白山白川郷ホワイトロードが、7カ月ぶりに全線開通 石川・岐阜

 2017年、酉年、水無月6月11日、快晴。金沢の最高気温は23度。きもちのいい朝だ。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水の水量は少ないがスムースに流れていた。朝陽がまぶしい。体育館の駐車場では、3台の車。

 バス通りを越えて、坂道を下るが、バス通りの街路樹のヤマボウシが相変らずきれいだ。坂道は右折、角家ではビロード草がいい。金子さんち、隣の空き地では、アジサイが

 本来の色に。越野さんち、雀のお宿では雀は群がっておらず。シャクヤクも終わりの中村さんの庭を過ぎて右折して左折。リンゴ畑へ出かける準備されていた戸田さんに「お早う

 ございます」。かなり朽ちた中村さんちの皐月ツツジの生垣を見つつ、梨畑を過ぎた。小津さんちの納屋の前では、白いタチアオイがきれいだ。キウリやエンドウをもいできたという

 才田さんの奥さんに「お早うございます」。三叉路では、浅田の御婆さんちの生垣ではパンジー、色とりどりの花なども少なくなった。

 畑には涌波からの親父さんが来ていて車が停まっていたが主がいない。紙谷さんの辺りを一回りしたところで、時々会う柴犬連れの松さん夫妻に会い「お早うございます」。

 上村さんちの玄関先では真っ赤なバラが目に入る。西さんちの四つ角は真っ直ぐ行くが、右角の大柳さんちを右折。左の角家、岡本さんちの裏では、白の小さいバラが相変らず

 きれいだ。金子さんちの蔓バラを見つつ一回りした。Dr小坂は出られて、宇野さんはお休みか。着物を着て出かける奥さんに「お早うございます」。なかの公園の手前から右折して、  神社の方向へ。ペンキ屋さんちのザクロの花が咲きだしている。徳中さんち、風車が、回っていた。神社の手前、辰治さんちや清水さんち、谷口の御婆さんちのシャクヤクが終わり。

 辰治さんちの納屋の横、深紫のアサガオが咲きだした。土谷さんちの松葉ボタンもいい。谷口さんちの赤のセージや清水さんちの裏庭のユリや畑のムギナデシコやホタルブクロがいい。

 田畑さんはまだだ。湯原さんちの前庭では、ササユリや皐月ツツジがいい。黄色のユリも咲いたし、黄色のかわいい花をつけているハーブも、ブラックベリーの花もいい。

 土村さんの庭では、皐月ツツジにユリがいい。徳田さんの弟さんが畑の草を鍬で取り除いておられて「お早うございます」。三叉路を過ぎて、坂本さんちでは、オオヤマレンゲ、

 石鎚パラもいい。土谷さんち前の路傍には深紅のタチアオイが咲いていて、いい。近くでキジの鳴き声がした。皐月ツツジの咲いているみすぎ公園を過ぎて、次の三叉路を一回りした。

 住宅地の間を抜けて、ペンキ屋さんちの畑を右折して、京堂さんち前からバス通りを越した。コンビニの裏通りを経て帰還へ。ひょっとこ丸はお休みだ。道心の四つ角、藤田さんちの

 庭は、皐月ツツジが花が散り始めているが、松葉ボタンは、見事だ。

 山本さんが畑におられて「お早うございます」。タチアオイがいい。本田さんちの手前の瀬戸さんの畑、一輪の真っ赤なバラが消えたが入り口のホタルブクロがいい。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など147棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で5カ月になる。

     大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月の21日で7か月になった。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく 霞(かす)んでる

 黒い煙を はきながら お船はどこへ 行くのでしょう 波に揺られて 島のかげ 汽笛がぼうと 鳴りました

 何時か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ 今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる
           昭和21年 ミカンの咲く丘 作詞:加藤省吾 作曲:海沼實

 宮城。大震災の津波で、750人が犠牲になった名取市の閖上地区では、月命日のけふ11日、県内外から多くの人が訪れ、慰霊碑に向かって静かに手を合わせていた。

 「月命日なので来られたら来たいと思っていた。安らかにいてほしいなと」(仙台から来た人)。「一つの通過点でしかない。これからもっと厳しい復興の道があるのではないかと

