官房副長官萩生田、早期開学迫る 文科省が新文書
2017年、酉年、水無月6月20日、晴れ。金沢の最高気温は29度。
朝の散歩は、いつものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水の水量は少ないがスムースに流れていた。体育館の横の通りは、正面からの朝陽がまぶしい。
バス通りを越えて、坂道を下るが、バス通りの街路樹のヤマボウシが相変らずきれいだ。坂道は右折、角家ではビロード草にアジサイががいい。金子さんち、隣の空き地では、
アジサイが本来の空色に。越野さんち、雀のお宿では雀は来ていた。中村さんちの角を過ぎて右折して左折。朽ちた中村さんちの皐月ツツジの生垣を見つつ、梨畑の三叉路を
過ぎると、小津さんち。納屋の前では、白いタチアオイが待っていてくれた。次の三叉路では、浅田の御婆さんちの生垣ではパンジー、ナデシコ、色とりどりの花なども少なくなった。
角地の畑には涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」。紙谷さんの辺りを一回り。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラが目に入り、西さんちの四つ角は真っ直ぐ、
右角の大柳さんちは右折。角家、岡本さんちの裏では、白の小さいバラが相変らずきれいだ。金子さんちの枯れた蔓バラを見つつ一回りした。
Dr小坂、宇野さんは出勤はまだだ。なかの公園の手前から右折して、神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロや小さいバラの花が咲きだしている。徳中さんち、風車が、
回っていない。神社の手前、辰治さんちの納屋の横、深紫のアサガオが4輪に増えていた。土谷さんちの松葉ボタンもいい。谷口さんちの赤のセージや清水さんちのテッセンや
裏庭のユリや黄色や紫ののキクがいい。畑のムギナデシコももう終わりだ。田畑さんはまだだ。湯原さんちの前庭では、ササユリや黄色や紫、それに黄色のユリも咲きそろった。
黄色のかわいい花をつけているハーブも、ブラックベリーの花もいい。アジサイは、赤く色づいた。
土村さんの庭では、皐月ツツジにユリがいい。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんちでは、石鎚パラがいい。土谷さんち前の路傍には相変らず深紅のタチアオイが咲いていて、
いい。清水の御婆さん宅を通り過ぎて、皐月ツツジの咲いているみすぎ公園を過ぎた角地の梅林、ヒルガオが3輪咲いていた。
ここを左折して、清水の御婆さん地の畑を見つつペンキ屋さんちの畑を右折して、京堂さんち前からバス通りを越した。途中、時々お会いする老夫妻に会い「お早うございます」。
コンビニの裏通りを経て帰還へ。ひょっとこ丸は出動の準備中で「お早うございます」。道心の四つ角、藤田さんちの庭の、松葉ボタンは、見事だ。山本さんの畑の前のピンクや
深紅のタチアオイがいい。飯田さんは伸びきった生垣を電動剪定機、剪定中で、「お早うございます」。本田さんちの手前の瀬戸さんの畑、一輪のピンクバラ、入り口のホタル
ブクロがいい。小屋の玄関先に植えてある沙羅(夏椿)の花が一輪落ちていた。
日本列島。東シナ海から日本の南海上に延びた梅雨前線が北上する影響で、明日21日夜にかけ西日本から東日本の太平洋側で大雨になる可能性があるとして、気象庁は、
河川の氾濫などに注意を呼び掛けている。梅雨入り後も少雨が続いていた地域でも、まとまった雨になりそうだ。
気象庁によると、梅雨前線が西日本から東日本の太平洋岸付近まで北上し、大気の状態が不安定になる。局地的に、雷を伴った1時間に50ミリを超える非常に激しい雨が降る
可能性もある。九州南部では降り始めから、けふ午後4時までの降水量が100ミリを超えたところもある。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など147棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で5カ月になる。
