野党議員団が大統領提訴へ 200人規模と米紙報道

 2017年、酉年、水無月6月14日、晴れ。金沢の最高気温は22度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺津用水の方向へ向かった。朝陽でまぶしい。用水の水量は少ないがスムースに流れていた。体育館の駐車場では、2台の車。

 バス通りを越えて、坂道を下るが、バス通りの街路樹のヤマボウシが相変らずきれいだ。坂道は右折、角家ではビロード草がいい。金子さんち、隣の空き地では、アジサイが

 本来の色に。越野さんち、雀のお宿では雀は群がっていた。シャクヤクも終わった中村さんの庭を過ぎて右折して左折。戸田さんは畑への準備中で「お早うございます」。

 朽ちた中村さんちの皐月ツツジの生垣を見つつ、梨畑の三叉路。中村さんや朝日の御婆さんに会い「お早うございます」。朝日さんとは先日の検診でお会いしたこと、中村さんは

 「消毒や草刈り済めば後は終わりで」、きのふ長野でサクランボ狩りに行ってきたことなど話してくれた。

 小津さんちの納屋の前では、白いタチアオイがきれいだ。三叉路では、浅田の御婆さんちの生垣ではパンジー、色とりどりの花なども少なくなった。畑には涌波からの親父さんが

 来ていて「お早うございます」。紙谷さんの辺りを一回り。上村さんちの玄関先では真っ赤なバラが目に入り、奥さんに「何時みてもきれいですね」。西さんちの四つ角は真っ直ぐ

 行くが、右角の大柳さんちを右折。左の角家、岡本さんちの裏では、白の小さいバラが相変らずきれいだ。金子さんちの少し枯れた蔓バラを見つつ一回りした。

 Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。なかの公園の手前から右折して、神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロや小さいバラの花が咲きだしている。徳中さんち、風車が、

 回っているのは少なかった。黒や茶の斑点の柴犬連れの小原さんに会い「お早うございます」。神社の手前、辰治さんちや清水さんち、谷口の御婆さんちのシャクヤクが終わり。

 辰治さんちの納屋の横、深紫のアサガオがいい。土谷さんちの松葉ボタンもいい。谷口さんちの赤のセージや清水さんちの裏庭のユリや畑のムギナデシコやホタルブクロがいい。

 田畑さんはお休みだ。湯原さんちの前庭では、ササユリや皐月ツツジがいい。黄色のユリも咲いたし、やがて紫のも咲きそうだ。黄色のかわいい花をつけているハーブも、ブラックベリーの

 花もいい。土村さんの庭では、皐月ツツジにユリがいい。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんちでは、オオヤマレンゲの花は散り、石鎚パラもいい。

 土谷さんち前の路傍には深紅のタチアオイが咲いていて、いい。柴犬連れの高瀬さんに「お早うございます」。庭から刈り取った草の復路を運んでいた井上さんに「お早うございます」。

 皐月ツツジの咲いているみすぎ公園を過ぎて、次の三叉路を一回りした。この辺りから登校の学童に会い「お早う、行ってらっしゃい」。住宅地の間を抜けて、ペンキ屋さんちの

 畑を右折して、京堂さんち前からバス通りを越した。コンビニの裏通りを経て帰還へ。ひょっとこ丸は出られた後だ。道心の四つ角、藤田さんちの庭は、皐月ツツジが花が散り

 始めているが、松葉ボタンは、見事だ。

 山本さんち畑の前のピンクや深紅のタチアオイがいい。本田さんちの手前の瀬戸さんの畑、一輪の真っ赤なバラが草に隠れていたが入り口のホタルブクロがいい。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など147棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で5カ月になる。

     大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月の21日で7か月になった。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく 霞(かす)んでる

 黒い煙を はきながら お船はどこへ 行くのでしょう 波に揺られて 島のかげ 汽笛がぼうと 鳴りました

 何時か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ 今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる
           昭和21年 ミカンの咲く丘 作詞:加藤省吾 作曲:海沼實