 思う」(金沢から来た人)。一方、気仙沼市の海岸では、行方不明者の手がかりを求めてボランティアによる集中捜索が行われている。県内では、震災により今なお1230人が

 行方不明となっている。

 石川・岐阜。残雪により閉鎖されていた白山白川郷ホワイトロードが、けふ7カ月ぶりに全線開通した。

 石川県白山市と岐阜県白川村を結ぶ全長33・3キロの山岳有料道路で、石川側の無料区間4・5キロは先に除雪し、4月に開通していた。全線通行できるのは11月10日まで。

 白山国立公園内の標高600〜1450mを走り、車窓からは新緑が映える渓谷の雄大な景色が望める。落差76mの岩肌に流れ落ちる滝を眺めながら漬かる足湯もある。

 開通40周年を迎えた今年は、石川、岐阜両側のゲートでそれぞれ先着の車40台に石川県産の新品種米「ひゃくまん穀」などの記念品を贈呈した。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
 哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
 島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
 ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
 海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画と「共謀罪」法案に反対する市民グループの集会が、きのふ国会周辺であった。

 辺野古で埋め立て工事が進むなか、「抗議活動をしている人が身柄を拘束される沖縄の状況は共謀罪の先取りだ」などと主張。「辺野古埋め立てNO」「共謀罪NO」とメッセージを

 掲げ、国会を囲んだ。

 沖縄の市民団体などでつくる「基地の県内移設に反対する県民会議」などが共催し、1万8千人(主催者発表)が参加。名護市長稲嶺進や野党の国会議員らも加わった。

 市長の稲嶺は「共謀罪が成立すると監視される社会になり、反対の意思さえ示せない真っ暗な社会になる。『共謀罪は廃案に』、『辺野古埋め立てはすぐにもやめろ』と、

 あきらめずに頑張っていこう」と訴えた。この日は、辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前でも工事に反対する市民の抗議集会があった。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

   自民党の幹事長代行下村博文はけふのテレビ番組で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡る政府の再調査に関し「今週中には出してもらいたい」と述べ、週内の公表に

 期待を示した。公明党の幹事長代行斉藤鉄夫も「結果を速やかに出していただきたい」と求めた。

 番組後、下村は「もやもやしたまま、東京都議選を戦うのは、われわれに不利になる」と述べ、23日に告示が迫る都議選の対応が念頭にあると明らかにした。

 民進党の幹事長代理玉木雄一郎は番組で「メールや添付書類の存否はすぐに分かるのだから、12日に回答すべきだ」と強調した。

 政府、与党は、きのふ「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案を今国会で確実に成立させるため、18日までの会期を小幅延長する方針を固めた。

 性犯罪の厳罰化を柱とする刑法改正案の成立も期すため、10日間前後を軸に調整している。民進党など野党4党は「共謀罪」法案の廃案を目指し、内閣不信任決議案や法相

 金田勝年の問責決議案の提出を検討。岡山市の学校法人「加計学園」を巡る問題でも攻勢を強める構えで、与野党攻防は激化する。政府、与党が延長幅を小幅にとどめるのは、

 加計問題での野党の追及を避ける狙いもある。

   大阪市の学校法人「森友学園」への国有地売却問題や岡山市の「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題の追及が続く今国会。

 このうち、先に浮上した森友問題の審議で、政府が事実関係の確認を拒んだり事実と異なる説明をしたりしたため、少なくとも12時間が空費されたことが新聞朝日の調べでわかった。

 12時間は国会審議の2日分に相当する。政府は「何十時間、こればかり質問している」(首相安倍)と言って野党の姿勢を批判していたが、むしろ野党の指摘や追及に

 正面から向き合わない政府の姿勢が論戦を空疎にしている実態が浮き彫りになった。

 新聞朝日は衆参両院の本会議のほか、財務省との関連が深い予算、決算など衆参6委員会の審議を対象に、問題が報道された2月9日から、5月31日までの審議内容を調べ、

 質疑と答弁の時間を集計した。

 野党が個別の事実関係を示して質問しても、政府が「確認しない」「記憶・記録にない」といって明示的に確認を拒んで空費された時間は、8時間13分。

 このうち、自民党の元防災担当相鴻池祥肇(よしただ)の事務所の面会記録に記された近畿財務局との交渉経緯に関する質疑が4分の1を占めた。財務省は参院財政金融委員長の

 指示で、記録にある一部の事実関係を国会に報告するまで4週間、「ネット上で情報が流れている時代。個別に確認することは必要ない」(理財局長佐川宣寿〈のぶひさ〉)などと