大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月の21日で7か月になった。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく 霞(かす)んでる
黒い煙を はきながら お船はどこへ 行くのでしょう 波に揺られて 島のかげ 汽笛がぼうと 鳴りました
何時か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ 今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる
昭和21年 ミカンの咲く丘 作詞:加藤省吾 作曲:海沼實
浪速大阪。学校法人「森友学園」が補助金を不正受給した疑いが持たれている事件で、大阪地検特捜部は昨夜、強制捜査に乗り出し、学園の事務所の捜索は午前6時半ごろに終わった。
特捜部は今後、学園の前理事長籠池泰典の刑事責任の追及に向けて捜査を進めるものと見られるが、国有地の売却に端を発した一連の問題がどこまで解明されるのかも焦点になる。
特捜部の捜索を受けたのは「森友学園」の事務所がある大阪・淀川区の塚本幼稚園や豊中市にある前理事長籠池(64)の自宅などで、捜索は昨夜から行われ、このうち学園の
事務所の捜索は今朝6時半ごろに終わり、段ボール箱100個分の資料を運び出した。
「森友学園」をめぐっては、運営する幼稚園で専従の教職員の数や障害がある子どもの数を水増しし大阪府の補助金を不正に受け取っていた疑いや、小学校の建設工事で金額が
異なる契約書を国に提出し5600万円余りの補助金を不正に受給した疑いで、前理事長籠池が告訴、告発され、大阪地検特捜部は詐欺などの疑いで強制捜査に乗り出した。
特捜部は押収した資料などを分析し、前理事長から事情を聴くなどして刑事責任の追及に向けて捜査を進める。
一方、「森友学園」には大阪・豊中市の国有地が鑑定価格より大幅に低い価格で売却され、特捜部は近畿財務局の担当者が土地を不当に安く売って国に損害を与えたとする、
背任容疑での告発も受理している。特捜部の捜査で国有地の売却に端を発した一連の問題が、どこまで解明されるのかも焦点だ。
学校法人「森友学園」の前理事長籠池泰典(64)は午前、府豊中市の自宅で、大阪地検特捜部の家宅捜索を「国策捜査だ」と批判した。容疑となった補助金の不正受給については
「反省するべき点はあるが故意ではない」とする一方、「逮捕されるだろうと認識している」とも述べた。
特捜部は押収した資料の解析を進めるとともに、籠池からも事情聴取し、立件に向けた捜査を本格化させる方針。籠池は、小学校の開校を予定していた豊中市の旧国有地の
払い下げが「森友疑惑の本筋」と指摘。「立件となれば総理安倍夫妻が捜査対象になる」と語った。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前では30人の市民が集会を始めた。雨がぱらついているが、座り込みは1080日目をむかえた。
辺野古の新基地建設で、午前、砕石などを積んだ工事車両60台が米軍キャンプ・シュワブのゲート内に入った。ゲート前には建設に反対する市民ら50人が座り込み、
新基地建設に抗議した。東京を中心に活動する創作ダンスユニット「キニナルキ」がゲート前を訪れ、辺野古をテーマにしたダンスを披露した。メンバーの大前裕太郎さん
(27)は「現場に足を運ぶことが大事だ。東京で沖縄のことを伝えたい」と話した。海上ではシュワブ内の工事現場「K9護岸」で砕石を投下する様子が見られた。
午後3時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲートから新基地建設のための工事用資材が搬入された。市民は「沖縄の未来をつぶすな」と訴えている。
沖縄県は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設工事で、国が県規則に定められた知事翁長の許可を得ずに「岩礁破砕」を行うのは違法だとし、工事の差し止め訴訟を
起こすための関連議案を県議会定例議会に提出した。最終日の7月14日に与党などの賛成多数で可決の見通し。県は準備が整い次第、国を提訴する。