 昨年11月から今年4月にかけ、国内で採捕されたニホンウナギのシラス(稚魚)のうち、45・45%に密漁など違法取引の疑いがあることが、共同通信の集計で分かった。

 ニホンウナギは環境省が指定する絶滅危惧種で、専門家からは資源管理の強化を求める声が上がっている。

 ニホンウナギは漁獲量が急減したことから、日本は2014年以降、中国・台湾・韓国との合意で、養殖池に入れるシラスの量を年21・7トンまでに制限。また国内での

 シラスの採捕には都道府県知事の許可を得ることが義務付けられている。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
 哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
 島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
 ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
 海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前10時半、シュワブ沿岸で砕石投下は行われておらず。重機で鉄板を敷き直す作業などがあった。北部一帯に大雨警報が出ており、雨が強くなり視界が悪い。

 午前11時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部で、作業員が重機を使って鉄板を敷く作業が確認できた。雷がゴロゴロ鳴り出した。

 午後3時半、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前で新基地建設に反対する市民は、砕石を積んだトラックが戻ってくることはないと判断し抗議集会を終えた。

 最後に「頑張ったぞー」とシュプレヒコールをあげた。

 米軍は今夜7時半から9時半まで、米軍嘉手納基地でパラシュート降下訓練を実施することを米連邦航空局の航空情報(ノータム)のホームページで発表した。

 嘉手納基地の第18航空団が、一昨日関係自治体などに訓練を通知していた。通知を受け、嘉手納町、沖縄市、北谷町で構成する米軍嘉手納飛行場に関する三市町連絡協議会

 (三連協)や県、国は訓練中止を求めた。米軍が訓練を強行すれば、3カ月連続となり、ますます反発が広がるのは必至だ。

 三連協は、きのふ第18航空団と沖縄防衛局に対し「嘉手納基地周辺住民が静かで安心安全な暮らしを願う思いを踏みにじるものであり、容認できない」として、SACO合意の

 順守と降下訓練の中止を求めた。三連協は5月23日にも嘉手納基地に抗議している。

 県は、きのふ基地対策課長名で外務省沖縄事務所、沖縄防衛局に口頭で要請。「訓練が実施されれば、地元などによる中止要請や抗議を無視する形で誠に遺憾だ」とし、嘉手納基地で

 訓練を実施しないよう強く求めた。

 防衛相稲田朋美はきのふ13日の閣議後会見で、けふ14日の降下訓練が「現時点で例外に当たるとは判断していない」と指摘した。その上で、訓練が実施されれば「大変遺憾な

 ことだ」と批判し、訓練をやめるよう求めたとした。

 米軍は12日に沖縄防衛局に対し「気象、海象の状況により伊江島補助飛行場で実施できない可能性がある」とし、嘉手納基地で実施する意向を説明していた。

 米軍は嘉手納町など地元自治体や県が中止を求める中、4月と5月にパラシュート降下訓練を強行した。5月の訓練では初めて夜間での訓練実施が確認され、「より危険性が

 高い」などと反発が強まった。

 一昨日12日に逝った元県知事で元参院議員の大田昌秀さんの遺体がけふ午後に出棺し、浦添市の火葬場でだびに付された。遺族や琉球大教授時代の教え子、友人ら30人が見守る中、

 大田さんを乗せた車が正午、浦添市伊奈武瀬のいなんせ会館を出発し、市内の火葬場に移動した。車いすに乗った妻の啓子さんはうつむいて涙を流し、ハンカチで目頭を押さえていた。

 啓子さん、位牌を持つめいの大城民江さん、遺影を持つ三男の秀明さんらが並び、集まった人々が大田さんとの別れを惜しんでいた。告別式は明日15日午後2時から3時、

 いなんせ会館で行われる。

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12日、「第2次世界大戦で戦い、米軍基地撤去のために闘った元沖縄県知事大田昌秀が92歳で死去した」と報じた。

