政務活動費に他人のガソリン代 長崎市議が自民党離党

 2017年、酉年、水無月6月26日、快晴。金沢の最高気温は23度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんの玄関前、赤白のセージが綺麗だ。ゴミの整理をされていた河田さんに「お早うございます」。

 ゴミを捨てて、横のアパートから、左折した。右手の畑には、山元さんが目に入った。道心の四つ角を過ぎて行くと、ひょとこ丸は、出動はまだだ。

 コンビニの裏通り、京堂さんち前からバス通りを経てアパートの横から、枯れたエンドウ畑を見つつ、みすぎ公園を向けていく。すると前方に時々会う老夫妻が目に入り、パンパンと

 手をたたくと振り向いたので、目礼した。左折した角地の梅林脇にはしぼんだヒルガオが見えたが、角家のアジサイが鮮やかだ。井上さんちのお隣、土谷さんち前の道端に深紅の

 タチアオイが待っていてくれた。坂本さんちの庭、親父さんがおられたので「お早うございます」、オオヤマレンゲに石鎚バラがいい。松本さんち、ブルーベリーは色づいて

 大きくなっていた。湯原さんちの前の込ステーションで、京堂さんに会い「お早うございます、久しぶりですね」。湯原さん庭には、ブラックベリー、ササユリに鮮やかな黄色や

 カーキ色や紫のユリが見事。田畑さんはまだだ。谷口の婆さん宅の前のセージ、辰治さんちのアサガオがいい。土谷の御婆さんちの松葉ボタンももいい。徳中さんちの風車は、

 廻っていた。ペンキ屋さんちの玄関先の庭、ザクロや小粒のバラの花が咲いていた。隣の修平さんちの御婆さん宅、納屋の前のピンクのタチアオイがいい。なかの公園手前を左折。

 宇野さん、Dr小坂もまだだ。

 ここから、蔓バラの消えた金子さんちの辺りを一回りした。角家の裏では白のバラにユリがきれいだ。奥さんに会い「何時も楽しませていただいています」。やがて、西さんちの

 四つ角のステーション。ここを過ぎて、槌田さんの奥さんに会い「お早うございます、薔薇は早く散ったのですね」、「去年剪定したので‥」と真上村さんちでは赤いバラ、

 路を挟んだ対面のお宅、アジサイは綺麗だ。角家の辻さんちは左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。出勤の旦那に「お早うございます」。三叉路の畑では、涌波の親父さんに

 「お早うございます」。コーギ―連れの山市の息子さんに会い「お早うございます」、「先日、(親父さんの)お墓参りしてきました」。浅田の御婆さんち、花壇の芝桜、パンジー

 等々は元気だ。中村さんちのザクロの紅い花はいくつも咲いていた。小津宅を過ぎて、中村さんちの角は右折。坂道を登って、学童に会い「お早う、1らっしゃい」。

 雀のお宿、越野さんちのエサ台の周りの電線には、雀たちは居た。金子さんちのアジサイがいい。角地のビロウド草にホタルブクロがいい。三差路、柴犬連れの尾田さんを

 見かけたので、手を挙げて朝の挨拶をした。ここを越して左折するとバス通りだ。体育館の横の通りから寺津用水へ。水量はまずまず、流れはスムースに流れていた。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、半年。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 地震の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、21日で8か月になった。

 地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 エアバッグのリコール(回収・無償修理)問題で、経営が悪化したタカタは、けふ26日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。

