加計問題、圧力文書「文科省内で共有」、民進公表

 2017年、酉年、水無月6月2日、小雨後曇り。金沢の最高気温は20度。少し肌寒い。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水は昨夜からの雨か汚れていた。バス通りを越えて、坂道を下るが、街路樹のヤマボウシが相変らずきれいだ。

 坂道は右折、角家ではビロード草が咲いていた。金子さんち、隣の空き地では、色づいたアジサイの花が増えていた。越野さんち、雀のお宿では雀は群がっておらず。

 シャクヤクが一斉に咲いている中村さんの庭を過ぎて右折して左折。中村さんちの、梨畑や小津さんち過ぎて、浅田の御婆さんちのパンジー、色とりどりの花なども少し元気は落ちた。

 紙谷さんの辺りを一回りして、岩佐さんち、今朝は深紅のバラは枯れて元気がない。西さんちの四つ角。ここは真っ直ぐ行くが、バス通りではピーボピーポと救急車が走っている。

 何処のお宅か、気になるなあ。右角の大柳さんち、バラがいい。金子さんちの辺りを一回りした。Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前から右折して、神社の方向へ一回り。

 徳中さんち、風車が、回っておらず。神社の手前、辰治さんちや清水さんち、谷口の御婆さんちのシャクヤクがきれいだ。辰治さんちの納屋の横の紫蘭に、土谷さんちの松葉ボタンも

 いい。谷口さんちの赤のセージや清水さんちの裏の畑のムギナデシコがいい。田畑さんはまだだ。湯原さんちの前庭では、ハマナスにニッコウキスゲ、ボタンにシャクヤク、

 ササユリや皐月ツツジがいい。やがて、鹿の子ユリも咲きそうだ。黄色のかわいい花をつけているハーブもいいし、ブラックベリーの花が咲いていた。ここの三叉路を過ぎて、

 坂本さんちでは、雨でしっとり濡れたオオヤマレンゲがいい。みすぎ公園を過ぎた三叉路の梅林ではヒルガオが三輪目に入り、辻さんちの畑では、エンドウを採っている奥さんが

 目に入ったので「お早うございます」。次の三叉路は左折して、行く。ペンキ屋さんちの畑、たわわに実ったエンドウにジャガイモの花とイチジクの実が、目に入る。右折して、

 鷹野さんちの庭石の下に植えられているナデシコを見つつ、京堂さんち前からバス通りを越して、コンビニの裏通りから帰還へ。北さんちの斜め前、ひょっとこ丸は出動はまだだ。

 道心の四つ角、藤田さんちの庭は、皐月ツツジが咲きだして松葉ボタン、薔薇と共に見事だ。通いの坊さんに会い「お早うございます」。本田さんちの手前の瀬戸さんの畑、

 大根やジャガイモの花は綺麗だが、二輪のバラはしなびていた。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で5カ月になる。

 大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月の21日で7か月になった。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく 霞(かす)んでる

 黒い煙を はきながら お船はどこへ 行くのでしょう 波に揺られて 島のかげ 汽笛がぼうと 鳴りました

 何時か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ 今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる
           昭和21年 ミカンの咲く丘 作詞:加藤省吾 作曲:海沼實


  ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
 哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
 島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
 ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
 海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時過ぎ、 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では雨の中、新基地建設に反対する市民ら20人が、集まった。午前9時前、米軍キャンプ・シュワブ沿岸では

 ショベルカー2台が雨の中動き出した。埋め立て護岸の基礎部分を締め固めているようだ。午前10時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブのゲート前で女性が転倒し救急車で搬送された。

 市民によると機動隊員に排除された男に押されて転倒したようだ。午前11時、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の護岸工事と並行し、瀬嵩の丘に近い大浦湾ではボーリング調査が

 行われている。スパット台船上には作業員数人、海底に掘削棒が伸びているのが確認できた。

 午後5時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の護岸工事は今しがた終わった。雨の中、延々と石材を海中に投下する作業が続けられた。

 きのふの辺野古への新基地建設、キャンプ・シュワブゲート前で建設に反対する市民50人が1時間にわたって機動隊員に歩道に閉じ込められ、行動の自由を制限された。

 市民からは「人権侵害だ」と怒りの声が上がった。午前9時前から機動隊による市民排除が始まり、その間に工事車両のクレーン車やトラックが6回に分け、53台が基地内に

 進入した。進入を阻止しようとした市民らが機動隊によって歩道に移動させられた。機動隊車両と隊員に出口をふさがれ、1時間にわたって閉じ込められた状態に置かれた。

 正午すぎにも30分にわたって閉じ込められた。座り込みの市民は「われわれは諦めない。声を出し続け闘おう」と声を上げた。

 一方、キャンプ・シュワブ内の工事現場「K9護岸」では、沖縄防衛局がクレーンで砕石を投下する作業を続けた。建設に反対する市民らは抗議船3隻、カヌー8艇で抗議した。

 午前10時過ぎ、市民らのカヌー4艇が浮具(フロート)を乗り越えたため、海上保安官に一時拘束された。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