翁長は議会で「沖縄防衛局は県の再三の行政指導にも応じず護岸工事に着手した。岩礁破砕行為の差し止めについて、訴えを提起するため議決を求める」と述べた。
官房長官菅は20日の会見で議案提出について「極めて残念だ」と述べた。
名護市辺野古への新基地建設阻止を目指す「オール沖縄会議」は、知事翁長が辺野古新基地建設工事差し止め訴訟の関連議案を県議会6月定例会に提出したことを受け、
午後0時すぎ、那覇市泉崎の県民広場で緊急支援集会を開いた。200人が(主催者発表)が集まり、「知事翁長を支えて裁判に勝利しよう」と声を上げた。
オール沖縄会議の共同代表名護市長、稲嶺進はあいさつで「知事翁長の(提訴の)決断を県民は首を長くして待っていた。政府は総掛かりでわれわれに押しかぶさってきているが、
県民は絶対に負けない。辺野古新基地を止めるまで頑張ろう」と呼び掛けた。
同会議の事務局長山本隆司は「司法は法と道理と良心に従って、堂々と審理してほしい」と強調した。翁長県政の与党県議らもマイクを握り「共謀罪と辺野古新基地建設は
『強行』という点で同じだ。独裁政治に未来はない。諦めずに闘い抜こう」と訴えた。
参加者は「団結、頑張ろう!」と3回拳を振り上げ、集会を締めくくった。急きょ駆け付けた那覇市の野村美佐子さん(61)は「ルールを勝手に変えてまで、言うことを
聞かせようとする政府のやり方は許せない。議会の傍聴や集会に参加するなどして、知事を支えたい」と話した。
米軍北部訓練場のヘリパッド建設を巡り、政府が当初予定していた工事予算(3工区・4着地帯)が6億1千万円だったのに対し、「警備費」の増額などで合計94億4千万円に上り、
費用が15倍に膨れ上がっていることが、分かった。
午後2時半過ぎから30分間に、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブ内に工場車両34台が入った。今日3回目の搬入で、基地内に入った車両は1回目の60台、2回目の50台を
合わせ144台に上った。
平和市民連絡会の北上田毅が沖縄防衛局への情報公開資料や参院議員福島瑞穂から得た資料を公表した。ヘリパッドは昨年12月に完成したが、進入路など関連工事が残り、
政府は8月末までの警備を発注。警備費は2016年9月15日からの1年弱で63億円、1日当たり1800万円に上る。北上田は「6億円で済むはずだった工事を強引に
進めた結果、膨大な費用がかかっている」と批判している。
工事費は当初の契約額では「N1」地区のヘリパッドが1億8900万円、「G地区」が2億520万円、「H地区」が2億1880万円だった。だが、防衛局はその後、
「工事を安全に進める」などの理由から、ヘリによる重機の空輸や警備、警備用仮設物の設置、工事用道路の整備などで契約変更を重ね、工事費は合計31億4千万円に膨れ上がった。
また、ヘリパッド建設への抗議運動に対応して16年9月15日以降は、工事費の名目に入れていた警備業務を切り離し、単体で発注した。17年8月末までの警備業務を
綜合警備保障(東京)に31億4700万円、テイケイ(同)に31億5800万円でそれぞれ発注している。一方、防衛局はノグチゲラの営巣期間に当たる3〜6月は
工事を中断している。北上田は「着陸帯が完成し、さらに工事も中断しているため、現在は大きな抗議運動もない。だが今もゲート前には多くの警備員が配置されている。
政府は巨額の公金を無駄にしている」と指摘した。
沖縄県は、今月12日に92歳で逝った元知事の大田昌秀さんの県民葬を7月26日に開くことを決めた。
知事翁長は午前の県議会で「功績をたたえ、ご冥福を祈る県民葬を実施したい」と述べた。首相安倍ら政府側にも広く参加を呼びかける。県民葬は7月26日午後2時から、
宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで。県や県議会、関係自治体などによる実行委員会が主催する。沖縄県での県民葬は、本土復帰に尽くした知事の屋良朝苗、知事を
3期務めて経済振興に尽力した西銘(にしめ)順治に続き3例目。大田は1990〜98年に知事を務め、普天間飛行場の返還合意を引き出すなど米軍基地の整理縮小に取り組んだ。