 負債総額は1兆円を超え、製造業として戦後最大の倒産。スポンサーには中国企業傘下の米自動車部品会社キー・セーフティー・システムズ(KSS)が決まり、タカタは

 事業を続けながら裁判所の管理下で早期の再建を目指す。経営トップの会長兼社長高田重久はけふ午前、会見を開き、再建の見通しが立った段階で経営破綻の責任をとって、

 会長と社長を辞任する意向を明らかにした。

 この中で、高田は関係者、債権者に陳謝したうえで、みずからの進退について「スポンサー企業への事業譲渡が実行されれば、会社の再建の見通しはつくと考えている。

 事業譲渡までの適切な時期に私は経営責任をとって辞任し、次期経営陣に引き継ぐ所存だ」と述べ、経営破綻の責任をとって会長と社長を辞任する意向を明らかにした。

 不漁でスルメイカが高値となる中、インド洋など南の海に生息するトビイカがスルメイカに代わる食材として注目されている。

 形や食感が似ているとされるが、詳しい生態は分かっておらず、国立研究開発法人水産研究・教育機構(横浜市)が、全国有数のイカの水揚げがある青森県八戸港を拠点に

 資源調査を始めた。全漁連、全国漁業協同組合連合会によると、スルメイカは例年、国内のイカ全体の水揚げ量の5、6割を占め、食用イカの主役。しかし、2015、16年と

 記録的な不漁が続き、例年15万トン前後だった国内漁獲量は、15年は11万トン、16年には6万トンと半分以下にまで減った。産卵する東シナ海の海水温低下などが

 影響しているとされる。

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局はけふも辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート沿岸で工事を継続した。市民ら50人がゲート前に座り込み、新基地建設に抗議した。

 長野県で沖縄の基地問題などについて学習会を行っている「信州沖縄塾」のメンバー、門屋和子さん(64)もゲート前での座り込みに参加した。門屋さんは「信州の人は山を

 大事にしているが、同じように沖縄の人は海を大事にしているんだと思う。どちらも大事な宝物で、守っていきたい」と話した。

 午前8時半過ぎ、シュワブ沿岸ではK9護岸の設置に向け、石材投入が続いている。

 午前9時前、辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民ら70人が機動隊に排除され、生コン車やダンプ、クレーン車など66台以上が入った。

 まだ市民らは拘束されていて、搬入が続きそうだ。

 シュワブゲート前では午前9時ごろ、機動隊による排除が始まり、1時間ほどで67台の砕石などを積んだトラックが基地内に入った。市民らは「美しい海を埋めるな」、「基地は

 要らない」と声を上げた。シュワブ沿岸の「K9護岸」の工事現場では、砕石を海中に投下する作業が続いた。

 午前11時半、シュワブ沿岸のK9護岸の設置作業が続く現場では、石材投入を一時中断して測量をした後、再び石材投入が行われている。重機で護岸の側面にある石材を

 たたいて固めている。

 午後1時過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では、座り込んでいた市民ら70人が機動隊に排除された。ダンプカー31台、コンクリートミキサー車6台の37台が

 基地内に入った。

 午後3時過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では、けふ3回目の排除があり、ダンプカー18台が基地内に入った。今日1日では合計124台の搬入があった。

 米空軍嘉手納基地で4月に実施されたパラシュート降下訓練について、これまで米本土で実施されていた各軍の特殊作戦部隊に所属する兵士らを対象にした合同訓練の一部を

 移転したものだったことが分かった。訓練が沖縄で継続される可能性があることから、新たな負担増を招く恐れがある。

 米海兵隊は4月26日、公式ウェブサイトに「移動訓練チーム、米国外で初めて降下訓練を実施」と題した記事を掲載。沖縄に駐留する第3海兵遠征軍第31海兵遠征部隊の

 第3偵察大隊の主宰で、これまでアリゾナ州ユマ郡の米陸軍性能試験場内で実施されていた合同訓練の一部を嘉手納基地で実施。第3偵察大隊や海軍や陸軍、空軍の特殊作戦部隊に

 所属する兵士ら27人が参加したと伝えた。

 また、同訓練の沖縄での実施に際し、第3偵察大隊などから4人の指導教官を選び、移動訓練チームを組織したと指摘。今後は沖縄で特殊作戦部隊所属兵の合同訓練が可能になるとし、

 「政府の支出が削減され、沖縄に駐留する軍人の訓練能力が向上する」と利点を強調した。同訓練の詳細や今後の展開について、在沖米海兵隊や空軍第18航空団は現時点までに

 回答していない。米軍は4月24日に6年ぶりに嘉手納基地でパラシュート降下訓練を実施。午前7時半から約2時間で30人、5月10日には午後7時から約30分間、14人が

 降下したのがそれぞれ確認されている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 長崎市議会の自民党の市議吉原日出雄が、昨年度、政務活動費から支出したガソリン代に他人が給油した合わせて2万円余りが含まれていたとして26日、謝罪するとともに、

