辺野古新基地差し止め提訴へ 知事表明 工事停止仮処分も

 2017年、酉年、水無月6月7日、曇り。金沢の最高気温は23度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水の水量は少ないがきれいにスムースに流れていた。体育館横で、2頭のワンちゃん連れの持木さんに会い「お早う

 ございます」。バス通りを越えて、坂道を下るが、街路樹のヤマボウシが相変らずきれいだ。坂道は右折、角家ではビロード草がいい。金子さんち、隣の空き地では、色づいた

 アジサイの花が増えていた。越野さんち、雀のお宿では雀は群がっておらず。シャクヤクが一斉に咲いている中村さんの庭を過ぎて右折して左折。中村さんちの皐月ツツジ生垣を

 見つつ、梨畑を過ぎた。小津さんちの納屋の前では、白いタチアオイがきれいだ。三叉路で浅田の御婆さんちのパンジー、色とりどりの花なども元気はある。畑には涌波からの

 親父さんが来ていて「お早うございます」。紙谷さんの辺りを一回りしたところで、柴犬連れた松本さん夫妻に会い「お早うございます」。上村さんちの玄関先では真っ赤な

 バラが目に入る。西さんちの四つ角。ここは真っ直ぐ行くが、右角の大柳さんちを右折。左の角家の裏では、白の小さいバラがきれいだ。金子さんちの蔓バラと紫蘭を見つつ

 一回りした。Dr小坂はまだだが、宇野さんには資材置き場へ向かう宇野さんに会い「お早うございます」、「元気やね」なんて。なかの公園の手前から右折して、神社の方向へ

 一回り。徳中さんち、風車が、回っておらず。神社の手前、辰治さんちや清水さんち、谷口の御婆さんちのシャクヤクがきれいだ。辰治さんちの納屋の横の紫蘭に、土谷さんちの

 松葉ボタンもいい。谷口さんちの赤のセージや清水さんちの裏の畑のムギナデシコやホタルブクロがいい。田畑さんはお休みだ。

 湯原さんちの前庭では、シャクヤク、ササユリや皐月ツツジがいい。やがて、鹿の子ユリも咲きそうだ。黄色のかわいい花をつけているハーブも、ブラックベリーの花もいい。

 土村さんの庭では、皐月ツツジがいい。徳田さんち前の三叉路を過ぎて、坂本さんちでは、オオヤマレンゲがいい。柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」、「早いですね」。

 土谷さんち前の路傍には深紅のタチアオイが咲いていて、いい。皐月ツツジの咲いているみすぎ公園を過ぎて、次の三叉路を一回りした。途中、辻さんが、畑で草むしり中で、

 「お早うございます」。住宅地の間を抜けて、ペンキ屋さんちの畑、たわわに実ったエンドウにジャガイモの花とイチジクの実が、目に入る。右折して、鷹野さんちの庭石の下に

 植えられているナデシコを見つつ、京堂さんち前からバス通りを越した。コンビニの裏通りでは、ホメラニアン連れの市谷の御婆さんに会い「お早うございます」。ここから帰還へ。

 ひょっとこ丸は出動の準備中で、エンジンがかかっていた。道心の四つ角、藤田さんちの庭は、皐月ツツジが咲きだして松葉ボタン、薔薇と共に見事だ。

 畑で土堀中の小林さんに「お早うございます」。本田さんちの手前の瀬戸さんの畑、バラの花も終わりで、ジャガイモの花か目立つ。

 日本列島。けふ7日午前、四国、中国、近畿、東海、関東甲信で梅雨入りした。

 梅雨前線の影響で、西日本のほぼ全域と東日本の一部で雨が降っていて、西日本では雨脚の強まっている所がある。この後、雨の範囲はさらに東へ広がり、今夜以降は関東甲信でも

 雨の降る所があるとみられる。

 午後は湿った空気が流れ込む西日本の太平洋側を中心に、大気の状態が不安定となる見込み。九州南部で局地的に非常に激しく降るおそれがあり、九州北部や四国でも雨の強まる

 所がありそうだ。なお、北陸・東北南部の梅雨入りの平年は12日ごろ、東北北部は14日ごろとなっている。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など147棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で5カ月になる。

 糸魚川の大火踏まえ、火災に強い木造建築の普及に取り組む東京の建築士の技術を伝える講習会が、新潟市で開かれた。講習会は、建築士が木造建築の最先端の理論や実践を学ぶ

 講座の一環として開かれ、新潟市西区の会場には100人が集まった。講師を務めたのは東京の一級建築士、安井昇さんで、研究してきた木造建築の防火対策技術を全国に広める

 活動に取り組んでいる。講習で安井さんは、去年12月の糸魚川市の大火を取り上げ、「燃え抜けやすい」建物が密集していた点が被害の拡大につながったと指摘した。

 そのうえで、木材が1分に1ミリずつ徐々に燃えていくという特徴をとらえ、外壁などに張る木材を厚くして燃え抜けにくい構造に変えれば、ほかへの延焼リスクが減り、避難や

 消火作業の助けにもつながると説明していた。糸魚川市から参加した建築士は、「木造でも火災に強いものができることがわかった。地元の木材を使って町を復興させていきたい」と