米軍に土地を提供するため地主に代わって署名をする「代理署名」を拒否し、国と対立しながらも、沖縄の基地問題を全国に訴え続けた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
首相安倍の友人が理事長を務める岡山市の学校法人「加計学園」が、愛媛県今治市で進める獣医学部新設の計画を巡り、文科省は20日、官房副長官萩生田光一が昨年10月
21日、文科省幹部に「文科省だけが怖(お)じ気づいている。総理は『平成30年(2018年)4月開学』とおしりを切っていた」などと早期開学を迫ったことを記した文書が
存在していることを明らかにした。ただし、副長官はこの発言を否定している。
文書は「10/21萩生田副長官ご発言概要」との見出しで、専門教育課の共有フォルダーに保存されていた。
民進、共産、自由、社民の野党4党は午前、国対委員長会談を国会内で開いた。
首相安倍の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡る問題で、首相が出席する予算委員会での閉会中審査を要求する方針で一致した。
衆院での開催を優先的に求める考えだ。
「総理の意向」などと記された記録文書に関する文部科学省と内閣府の説明に矛盾が出ている点を踏まえ、前文科事務次官前川喜平の証人喚問を求めることも確認。
大阪市の学校法人「森友学園」の国有地払い下げ問題に関し、首相夫人明恵の証人喚問の必要性でも一致した。
強気の政権運営を進めてきた首相安倍に、逆風が吹き始めた。
各社の世論調査で支持率が下落。風当たりを意識し、首相は会見で「反省」の言葉を口にしたものの、根幹の主張は相変わらず。東京都議選を控える与党には、じわりと危機感が
広がっている。
「政策とは関係のない議論ばかりに多くの審議時間が割かれた。国民の皆さまに大変申し訳なく感じる」、安倍がきのふ19日、通常国会の閉会にあたって臨んだ会見の冒頭発言は、
低姿勢の言葉が続いた。報道各社の世論調査は前月と比べて軒並み下落。学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる政府の説明不足、「共謀罪」法について委員会審議を
省略し本会議で採決する強硬な手法が影響したのは明らかだ。まずは支持率下落を謙虚に受け止める姿勢を示す必要があると考えたようだ。
しかし、その反省も野党に落ち度があるという前提に立っている。「政権奪還後、私は建設的な議論を各党各会派に呼びかけた。しかし、この国会では建設的議論という言葉からは
大きくかけ離れた批判の応酬に終始した」と強調。「印象操作のような議論に対して、つい強い口調で反論してしまう」とも述べた。
支持率低下についても実は軽く受け止める空気が漂う。首相はこの日、自民党幹部に「まあ、こんなもんでしょ」と漏らした。首相官邸幹部も「平和安全法制(安全保障関連法)の
時も10ポイントぐらい下がった。今回も想定内の結果だ」と気にとめないそぶりだ。
加計学園問題では反省どころか、相変わらず追及する側を批判し続け、事実解明を進める様子はない。官房副長官萩生田光一は一昨日18日の街頭演説で、自身の関与に対する
野党の追及を「難癖」と表現。官房長官菅はきのふ19日の会見で、第三者による事実確認の必要性を問われ、「副長官萩生田が国会で(関与していないと)答弁したことに
尽きる」と繰り返した。
この日の政府与党協議会では、国会閉会中の審議や証人喚問について、自民党国対委員長竹下亘が「一拍おく。紛糾したら検討する」と述べ、当面応じる考えがないことを表明。
「この国会を振り返ると、予算委員会の集中審議で首相を出席させすぎる」とも述べて、今後は国会に首相が出席する機会をできるだけ減らしたい考えまで示した。
これに対し、首相から距離が遠くなるほど、危機感が強い。公明の幹事長井上義久はこの場で世論調査の結果に言及。「説明不足が浮き彫りになった。できるだけ丁寧な説明と
理解を得ることが大事だ」と苦言を呈した。自民内からは「人をバカにした答弁だと有権者は感じている。地元でも『首相頑張れ』という雰囲気は消し飛んでいる」(中堅衆院議員)