 記事は、ロイター通信の東京発で「歴史家の大田は、1995年の米兵3人による暴行事件への大規模抗議で日本の南の島の知事として国内外の注目を浴びた」と紹介。当時の

 抗議が米軍普天間飛行場の移設を定めた日米合意につながったが、現在も実現していないと説明している。

 大田は2010年のロイター通信へのインタビューで、「戦時中、沖縄は日本を防衛する防波堤となり、多くの人々が犠牲となった」と指摘。鉄血勤皇隊として島を守るために

 動員された苛烈な体験を説明した上で「われわれは、沖縄が再び戦場になることを望んでいない」と述べたとし、「大田は日本の戦時中の軍にも批判的で、そうした過去の教訓が

 忘れ去られているのではないかと懸念した」などと報じた。

 また、大田が現職知事時代に建設した糸満市の沖縄平和祈念公園の「平和の礎」には、沖縄戦で亡くなった人の名前や国籍が記されていることも報じた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

   けふ14日午前の参院本会議、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る問題に絡み、民進党が提出した地方創生担当相山本幸三の問責決議案を与党などの反対多数で否決した。

 「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の審議を巡り民進、共産両党が提出した法相金田勝年への問責案は午後の本会議で採決され、

 与党などの反対多数で否決される。与党は共謀罪法案を明日15日の参院法務委員会で採決し、週内の参院本会議で可決、成立させる方針だ。

 民進党など野党4党は、共謀罪法案の成立阻止へ内閣不信任決議案を衆院に提出し対抗する構え。

 民進党の代表蓮舫は、けふ午前の党参院議員総会で、学校法人「加計学園」問題を巡る記録文書の再調査の在り方を批判した。「内閣府は調査せず、文部科学省の問題として

 終わらせようとする。こんなやり方を許せば民主主義は死んだにも等しい」と述べた。

 文科副大臣義家弘介が記録文書を流出させた内部告発者について「国家公務員法違反になる」と発言したことに関しては「本来公益通報者として保護しなければいけない人を

 処分対象とし、個人攻撃するのは絶対に許せない」と強調した。

 きのふの参院内閣委員会。昨年11月に政府の国家戦略特区諮問会議が獣医学部新設計画の方針を決めた前日、特区担当の内閣府が、岡山市の学校法人「加計学園」の新設予定地、

 愛媛県今治市に対し、会議で配る資料を渡していたことが、分かった。内閣府の地方創生推進事務局長佐々木基が「不適切だった。反省しなければいけない」と陳謝した。

 野党は会議のメンバーではない今治市に便宜を図り、学園を前提に計画を進めた疑いが強まったとして追及した。

 特区諮問会議は昨年11月9日、新設に向けた制度改正を決定し「広域的に存在しない地域に限り獣医学部の新設を可能とする」との方針が示された。

   「共謀罪」の成立要件を改め「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案は週内に成立する見通しとなった。

 野党が、きのふ法相金田勝年に対する問責決議案を参院に提出し、参院法務委員会の審議が止まったことから、自民、公明両党は「審議は打ち切られた」と判断した。

 与党はけふ14日の参院本会議で問責決議案を否決、改正案を明日15日に参院法務委員会で採決し、16日までに参院本会議で可決、成立させる方針だ。

 参院法務委はきのふ13日、改正案をめぐる参考人質疑と一般質疑を行った。

 自民党は断続的に行われた民進党との参院国対委員長会談などで採決に踏み切る姿勢を見せた。民進、共産両党などは採決を阻止するため、一般質疑の途中で問責決議案を提出。

 委員会は散会した。参院民進の国対委員長榛葉賀津也は会見で、提出理由について「(金田は)答弁が二転三転している。閣僚としての職責を果たしていない」と説明した。

 これに対し、自民幹部は「問責提出は、もう審議は必要ないという意味だ」と指摘した。野党は改正案の採決を阻止するため、明日15日にも内閣不信任決議案を衆院に提出する

 構えだが、与党は衆院本会議で否決し、16日までに改正案を参院本会議で成立させる方針だ。自民党の衆参両院の幹部は昨夜に会談し、性犯罪を厳罰化する刑法改正案についても