 話していた。安井さんは「防火の木造建築は、この10年で技術が蓄積されている。木造の選択肢もあることを知ってもらったので、糸魚川にふさわしい建物を作ってほしい」と

 話した。大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月の21日で7か月になった。

 東京の開成高校では生徒がグループごとに行き先を決めて修学旅行を行っていて、このうち2年生54人が去年10月に震度6弱の揺れを観測し、住宅などに大きな被害が出た

 倉吉市を訪れた。生徒たちは、まず市内の観光名所の白壁土蔵群を訪れ、開成高校OBの知事平井から直接、説明を受けた。このなかで、知事は、住宅や土蔵の白壁がはがれ落ちる

 被害が出たものの、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されているため、建物の修繕には許可が必要で復旧に時間がかかっていると話した。このあと生徒たちは白壁土蔵群を

 歩いてシートで覆われたままの住宅などを撮影したり、地震前のにぎわいを取り戻しつつある商店の様子を見て回ったりした。別の2年生のグループは、三朝町の三徳山三仏寺を訪れ、

 地震の被害で一時、立ち入り禁止となった国宝の「投入堂」の参道などを回った。倉吉市を訪れた男の生徒は「木造建築が好きなので写真をたくさん撮ってまわりたいです」と。

 また、別の男の生徒は「地震の被害はあまり感じませんが、崩れた壁を修理している人も見かけたので一刻も早く復興してもらいたいです」と。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく 霞(かす)んでる

 黒い煙を はきながら お船はどこへ 行くのでしょう 波に揺られて 島のかげ 汽笛がぼうと 鳴りました

 何時か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ 今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる
           昭和21年 ミカンの咲く丘 作詞:加藤省吾 作曲:海沼實

 茨城。大洗町にある日本原子力研究開発機構の施設で、ウランとプルトニウムが入った容器から放射性物質が漏れ、作業員5人が被曝した事故で、茨城県や大洗町によると、

 県内の原子力事業者と結んでいる安全協定に基づき、きのふの午後0時半ごろに原子力機構から「放射性物質による汚染の可能性がある」と連絡があった。

 町は放射線量を計測するモニタリングポストの値で、外部への放射能漏れがないと確認。住民生活に影響がないと判断し、防災無線などを通じて町民に知らせることはしなかった

 という。ただ、住民からは不安も聞かれた。日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターの近くに住む男(70)は福島県での原発事故以来、モニタリングポストの値を時折、

 インターネットで確認することが習慣になっている。「何も連絡がなく、事故は知らなかった。すぐに知らされないと不安だ」と話した。近くの女性(49)は「普段は災害など

 何かあるとすぐに町の放送が入る。町に連絡があったなら、知らせてほしかった」と語った。

 福岡。小郡(おごおり)市の住宅で、きのふ6日朝、母親と小学生の兄妹2人の遺体が見つかった事件で、福岡県警は今朝未明、「無理心中の可能性がある」としていた当初の説明を

 翻し、「3人とも殺害されたと断定した」と発表し、小郡署に捜査本部を設置し、改めて捜査を始めた。

 事件はきのふの午前9時過ぎに発覚。小郡市小板井の住宅で「妹が自殺している」と110番通報があり、この家に住む中田由紀子さん(38)と小学4年の長男涼介君(9)、

 小学1年の長女実優(みゆ)さん(6)が室内で死亡しているのが見つかった。涼介君と実優さんは2階の布団の上で倒れ、首に絞められたような痕があった。由紀子さんは

 1階の台所で倒れていた。捜査1課や小郡署は当初、「母親が子ども2人を殺害後に自殺した、無理心中の可能性がある」と説明。だがその後、由紀子さんの司法解剖の結果、

 死因は首を圧迫されたことによる窒息死と判明し、3人とも殺害されたと判断した。遺体の状況などから、3人はきのふ6日午前0時から9時ごろにかけて死亡したとみられるという。