 言って確認を拒否し続けた。

 一方、政府が事実と異なる説明をしたため、その確認や釈明に費やされたのは3時間57分。たとえば、国有地の売却額を8億円値引きする根拠になった地下ごみを確認した時期や

 場所の説明を財務省が誤り、2時間16分が費やされた。財務省は国会で「単純ミス」(佐川)と陳謝したが、今も正確な場所は明らかになっていない。

 同様の政府答弁は6委員会だけでなく、内閣委や国土交通委でも繰り返されており、国会全体では空費された時間がさらに増える。

 民主主義論に詳しい高千穂大教授(政治学)五野井郁夫は「国民を代表する国会議員の疑問に対して、誠実に答えるのは民主主義における政府の最低限の義務だ。それをしないのは、

 国民を馬鹿にしていることと同じ。加計学園の獣医学部新設問題などにも通じる姿勢だ。官僚と一緒になって居直ることで、国民に『これ以上質問しても無駄だ』と諦めさせようと

 しているようにみえる」と政権の姿勢を批判する。

 獣医学部の新設計画は当初から、学校法人「加計(かけ)学園」を前提に進んだのではないか。

 獣医学部新設をめぐる国会論戦でそんな指摘が相次いでいる。正式決定のかなり前から、獣医学部が置かれる予定の愛媛県今治市職員が首相官邸を訪れたり、文部科学省が

 今治市への設置を前提にしたとみられる文書を作ったりしていたことがわかったためだ。政府の説明責任が問われる。

 「今治市の担当者が首相官邸に行ったのは事実だ。誰と会ったのか」、自由党の森ゆうこは8日の参院農林水産委員会で、政府側にこう質した。森は、今治市が開示した職員の

 出張記録「旅行命令書」を示し、今治市が獣医学部新設に必要な国家戦略特区に指定される9カ月前の2015年4月2日、今治市企画課長らが首相官邸や内閣府を訪問していたと

 指摘した。出張の「用務」は「獣医師養成系大学の設置に関する協議」となっている。

 官房副長官萩生田光一は当時の官邸訪問を確認する書類が「廃棄」されたとし、「訪問先を確認することは困難」と答えた。野党が今治市職員の官邸訪問を追及するのは、この時期に

 獣医学部新設に向けた具体的な協議が官邸側とされていたのなら、「加計学園ありき」だったのではないかと考えているからだ。

 森は同委で「官邸にいる特区の関係者は一人しかいない。(特区諮問会議の議長を務める)首相安倍じゃないか」とも指摘。民進党の調査チームも9日、「(市課長らが)官邸で

 何の話をしたのか明確に答弁してもらっていない」として、国会でただしていく方針だ。

 今治市は新聞朝日に対し、企画課長らの官邸訪問は認めたが、面会相手や内容は明らかにしていない。一方、京都産業大が獣医学部新設をめざしていた京都府によると、この件で

 職員が首相官邸を訪問したことはないという。

 大阪市の学校法人「森友学園」が大阪府と国の補助金を不正受給した疑いが強まったとして、検察当局が前理事長籠池泰典(64)を詐欺と補助金適正化法違反の両容疑で

 立件する方針を固めたことが分かった。大阪地検特捜部は任意で関係者の聴取を進めているが、今月中にも強制捜査に踏み切る方向で検討している模様だ。

 国有地の売却をきっかけとした一連の疑惑は、刑事事件に発展する見通しになった。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 政治家や富裕層によるタックスヘイブン(租税回避地)の利用実態を暴いた「パナマ文書」を巡り、登場する日本の個人や法人を国税当局が調べた結果、所得税などの申告漏れが