との声も漏れる。野党は昨夜、国会前での街頭演説で首相の会見を批判した。社民の副党首福島瑞穂は「自分の都合のいいことだけを言う。卑怯者だ」と声を張り上げ、共産の
書記局長小池晃も「国会を強制終了させてから、今ごろ丁寧に(説明する)と言ったって遅すぎる。疑問に答えるというのなら、明日にも臨時国会を開会せよ」と訴えた。
政権にとっては、23日告示の東京都議選が試金石となる。都知事小池が率いる都民ファーストの会との全面対決で苦戦が予想されるだけに、直前の内閣支持率低下は痛手だ。
きのふ、都内で開かれた都議選に向けた自民の総決起大会。自民都連会長を務める幹事長代行下村博文は「国会会期末(の法案)処理で、残念ながら内閣支持率が下がった」と
あいさつで触れざるを得なかった。
自民都連は当初、告示前最後の土日となる17日か18日に安倍に応援に入ってもらうよう官邸と調整していた。しかし、国会が終盤で共謀罪法の採決や加計学園をめぐる審議で
混乱し、見送りに。都連関係者は「首相は内閣支持率を気にしている。応援に入りにくい」と明かし、首相の応援日程さえ固められない状況だと打ち明ける。
官邸が局面展開を図るために検討しているのが9月末に任期満了を迎える自民党役員の人事と合わせた内閣改造。これも、目玉人事で浮揚を図れる状況とはいえない。むしろ野党から
辞任要求や不信任決議案、問責決議案を出された法相金田勝年や防衛相稲田朋美らの「後ろ向き」の交代に焦点があたりそうだ。
人事は起用されなかった議員に不満を残すのが常。一定の当選回数を重ねた「入閣待機組」を起用した前回の改造人事でも、今年になって前復興相今村雅弘が問題発言で更迭された。
首相は会見で改造について「じっくり考えたい」と述べたが、党幹部は「まだ首相の頭の中。ちらつかせて自らを鼓舞しているんだろう」と冷ややかだ。
憲法改正に向けた動きにも影響を及ぼす可能性がある。党憲法改正推進本部は9条への自衛隊の存在明記を議論する全体会議を明日21日に開く。改憲原案の年内取りまとめなど
首相主導の日程に沿って動いているが、急いで進める土台は、衆参各院の3分の2の「改憲勢力」と政権が高い支持率を維持していることだ。
「中間報告」という奇策で強引に共謀罪法を成立させた手法への批判が強まる中で、改憲発議まで強行するような展開になれば、国民投票で世論の猛反発を受けるのは必至だ。
幹事長二階俊博は16日のBS番組で「時間が少々延びてもいい」と明言。推進本部の幹部も「支持率が仮にめちゃくちゃ低かったとしても発議できるような内容にしないと
いけない」と述べ、野党との合意を模索すべきだとの考えを示す。
首相もこの日の会見では「まずは与野党を超えて建設的な議論を行えるような自民党提案の中身の検討を優先したい」と述べるにとどめ、発議に向けた具体的日程には言及しなかった。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都の豊洲市場(江東区)への移転問題で、知事小池は、けふ緊急会見を開き、豊洲に市場機能を移転させた上で、築地市場(中央区)にも市場機能を残して
再開発することを表明した。将来的に築地に市場を戻すことを視野に検討する方針。知事は会見で「築地市場の価値は都の莫大な資産。築地ブランドを維持、活用すべきだ」などと
理由を説明した。23日の都議選告示を前に、全国の注目を集めた市場移転問題が決着した。
第157回芥川賞と直木賞の候補作が発表され、直木賞では61歳のベテラン作家、佐藤正午さんが初めての候補となった。
芥川賞の候補作に選ばれたのは、今村夏子さんの「星の子」、温又柔さんの「真ん中の子どもたち」、沼田真佑さんの「影裏」、古川真人さんの「四時過ぎの船」の4つの作品。
今村さんと古川さんは2回目、温さんと沼田さんは初めて候補に選ばれた。一方、直木賞の候補作には、木下昌輝さんの「敵の名は、宮本武蔵」、佐藤巖太郎さんの「会津執権の
栄誉」、佐藤正午さんの「月の満ち欠け」、宮内悠介さんの「あとは野となれ大和撫子」、柚木麻子さんの「BUTTER」の5つの作品。