 一家は夫婦と子ども2人の4人暮らし。夫は県警の警察官で、きのふ午前7時前に出勤。午前8時半ごろに小学校から、子ども2人が来ていないと夫に電話があり、夫から

 連絡を受けて訪ねてきた由紀子さんの姉が遺体を見つけ通報した。夫は県警に対し「出勤時、3人は寝ていた」と説明しているという。

 発覚当初、「無理心中の可能性がある」とした理由について、県警は今朝未明、@由紀子さんが殺害されたのかどうか外見ではわからなかった、A由紀子さんの姉が「妹が

 自殺している」と通報した、B由紀子さんの夫と姉が「由紀子さんが育児のことで最近悩んでいる様子だった」と話したためだったと釈明した。玄関は無施錠だったが、現場に

 荒らされた形跡や盗まれたものはなく、中田さんの遺体の近くには燃やした跡のある練炭もあり、県警は無理心中を偽装した可能性もあるとみている。

  ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
 哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
 島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
 ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
 海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時前、米軍キャンプ・シュワブの工事車両用ゲート前は、抗議参加者が100人を越えた。市民らによるマイクリレーが続いている。八重瀬町から参加した男は

 「各地からもっと多くの県民がゲート前に結集するよう呼びかけよう」と訴えている。

 午前10時過ぎ、カヌー10艇がフロートを越えたため、海上保安官が拘束した。船上から抗議する女性は「この工事は、沖縄の未来を埋めている。ただちにやめて下さい」と

 訴えた。

 午後1時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブの沿岸で進められる護岸工事に反対し、市民らのカヌー10艇がフロートを越え、海上保安官に拘束された。市民らは拘束後も「新基地

 反対」のプラカードを掲げ、抗議の意思を示した。

 名護市辺野古の新基地建設で、知事翁長は午後5時から、県庁で会見を開き、沖縄防衛局が県の岩礁破砕許可を得ずに工事を進めるのは県漁業調整規則違反だとして、工事の

 差し止めを求める訴訟を起こすと発表した。

 知事は水産庁が県の照会に対し、全く答えておらず、過去の政府見解などとの整合性が合理的に説明されていないと強調。「許可のない岩礁破砕行為が行われないよう、法的措置を

 求める必要があると判断した」と語った。

 政府の対応について「なりふりかまわず埋め立て工事という既成事実を作ろうと躍起になっている」と批判。自然豊かな大浦湾の海を埋め立て、県民の手が届かない国有地と

 なることに懸念を示し、「耐用年数200年とも言われる基地の建設は到底容認できない」と力を込めた。

 20日開会の県議会6月定例会へ提訴に必要な議案を提出し、議決後、7月中にも提訴する方針だ。辺野古新基地を巡る県と国の対立は、再び法廷闘争に入る。

 提訴しても、工事が中断するわけではなく、県は判決の出るまでの間、工事を止めるよう求める仮処分も併せて申し立てる。

 県は辺野古海域での工事には岩礁破砕許可が必要と主張。一方、防衛局は名護漁協が1月に同海域の漁業権を放棄したことから「漁業権のない海域での岩礁破砕許可は必要ない」

 との認識で、期限が切れた4月1日以降、再申請せず、工事を継続している。

 県は先月29日、岩礁破砕許可を申請するよう改めて防衛局を行政指導した。これに対し防衛局は6月1日、埋め立て海域の漁業権は消滅しており、岩礁破砕許可は不要との

 従来の回答を繰り返した。

 県は当初、潜水などにより明らかな岩礁破砕行為を直接確認できなければ、提訴に踏み切れないとみていた。だが、法律の専門家らとの協議の結果、明確な岩礁破砕行為に

 つながる作業が確認できれば提訴できると判断した。県は差し止め訴訟で漁業権を巡る国との解釈の相違を争点に、県の正当性を主張したい考えだ。

 米軍普天間飛行場に配備されている米海兵隊垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが昨夜、米軍伊江島飛行場のコーラル滑走路に緊急着陸した。

 伊江村役場によると人的、物的被害は確認されていない。機体は7日正午現在、伊江島飛行場に駐機している。

 今朝8時40分、沖縄防衛局から伊江村役場に連絡が入った。防衛局の説明によると昨夜、訓練中のオスプレイのコックピットの非常灯が点灯したため、米軍伊江島飛行場の

 コーラル滑走路に緊急着陸した。現在機体の整備中で、安全確認ができ次第普天間飛行場に戻る予定。

 緊急着陸したオスプレイ1は7日午後2時8分、宜野湾市の普天間飛行場に戻った。沖縄防衛局によると、訓練中だったオスプレイは昨夜、コックピットの非常灯が点灯したため、

 緊急着陸した。7日に複数の米兵が伊江島補助飛行場で機体のエンジンカバーを開けて作業した。普天間飛行場にはけふ7日午後2時8分、北西から向かってきたオスプレイが

 滑走路南側に着陸した。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

   けふ午前の本会議で、参院は「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の委員会審議を巡り法務委員長(公明党)秋野公造に対する

 解任決議案を自民、公明両党と日本維新の会などの反対多数で否決した。

 与党は明日8日に法務委の審議を再開させたい考え。国会会期末が18日に迫る中、小幅延長論も出ている。野党は廃案を訴え、攻勢を強める考えだ。

 与党は審議時間を積み上げて法務委で改正案を可決し、来週中に参院本会議で採決、成立させる方針。自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長は東京都内で会談し、