 所属する自民党を離党した。

 長崎市議会の自民党会派「創生自民」に所属する吉原日出雄は市議会の各会派の代表者会議で「軽率な行為で過ちを犯し、大変申し訳ない」と謝罪した。吉原によると、昨年度、

 政務活動費から支出したガソリン代のうち4月から10月にかけての22回は1日に2度給油していて、このうち半分の11回、合わせて2万円余りは他人が給油したものだった

 という。ガソリンスタンドに残されていた自分の前に給油した人の領収書の写しを、誤って収支報告書に添付したと説明していて、今後、2万円余りを返還するという。

 平成27年度にも同様のケースが2件あったということで、吉原はけふ、自民党を離党するとともに「残された任期で名誉回復できるよう頑張りたい」と述べ、今後は無所属で

 議員を続ける考えを示した。これに対し、各会派の代表者からは「理解できない釈明だ」とか「議会の信頼を失墜させた責任は重い」などと議員辞職を求める意見が相次ぎ、

 市議会は明日27日以降、議会運営委員会を開いて、辞職勧告も含め対応を検討する。

 経団連の会長榊原定征は、けふ26日の会見で、新聞朝日など報道各社の全国世論調査で安倍内閣への支持率が下落したことについて、「支持率が高い状態が続いたことで

 (首相安倍に)過信があったと思う」と述べた。加計学園の問題に関する情報開示や、「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織的犯罪処罰法の採決など、安倍政権の姿勢について

 苦言を呈した。榊原はさらに、「ぜひ是正してほしい。約束通り説明の機会をつくり、総理の言葉で国民に説明してほしい」と、首相が野党が求める説明責任を果たし、信頼回復に

 努めるべきだとの考えを示した。

 首相安倍は、一昨日24日の神戸市での講演で、学校法人「加計学園」が愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画に関して「今治市だけに限定する必要は全くない。地域に関係なく、

 2校でも3校でも、意欲ある所にはどんどん新設を認めていく」と述べ、全国の他大学にも新設を認めることに意欲を示した。

 東京都議選も意識し、「首相の友人が理事長を務める加計学園だけが優遇された」という批判をかわす狙いとみられる。ただ政府は2015年、獣医学部新設について「新たな

 具体的な需要がある」、「獣医師の需要動向も考慮する」などの4条件を閣議決定している。首相は今後の新設と4条件の整合性には言及しておらず、実現には不透明感もある。

 首相は講演で、加計学園の学部新設を「『私の友人だから認めてくれ』というわけのわからない意向がまかり通る余地など、全くない」と改めて正当化。過去の規制緩和が特区から

 全国へ拡大した例を挙げ、獣医学部新設を「速やかに全国展開したい」とした。

 一方、昨年11月に国家戦略特区諮問会議が決定した「広域的に獣医学部がない地域に限る」という新設の要件に関し、「獣医師会の強い要望でまず1校に限って認めたが、

 中途半端な妥協が疑念を招く一因になった」と釈明した。だが新設自体に反対していた日本獣医師会の幹部は「そうしたお願いをしたことはない」と反論している。

 首相は加計問題について「私も野党の挑発に対し、常に冷静に一つ一つ丁寧に説明する」と述べたが、野党が要求する早期の臨時国会召集には触れなかった。同じ講演では、

 自民党の憲法改正案を年内に提出する考えも明言。内閣支持率が急落する中、国民の目先を変えたいという思惑もにじんだ。

 外相岸田文雄は、福島県郡山市で開かれた派閥所属議員のパーティーで「宏池会(岸田派)は今年で60周年を迎えた。宏池会を立ち上げた総理池田勇人が掲げたキャッチフレーズが

 『寛容と忍耐』だ。権力というのは大変恐ろしいものであり、権力を扱う者は謙虚でなければならない。寛容と忍耐でもって、権力を扱っていかなければならない。(宏池会は)

 こういった権力に対する謙虚さを持った政策集団だった。いま国際社会は大変不透明だ。国内政治もいろんな出来事の中で(安倍内閣の)支持率が下がり、いろんなことが

 議論されている。こういった不透明な時代だからこそ、宏池会の歴史を大事にしながら、日本の政治の行く末をしっかりとにらんで努力していきたいと思っている」と述べた。

 以下は、新聞朝日が6月24日、25日実施した世論調査による。丸カッコ内の数字は、6月3、4日の調査結果。

   〈調査方法〉コンピューターで無作為に作成した固定電話番号に調査員が電話をかけるRDD方式で、東京都内の有権者を対象に調査。有権者がいる世帯と判明した番号は

   2073件、有効回答は1150人。回答率は55%。

   ◆あなたは、東京都の知事小池百合子を支持しますか。支持しませんか。

  支持する    59(70)

  支持しない   21(13)

  その他・答えない20(17)

 ◇(「支持する」と答えた59%の人に)その理由は何ですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)