   天皇の退位を実現するための特例法案が、けふ午後の衆院本会議で採決され、自民、民進など各党の賛成で可決された。

 参院では新たに設置した特別委員会で審議され、9日にも成立する見通しだ。

 特例法案は天皇の退位と皇太子の即位を実現する内容。今回の退位が実現すれば、天皇が終身在位制となった明治以降では初めてとなる。退位後の称号を「上皇」とすることなどを

 規定している。陛下の退位日となる施行日については、皇族や衆参正副議長らで構成する「皇室会議」の意見を聴いた上で、「公布の日から起算して3年を超えない範囲内において

 政令で定める」としている。1日に衆院議院運営委員会で審議入りし、即日に全会一致で可決していた。

 首相安倍の友人が理事長を務める岡山市の学校法人「加計学園」が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画で、特区を担当する内閣府が文部科学省に対し「官邸の最高レベルが

 言っていること」などと早期開学を促していたことを記録したとされる文書を巡り、民進党が、同様の内容で日時も記載された文書を文科省の職員がメールで共有していたことを

 示すとされる文書を入手したことが分かった。午後、民進党が公表した。

 民進党関係者によると、同党議員に送付されてきたという。民進党側が入手したメールの写しとされる文書は昨年9月27日、文科省専門教育課の企画係長が、同省で国家戦略特区の

 窓口を務める大臣官房総務課行政改革推進室管理係長に宛てたものとされる。「Cc」の宛先から専門教育課の課長補佐ら十数人にも送られていたとみられる。

 メールには、前日の同26日に特区を担当する内閣府の審議官藤原豊と文科省専門教育課の課長浅野敦行らが出席した会議の議事概要(「藤原内閣府審議官との打合せ概要」)との

 文書も添付されていたとされ、内閣府から文科省に対し「平成30(2018)年4月開学を大前提にスケジュールを作成し、共有いただきたい。これは官邸の最高レベルが

 言っていること(むしろもっと厳しいことを言っている)」などと要求する内容が記されている。専門教育課の企画係長が行革室の係長に宛てて「昨日の概要を共有します。

 こなし方については、現在(高等教育)局内で検討中です」との記載もみられる。

 首相安倍は、きのふニッポン放送のラジオ番組の収録で、学校法人加計学園の獣医学部新設計画について「行政がゆがめられた」と主張している文科省の前事務次官前川喜平を

 批判した。首相は「議論して最終的に(文科省、農水省、内閣府の)3省の大臣が認めた。そこには(前川)事務次官もいた。そこで認めておいてどうなのか。なぜそこで

 反対しなかったのか不思議だ」と述べた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 江戸東京。都知事小池はけふ開かれた都議会定例会の本会議で、焦点となっている豊洲市場への移転可否を判断する時期について、これまでと同様に「総合的に判断する」と

 繰り返し、明言しなかった。この日の主要会派による代表質問では、早期の判断を求める意見が相次いだ。

 豊洲への早期移転を主張している自民議員は「移転延期で無駄な税金が浪費されている。知事は就任前に都政が決めたことを否定しようとしているだけだ」と批判した。

 公明議員は「(豊洲に)専門的、科学的な対策を講じ、都民の理解を得る努力を続けるのが選択すべき現実的な対応だ」と指摘した。

 「孤愁の岸」、「滝沢馬琴」など緻密で骨太な歴史小説を発表してきた作家で文化勲章受章者の杉本苑子さんが先月31日午前、老衰のため死去した。91歳。東京都出身。

 文化学院を卒業後、「サンデー毎日」の懸賞小説入選をきっかけに吉川英治に師事。1963年、江戸時代の薩摩藩士による宝暦治水を描いた「孤愁の岸」で直木賞を受賞。

 この他、「滝沢馬琴」で吉川英治文学賞、「穢土荘厳」で女流文学賞を受けた。2002年には「歴史小説の領域を広げた」として文化勲章を受章した。同年菊池寛賞。

 バンド「チューリップ」の財津和夫さん(69)が検査で大腸がんと診断され、治療に専念するため、チューリップ45周年メモリアルツアーの4公演を中止すると、

 所属事務所が発表した。事務所によると、財津さんは5月下旬、体調不良を訴え精密検査を受けたところ、腸閉塞と大腸がんと診断された。治療に専念するため、6月下旬から

 7月下旬にかけ東京、名古屋、大阪、福岡で開催予定だった4公演を中止するという。財津さんは「来年にはチューリップの一員として新たなコンサートツアーを開始するつもりです」との

