カ所目となる人工繁殖での孵化に成功していた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、もう文月7月3日だ。けふも蒸し暑い。
午前中は、山科の老人ホームに居る義母の見舞いに行ってきた。背中がくの字に曲がって、歩きにくそうだった。
午後の散歩はいつものコースで、寺津用水脇からバス通りを渡って、坂道から旧道を左折した。坂道では和田さんに会い「こんにちわ」、「ゴーヤーはこんなに伸びました」と
6、7cm伸びたのを見せてもらった。で、西さんち前の四つ角から、大柳さんち前を通って、金子さんち前の辺りを一回り。なかの公園手前から右折して、神社の辺りを一回り。
松本さんち前からみすぎ公園横へ。途中、「今から散歩」という井上さんに会い「こんにちわ」。みすぎ公園の前では、造園屋さん、中学生の子ら親子で伐採に来ていた。
梅林の次の次の三差路を経て、ペンキ屋さん前へ出て、京堂さんち前からバス通りを渡ったら、コンビニ経由の帰路の田畑さんに会い「こんにちわ」。畑に居た松浦さんに
「暑いのに出て来たかいね、ご苦労様」、「雨が降るので(小松菜の)消毒は止めた」と言いつつ、枝豆を三本抜いて「初物や」と一本戴いた。深謝して帰路に。
柴犬連れの福田さん夫妻に「こんにちわ」。旦那はアマ無線をされており、「昨夜は(SSBで)中東と交信しました」。そこへ、以前、コーギ―連れの親子に会ったことがあるが、
久し振りで「こんにちわ」。さらに、堀の空き地の前では老夫婦に会い「こんにちわ」、「土清水はいいところですね」、「以前は」に「紫錦台中のあたりでした」、お元気でと
別れた。
けふの散歩は朝夕〆て、7、7キロ、1万800歩余り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
、
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年文月7月3日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