  政策           4〈3〉

  改革の姿勢や手法    44〈26〉

  人柄や言動       17〈10〉

  これまでの知事よりもよい33〈19〉

  その他・答えない     2〈1〉

 ◇(「支持しない」と答えた21%の人に)その理由は何ですか。(択一)

  政策         24〈5〉

  改革の姿勢や手法   40〈9〉

  人柄や言動      26〈5〉

  これまでの知事の方がよい4〈1〉

  その他・答えない    6〈1〉

 ◆あなたは、知事小池に何に一番力を入れて取り組んでほしいと思いますか。(択一)

  景気・雇用      18(14)

  行政改革       30(28)

  子育て・福祉     24(28)

  オリンピックの準備   6(11)

  築地市場の豊洲移転問題17(16)

  その他・答えない    5(3)

 ◆あなたは、今行われている東京都議会の議員選挙に、どの程度関心がありますか。(択一)

  大いに関心がある   40(44)

  少しは関心がある   47(49)

    関心はない      12(7)

  その他・答えない    1(0)

 ◆仮に今、都議選の投票をするとしたら、あなたはどの政党の人に入れたいと思いますか。(択一)

  自民党       25(27)

  民進党        7(8)

  公明党        6(5)

  共産党        7(6)

  日本維新の会     2(1)

  社民党        1(0)

  都民ファーストの会 25(27)

  生活者ネットワーク  1(1)

  無所属        6(4)

  その他の政党     0(0)

  答えない・分からない20(21)

 ◆あなたは、こんどの都議選には、必ず投票に行くつもりですか。できれば行きたいと思いますか。それとも行かないと思いますか。

    必ず行く    73

  できれば行きたい21

  行かない     4

  その他・答えない 2

 ◆あなたは、都民ファーストの会や公明党など知事小池を支持する勢力が、こんどの都議選で議席の過半数を占めた方がよいと思いますか。占めない方がよいと思いますか。

  占めた方がよい 49(53)

  占めない方がよい32(29)

  その他・答えない19(18)

 ◆あなたは、都民ファーストの会に、衆議院選挙など国政選挙でも候補者を立てて、国政に進出してほしいと思いますか。進出してほしくないと思いますか。

  進出してほしい  39(37)

  進出してほしくない38(43)

  その他・答えない 23(20)

 ◆築地市場の豊洲移転をめぐる問題について、知事小池は、築地市場を豊洲に移転した上で、築地を再開発して築地にも市場機能を持たせる方針を表明しました。あなたは、
  知事小池のこの方針に賛成ですか。反対ですか。

  賛成      52

  反対      30

  その他・答えない18

 ◆知事小池は、豊洲移転や築地の再開発にかかる費用や具体的なスケジュールなど、詳細はまだ明らかにしていません。あなたは、小池知事のこうした姿勢を評価しますか。
  評価しませんか。

  評価する    26

    評価しない   58

  その他・答えない16

 ◆あなたは、こんどの都議選で投票する人を決めるとき、築地市場の豊洲移転問題を重視しますか。重視しませんか。

  重視する    30

  重視しない   63

  その他・答えない 7

 ◆あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。

  支持する    40(52)

  支持しない   50(40)

  その他・答えない10(8)

 ◆あなたは、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる問題への安倍政権の対応を、評価しますか。評価しませんか。

  評価する    11

  評価しない   78

  その他・答えない11

 ◆あなたは、こんどの都議選で投票する人を決めるとき、加計学園の問題を重視しますか。重視しませんか。

  重視する   30

  重視しない  64

  その他・答えない6

 ◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。

  自民党       28(37)

  民進党        5(8)

  公明党        7(5)

    共産党        5(5)

    日本維新の会     0(1)

  自由党        0(0)

  社民党        2(0)

    日本のこころ     0(0)

  都民ファーストの会  7(3)

  その他の政党     1(1)

  支持する政党はない 28(31)

  答えない・わからない17(9)

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。今朝6時前、東京・立川市曙町3丁目の住宅から火が出て、1時間半後に消し止められたが、火元のアパートが全焼したほか、隣りの住宅など2棟、合わせて

 127平方mが焼けた。この火事で、火元のアパートで70代の女性が救助されたが、死亡が確認された。また、60代の男が逃げる際に煙を吸い込んで軽いけがをした。

 現場はJR立川駅から北東に600mほど離れた住宅街で、近くには保育園や小学校があり、警視庁と東京消防庁が身元の確認を急ぐとともに出火原因を調べている。

 静岡。きのふ、投開票が行われた静岡県知事選挙は、現職の川勝平太(68)が新人でバルセロナオリンピックの柔道銀メダリスト・溝口紀子(45)を破り、3期連続の当選を果たした。