 総額10億円を超えることが分かった。

 パナマ文書に基づく国内の税務調査結果が明らかになるのは初めて。申告漏れの多くは個人による海外投資に絡んだものだった。政治家や関係者による不正は見つからなかった

 もようだ。既に一部は修正申告に応じたとみられるほか、今後、追徴税などが通知されるケースもあるとみられる。申告漏れが発覚した個人や企業の具体的な氏名、名称は

 明らかになっていない。

 江戸東京。豊洲市場の土壌汚染対策を検討する東京都の「専門家会議」は、けふ地下水に含まれる有害物質が盛り土のない地下空間を通じて市場に入り込むのを防ぐため、

 床を補強する新たな安全対策の提言を取りまとめた。

 都の市場問題プロジェクトチーム(PT)も既に報告書を策定しており、知事小池が築地市場の移転を巡る判断で参考にする有識者の意見が出そろった。

 今後は23日告示の都議選前に、知事が結論を出すのかどうかが焦点となる。

 外食業界では、人手不足を補う働き手として外国人のアルバイトを活用しようと、大手居酒屋チェーンが新たな研修制度を設けるなど受け入れ体制を強化する動きが

 広がっている。このうち、大手居酒屋チェーンの「ワタミ」は今年4月、外国人アルバイトを対象とした新たな研修制度を設けた。外国人アルバイトは、日本式の接客に

 なじめないなどの理由ですぐに辞めてしまうことも多いため、新たな研修では外国人のアルバイト経験者を研修担当の正社員として採用することで、アルバイトの人たちに

 働き方への理解を深めてもらい、定着率を高めることを狙いとしている。研修担当のネパール人社員、シュレスタ・ロヒトさんは「自分も日本に来た時、時間厳守が求められる

 感覚に戸惑った。自身の経験も踏まえて研修をしていきたい」。また、牛タン料理店を展開する「ねぎしフードサービス」では、ベトナム人のアルバイトが100人近くに増えたため、

 今年の秋から研修の教材や社内報を中国語に続いてベトナム語にも対応させることにした。会社では「社内報などを外国語に翻訳することで、会社への理解や愛着も深め、より長く

 働いてもらえるようにしたい」としている。このほか、牛丼チェーンなどでも外国人アルバイトの研修担当に外国人社員を登用していて、人手不足が深刻化するなか外国人

 アルバイトの定着率を高めようという動きが広がっている。

 名古屋。「共謀罪」の趣旨を含む組織犯罪処罰法改正案に反対する集会が、きのあ名古屋・栄の中心部で開かれ、1000人(主催者発表)が行進しながら廃案を訴えた。

 名古屋市の市民団体「秘密法と共謀罪に反対する愛知の会」など3団体が呼び掛けて開催。広場で集会があり、同会の共同代表で、名古屋大教授の本秀紀さんが「まだものを言う

 自由があるうちに、たくさんの声で法案に反対していきましょう」と呼び掛けた。

 街宣車が先導し、栄の繁華街2キロ近くを50分かけて練り歩いた。「ラインやメールも! 市民の生活のぞき見するな」などと書かれたプラカードを手にして、太鼓の音に合わせて

 声を張り上げた。守山区から参加した男(72)は「古今東西、権力側が都合の良いように解釈できるのは絶対にいけない」と話していた。

 鹿児島。昨夜、米軍の新型輸送機オスプレイ1機が奄美諸島沖上空を飛行中に緊急事態を伝え、午後8時50分ごろ、奄美大島の奄美空港に緊急着陸した。

 機体に損傷はなく、乗員のけがもなかった。米軍は事故を避けるための「予防着陸」と説明している。奄美空港管理事務所によると、オスプレイは滑走路脇の駐機場に止まっている。

 地元消防に消火や救助の要請はなく、出動しなかった。米軍オスプレイは、普天間飛行場(宜野湾市)所属の機体が昨年12月、沖縄本島北部の浅瀬に不時着し大破。

 今月6日には、沖縄県伊江村の米軍伊江島補助飛行場に緊急着陸した。

   北九州。「僧侶BAR(バー)」と銘打ち、仏僧がカウンターに立つカフェが北九州市小倉北区にある。

   和やかな雰囲気の店内で、悩める客の話をじっくりと聞いたうえで相手の心情に合った説法をしており、評判を耳にして訪れる人たちの癒やしの場となっている。

   3席のカウンターと、4人掛けのテーブルが三つ。レトロな雑貨が店内に並ぶ小倉区馬借のカフェ「こぐま舎」で、さむえ姿の渡辺晃司さん(32)が5月中旬、女性客らと

   談笑していた。渡辺さんは、小倉南区の浄泉寺の副住職。東京の大学を卒業後、都内の寺院で5年ほど修行し、住職を務める父の和弘(わこう)さん(64)の跡を将来的に継ぐため、