このうち佐藤正午さん(61)は昭和58年に「永遠の1/2」でデビューしたベテラン作家だが、直木賞の候補になるのは初めて。柚木さんは4回目、宮内さんは3回目、
木下さんは2回目の候補で、佐藤巖太郎さんは初めての候補となった。選考会は来月19日に行われ、その日の夜、受賞作が決定する。
米国。北朝鮮に拘束されている間に昏睡状態に陥り、13日に解放された米国人大学生オットー・ワームビアさんが19日午後、治療を受けていた中西部オハイオ州シンシナティの
病院で死去した。ワームビアさんの家族が声明で明らかにした。米大統領トランプはワームビアさんの死去を受けて声明を発表。「米国は北朝鮮の残忍さを改めて非難する」と
強調した。家族は声明で「残念ながら、私たちの息子に対する北朝鮮のひどい扱いが、今日の悲しい結末をもたらした」と訴えた。病院は15日の会見で、ワームビアさんの
脳組織が広範囲にわたって壊死しているとの診断結果を公表していた。
フランス。パリ中心部の繁華街シャンゼリゼ通りで治安部隊のワゴン車に乗用車が突っ込み、運転していた男が死亡した事件で、容疑者はガスボンベを積んだ車に自ら火を付け、
ワゴン車に正面衝突して自爆を図ったとみられることが分かった。国営テレビ、フランス2などが19日報じた。捜査当局はテロ未遂とみて捜査している。
男は31歳のチュニジア系フランス人で、トルコとフランスを繰り返し行き来し、イスラム過激派に共鳴している疑いがあるとして、治安当局の監視下にあったという。
英国。ロンドン北部のモスク(イスラム教礼拝所)付近でワゴン車がイスラム教徒の列に突っ込んだ事件で、英首相メイは19日、テロと断定し「イスラム教徒に対する攻撃だ」と
述べた。被害者全員がイスラム教徒で故意に狙われたとみられ、メイは過激主義と対決する姿勢を鮮明にした。英国でイスラム過激思想に感化されたテロが相次ぐ中、報復との
見方も出ている。ロンドン警視庁は運転していた白人の男(47)を逮捕、テロ容疑で調べている。男は、礼拝を終えてモスク近くに集まっていたイスラム教徒に向かって車を
暴走させた。警視庁は単独犯とみて捜査している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。陸前高田市の「奇跡の一本松」は震災の津波で流されずに一本だけ残ったが、海水につかった影響から枯れてしまった。
今は、モニュメントとして残されているほか、震災を伝える貴重な素材としてこれまでに木でつくった笛の一種、コカリナなどの楽器も作られている。このほど、幹からとって
保存しておいたチップで布を作ることが決まり、製作を申し出た日本コカリナ協会の関係者らがきのふの夕方、チップの搬出を行った。使われるチップは保存されているうちの
3分の1にあたる660キロで、120センチ幅の布を2500m作れる。コカリナ協会は、この布を使って、服やスカーフを製作するということで、今年11月に米国の
ニューヨークで行うチャリティコンサートの出演者の衣装として披露される予定。日本コカリナ協会の会長黒坂黒太郎さんは「震災で犠牲になった命や奇跡の一本松の命を
つないでいくという思いを、コカリナの音色と衣装で世界で伝えていきたい」と話している。
熊本。県は、一連の地震で被害を受けた住宅のがれきなど災害廃棄物の量が、当初の計画より、100万トン多い289万トンに上るとする推計をまとめた。
一方、これまで順調に処理が進んでいたことから、来年3月に処理を終える計画に変更はないとしている。県は去年6月、一連の地震による住宅の被害状況などをもとに、
災害廃棄物の処理計画を策定していたが、その後、半壊以上と認定された建物を自治体が解体・撤去する「公費解体」の想定数が増えたことなどから、このほど計画の見直しを
行った結果、県内の災害廃棄物の量は、当初推計していた195万トンを大幅に上回り、289万トンに上るとしている。
自治体別では、熊本市が当初の計画より66万7000トン増えて147万9000トン、宇城市が6万8000トン増えて15万4000トン、大津町が4万トン増えて
11万6000トン、など。 一方、今年3月末時点で当初の計画に対して、80%の処理が終わっていたことから、来年(平成30年)3月までにすべての処理を終える目標に