 川勝は民進党静岡県連などの支援を受け、幅広い地域と世代から支持を集めた。一方、新人の溝口紀子は自民党の一部から推薦を受けたが、選挙戦の終盤に伸び悩んだ。

 今回の静岡県知事選の投票率は46.44%と、前回に比べ3.05ポイント低下し、低調。

 滋賀。旧制第三高校(現・京都大)の学生・小口太郎がボートの旅の途中に作った「琵琶湖周航の歌」が、明後日28日で誕生百年となるのを前に、歌を全国に広めた歌手の

 加藤登紀子が、きのふ発祥の地の高島市を訪れた。

 ♪われは湖(うみ)の子 さすらいの 旅にしあれば しみじみと 昇る狭霧(さぎり)や さざなみの 志賀の都よ いざさらば

 加藤は、当時と同じ形の「フィックス艇」に乗船。高島高の生徒やOBとともに歌いながら、琵琶湖上を800mにわたってゆっくりとこぎ進めた。学生時代にボート部に所属し、

 今も自宅にトレーニング用の機械があるという加藤。「オールは重かったが、古い船の魅力も感じた」と満足そうだった。

 フィックス艇は、席が固定された古い形のボートで、現在のボートより体力が必要。1998年に有志が建造し、高島市が二艇を保有している。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 コロンビア。北西部にある観光都市グアタペの湖で25日午後、遊覧船が沈没した。

 現地の当局者は、これまでに船に乗っていた9人の死亡が確認されたことを明らかにした。地元メディアは遊覧船には100人以上が乗っていたと見られ、30人の行方が

 わからなくなっていると伝えた。現場では軍のヘリコプターが行方不明者の捜索を続けるとともに、警察や消防が沈没の原因を調べている。コロンビアの大統領サントスは自身の

 ツイッターに「必要な支援を行う」と投稿して、捜索や救助に全力を挙げる考えを示した。

 現地は観光シーズンを迎えていることから、外国人観光客が遊覧船に乗っていた可能性もあり、首都ボゴタにある日本大使館は日本人が被害にあっていないか確認を進めている。

 スペイン。ロイター通信などは25日、スペイン南部で大規模な森林火災が起き、周辺の住民ら1500人が避難したと報じた。

 火は欧州最大級の自然保護区で世界遺産の「ドニャーナ国立公園」にも迫る勢い。同公園には絶滅が危惧されるスペインオオヤマネコなどの希少動物も生息する。当局は複数の

 航空機やヘリコプターを投入して消火を急いでいる。地元当局者は25日、スペインメディアに「放火が原因とみられる」と述べた。17日には隣国ポルトガルでも山火事が発生し、

 60人以上の死者が出たばかり。

 インドネシア。スマトラ島メダンにある警察署が25日未明、2人組の男に襲撃され、就寝中の警官1人が死亡した。

 2人組は他の警官に撃たれて1人が死亡、もう1人も負傷した。2人組は「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫びながら、警察署に放火しようとしていたという。

 警察はテロと断定し、調べを進めている。インドネシアなどではイスラム教で最も神聖な月のラマダン(断食月)が24日に終了し、祝祭期間に入ったばかりだった。

 警察によると、2人組は警察署のフェンスを乗り越えて侵入した。

 パキスタン。中部パンジャブ州バハワルプルの幹線道路で25日、石油燃料を運ぶタンクローリーが横転して爆発し、ロイター通信などによると、少なくとも146人が死亡、

 80人が負傷した。地元救助当局によると、漏れ出た燃料を集めて持ち帰ろうと多くの人がタンクローリーに群がった際、爆発が起きたとみられる。

 現場にいた人がたばこを吸い、引火した可能性がある。軍が出動し、負傷者らをヘリコプターなどで病院に搬送した。シャリフ州首相シャバズは詳しい状況の調査を命じた。

 現場は東部ラホールの南西400キロ。

 ベルギー。原子炉に多数のひびが見つかっているベルギー南部ユイのティアンジュ原発2号機などを巡り、周辺住民ら5万人超(主催者発表)が25日、手をつなぐなどして

   同原発前からオランダを経てドイツ西部アーヘンに至る3カ国にまたがる90キロの「人間の鎖」をつくり「危険な原発」の即時閉鎖を訴えた。

   同2号機はベルギー北部ドール原発3号機と共に2012年、圧力容器に微細なひびが見つかり運転停止。13年に運転再開が許可されたが、14年に別の検査で異常値が出たため、