   27歳で戻ってきた。地域住民にとって、寺は身近な存在だと思っていたが、実際に関わるのは葬儀や墓前での供養などに限られ、「寺が縁遠くなっている」と感じるようになった。

   「人が集まる場所に自ら飛び込んで、会話を通して悩みや苦しみを共有したい」、そう考え、今年2月、妻の綾さん(39)が営むカフェで主に金、土曜日の夜、カウンターに

   立ち始めた。食事や飲み物の通常メニューとは別に、渡辺さんによる無料の「説法メニュー」を用意。「ご縁」、「しあわせ」、「まなぶ」など50種類あり、「人生の目標が

   定まらない」と迷う学生から「自分の墓がどうなるのか心配」といった悩みを抱える高齢者まで、幅広い世代から“注文”が寄せられる。

   社会人になって1年の若い女性は、説法メニューから「働く」を選んだ。仕事をすることの意味を見失いかけていた女性に、渡辺さんは「会社や組織に属し、報酬を得ることだけが

   仕事ではない。誰かに喜んでもらえる生き方をすることこそが『働く』ということ」と語りかけた。

  「人は誰かに喜ばれたり、必要とされたりすることで幸せを感じる。だが、現代社会は仕事が分業化され、そうした実感を得られる機会が乏しくなっている」。そんな思いから出た

   言葉だった。女性は涙を流しながら聞き入っていたという。

   カフェでの説法以外にも、寺でお灸やヨガの体験教室、写経会などを開き、住民との交流の機会を設けている。「会話をきっかけに、充実した人生を送ってもらえれば」、渡辺さんは

   そう願っている。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 マレーシア。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の異母兄、金正男(キムジョンナム)がマレーシアで殺害された事件で、正男が殺害された時に12万ドル

 (1300万円)の現金を持っていたことが、わかった。捜査当局は、正男がマレーシア国内で受け取ったとみている。

 2月6日からマレーシアを訪れていた正男は、家族が暮らすマカオに戻ろうとした同月13日、実行役の女2人や北朝鮮籍の男らに空港で待ち伏せされ、顔に猛毒を塗られて死亡した。

 警察が所持品を調べたところ、正男の黒のバッグなどから北朝鮮の外交旅券やノート型パソコン、携帯電話2台、薬に加え、大量の100ドル札が見つかった。100ドル札は

 ほぼ新札で、300枚ごとに分けられ、4束あった。

 イラン。7日、首都・テヘランの国会議事堂やホメイニ師の霊びょうを武装グループが襲撃し、これまでにあわせて17人が死亡した。

 地元メディアは過激派組織「イスラム国」のメンバーによる犯行と報じた。テヘランのテロ事件で、9日、犠牲者を追悼する式典が行われた。 地元メディアによると、式典は

 大統領ロウハニも出席して行われ、詰めかけた多くの人々がテロの犠牲者の死を悼んだ。事件をめぐってイラン国内では、米国やサウジアラビアの関与を指摘する声が出ていて、

 最高指導者のハメネイ師は9日、声明で「事件によって、米国やサウジへの憎しみが増した」と非難した。また、集まった人々も、米国やサウジなどがテロを支援してきたとして、

 非難の声をあげた。一方、イラン情報省は9日、事件に関連して、「イスラム国」の現地の下部組織に所属し、犯行の準備に関与したとみられる41人を拘束した。あわせて

 大量の武器や爆発物なども押収したとしている。同時に大量の武器も押収したという。さらに、10日にもテヘランで「テログループを支援していた」などとして8人が拘束された。

 英国。首相メイは10日、与党保守党が下院(定数650)総選挙で過半数割れの318議席となったことを受け、北アイルランドの地域政党、民主統一党(DUP、10議席)から