 コメントを出した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。米大統領トランプは1日、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」から米国が離脱すると正式表明した。

 ホワイトハウスのローズガーデンで開いた会見で、トランプはパリ協定が「米国にとって不利益になっている」と語り、米経済の重荷になっていることを離脱の理由に挙げた。

 加えて「(米国にとって)公平な条約が必要」と述べ、新たな環境対策の合意に向け交渉を始める意向も明らかにした。

 世界2位の温暖化ガスの排出国である米国の協定離脱には、国内外から反発の声が高まっていた。だが、ロシア疑惑で政権に逆風が吹くなか、トランプは昨年の大統領選で

 看板公約に掲げていた「パリ協定離脱」を実行することで、国内の支持基盤を固めることを優先した格好だ。

 フィリピン。首都マニラにあるホテルやカジノなどが入った複合施設「リゾーツ・ワールド・マニラ」で2日未明(日本時間同)、武装した男が銃を発砲した。男は現場に火を付け、

 警察は地元テレビに対し、36人が死亡したと明らかにした。大半は火災による窒息死とみられる。

 デラロサ国家警察長官は、実行犯は単独で、カジノのチップを奪っていたことから「強盗の可能性がある」と述べた。実行犯は警察と撃ち合いになった後、現場のホテル一室で

 焼身自殺した。爆発音がしたとの情報もあり、警察が状況を調べている。施設利用者らは事件直後、出口に殺到し多数のけが人が出た。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。去年8月の台風10号を教訓に、岩手県や沿岸の市町村は新たに協議会をつくり、連携して住民の避難対策に取り組む。

 台風10号では、岩泉町で小本川が氾濫し、高齢者のグループホームが浸水して9人が死亡するなど大きな被害が出た。当時、小本川の水位が急激に上昇する懸念があることを

   県が町に連絡したものの町長に伝わらず、結果的に避難勧告が発表されなかったことが課題として指摘されている。このため、県や沿岸の13の市町村、それに気象台などでは、

 5月、協議会を設置し、県が管理する沿岸の99の河川で住民の避難対策に連携して取り組むことになった。具体的には、市町村が避難を呼びかける目安の「避難判断水位」などが

 設定されている川で、災害時の対応をあらかじめ時系列で決めておく「タイムライン」を作成するほか、県が作成を進める洪水による浸水の想定図に基づいて、市町村がハザード

 マップを作成して住民に周知するなどとしている。協議会は、年内に、今後、5年間で取り組む内容を決めたいとしている。

 熊本。一連の熊本地震のあと、熊本市内のみなし仮設で1人暮らしをしていて死亡した40代と70代の男女2人が、誰にもみとられずに亡くなった孤独死と見られることが分かった。

 熊本県内の仮設住宅での孤独死と見られるケースは、合わせて6人になった。

 地震のあと、熊本県は民間の賃貸住宅を活用したみなし仮設やプレハブ型の仮設住宅で1人暮らしをしていて亡くなった人について、当時の状況などを確認するよう関係する

 自治体に要請した結果、4月末までに、みなし仮設に入居していた熊本市東区の70代の女性と熊本市北区の40代の男の2人が、誰にもみとられずに亡くなった孤独死と

 見られることがわかった。いずれのケースも親族から「本人と連絡が取れない」と警察に通報があり、死亡が確認されたということで、このうち70代の女性は死後2日たって

 いたという。熊本県内の仮設住宅での孤独死と見られるケースは、合わせて6人になった。

 孤独死を防ぐため、熊本県内の自治体ではみなし仮設などの入居者が緊急時に、警備会社に通報できる装置を仮設住宅に設置する予算を組むなど対策を強化している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。魚津市は、魚津埋没林博物館内に、地元産フルーツを使ったスイーツが味わえるカフェを整備する。

 8日開会する市議会6月定例会に工事費など7千万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を提出する。国の特別天然記念物「魚津埋没林」と、富山湾に現れる蜃気楼に関する資料を