 18日までの会期内成立を図る方針を確認した。

 今治市での獣医学部の新設をめぐり、国家戦略特区諮問会議(議長・首相安倍)の有識者議員らが、きのふ会見し、首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」に

 学部新設を認めた経緯について「政策判断がゆがめられた事実はない」と語った。一方、最終的に1校だけが設置を認められたことについては「最後は政治判断だった」と述べた。

 会見したのは、アジア成長研究所長八田達夫、東洋大教授竹中平蔵ら。半世紀ぶりに学部新設を認めたことを「岩盤規制改革の実現だ」と強調。前文科事務次官前川喜平が

 獣医学部の新設について「行政がゆがめられた」と語っていることに対しては、「既得権者の論理だ」などと批判した。

 学部新設をめぐっては、まず諮問会議が獣医学部設置を「空白地域」に限って認めることにした。八田は、この時点では、今治市と同様に獣医学部設置をめざしていた京都府と

 京都産業大も対象外ではなかったとの認識を示した。その後、関係閣僚が「1校限り」とさらに条件を絞った。最終的に、京都府と京都産業大が対象から外れた。

 八田は「1校限り」という条件が日本獣医師会の要望を受けたものだとし、「最終的には政治決定。大臣(地方創生相)山本(幸三)が決めたことだ」と語った。

 一方、学部新設を認める際には、獣医師が担う新たな分野があるかどうかなど、獣医師養成の必要性を証明する「4条件」を満たすことが求められていた。この点について

 有識者議員らは「満たしている」としつつ、その根拠となる獣医師の需給の見通しなどについては「示してくれと文科省に求めたが、合理的なお答えがなかった」(政策工房社長

 原英史)とした。文科省で作成、共有されたとされる文書には、内閣府幹部の発言として「総理のご意向」などと記されている。これについて原は「(特区の議論で)総理の

 指示があるので早く議論してほしいということをいろんな人たちが言っている。非公式協議の中でこういうことが言及されていても不思議ではない」とした。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 江戸東京。築地市場問題を巡り、都知事小池は、けふ豊洲市場への移転について検討する「市場のあり方戦略本部」の会合を15、16両日に開くことを明らかにした。

 小池は、都幹部らでつくる同本部の検討結果を踏まえて移転の可否を判断することにしており、早ければ16日にも方針を表明する。

 小池は、けふ、同本部の会合を15、16両日に公開で行うことを明らかにした上で、「本部として(市場問題の方向性について)いろいろ取りまとめをしている。そこで議論を

 重ねていく」と述べた。2日間の会合では、豊洲移転後に生じるとされる年92億円の運営費の赤字の圧縮策や、将来の市場の必要性などを検討する。

 築地市場問題を巡り、都知事小池が、市場機能を豊洲に移転した上で、築地市場の跡地は売却せずに都が保有し、商業施設などに利用する案を検討していることが分かった。

 小池は23日告示の都議選前にも豊洲移転の可否について判断する見通しで、この案を軸に検討が進められる可能性がある。

 関係者によると、小池は、市場機能を豊洲に移して築地市場跡地を売却する従来の都の計画や、築地市場を再整備する案も検討してきた。しかし、都幹部に9日以降、この両案に

 とらわれず、別の形の案を検討するよう指示したという。

 小池は、きのふ市場の将来性などを検証してきた有識者でつくる都の市場問題プロジェクトチーム(PT)から報告書を受け取った。報告書には築地で市場を再整備し、レストラン

 など商業施設を設けて収入を得る案も盛り込まれた。小池は「都民は東京の一番のブランドの築地がどうなるか注目している。私も築地のブランドは大切にしていきたい」と述べ、