 会期内成立を目指す方針を改めて確認した。

 けふの衆議院内閣委員会で、民進党の議員は文部科学省の天下り問題を受けて、前事務次官前川が辞任した経緯をめぐり、官房長官菅が「地位に恋々としがみついた」などと

 述べたことは、国家公務員法の守秘義務に反するのではないかと指摘した。

 これに対し、官房長官菅は「当たらない。辞めた本人が辞めたときのことを話していて、私が承知している事実と違ったので、事実に基づいて申し上げた」と述べ、国家公務員法の

 守秘義務違反などには当たらないという考えを示した。

 また、官房長官菅は国家戦略特区での大学の獣医学部の新設に関連し、「文科省が文科大臣の下で調査し、出所や入手経緯が明らかにされていない文書について、その存否や、

 内容などの確認の調査を行う必要はないと判断したという報告を受けており、文科省で行ったものについて『了とする』のは当然のことではないか」と述べ、再調査は必要ない

 という考えを示した。

 首相安倍の友人が理事長を務める岡山市の学校法人「加計(かけ)学園」による獣医学部新設をめぐり、文科省が内閣府から「官邸の最高レベルが言っている」などと言われたと

 記録された文書について、文科省の現役職員が新聞朝日に対し、文書が省内の複数の部署で「共有されていた」と証言した。文科省は文書は確認できなかったと結論づけたが、

 これについて現役職員は「おかしいと思っている」と語った。

 文書については、民進党が文科省内でやりとりされたメールに添付されていた可能性を指摘。新聞も入手している。現役職員は「自分が見た文書、メールと同じで共有されていた

 ものだ」と認めた。文科省の調査結果には「自分は(文書の存在を)知っていたから、大丈夫なのだろうかと思った」と疑問を呈し、「安倍政権の方針に反対ではないが、

 今回の政府の対応はおかしいと思っている」とも述べた。

 文書は「内閣府審議官藤原との打合せ概要(獣医学部新設)」。昨年9月26日の日付や、出席した内閣府の審議官(地方創生推進室次長)藤原豊と参事官、文科省専門教育課長、

 同課長補佐の4人の名前が書かれている。

 現役職員によると、翌日の27日に、専門教育課の職員から関係部署の十数人に「打合せ概要」が添付されたメールが送られた。文書には「平成30(2018)年4月開学を

 大前提に、逆算して最短のスケジュールを」、「官邸の最高レベル」などと記され、内閣府が文科省に獣医学部新設への対応を急がせたことがうかがえる。

 この文書や、民進党が文科省に調査を求めた8枚の文書について、文科省は専門教育課の共有フォルダーだけを調べ、関係の職員7人に聞き取りをしたが、文科相松野博一は

 先月19日、「文書の存在を確認できなかった」との調査結果を発表したが、現役職員は「(獣医学部新設をめぐる)議論や手続きが尽くされていないから政府は文書を確認

 できないと言っているのではないか」と語った。

 官房長官菅はきのふ6日の会見で、文書をめぐる証言について「文科省で検討した結果、文書の存否や内容の確認の調査を行う必要はないと判断している」と述べた。

 「怪文書」、「確認できない」。加計(かけ)学園の獣医学部新設問題で、「官邸の最高レベルが言っている」などと記された文書の存在を認めない政府。

 文部科学省の現役職員の証言など新たなデータが次々に明らかになり、立場は苦しくなっている。説明責任を問われた官房長官菅は、きのふ「文科省の判断」と繰り返した。

 きのふ6日に開かれた民進党の加計学園疑惑調査チームの会合。文書の再調査を求める同党に対し、文科省幹部は「真偽は言及しないが、内容を見ると、政策調整過程のもので

 不開示が妥当」と繰り返した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 江戸東京。今月23日に告示される都議会議員選挙を前に、現在の議員の任期中、最後となる都議会が閉会し、各会派が知事小池の都政運営などについて意見を述べたほか、

 豊洲市場への移転交渉を担った元副知事浜渦らを偽証で告発することを賛成多数で議決した。

 今月23日に告示、来月2日に投票が行われる都議会議員選挙を前に、4年前に当選した現在の議員の任期中、最後となる都議会はけふ7日、最終日を迎えた。

 この中で、各会派は、知事小池の都政運営や豊洲市場の問題などについて意見を述べた。自民党の議員神野次郎は「去年8月にスタートした小池都政は今に至って結論を出すことが