変更はないという。県は、市町村が迅速に処理が進められるよう必要に応じて業者の数を増やすなどをしてできるかぎり支援したいとしている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。東京板橋区の全盲のバイオリン奏者、穴沢雄介さん(42)らによる音楽コンサートが、きのふ射水市大門小学校であり、児童と保護者ら900人が音楽を堪能した。
世田谷区のピアノ奏者野田正純さん(63)も出演し、2人は蒸気機関車(SL)が走る光景を思わせる曲「オレンジ・ブロッサム・スペシャル」など十曲超を披露した。
野田さんが編曲したジブリメドレーでは多くの児童が曲に合わせて歌を口ずさみ、会場が笑顔であふれた。
穴沢さんは生まれたときから心臓と目に障害があり、高校時代に視力をほぼ失った。努力を重ねて音楽家になった経験から「人には得意、不得意があるが、得意なところを
伸ばして頑張って」と児童に語りかけた。演奏会は児童に夢を追い掛ける大切さを感じてもらおうと同校が初めて企画した。
砺波市庄川町金屋で、築146年の古民家を活用したゲストハウス「すどまりとなみ」が誕生した。
当面は金〜月曜日に営業。定員は15人ほどで、1泊素泊まり3500円。食事は、近くの「道の駅庄川」などで取る。
ホームページは「すどまりとなみ」。(問)川向さん080(4214)2055。
福井。県内唯一の養蚕農家、福井市足谷町の杉本脩さん(85)方で、きのふ繭(まゆ)の出荷作業が始まった。
蚕が糸を掛けて繭をつくる藁などでできた寝床「蔟(まぶし)」から、ふわふわの繭を外して選別し、準備を進めている。杉本さん方で飼育しているのは、皇后ゆかりの
品種「玉小石」。愛情を込めて育てた4万匹の蚕は、生まれてから1カ月ほどで3万8千個ほどの繭を作った。きのふは妻の百合子さん(77)ら4人が、2匹以上の蚕が
つくる「玉繭」と1匹の蚕がつくる「単繭(たんけん)」に仕分けし、繭の表面のけばや汚れを取り除いた。「汚れた繭や蚕が死んだものが少なく、出来が良い」と百合子さんも
にっこり。繭は21日に出荷後、白峰の牛首紬(つむぎ)の糸に加工される。その糸を用いた織物は、薄くて、しなやかだが丈夫に仕上がるという。
金沢。石川県内は高気圧に覆われ、気温が上昇し、正午までの最高気温は加賀菅谷で31・2度の真夏日、金沢で29・4度と今年最高を記録し、7月下旬並みの暑さになった。
気象台によると、明日21日は梅雨前線が北上して低気圧が日本海沿岸を進む見込みで、加賀、能登ともに雨が降ると予想している。
きのふの朝、9時前、金沢市田上本町の県道で、道路を走っていた軽乗用車の助手席側に、脇から飛び出してきたクマが衝突した。
車を運転していた金沢市に住む50代の男にけがはなかったが、衝突により助手席のドアがへこんだ。クマは体長1.5mの大人の成獣とみられていて、衝突したあと、すぐに
山のほうへと逃げていったという。警察は近くの住民や金沢大学にクマの出没を知らせるなどして、注意を呼びかけた。
ドラッグストア「クスリのアオキ」(本社 白山市)で、正社員として働いていた30代の女性が、いわゆるマタニティーハラスメントで不当に退職させられたとして、
会社に雇用の継続などを求める訴えを起こした。一方、会社側は「退職などを求めたことはなく、詳しい主張は裁判で明らかにする」としている。訴えを起こしたのは、ドラッグ
ストア「クスリのアオキ」で正社員として働いていた30代の女性で、きのふは、弁護士や労働組合の関係者が金沢市で会見を開いた。
訴えによると、女性は子どもを出産し、育児休業を取得したあと、去年6月に短時間勤務制度を利用して正社員として職場に復帰したが、その後、会社側から、午後10時過ぎまで
働く「遅番勤務」を1か月に9回担当できないなら、退職するかパートタイム従業員になるよう再三求められ、結局、退職届を提出したという。
この時期に、会社側から同じような求めを受けた従業員がほかにも複数いて、いずれも育児のために短時間勤務制度の利用を希望した女性だったとしている。このため女性は、
会社側の求めはいわゆるマタニティーハラスメントで不当な退職勧奨だったとして、雇用の継続や未払いの賃金の支払いを求めている。会見した岩淵正明弁護士は「特定の個人と