 築地の活用に積極的な姿勢を示した。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 英国。14日午前1時(日本時間 今朝9時)過ぎ、ロンドン西部の高層マンションから出火した。

 3時間以上にわたって燃え続けており、消防車40台、消防隊員200人が消火に当たた。ロンドン警視庁によると、少なくとも30人が病院に搬送されたと明らかにした。

 ロイター通信などが伝えた。消防当局は14日朝も、消火活動を続けた。30人は5つの病院に搬送されたという。英メディアによると、建物には200人が住んでいたとみられる。

 建物の周囲は封鎖され、周辺住民には避難が指示された。警察が被害状況や出火原因を調べている。

 AFP通信によると、マンションは1974年築で27階建て。26階から出火したと見られる。

 首相メイは13日、欧州連合(EU)離脱の本格交渉を、予定通り19日に始めると改めて表明した。

 メイが率いる保守党は総選挙で下院の過半数を失い、離脱交渉を仕切る担当相デービスが先送りの可能性を示唆していたが、「スケジュールは変わらない。(交渉を)来週始める」

 とした。仏大統領マクロンとパリで会談した後、会見で説明した。マクロンにも直接伝えたという。

 メイは、EU単一市場残留より移民規制を優先する強硬な交渉方針を示してきたが、路線を再検討すべきだとの指摘が総選挙後に目立っている。交渉方針についての質問にメイは、

 「英国のみならず、EU加盟国の利益にもなるようにしたい」などと述べるにとどめた。

 ロシア。サハリン州のメディアによると、カムチャツカ半島から日本人を含む外国人観光客やロシア人50人を乗せたクルーズ船が11日、北方領土の択捉島に到着したという。

 滞在中、動植物を観察したり、温泉を訪ねたりして、全員、6時間の滞在を満喫したと地元メディアは伝えた。日本政府は、日本人がロシアのビザを取得して北方領土入りをする

 ことには、ロシアの主権を認めることになりかねないため、自粛を求めている。今回、日本人観光客が、どのような手続きで北方領土入りしたかは不明。

 米国。米紙ワシントン・ポスト電子版は14日、大統領トランプが就任後もホテル経営などの事業を通じて外国政府や企業から利益を得ているのは憲法違反だとして、

 野党民主党の上下両院議員200人が同日中にも訴訟を起こすと報じた。現職米大統領に対する議員団による訴訟としては最大規模。

 トランプのビジネスと大統領職との利益相反問題を巡っては、市民団体や自治体も提訴。今回の訴訟で党派対立が先鋭化するのは必至で、税制改革を含む重要法案が停滞する

 可能性がある。米大統領選干渉などを巡る疑惑「ロシアゲート」対応で批判を浴びる政権にとって、一層の重荷となりそうだ。

 米ギャラップ社は13日、米大統領トランプの不支持率が就任後最高の58%に達したとする最新世論調査結果を発表した。

 支持率は37%だった。調査期間は今月5〜11日。ギャラップ社は、地球温暖化防止の枠組み「パリ協定」の離脱表明や、連邦捜査局(FBI)の前長官コミ―が議会で

 トランプに不利な証言をしたことが支持率に影響したか判断するのは困難だとしている。

 民主党支持層ではトランプの支持率が8%と極めて低いのに対し、共和党支持層では83%に達し、国民の間で同氏の評価が大きく分かれていることが鮮明になった。

 米国務長官ティラーソンは13日、北朝鮮に「敵対行為を働いた」として抑留されていた米国人男子大学生が釈放された、と発表した。

 米国務省によると、既に帰国の途についている。学生の家族が発表した声明によると、大学生は昏睡(こんすい)状態だという。釈放されたのは、バージニア大学生のオットー・

 フレデリック・ワームビアさん(22)。観光目的で一昨年末に訪朝し、帰国直前の昨年1月2日に平壌の国際空港で拘束された。昨年2月末に会見したオットーさんは「1月1日に