 できていない。築地市場の豊洲移転は知事の独断による移転延期宣言以降、一切、方向性が出されていない。都政は完全に停滞し、都民に実害が出始めている」と述べた。

 公明党の議員大松成は「豊洲市場の安全性について、専門的、科学的に妥当な対策を講じて、都民の理解を得る努力を続けていくことが選択すべき現実的な対応だ。知事は

 専門家会議の結論を受けて、早急に決断すべきだ」と述べた。

 民進党議員らで作る東京改革議員団の議員中村洋は「東京オリンピック・パラリンピックの準備では密室による協議や、交渉で都民の負担が膨らむことがあった。旧来の密室型

 都政に終止符を打ち、透明で公正な新しい東京への改革を推進するための取り組みを求める」と述べた。

 共産党の議員米倉春奈は「知事には、食の安全・安心を確保するという都民との約束を守る立場を貫くよう強く求める。土壌汚染が残り、取り除くめどがない豊洲市場に

 生鮮食料品を扱う市場を移転すべきではなく、移転はきっぱり中止し、築地市場の再整備をすべきだ」と述べた。

 都民ファーストの会の議員上田令子は「知事と議会は二元代表制の中、車の両輪として切さたく磨していくべきだ。片輪が改革しようとする時に、もう一方が既得権に固執し、

 抵抗すれば都政は停滞する。都政改革は1日たりとも止めてはならず、加速度的に進めていくべきだ」と述べた。

 このあと、豊洲市場の問題を調べてきた百条委員会の委員長谷村孝彦が、これまでの審議の経過などを報告し、豊洲市場への移転に向けた東京ガスとの交渉を担った元副知事浜渦と、

 交渉の窓口となった元理事赤星の2人について、証人に対する質疑で、うその証言を行ったとして、偽証で告発することを、自民党などを除く賛成多数で議決した。

 このほか、今回の都議会では盛り土の問題で、行政文書が適切に管理されていなかったことを踏まえ、都の公文書の管理を徹底するための条例や、公文書の閲覧手数料を廃止し、

 1枚当たりのコピー代を引き下げる改正・情報公開条例、電線などを地中に埋める無電柱化を進めるための条例などが可決・成立した。

 けふの都議会本会議では、百条委員会の中で、東京ガスから提出された資料に対し、「出どころが不明だ」などという発言するなど、不適切な発言を繰り返したとして、自民党の

 議員河野雄紀に対する問責決議案が提出された。決議は、自民党などを除く賛成多数で可決された。議員に対する問責決議の可決は平成17年以来、12年ぶり。

 人気アイドルグループ、「KAT−TUN」の元メンバーの歌手、田中聖さん(31)は、先月24日、東京・渋谷区で、運転していた車の車内で大麻を所持していた

 として、大麻取締法違反の疑いで警視庁に逮捕された。東京地検は、捜査の結果、今朝、処分保留のまま釈放した。理由については明らかにしていない。

 これまで「大麻は自分のものではない」と説明していたということで、ワゴン車は午前10時すぎ渋谷警察署を出ましたが、問いかけに応えることはなかった。警視庁は、大麻の

 入手経路などについて、今後、任意で捜査を続ける。

 広島。昨夜10時半過ぎ、福山市春日町の藤井修さん(58)の住宅から火が出て、3時間後に消し止められたが、木造3階建ての住宅が全焼し、焼け跡の2階から2人の遺体が

 見つかった。この家には親子3人が住んでいたが、警察は、遺体は連絡が取れない藤井さんの50代の妻と20代の三男とみて身元を調べている。現場は住宅密集地だったが、

 延焼はなかった。

 大阪。府警は、きのふ広島市の過激派「中核派」非公然アジトで警察官に体当たりしたとして、公務執行妨害容疑で逮捕した男を、1971年の渋谷暴動事件で指名手配された

 中核派活動家の大坂正明(67)と特定した。警視庁はけふ7日、指名手配の殺人容疑などで再逮捕し、東京・霞が関の警視庁本部へ移送する。

 大阪府警が、大坂の母親(故人)ら複数の親族とDNA型鑑定を繰り返したほか、身体的特徴などから本人と判断した。大坂の指名手配は72年2月で、逃亡期間は45年余りに及び、

 警察庁指定の重要指名手配容疑者の中で最も長い。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 イラン。タスニム通信によると、イランの国会議事堂で何者かが警備中の当局者らに発砲し、少なくとも1人が死亡した。

 ベルギー。検察は6日、昨年3月の同時テロに絡み、捜査当局が首都ブリュッセルと郊外の計14カ所を家宅捜索し、12人の身柄を拘束したと発表した。

 容疑などは明らかにされていない。昨年3月22日の同時テロではブリュッセルの地下鉄と国際空港で自爆テロが起き、計32人が犠牲となった。

 フランス。パリ中心部のノートルダム寺院前で6日午後4時半(日本時間同11時半)ごろ、男が金づちのような物でパトロール中の警官に殴りかかり、別の警官が男に発砲した。