いうわけではなく、育児のため短時間勤務制度を利用している女性だけに、こうした指示をしているなら、ほかに例を見ない事例ではないか」と話した。
一方、クスリのアオキは「1か月に9回の遅番勤務を依頼したのは事実だが、それができないからと言って、退職やパートタイム従業員への転換を求めたことはない。原告の
職場復帰に向けた手続きを進めるなど配慮したつもりだ。詳しい主張は裁判の中で明らかにする」としている。
野生イノシシの肉を使うジビエ料理が28、29の両日、県庁2階にある誰でも利用できる庁内食堂で、昼の特別メニューとして提供される。
初日は「イノシシ肉ハンバーグ」(320円)を50食、2日目は「イノシシそぼろ丼」(450円)を60食、それぞれ午前11時半から限定販売する。
農作物を荒らす野生動物の駆除を促す上、生態系のバランスを保つことにつながって小動物や草木を適正に保護でき、新たな名物料理にもなり得ると注目を集めているのが
ジビエ料理だ。今回は「実際に食べられる機会を提供し、認知度を上げよう」と県里山振興室が企画し、食堂の運営業者にメニュー化を依頼した。
試食した担当職員は「軟らかくジューシーで、牛肉や豚肉だと言われれば、そのまま信じて食べてしまいそうな感じだった」と。ジビエと聞いて連想しがちな臭みも「全くなかった」
という。合計110食のため、あっという間に売り切れる可能性はある。担当職員は「未知の試みなので、とりあえずの数量とした。売れ行き次第では、第二弾も検討されると
思う」と話した。ジビエの需要が高まれば、狩猟免許を取得して駆除に取り組む人が増える可能性もある。
加賀。任期満了に伴って、10月に行われる加賀市の市長選挙に、現職の宮元陸が立候補することを表明した。
きのふ、宮元が加賀市議会の代表質問の中で明らかにしたもので、この中で、宮元は「市長の任期も残すところ4か月あまりとなり、今は市の総合計画の実現に向けて、
全身全霊を持ってあたっているが、まだ道半ばだ」としたうえで、「市民の負託を頂けるのであれば、市政の舵取り役として、滅私奉公の精神で引き続き、務めさせていただきたい」
と述べて、任期満了に伴って、10月に行われる加賀市の市長選挙に、2期目を目指して立候補することを明らかにした。宮元は加賀市出身の60歳。平成11年の県議選で
初当選し、4期務めたあと、前回、4年前の市長選挙で初当選し、現在は1期目。今回の加賀市長選挙に立候補を表明したのは宮元氏が初めてで、 加賀市長選挙は今年9月24日に
告示され、10月1日に投票が行われる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも水無月20日。
昼は、香林坊の東急ホテルで、崎浦地区との合同老人会の昼食会。松本さんちから兼六園近くまで同乗して、久々に広坂界隈を歩いた。
会場には400人あまり。旧知の大田さん、松本先生夫妻、野畠さんら数人おられて目礼す。近所の矢野さんの奥さん涌波におられる父親にもお会いした。帰路は、迎賓横から
兼六園下へ。いやー暑いのなんの、夏のようだ。松本さんに便乗して小屋まで送ってもらった。
午後の散歩はいつものコースだが一服した後、体育館横へ。ここで、柴犬連れの尾田さんに会い「こんにちわ」、「暑いね」、「けふの敬老会は」に「腰が痛くていかなかった」。
ここからバス通りの歩道へ。Dr木下の角を右折して、旧道は左折。なかの公園手前の交差点は左折して、バス通りを渡った。畑で、野菜に水やりされていた神谷さんに
「こんにちわ」、「(敬老会)行ったけど分からなかった」、「後ろ向きだったからね」。帰路、レタスを一掴み戴いて帰還へ。瀬戸さんが畑へ来ていて、トウモロコシの余分な
芽をちぎっていて「ご苦労さま」。小屋の前あたりで、ミニダックス連れの鈴木さんに会い「こんにちわ」。ここまでで、〆て1万2940歩余り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 水無月6月20日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