   15年12月まで再停止した経緯がある。

 中国。四川省アバ・チベット族チャン族自治州茂県で発生した山崩れで、州政府は25日、行方不明者として118人の名簿を公表した。

 四川省政府は25日、10人の死亡と15人の無事が確認され、93人の行方が依然分かっていないと明らかにした。国営通信新華社は24日、15人が遺体で見つかったと

 伝えていたが、関連は不明。急峻な山の斜面が広範囲に削られ、災害の大きさを物語る現場では、地元当局が捜索犬や生存者を発見するための機器を使って手掛かりを懸命に捜した。

 重機も動員して救出作業を続けたが、巨大な岩や大量の土砂に阻まれ、行方不明者の捜索は難航した。

 米国。同性愛者など性的少数者(LGBT)の権利と尊厳を訴える毎年恒例のパレードが25日、ニューヨーク中心部で行われた。

 米メディアによると数千人が参加。トランプ政権の保守的な政策に抗議し「われわれは抵抗する」と書かれた横断幕を持つ参加者の姿も目立った。心と体の性が異なる

 トランスジェンダーの消防士や、ニューヨーク市の市長デブラシオ、ニューヨーク州の州知事クオモらも参加。虹をモチーフに多様性を象徴する「レインボーフラッグ」を

 振りながら行進すると、沿道の市民が大きな歓声を送った。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 宮城。知事村井嘉浩(56)は、けふの県議会で、10月22日投開票の知事選に4選を目指して立候補する意向を表明した。

 村井は一般質問の答弁で、「大震災からの創造的復興を成し遂げることが政治家として私に課せられた天命であり、最後まで責任を持って歩みを進めたい」と述べた。

 知事選への出馬表明は村井が初めて。

 岐阜。きのふの午後2時25分ごろ、岐阜市上川手、名鉄名古屋本線岐南〜茶所(ちゃじょ)駅間の踏切で、近くに住む岐阜医療科学大学准教授、羽賀新世(あらよ)さん(52)が

 須ケ口発名鉄岐阜行き普通電車(2両編成)にはねられ、頭を強く打って死亡した。羽賀さんは犬と散歩中で、遮断機の下りた踏切内に入って座り込んだ犬を連れ戻そうとしたと

 みられる。男の運転士(47)が見つけてブレーキをかけたが間に合わなかった。体長1mで、首輪とリードをつけていた犬もはねられて死んだ。乗客4人にけがはなかった。

 この事故で、名鉄一宮〜名鉄岐阜間の上下線が2時間にわたって運転を見合わせ、計59本が運休するなど7000人に影響が出た。

 岩手。洋野町の久慈平岳(706m)の山開きはきのふ行われ、登山会や山頂でのイベントなど多様な催しが繰り広げられた。

 山頂広場では安全祈願祭を実施し、関係者ら150人以上が事故のない登山シーズンを願った。山頂近くに馬の守護神の蒼前様をまつる久慈平神社が立つことから、参拝馬

 15頭ほどによる登坂行列も披露された。ステージでは餅まきや芸能発表が行われ、出店も盛況。大沢農村振興会主催の登山会の参加者は手軽なハイキングコースを楽しんでいた。

 熊本。放浪の俳人種田山頭火(1882〜1940)ゆかりの元旅館で、熊本地震により被災した「織屋[おりや]」(八代市)の修復工事が終わり、一昨日、記念式と句会が

 開かれた。織屋は日奈久温泉街にあり、築120年の木造2階建て。山頭火は1930年(昭和5年)9月に3日間宿泊した。全国からファンが見学に訪れ、地元住民らが毎年、

 長期イベント「9月は日奈久で山頭火」を開くなど観光や地域振興の核の一つとなっていた。  しかし、昨年4月の地震で隣接するレンガ倉庫の一部が崩落し、織屋の屋根を破損。雨漏りなどで、天井や壁に傷みが広がった。復旧費用は384万円。市が昨年9月、インター

 ネットで資金を募るクラウドファンディングで呼び掛けたところ、全国から816万円が寄せられた。諸経費を除いた350万円と市からの補?35万円で修繕し、寄付者の芳名板も