 付近に数千人の観光客がおり騒然となった。警官1人が軽傷を負ったが、観光客らにけがはなかった。

 内相コロンは、男が「シリアのためだ」と叫びながら警官を襲撃したと指摘し、テロの可能性が高いと述べた。単独犯とみられ、料理用包丁も所持していたという。地元メディアに

 よると、男はパリ郊外に住むアルジェリア国籍の留学生(40)。警官3人組を背後から襲い、胸に銃弾を受けて病院に搬送された。

 シリア。過激派組織「イスラム国」(IS)の壊滅を目指す米軍主導の有志国連合は6日、ISの本拠地シリア北部ラッカに迫っていた民兵組織「シリア民主軍」(SDF)が、

 ラッカ市内への進攻作戦を開始したと発表した。米軍特殊部隊が後方支援し、有志国連合が空爆支援している。イラク北部モスルでもIS掃討が大詰めを迎えており、二大拠点の

 奪還を目指す軍事作戦が最終段階に入った。国際救済委員会(IRC)は6日、ラッカに「20万人の市民が人間の盾として閉じ込められている」と指摘、戦闘の巻き添えで

 「ISに狙撃される危機に直面している」との声明を出した。

 英国。ロンドン警視庁は6日、ロンドン中心部で3日夜起きたテロの3人目の実行犯について、ロンドン東部在住のモロッコ系イタリア人、ユセフ・ザグバ(22)と明らかにし、

 顔写真を公表した。これで射殺された実行犯3人全員の身元が判明した。ザグバは警察や情報局保安部(MI5)の捜査や監視の対象ではなかったとしている。

 イタリア紙コリエレ・デラ・セラ(電子版)によるとザグバはロンドンの飲食店で働いていた。昨年3月、イタリア北部ボローニャの空港からトルコ経由でシリアへ渡航しようと

 してイタリア当局に拘束された。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 島根。縄文時代の丸木舟を復元し、朝鮮半島から対馬(長崎県)まで手こぎで渡ろうというプロジェクトが今夏、実施される。

 松江市の市民団体「からむし会」(会長森泰)が準備を進め、米子市内の小学生を含む参加メンバーも決まった。3年前の挑戦では無念の涙をのんでおり、今回は

 経験豊富なヨットマンらを仲間に加えて捲土重来を期している。古代人が渡来した日韓航路を実験考古学的に探る試み。丸木舟「からむし4世号」は、鳥取市の桂見遺跡で

 出土した縄文舟を参考にし、モミの古木(全長9・7m)をくり抜いた構造となっている。

 2014年に韓国南端の巨済島から対馬まで、60キロの航海に挑んだが、悪天候で航行を断念した。会長森さん(73)が再挑戦の計画を練り、米子市日の出町1丁目の

 日本ジュニアヨットクラブ理事の内藤武夫さん(83)に相談して舟の浮力や強度、バランスを改良した。

 今回は7月24日前後の好天日を選んで、釜山海洋大の協力も得て巨済島の知世浦港を出航する。こぎ手は内藤さんの呼び掛けに米子市の後中宏明さん(65)、景山弘道さん(57)、

 倉吉市の福井恒美さん(59)らが応じ、ジュニアヨット教室の淀江小5年、長谷川啓吾君(10)も加わった。

 4日は安来市の島田ヨットハーバーから中海に出て、櫂(かい)の操作など本番に備えた。風を読む役目を託された長谷川君は「成功する自信があります」ときっぱり。

 ヨット歴70年の内藤さんも「西か南西の風が吹き、運がよければ1日で着く」と意気込んでいる。森さんは「4500年前の日韓の航路、所要時間、潮の影響などを確かめたい。

 冒険ではあるが、安全第一で挑む」と話している。

 岩手。先月8日、釜石市平田で起きた大規模な山火事について、岩手県と釜石市、それに地元の森林組合は対策協議会をつくり、きのふ、初めての会合を釜石市で開いた。

 この中で、県の担当者が被害調査の結果を報告し、焼けた山林の面積は413ヘクタールに及ぶことを明らかにした。これは去年1年間に全国で起きた火事で焼けた山林の面積、

 380ヘクタールを上回っている。また、焼けた木の種類や樹齢をもとに計算した被害額は、7億4500万円にのぼることも明らかになった。焼けた区域の山林を個人で

 所有しているのは30人あまりで、伐採や植樹にかかる費用は原則、所有者の負担だということで、釜石市は今月下旬にも所有者への説明会を開き、再び植樹するかどうか、

 意向を確認したうえで、10月ごろから復旧作業を始める。協議会の会長を務める釜石市産業振興部の部長似内敏行さんは「所有者の負担を減らすため、国の補助金のほかに、

 市でも補助を上乗せできるか検討したい」と話している。

 熊本。阿蘇山に続く登山道路は、熊本地震による土砂崩れなどで一部で全面通行止めが続いていて、現在は阿蘇市側から続く県道のみ復旧が終わっていて、日中に限って

 通行ができるようになっている。県はこのほかのルートについても復旧工事を進めていて、阿蘇山から南阿蘇村側に続く県道阿蘇吉田線の11.6キロの区間と、県道阿蘇公園下野線の