 平壌のホテル内で政治スローガンが書かれたものを盗むために取り外した」と説明、謝罪していた。北朝鮮の最高裁は昨年3月、国家転覆陰謀罪で15年の労働教化刑の判決を

 言い渡していた。米政府当局者によると、米朝両政府の関係者が水面下で接触を重ね、オットーさんの釈放について交渉してきたという。北朝鮮は他に3人の米国人を拘束している。

 ティラーソンは「引き続き北朝鮮側と交渉していきたい」と述べた。

 ワームビアの家族が発表した声明などによると、ワームビアは判決後、ボツリヌス中毒を発症して体調が悪化。その際に睡眠薬を服用し、昏睡状態になったという。

 米大統領選へのロシアによる介入問題をめぐり、米司法長官セッションズは13日、上院情報特別委員会の公聴会で証言し、ロシア側との接触について「不適切なことは

 無い」と主張、ロシアとの共謀疑惑も「憎むべきウソ」と述べ、自身の関与を全面的に否定した。

 セッションズは昨年、大統領トランプの選挙運動に関わっていた際、ロシアの駐米大使と2回面会したことが発覚。野党から批判を浴び、ロシア疑惑の捜査に関わらないと公表した。

 しかし、トランプに解任された連邦捜査局(FBI)の前長官コミーが公聴会で証言し、セッションズとロシア側の接触を示唆したため、急きょ証言に立つことになった。

 セッションズは証言で「大統領選へのいかなる介入に関し、ロシア政府の関係者と面会や会話をしたことがない」と反論。「ロシア政府と共謀して米国を傷つけるという疑いは

 憎むべきウソだ」と訴えた。一方、コミーの証言で、トランプが側近に関する捜査を中止するよう求めたという点について、コミーがトランプとの会話に懸念を示していたことは

 認めたが、2人の会話の中身は「知らない」と強調。コミー解任の際、トランプと協議したかについても「大統領との会話の中身は言えない」という一点張りで明言を避けた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。大震災で陸前高田市の店が流失し、盛岡市で営業していた居酒屋「公友館 俺っ家(ち)」が、きのふ陸前高田市高田町で復活した。

 個人店舗としては新市街地初の開店で、待ちわびた市民らが再会を喜び合う声であふれた。同店を皮切りに今後市街地の復興が加速するが、一方で人口減少や復興工事の終了、

 中央資本の店の進出などによる競争激化も懸念される。新たなまちににぎわいを呼び込むため、交流人口の拡大などに連携した取り組みが求められる。

 震災前と同じ赤い壁や大漁旗、かつて店の近くにあった映画館公友館にちなんだ映画の宣伝チラシ。活気ある店内に「久しぶりだな」の声が響く。高田町の主婦戸羽恵さん(40)は

 「マスターの人柄が魅力。にぎわうまちの一歩になればとみんな思っている」と復活を歓迎した。

 代表の熊谷浩昭さん(57)は「盛岡で築いた絆を三陸一帯につなぎたい。新市街地をみんなで力を合わせて盛り上げたい」と決意を込めた。陸前高田商工会の会長伊東孝さんは

 「個人店舗の開店は新たなまちづくりのスタートになる」と期待を示し、「中心市街地ができてくれば、商工会もタッグを組んで観光客を呼び込む工夫が必要になる。具体的な

 方策を考えていきたい」と力を込めた。

 熊本。地震で大きな被害を受けた益城町の定例会が13日開会し、熊本地震からの災害復旧費など21億1659万円を増額する今年度一般会計補正予算案など18議案が提案された。

 補正後の総額は、413億9693万円となる。

 定例会は、プレハブの仮庁舎内に設けられた「仮議場」で開かれた。熊本地震以降、議会は公共施設などを間借りして開かれており、久しぶりの「議場」での議会となった。

 補正予算案には「孤独死」への対策として、応急仮設住宅やアパートなどの「みなし仮設」に独居する65歳以上の300世帯の希望者に、体調不良などの非常時に使う

 緊急通報システムの整備費などとして1085万円を計上した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。氷見市観光協会の女性会員でつくる「ひみ凰の会」は、きのふ比美町の茶道館磯波風(いそっぷ)で、市内外で集めた「花嫁のれん」の展示会を初めて開いた。