 展示する同館は、開館した1992年に14万人の来館者があったが、その後は年々減少。昨年は3万5千人まで減った。

 これまでの客層は県外からの年配の団体客が中心。リンゴやブドウ、ナシなど果物の生産が盛んな土地柄を生かし、地場産フルーツのスイーツにこだわったカフェを館内に

 設けることで、これまで少なかった地元の若い家族連れやカップルを呼び込むのが狙い。

 カフェは、同館テーマ館一階に整備。座席数は屋外のベランダ席を含めて最大50席を想定している。飲食をしながらゆっくりと過ごせるように、蜃気楼の出現の様子を中継する

 大画面を置くほか、子どもが木製玩具で遊べるキッズスペースも設置する。来年3月のオープンを目指す。

 福井。越前市余川町の万葉の里味真野苑にある池で、スイレンが見頃を迎え、小ぶりの愛らしい花が美しく池を彩っている。

 広さ1300平方mの池には、4千株ほどのスイレンが群生している。花は白色がほとんどだが、薄いピンクの花も。先月上旬から咲き始めた。和歌山市から訪れた明楽(あきら)

 和夫さん(61)と妻の真紀子さん(61)は「愛らしい花が咲いていてきれい」と笑顔を見せていた。見頃は今月末まで。

   金沢。金沢市とフランス水泳連盟は、きのふ市内磯部町の城北市民運動公園内にある金沢プールでフランスの東京五輪代表チームが事前合宿を実施するとの協定を締結した。

 市役所で市長山野と連盟の会長ジル・セジオナルが協定書に署名した。協定は、五輪直前の2020年夏ごろに代表チームが合宿をするほか、先だって若手選手が合宿をすること、

 スポーツ以外の面でも交流を進めることなどを定める内容。合宿の詳細などは今後、協議する。

 若手選手の最初の合宿は本年度中に実施する予定。会長セジオナルは、19年に韓国・光州、21年に福岡市である世界選手権の事前合宿にも金沢プールを利用する意向を示した。

 締結式では市長が「協定が金沢とフランスの幅広い交流につながればうれしい」とあいさつ。先月31日にプールを視察した会長セジオナルは「立派な建物で感激した。

 選手もうれしく思っている」と話した。会長セジオナルは「フランスにはここまでの施設はなかなかない。五輪で良い成果を上げられるのではないか」と期待を寄せた。

 市長は合宿に向けて(運動公園の)屋内広場の整備などを進めていくことを説明し「密に連絡を取って、できる限りニーズにお応えできる態勢をとりたい」と話した。

 両者は昨年10月に覚書を交わし、締結に向けた協議を進めていた。当初はプールがオープンした4月9日に合わせて協定を結ぶ予定だったが、連盟の会長選などがあり、

 会長セジオナルの来日が遅れていた。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも水無月2日。朝から肌寒い。

 CTの撮影など健診の為、朝8時半から、大学病院へ向かった。循環器等々特に異常なし。CTは5日の胃カメラの検診結果と共にれ診断あり。すべての健診が終わったのは

 昼過ぎだった。

 小屋に戻ったら、松本先生から、エンドウ豆の一種?ツタンカーメンが届いていた。深謝す。

 午後の散歩は、運動教室の後、何時ものコースを歩く。用水は掃除されてきれいに流れていた。バス通りを越えて、坂道を下った後、西さんちの四つ角にさし掛かったら、

 紀州犬連れの金子さんの旦那さんに会い「こんにちわ、お久しぶりです」、「寒いですね」。大柳さんち角から金子さんちの辺りを一回り。なかの公園手前から神社の辺りを

 一回りしたら、湯原さんが庭に居たので「こんにちわ」。松本さんち前からみすぎ公園を経て、梅林過ぎて、辻さんちの畑から、三叉路を左折して帰路に。

 京堂さんち前のバス通りを渡ったところで、ホメラニアン連れの御婆さんに会い「こんにちわ、お久しぶりです」、「元気でしたよ」。そこへ、コーギ―連れて、自転車の

 二、三年生の子どもたちと散歩中の奥さんに会い「こんにちわ」、「(お会いするのは)2度目ですね」、ジャンパーを着ていたのか「見守り隊、サポート隊ですね」なんて。

 「6年生20人は、会館に集まり、タクシーで志位の木迎賓館に向かうそうです」、「時代ですね」。道心の四つ角を経て、帰還したが、畑の帰りの飯田さんに会い「こんにちわ」、

 「収穫は」に、キウリ4、5本を見せてくれた。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 水無月6月2日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