 新政権への閣外協力を得る交渉を始めた。重鎮議員を北アイルランドに派遣した。メイは留任を決めた外相、財務相など主要閣僚5ポスト以外の組閣作業も続けた。

 また、メイ最側近の補佐官2人が10日までに辞任した。保守党の支持率急落の原因となった選挙公約作成に深く関わっており、党内から責任を問う声が上がっていた。メイは

 2人を重用しており、痛手となる。

 イスラエル。中部の商業都市テルアビブで9日、毎年恒例の同性愛者のイベント「ゲイ・プライド・パレード」が開催され、20万人以上が集まった。

 参加者らは大型トラックの荷台で踊ったり、色とりどりの服に身を包んで繁華街を練り歩いたりした。イスラエル国民の大半はユダヤ教徒。同性愛は宗教上、基本的に認められないが、

 テルアビブは比較的、宗教色が薄く、性的少数者(LGBT)が暮らしやすい街として注目されている。ロシアから参加した男3人組は「すごい盛り上がりで興奮している。

 来年もぜひ参加したい」と笑顔で語った。

 米国。2001年の米同時多発テロの現場近くに今月14日、事件を記録して犠牲者を追悼する「9・11トリビュート博物館」がオープンすることになり、大詰めの作業が

 進んでいる。主な展示物の一つは、日本人技術者が作った復興後の現場付近の精密な模型。関係者は「未来につながる施設にしたい」と意気込んでいる。

 ドイツ。スロベニアから英国に向かっていた旅客機が10日、乗客が不審な会話をしていたなどとして、ドイツに緊急着陸した。

   ロイター通信によると、緊急着陸したのは乗客151人を乗せたスロベニア発、ロンドン行きの格安航空会社「イージージェット」の旅客機。スロベニアを離陸後、乗客から

 「機内に不審なかばんがある」、「3人の乗客が、『爆弾』や『爆発物』といった話をしている」といった情報が寄せられたため、10日、ドイツのケルンに緊急着陸した。

   警察は全ての乗客を避難させたうえで、3人を拘束し事情を聞くとともに、そのうちのひとりが持っていたかばんを爆破処理した。しかし、これまでのところ詳しいことは

 明らかになっていない。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。去年の台風10号で、大きな被害を受けた岩泉町の商店街で、手作りの雑貨や陶器などを集めた「いわいずみ手仕事市」がきのふから始まっている。

 今年は県内外の46の店が商店街の駐車場や古民家の中にブースを出して、手作りの雑貨や陶器などを販売をしている。このうち、台風で自宅の一部が浸水する被害にあった

 女性が出した雑貨店のブースでは、地元の言葉で「お風呂で肩までじっくりつかってください」を意味する「つぴたあれ」と書かれたおちょこが販売され、「ゆっくりしていって

 ほしい」という思いが込められたこうした商品に人気が集まっている。おちょこの売上の一部は復興支援のため町に寄付されるという。手仕事市を主催した「つぴたあれいわいずみ

 実行委員会」の茂木素子さんは「復興にはまだまだ時間がかかるので、町の人が元気になるイベントをこれからも開きたい」と話した。 「いわいずみ手仕事市」はけふ11日も

 午前10時から午後4時まで岩泉町の「うれいら商店街」で開かれている。。

 熊本。熊本地震からの復興支援のために販売された「たまねぎTシャツ」の1年分の収益の一部が、きのふ熊本城の復旧費用として寄付された。

 シャツをデザインした熊本市南区の坂口陽一さん(26)は「熊本城が元に戻るまで続けたい」と息の長い支援を決意している。タマネギの皮で染めた黄色地に、タマネギの絵が

 プリントされたシャツ。坂口さんらが昨年6月から「復興支援商品」として販売を始め、この日、1年分の収益のうち15万円を「復興城主」の窓口で寄付した。

 3年ほど前から会社勤めなどをしながら、植物染めのシャツをデザインしてきた坂口さん。特に、柔らかく味わい深い黄色が出るタマネギ染めに魅せられた。煮詰めて色を出す

 大量のタマネギの皮は、障害者の就労支援で皮むき作業をする南区の福祉施設が、快く譲ってくれるようになった。「皮を譲ってくれる恩返しに」と、大きなタマネギを

 プリントしたシャツを作ってプレゼントした。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。「路面電車の日」のきのふ、高岡市荻布の万葉線本社で、旧型電車の開放のほか、ミニトラムに乗ったりできる万葉線・電車まつりが開かれた。

