加計学園 萩生田官房副長官も報酬 落選中に客員教授で
2017年、酉年、水無月6月1日、曇り後晴れ。金沢の最高気温は25度。午後から蒸し暑くなった。
衣替え。今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんの玄関前、赤白のセージが咲きだしていた。朝陽が鈍い。河田さんちのアヤメや紫蘭はまだ健在だ。
ステーションの横のアパートから、左折した。道心の四つ角を過ぎて行くと、ひょとこ丸は、出たあとだった。コンビニの裏通り、京堂さんち前からバス通りの歩道を経て、
アパートの横から4町目経由で、エンドウ畑を見つつみすぎ公園を一回り。梅林の脇には四輪のヒルガオが見えた。坂本さんちの庭、オオヤマレンゲがいい。松本さんちの皐月
ツツジは咲いて、ブルーベリーは大きくなっている。湯原さんちの庭には、ボタンや石楠花にテッセン、ブラックベリー、ササユリが見事。土村さんちの庭には、皐月ツツジが美しい。
田畑さんはまだだ。柴犬連れた小原さんに「お早うございます」。谷口の婆さん宅の前や清水さんち、辰治さんちのテッセンは見事だ。土谷の御婆さんちの松葉ボタンももいい。
無風で、徳中さんちの風車は、廻っていなかった。ペンキ屋さんちの玄関先の庭、シャクヤクが咲いていた。なかの公園手前の交差点を左折。登校の学童らに「お早う、行って
らっしゃい」。宇野さんは出られた後で、Dr小坂はまだ出られていない。ここから、金子さんちの辺りを辺りを一回りした。型枠工場ではレッカー車が出て行った。
やがて、西さんちの四つ角のステーションでは、尾田さんが整理しているのが目に入った。ここを過ぎると、登校の学童に会い「お早う、行ってらッしゃい」、「行ってらっしゃいでは
ないやろ」、「行ってきますやろ」と隣の子に注意されていた。岩佐さんちの深紅のバラはなぜか、しょんぼりしていた。上村さんちの対面のお宅、アジサイは色づいていた。
角は左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。三叉路では、浅田の御婆さんち、花壇の芝桜、パンジー等々は元気だ。中村さんちのタイツツリ草は元気だ。
中村さんちを回って、坂道を登って、雀のお宿、越野さんちのエサ台の周りには、雀たちはさえずりながら群がっていた。金子さんちのバラが消えていた。角地の石ださんち、
玄関先の草花は綺麗で、水やりされていた奥さんに「お早うございます」、「毎週土曜、国際交流サロンで花活けのボランティアしています」なんて。ここを越して左折すると
バス通りだ。ごみ捨てに来られた桝谷先輩や坂道を上ってくる神谷さんに「お早うございます」。体育館のよこの通りから寺津用水へ。水量はまずまず、汚れてはおらず
スムースに流れていた。小屋の前で、神谷さんと別れた。
小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、5カ月。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
糸魚川市は30日、糸魚川地区生コンクリート協同組合と「大規模火災等における消火用水供給等に関する協定書」に調印した。昨年12月の大火では協定は結んでいなかったが、
市の要請に応えてミキサー車23台が消火用水を運んだ。協定締結で、災害時により素早く対応できるようになると期待されている。
地震の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、先月の21日で半年になった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
愛媛。道後温泉で「すだれ掛け」、夏の装いに衣替え。
職員が休憩室などの障子を外したあと、真新しいすだれ、150枚を吊るしていった。室内には、涼やかな風が吹き込み、観光客が一足早い夏の風情を楽しんでいた。
すだれは9月末まで設置される。
値上げの6月。人件費や原材料費の高騰を背景に、6月1日からはがきの郵便料金や電気料金、バターなどの値上げが相次ぐ。
日常生活に欠かせないサービスや製品が多く、家計がじわりと圧迫されそうだ。個人消費の悪化に拍車が掛かる懸念もあり、流通各社は対応を急いでいる。
はがきの郵便料金は52円から62円になる。消費税増税以外の理由で値上げするのは23年ぶり。日本郵便は人手不足で人件費が増えており、値上げで採算改善を目指す。
大手電力10社と都市ガス4社は、液化天然ガス(LNG)など燃料価格の上昇を背景に6月の料金を値上げする。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
辺野古の新基地建設に反対する市民らは午前、米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込みを続けた。機動隊員が市民を排除し、砕石や砂のようなものを積んだトラックなど