 取り付けた。記念式は市長中村博生や住民ら50人が参加。山頭火にふんした地元ガイド池田正一さん(82)の案内で見学し、句会を楽しんだ。

 実行委員長の今田徳次郎さん(59)は「全国からの浄財に胸が詰まる思い。居心地良く元気な日奈久温泉になるよう努力していきたい」と話していた。

 日奈久温泉観光案内所TEL0965(38)0267。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。壁面の高さが186mと日本一を誇る黒部ダム(立山町)で、けふ、毎年恒例の観光放水が始まった。

 毎秒15トンの水がしぶきを上げて噴き出し、北アルプスに迫力のアーチを描いた。放水は10月15日まで。観光放水は夏場に水位が下がる黒部峡谷の水量維持が目的で、

 ダムの運用が始まった1961年から実施している。黒部ダムの貯水量は2億トン。高度経済成長期の電力需要を支えるために建設された。

 ウオーキングと路面電車乗車を組み合わせた街巡りイベント「富岩運河ウオーク&レイル」が、きのふ富山市の富岩運河から岩瀬地区にかけての一帯で開かれた。

 子どもから大人まで100人が小雨の中で元気に歩を進めた。

 コースは富岩運河環水公園〜岩瀬カナル会館の7・5キロ。市体育協会の先導で、国重要文化財の中島閘門(こうもん)や旧制富山高校跡の馬場記念公園、北前船の港町として

 栄えた岩瀬を歩き、2時間でゴール。帰りは路面電車「ポートラム」に乗り、窓越しに景観を楽しんだ。

 体力づくりに生かしてもらおうと、市と市体育協会が毎年この時期に実施している。関連行事として、7月2日に「氷見景勝地めぐりウオーク」、8月19、20十両日に

 「立山登拝ウオーク」を開く。

 福井。国指定重要無形民俗文化財「伊勢大神楽」が、きのふ越前市本町の大寶寺(だいほうじ)で奉納された。

 獅子舞や皿回しなど、多彩な芸を大勢の観客が楽しんだ。伊勢大神楽は、伊勢神宮に参拝できない人に代わって、札を配って演じる芸能として室町時代に始まったとされる。

 大正時代に、現在の越前市を一行が訪れた際、一行の1人が亡くなった。同寺で葬儀をし墓を建立。その縁で、毎年大神楽を奉納している。

 メンバーらは、笛や太鼓の音に合わせ、獅子舞を披露。獅子二頭が刀を交えたり、口を大きく開いたりと、生き生きと演じられた。長い棒を鼻の上に立てながら笛を吹く曲芸も見せ、

 観客から歓声と拍手が湧いていた。近所の沢崎正喜さん(65)は「子どもの時から見ているけれど、やっぱりおもしろい。これからも奉納を続けてほしい」。

 能登。穴水町へ移住してきた小栗伸幸さん(62)が、穴水町甲で農家民宿「兜ガーデンファーム」をオープンした。

 敷地内で飼育しているヤギとの触れ合いを最大の魅力に据える。既に修学旅行生の宿泊を始めており、夏からは一般客も受け入れる。小栗さんは会社員生活を終えた2015年

 12月に横浜市から移住してきた。第二の人生で地域活性化に取り組みたいと考え、農家民宿の開業を決意。町の移住支援員を一年間務めながら町の魅力を求めて町内をくまなく

 回って準備を進め、5月には開業にこぎ着けた。

 民宿は空き家を改装し、赤いペンキで塗られた外観が目印。敷地内でヤギ11頭を飼い、近くの畑で農業も始めた。宿泊客にヤギの世話や乳搾り、農作業など田舎暮らしを

 体験できる仕掛けをつくった。提供する食事は昔ながらの郷土食。地元の主婦の協力を取り付け、地元産の野菜や山菜、魚、海藻をふんだんに使って作ってもらっている。

 将来の目標はブドウ畑をつくって小規模なワイナリーを併設すること。都市部からの観光客を呼び込みたいと考えている。

 小栗さんは「都会で生きてきた大人や子どもたちには能登での普通の生活が『非日常』になる。農家民宿をきっかけに穴水町を第二の故郷にしてくれる人を一人でも増やしたい」と