 万葉線開業15周年を記念し、初めて電車の車庫内でジャズ演奏会も企画。赤色のアイトラムの車両を背に、県内外の社会人でつくる「Be! Jazz Orchestra」の

 14人が「A列車で行こう」やアニメソング「さんぽ」などをアレンジを加えて披露した。サックスやトロンボーンなど迫力ある演奏に家族連れが聞き入っていた。

 このほか、運転体験シミュレーターやドラえもんトラムグッズの販売などがあった。富山市能町小学校一年の岡崎楽虹(らこ)さん(6つ)は「一人でドラえもんのミニトラムに

 乗って、楽しかった」と話した。

 福井。アユの友釣りが、きのふ県内のトップを切って足羽川と九頭竜川中流域、小浜市などを流れる北川、南川で解禁された。

 シーズンを心待ちにしていた県内外の愛好者が早朝から糸を垂らし、手応えを楽しんでいた。福井市高田、田尻両町の足羽川に架かる高田橋付近では、午前4時すぎから

 釣り人が訪れた。石川県かほく市の中川邦彦さん(70)は4時間ほどで8匹の釣果。「解禁日を目がけて十年以上通っているけど、今年はやや小ぶりかな」と話しながらも

 うれしそうだった。足羽川漁協によると、雨が少なかった影響でアユの成育にばらつきがあるが、梅雨入りとともに水かさが増え、動きも活発になるため、個体の大きさ、

   釣果ともに上向くとみている。

 能登。珠洲市の酒造会社と能登町の農家が、日本酒とブルーベリーを原料にしたリキュールの開発を進めている。

 今月上旬にできた試作品は、能登杜氏が醸す地酒の甘みと、能登町柳田地区特産のブルーベリーの酸味が楽しめる味となった。9月3日に珠洲市で開幕する奥能登国際芸術祭

 に合わせて発売する計画で、珠洲と能登の新名物として、芸術祭を訪れる女性の購買を狙う。

 金沢。経済的な理由で、医療費の負担に苦しむ人が増えている。病気になっても病院に行けない「受診控え」で症状が悪化し、死亡する事例も全国で相次ぐ。

 関係機関は生活困難な人が無料や少ない自己負担で医療を受けられる「無料低額診療事業」を知ってほしいと呼び掛け、社会保障の充実も合わせて求めている。

 「食費を切り詰めてやっと生活している」、金沢市の城北病院で、無職の男(66)がため息をついた。男は50歳で糖尿病を発症。54四歳の時に長年勤めた繊維会社を

 人員削減で解雇された。収入は月9万円の年金のみ。国民保険料を月7千円、介護保険料を月1万4千円、公的な貸付制度の返済に月9千8百円、公共料金などを支払えば

 手もとに残るのはわずかだ。生活保護は基準額を年金収入が若干上回り受給できなかった。月1万円の医療費負担にあえいでいた時、病院内の張り紙で無料低額診療を知り申請。

 診察代は無料になり、院外処方される2カ月分の薬代4千円だけ負担する。それでもちゃんと支払えるか不安で、受診日は年金支給日の後と決めている。

 厚生労働省によると、無料低額診療の利用者数は2008年度の延べ572万人から15年度は777万人に増加。08年のリーマン・ショック後に生活苦の人が増えたのが

 一因とみられる。だが、同病院ソーシャルワーカーの川合優さん(35)は「無料低額診療で助けられた命は氷山の一角」と指摘。背後に多くの受診控えがあるとみる。

 石川県民主医療機関連合会の調べでは、受診が遅れて死に至った事例が16年は県内で2件あった。いずれもがんの60代と70代の男で、国民保険料が払えずに無保険だったり、