 5キロの区間について、今年度内に全面復旧させる見通しを示した。これらの復旧が終わればすべての登山道路が全面復旧することになる。県は「工事の進捗状況を見ながら、

 全面復旧の前でも片側通行による通行再開も検討していきたい」としている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。氷見市海浜植物園が、見るだけでなく、触っても楽しめるハーブの展示会を開いている。

 45種類のハーブを展示。ゼラニウムは14種類あり、シナモンやストロベリーレモン、パインなど果物のような甘い香りがする種類がある。アプリコットゼラニウムはローズ

 レッドの赤い大きな花を付け、ペパーミントゼラニウムは、軟毛のある分厚い葉の感触が特徴だ。

 ミントは7種類あり、うちオーデコロンミントはかんきつ系の爽やかな香りが楽しめる。ウサギの耳のようなピンクの花びら二枚が飛び出したラベンダーもある。

 室長鈴木瑞麿さんは「ハーブを自由に触れて香りを楽しめる場はあまりない。不思議な香りを楽しんでほしい」と話している。7月2日までの期間中の日曜午後2時からは、

 3種類のハーブティーの飲み比べがある。苗も販売している。入園料大人200円、中学生以下無料。火曜休園。

 福井。政府は、けふ高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の廃炉の進め方や地域振興策を地元に説明する関連協議会を官邸で開いた。

 福井県の知事西川は「もんじゅが廃止措置に移行することはやむを得ない」と述べ、廃炉を容認する考えを示した。政府は廃炉に伴う使用済み核燃料を、県外に搬出する方向を

 打ち出した。ただ搬出先は明示しなかった。政府は昨年12月に廃炉を決めたが、知事西川は核燃料の搬出方針が明確ではないと反発し、廃炉を容認していなかった。

 政府は地元の理解を得たことで、廃炉作業を進める考えだ。

 関西電力高浜原発3号機(高浜町)が再稼働したきのふ、原発ゲート前や福井市の関電地域共生本部前では市民団体らが抗議の声を上げた。

 一方、地元の町長野瀬豊は再稼働による経済活性化に期待を込めた。高浜原発前では、関西を中心に全国から集まった100人が気勢を上げた。呼び掛けた「若狭の原発を考える会」

 共同代表の木原壮林さん(73)は、3号機の再稼働中止と4号機の停止を求める要請書を関電職員に手渡した。

 3号機が午後2時に再稼働したというニュースが伝わると「信じられない」などと声が上がった。京都市のフリー編集者吉田明生さん(67)は「新規制基準に適合したからといって

 安全とは到底思えない」と憤った。

 県庁前の関電地域共生本部が入るビルの前でも正午ごろ、40人が集まり「豊かな自然を未来に残そう」、「若狭に新しい雇用を増やそう」と声を上げた。

 参加者たちは交代でマイクを握り「原発が止まっていても困っていない。今なぜ再稼働しなければいけないのか」などと反発した。環境NGOのグリーンピース・ジャパンも

 高浜原発でのプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を使ったプルサーマル発電を非難する声明を発表。「海上輸送でテロリストに奪われるなど高いリスクがある。

 過酷事故のリスクが高まり、被害はより深刻になる」などと危ぶんだ。

 一方、町長野瀬は再稼働を受けて「長期停止により疲弊していた高浜町の経済が回復することに期待したい」と歓迎するコメントを発表した。

 昨年の再稼働時に高浜原発所長だった関電原子力事業本部の副事業本部長大塚茂樹は会見で、4号機で起きた発電トラブルなどに触れ「前回はさまざまなミスがあった。

 再発防止対策はしっかり取ってきたつもり。緊張感を持って一つ一つの作業を慎重に進めることが何よりも大事だと思っている」と語った。

 能登。きのふの午前2時半過ぎ、能登半島の先端にあたる珠洲市の禄剛崎から北東へ7キロの海上で、全長111mあるインドネシア船籍のセメント船「MONTOK」と、

 全長99mの日本船籍のタンカー「昭晴丸」が衝突した。セメント船にはインドネシア人の乗組員19人が、またタンカーには日本人の乗組員11人が乗っていて、このうち

 セント船の52歳の男の乗組員が、衝突の衝撃で肩の骨を折る大ケガをして、海上保安庁のヘリコプターに救助された。この事故で、セメント船は機関室に水が入り、航行できなく