 花嫁のれんは、嫁ぎ先の仏間に掛け、花嫁がくぐることで嫁入りすることを意味する。氷見を中心に、県西部から集まった23点を並べ、年代ごとに質感や模様の違いが分かり、

 見る人を楽しませている。最も古いのは1921年(大正10年)に作られ、真ん中に大きくアゲハチョウが描かれる。昭和10年代ののれんは紫や青地で、絵柄も松と鶴、

 富士山など落ち着いた雰囲気が漂う。一方、昭和30年代ごろは赤やピンク地で、ボタンやクジャク、梅など華やかな絵柄が増えている。

 のれんごとに「氷見の大火で持ち出して無事だった」や「母が着物一枚減らしても持たせてくれた」などとエピソードを記した説明書が添えられ、込められた親心が伝わってくる。

 来場者は「きれい」「懐かしい」と言い、じっくりと絵柄を眺めていた。

 ひみ凰の会は2015年、能越自動車道七尾氷見道路が開通した縁で、七尾市一本杉通り振興会が開く「花嫁のれん展」に氷見で集めた花嫁のれんを出展してきた。

 今回は出展した人にも見てもらいたいと、地元でも開催。氷見市観光協会の下村美由紀さんは「花嫁のれんを通して、親子の絆が感じられる場になればうれしい」と話す。

 展示会はけふまで開かれている。午前11時〜午後6時。入場無料。

 福井。日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の廃炉に関する政府の基本方針が決定され、機構の策定した基本的な計画も了承されたことを受け、

 関係府省の地元駐在職員らでつくる「もんじゅ廃止措置現地対策チーム」の会合が、きのふ敦賀市内であった。

 機構が使用済み核燃料を県外に搬出し、再処理する基本的な計画を提出した。今後、原子力規制委員会に廃止措置計画を申請する。計画は4月をめどに文科相に出す予定だったが、

 地元との調整などに時間を要したためずれ込んだ。

 会合は冒頭だけ公開され、チーム長のもんじゅ廃止措置対策監明野吉成が「緊張感を持って、廃止措置に向けた準備作業を進めること」と機構に指示。

 機構の「大洗研究開発センター」(茨城県大洗町)で、作業員が被ばくした事故から得られる教訓を廃炉作業に反映させることも求めた。機構の理事伊藤肇は「作業員の被ばく

 発生の教訓を適切に反映し、安全を最優先に廃止措置を進めたい」と語った。

 明野は会合後、敦賀市長渕上隆信と面談し、政府の基本方針の決定などを報告。市長は被ばく事故に触れ、この日に政府の「廃止措置推進チーム」を開催し、基本方針を決定した

 ことについて「違和感がある」とくぎを刺した。「万全の安全対策を講じ、作業に臨んで頂きたい」と強く求めた。  対策チームは、同推進チームの下に先月末に設けられた。

 金沢。寺にお供えされた菓子や食品を“おさがり”としてひとり親家庭に贈る活動「おてらおやつクラブ」が、全国で広がっている。

 金沢市金石西の正林寺の池崎朋樹さん(38)と妻方子(まさこ)さん(34)もその一員。二歳の息子を育てる親として、同じように子どもたちの幸せを願う気持ちが原点にある。

 クラブは一般社団法人「お寺の未来」が手掛ける事業で、寺とひとり親家庭を支援する団体をつなげている。池崎さんが活動を始めたのは昨年2月。名古屋の寺が活動をしているのを