 窓口での自己負担に不安があったりして受診を控え、手遅れになった。全国では58事例あった。

 川合さんによると、患者本人や家族が無料低額診療を知っていたケースはまれといい、制度をもっと広める必要性を指摘。さらに「患者の多くはさまざまな境遇の中で懸命に

 生きてきた。貧困を個人の問題で済ませられない」と実感を込め、「誰もが医療を受ける権利を保障されているという視点に立ち、国は社会保障をよりよく充実させるべきだ」と

 訴える。金沢大名誉教授(社会保障論)横山寿一さんは「国民皆保険の制度がありながら、保険料の滞納により保険証が渡されないなど、実質的に制度から排除される人が

 増えている。無料低額診療を活用する方法はさしあたっての問題解決にはなるが、根本的に国の社会保障制度を変えていかなければならない。負担能力に応じた形に保険料や

 窓口負担の割合を変えるのも一つ。改めて国民皆保険とは何で、どう改善を図るべきなのか、真っ正面から議論する必要がある」と話している。

 《無料低額診療事業》社会福祉法に基づき1951年に始まった。生活困難者に対し、無料または低額料金で診療を行う。基準は各法人で決定。法人は一定数の患者の医療費を

 減免することで、税制上の優遇措置を受けられる。2015年度は全国で647の医療機関が実施。院外処方された薬代には適用されない。

 加賀。県は、一昨日いしかわ動物園(能美市徳山町)のトキのヒナが巣立ちしたと発表した。

 今年は6羽のトキが生まれているが、巣立ったのは初めて。県自然環境課によると、一昨日の日午後に巣から出て、自力で水浴びをしたり、水を飲んだりするようになったという。

 6歳のオスと5歳のメスのペアの卵から4月29日に人工孵化で誕生した。親鳥の仲が良くなかったため、ケージ内で飼育員が育ててきたという。飛ぶ練習をしており、順調に

 育てば1〜2年後には佐渡島で放鳥するトキの候補となる。今年はこれまでに動物園で19個のトキの卵が産まれ、6羽が孵化している。ほかの5羽は親鳥が育てており、

 健康状態は良好だという。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも水無月11日。

 昼はきのふの夜SGから箱根や軽井沢経由でやって来た孫どもと杜の里のうどん店へ入った。久々烏賊や野菜のてんぷらを食した。山側環状は相変らずの混みようだ。

 午後の散歩は、いつものコースで、用水脇からバス通りを渡って、四つ角は左折。旧道、上村さんち対面のお宅では、アジサイが空色のいい色になっていた。大柳さんち角から

 金子さんちを一回り。なかの公園手前から神社の辺りを一回りしたが、修平さんちの御婆さん宅では、ピンクのタチアオイがいい。田畑さんちでは玄関先で、老夫妻抜き、

 お孫さんも入って若手や友達と麦酒パーティ中で、「こんにちわ、美味しそうだね」と声をかけた。湯原さん、庭で草刈り機の刃を替えたものの、エンジンがかからず、油圧を

 押すパッキングが穴が開いて働かないとか。ヤンマーへ明日持っていくとか。「ご苦労様」。ついで、松本さんち前からみすぎ公園を一回り。入り口の辺りで、痩せたホメラニ

 アン連れの御婆さんに「こんにちわ」、「私と同じで年を取り、弱っています。今年15年になります」なんて。コンビニの裏通りから帰還へ。持木さんちのお隣さん、入居の

 挨拶に、子供を連れてご近所を訪問れていた。対面の畑には瀬戸さんが来ていて「ご苦労様」、枝マメは順調に育っていた。

 けふの散歩は〆て1万200歩なり。

 成田の犬塚先輩から。(岐阜の)葛西君が亡くなったことは、聞いてましたが、「偲ぶ会」の知らせメールを見落としてました。本当に申し訳ないです。6/3は、他に予定も

 無かったので、出席出来たので残念でなりません。平野君からの会の報告を読んで、当日の情景が浮かんできました。遠路からの出席者もいたとのこと、 申し訳ない気持ちで

 いっぱいです。国安君が、亡くなったことも初めて知りました。元気な笑顔と声が蘇ってきます。これからは、昔の仲間の訃報を知る機会が増えてくることと思いますが、お互いに

 健康に留意して、少しでも長く、健康で過ごせる様に、生き抜いていきましょう。返す返す、参加出来なくて残念でなりません、なんて便り。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 水無月6月11日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