 なっているが、2隻とも沈没のおそれはなく、油の流出もないという。七尾海上保安部は、動けなくなったセメント船を港までえい航するかどうか検討を進めるとともに、

 それぞれの乗組員から話を聞いて、事故の詳しい原因を調べている。

 かほく市ののと里山海道高松サービスエリア「道の駅高松」は市内産の能登豚を使ったメンチカツを考案した。

 けふ7日から定番の定食メニューとして提供し、観光客らにかほくの食の魅力をPRする。直径10センチのメンチカツは食べ応えがあり、珠洲市産の塩を味付けに使い、

 豚肉のうま味を引き出した。料理研究家しもおきひろこさんが監修し、市内の業者と試作を重ねて調味料などを検討し、1年半かけて完成させた。

 ご飯とみそ汁、小鉢などを付け、「里山メンチカツ定食」として上り線「里山館」で提供する。1食880円(税込み)。

 金沢。ドイツ・ベルリンの博物館職員コップ・マルティーナさん(28)が金沢市を訪れ、津軽三味線「明宏会」主宰の一川明宏さん(63)の下で1週間の「武者修行」に励んだ。

 1日で最大6時間の稽古をみっちりとこなし、来春にベルリンで開く演奏会へ技術を磨いた。

 マルティーナさんは、大学生のころ津軽三味線に出合い、独特の響きに魅了された。三味線を購入し、2カ月に1回程度、明宏会名取の一川響さん(37)がロンドンで開く教室に

 通っている。響さんの勧めもあり、「もっと上手になりたい」と訪日を決意し、先月29日から6月3日まで明宏さんの指導を受けた。

 マルティーナさんが参加するグループ「三味線ベルリン」は来年4月、ベルリンで演奏会を開き、ゲストの明宏会とともに力強い音色を奏でる。マルティーナさんは「金沢での

 稽古は毎日楽しかった。ドイツの人たちに三味線の魅力を伝えたい」と意気込んだ。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも水無月7日。空はどんよりしている。

 浪速大阪は箕面の藤堂さん、けふは郷里の淡路島から。毎回の事ですが、する事,山程あり、ボチボチと片付けます!。昨夜は幼なじみと軽く一杯!。此方はいま雨…落葉かきも

 出来ません!。貴兄も余り無理せず健康に留意下さい! 。堤防に独り離れて夜釣り人、下校子のみな触れ行きて七変化(紫陽花)、 雲海の途切れ現わる鳰の湖(うみ) 、なんて便り。

 土佐は高知、四万十の武さんから。今朝は梅雨入りを思わせる降り方で、稲苗も喜んでいます。こちらは田植えが遅く、苗の色合いで植えた時期がまだ判ります。濃い緑色になると

 背も伸びて、水面が隠れてきます。今治の学校、銅像は二宮そんたく(忖度)ですかね〜平家物語じゃあるまいし、驕るナントカ、モリだのカケだの、ナニ馬鹿やってるのか、

 野党も歯痒いですね。中谷さんは地元でも落ち着いたしぐさで話をされて、安倍と異なる政党だったら良いのにね、と私は思いました。入院中の兄の転院が近づき、正式な話を

 待っている状態です。家城さんが西病院を辞められたそうで、以前から良心的な医療を否定されていたようです。ついでに中島大橋が拡幅工事に入ったとも聞きました。本州の

 クマのニュースを他人事に受け留めていたら、こちら散歩にハメ(毒蛇)を警戒でした。いろいろな生き物が活き活きといるのは良いですね、忖度なしですから!!

 梅雨になります。足を滑らせないようにお互い気を付けましょう、なんて久々の便り。

 午後の散歩はいつものコースで体育館には10数台の車が止まっていた。坂道降りて左折。中嶋さんち前を一回りしたが、なかの公園手前で、二人の御婆さんを乗せたタクシー、

 「神社はどのあたりですか」、「右折してまっすぐです」といいつつ曲がったところで待っていたら「1人暮らしの清水さん宅です」というので「すぐそこです」と教えたら

 入って行った。途中左折したら、畑に時々お会いする錦町の御婆さんが居たので「ご苦労様」、また裏の畑に、もう終わって枯れたエンドウを片づけていた土谷の御婆さんが

 おられたので「ご苦労様」、「これから、別のまめの種を近江町で刈ってきたので植えます」なんて。松本さんち前からみすぎ公園方向へ。4、5人のグループで下校した学童らに

 会い「御帰り」。梅林の梅も大きくなっていた。三叉路から住宅地を経て帰還へ。山本さんちの畑にはピンクのタチアオイの花が三輪咲いていた。

 けふの散歩は〆て1万500歩余り。

 千葉に居る花田君から。先日は18名もの方々にお集りいただき、ありがとうございました。高松の石橋さん、明石の伊藤さん、山形の長岡さん、長野の佐藤さんなど遠い

             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 水無月6月7日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