 方子さんがフェイスブックで知ったのがきっかけだった。

 葬儀の引き出物や、月命日の「月忌(がっき)参り」でいただく海苔などの乾物や菓子。日々手元に届くお供えものは、最終的には自宅で食したり、知人に分けたりしている。

 「おすそわけ」という、寺ができる新たな形に魅力を感じた。

 石川県内では支援団体の登録がなく、今届けているのは岐阜市のぎふ学習支援ネットワーク。月1回のペースで、2週間以上日持ちするものを送っていて、地域の寺4カ所も

 協力してくれている。現在、石川は14カ所、富山と福井にはそれぞれ12カ所の寺が活動に参加しているという。

 「ありがとうございます」、「おいしかったです」。鉛筆で書かれたはがきが何枚も届いた。「顔を合わせたこともない子たちだけど、喜んでくれることがうれしかった」と池崎さん。

 その一方で、子どもの貧困の現状も突きつけられた。小学校に入るまで果物をほとんど食べたことがない子がいると知った。地元のサツマイモを大量に送ったときには、焼き芋を

 して楽しんだと便りが来た。料理の仕方や食べ方なども知ったという。方子さんは「子どもは大人以上に周囲との違いを敏感に感じ、傷つきやすいはず」と話す。毎日関わる食。

 その積み重ねが子どもに与える影響は決して少なくない。だからこそ、ひとり親の家庭であっても、友達と同じように日々の楽しさや喜びを感じてほしい。そして、どんな子も

 幸せに過ごしてもらいたい。貧困がなくなるまで、長く活動を続けたいと思っている。

 加賀。一人暮らしや夫婦だけで生活する高齢者たちが支え合い、晩年を心豊かに送ろうという交流拠点が、小松市東町にある。

 名称は「休憩所 ほっこり」。行政の力を借りずにオープンしてこの春で2年が過ぎた。週3日の活動は多彩で、「常連」は30人以上に増え、その輪は着々と広がる。

 東町はJR小松駅西側の中心市街地の一角。郊外型大型店の影響などで近くの商店街はシャッターを下ろした店が目立ち、コンビニもなく飲食店もわずか。歩いている人はまばらで

 「空洞化」して久しい。地域の子育て世代は次々転出し、3世代で同居する高齢者はほとんどいないという。3人の子どもが市外に転出した元民生委員の大谷直子さん(73)が

 そんな現状に強い不安をおぼえて、同じ町内の山川裕(ひろし)さん(77)、美智子さん(75)夫妻に何かできることがないか相談した。山川さん夫妻も4人の子どもが

 東京などへ転居しており、同じ境遇だった。元は古書店で車庫にしていた、山川さんが所有する築80年の町家の1階スペース(20平方m)を高齢者の「交流と和みの場」として

 無償提供し、気軽に集える休憩所を2015年4月にオープンした。休憩所は今、月水金の週3日開かれている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも水無月14日。

 午後の散歩は、いつものコースで、体育館の裏で桝谷さんに会い「こんにちわ」、「内灘の放水路辺りへ釣りに行ったけど何も連れなかった」と。その他よもやま話。

 そこへ、詩吟の練習に行くという野畠に会い「こんにちわ」。バス通りを越えて、坂道を下って四つ角は左折。西さんちの四つ角から大柳さんちの三叉路は右折して、金子さんちの

 辺りを一回り。なかの公園手前から右折して、神社の辺りを一回り。湯原さんちを過ぎて、草刈をされていた坂本さんに「こんにちわ」。吉井さんち松葉ボタンを見つつ、みすぎ公園の

   横を過ぎ次の次の三叉路を経て帰還へ。三叉路では井上さんちと同じシュナイダーだが、雑種のワンちゃん連れの奥さんと畑をされていた御婆さんに「こんにちわ」。

 ペンキ屋さんち角から京堂さんち前のバス通りを経て帰還す。日中は蒸し暑くなった。

 けふの散歩は〆て、9900歩なり。

 けふは特老の理事会で、午後4時までに田上町へ向かって、午後5時過ぎに原案通りに承認して終わり、どこへも寄らずに帰還した。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 水無月6月14日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