 意気込んでいる。

 金沢。7月1日の「氷室の日」を前に、市内の和菓子店で氷室まんじゅう作りが進められている。

 金沢市専光寺町の老舗和菓子店の工場では、従業員が赤、白、緑色のまんじゅうを次々と蒸し上げ、湯気とともに夏の到来を告げる甘い香りを漂わせた。

 氷室まんじゅうは、加賀藩が雪氷を将軍に献上した旧暦6月1日に、無病息災を祈って食べたのが始まりとされる。この店では7月1日まで販売し、今年は昨年より5千個多い

 6万3千個の販売を目指す。

 男女共同参画のつどい(県各種女性団体連絡協議会など主催)が、きのふ金沢市三社町の県女性センターであった。

 講演では2005年に兵庫県尼崎市内で起きたJR福知山線脱線事故の際、尼崎市長だった白井文さんが当時の経験を基に多様なリーダーの必要性を強調した。民間出身の改革派、

 全国最年少女性市長として注目を集めていた白井さん。大事故に接し、職員にどんな指示を出すか、遺体安置所となった体育館に詰め掛けた家族とどう向き合えばいいのかなど、

 迷いながらも決断を迫られた当時の心境を赤裸々に語った。

 事故前は職員との間に「溝も感じていた」というが、市役所の日常業務と事故対応との優先順位を常に考えて行動した市職員らの姿を目の当たりにし、「ふがいない私を組織が

 支えてくれた。仲間がいたから何とか対応できた」と振り返った。

 当時のJR西日本には現場と経営陣との認識にずれがあると感じたことも踏まえ、「同じような職歴や考えの人だけで議論しても深まらない。多様な視点と経験を受け入れて、

 多様なリーダーをつくっていくことが大切」と訴えた。つどいは内閣府が提唱する男女共同参画週間(23〜29日)に合わせて開催、市民ら330人が訪れた。

 講演後には日本防災士会県支部副支部長の大月真由美さん、県青年団協議会前会長の吉野輝子さんを交えた鼎談(ていだん)もあった。

 加賀。白山市山島地区で、今季のホタル生息数が、激減した昨季に比べて2倍以上に増えたことが、「山島ほたるの会」などによる一斉調査で分かった。

 会は昨季のホタル激減について、2年前に手取川で発生した濁水の影響だったとみている。今季、24日の一斉調査では前年比137匹増の236匹が確認され、関係者は、

 ホタル舞うふるさとの回復を喜んでいる。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、もう水無月6月は26日だ。あと4日も過ぎれば文月、7月だ。

 午後の散歩はいつものコース。むし暑いが、用水の方へ向かった。バス通りを渡って坂道は下って左折。西さんちの四つ角を過ぎて大柳さんちの三差路は右折して、金子さんちの

 辺りを一回りしたところで、宇野さんの兄貴さんに会い「こんにちわ」、「墓の花の水替えに行ってきます」と。なかの公園手前から、神社の辺りを一回りした。松本さんちの前から

 みずき公園の横を経て、次の次の三差路から帰還へ。アパとの横からバス通りへ出て、コンビニの裏通りから帰還へ。道心の四つ角を越えたところで、お出かけの小林さんに会い

 手を挙げて挨拶した。小屋の近くの角地の畑で、芋ほりに来ていた幸町からの中野さんに会い「ご苦労様」、「ダメかと思っていたけど まずまずです」、「近所の)玉井さんは

 元気ですか」、「釣りに行くので、最近ウオーキングしています」、「よろしくお伝えください」。

 一服した後は、寺の境内下を流れる寺津用水脇の遊歩道から辰巳が丘町会の坂道へ。途中下校の生徒やジョキング中の爺さんに会い「こんにちわ」。で、辰巳からの道路を渡って、

 角家の親父さんが金魚やメダカの水を貯めているポリ容器の掃除をしていたので「こんにちわ」。金魚は飛び跳ねて二匹が溝で死に、残っている一匹は元気そうで、時折飛び跳ねて

 姿を見せていた。坂道を降って郵便局の辺りを一回りして、永安町経由で帰還。隣の羽場さんち坂道を登りきったところで、二匹のダックスつつつつわ連れた鈴木さんに会い

 「こんにちわ」。対面の丸岡さんち、キン、カーンと音がしていたのは、外壁工事に入るのが分かった。足場の業者が入り、キン、カーンと音を立てていた。

 小屋に戻って、裏に出たところ、キウリが一本なっていたので、塩漬けにした。けふの散歩は〆て、1万3000歩余り。

 それにしても元同僚の東君、余命半年と宣告されたそうで、進行性の胃がんだったと聞く。合掌。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

   のどけしや ゆったり動く象の耳
、  紅椿一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年水無月6月26日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