53台がシュワブ内に入った。機動隊員は午前9時前に市民を排除し始め、搬入が終わる9時50分ごろまでの1時間、市民らをゲートの脇で拘束した。市民らは「人権侵害だ」と
抗議した。一方、シュワブ沿岸では、クレーン車が砕石を投下する護岸工事の作業が確認された。市民らは船やカヌーに乗って「美ら海に石を投下するな」と抗議した。
カヌー4艇がフロートを越え、海上保安官に一時拘束された。
午前10時半過ぎ、沖縄防衛局による大浦湾への砕石投下が実施されている。市民らは抗議船3隻、カヌー8艇で抗議している。
午後0時半前、米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込む市民を機動隊が排除した後、砕石を積んだトラックや生コンクリート車18台がシュワブ内に入った。
午後3時、機動隊がゲート前から市民を排除し、砕石を積んだトラックや生コンクリート車など27台がキャンプ・シュワブ内に入った。本日3回目の搬入で、延べ98台が
入っている。
米海兵隊のCH53大型輸送ヘリコプターが午後1時ごろ、久米島空港に緊急着陸した。
他の航空機への影響や人的被害は確認されていない。久米島空港に米軍機が緊急着陸するのは初めて。県は情報を受けて午後、沖縄防衛局に事実確認した。沖縄防衛局は県に対し
「機体の所属を米海兵隊に確認している」と説明した。
先島諸島で1万2千人が犠牲になったとされる1771年の「明和の大津波」以前に、巨大津波が3回発生したことを示す痕跡が石垣島北部の地層から見つかっていたことが分かった。
静岡大学などの研究チームがこのほど調査結果をまとめた。石垣島への大津波襲来は明和含め2千年前から計4回、600年に1回の間隔で起きたと考えられ、研究者は
「より精度の高い発生年代が確認できた」としている。
調査は同大と同大防災総合センター、琉球大学などが2013〜14年に石垣市伊原間で実施した。海抜10mほどの場所で、長さ150m、深さ2mの溝を掘って地層を調べた。
明和以前で年代の異なる3カ所の地層で、遡上(そじょう)した津波が運んだとみられるサンゴや貝などの破片を含む石灰質の堆積物を確認。複数の地割れや、カキの殻が付着した
直径2mほどの巨石も見つかった。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
午後の衆院議院運営委員会で、天皇の退位を実現する特例法案は自民、民進、公明、共産、日本維新の会、社民各党の全会一致により可決された。
皇族減少対策の一環として「女性宮家」創設の検討を政府に求める付帯決議も採択。自由党は採決前に退席した。法案は明日2日の衆院本会議で可決。来週、参院で成立する見通しだ。
政府は、退位の意向をにじませた陛下の昨年8月のビデオメッセージを契機に、有識者会議の議論や国会の各党派の事前協議を踏まえて法案を策定。先月19日に提出し、
衆院議運委は異例の1日間の審議で可決した。
けふの参院農林水産委員会で、官房副長官萩生田光一は学校法人「加計学園」傘下の千葉科学大(銚子市)で現在、無給の「名誉客員教授」の肩書を持っていると明らかにした。
2009年衆院選で落選した後の「民間人だった時代に客員教授を務め、報酬を受け取っていた」とも説明したが、当時の報酬額は明らかにしなかった。
自由党の森裕子への答弁。国家戦略特区制度により認められた加計学園の獣医学部新設問題を巡り、森は利害関係者の排除を定めた「特区諮問会議」の運営方針に反すると追及した。
きのふの衆院農林水産委員会。官房副長官萩生田光一は、落選中に学校法人加計学園で客員教授を務め、報酬を得ていたと明らかにした。
萩生田は首相安倍の側近の衆院議員(東京都第24選挙区 八王子市 当選4)。同学園理事長は首相安倍の長年の友人で、首相も過去に学園の役員を務め、1年間に14万円の
報酬を得ていた。
民進党の宮崎岳志への答弁。萩生田は「私が民間人だった時代に客員教授として報酬はいただいていた事実はある」と述べた。宮崎に「落選中に客員教授を務め、月10万円の
報酬を受けていた」と指摘され、萩生田は「決して間違っていない」と認めた。
岡山市の学校法人「加計(かけ)学園」が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画をめぐり、同学園理事で内閣官房参与だった木曽功が文部科学事務次官(当時)前川喜平に会い、
学部新設が話題になっていた。学部の新設に慎重な文科省に対し、首相官邸や内閣府が複数のルートで、次々と対応を求めた構図が証言や文書を通じて浮かんできた。
前川によると、木曽が文科省の事務次官室を訪れたのは昨年8月下旬。前川は「獣医学部の件でよろしく、などと言われた」と証言した。自らも文科省OBの木曽は、面会の事実は
認めつつも、学部新設への「圧力」を否定した。ただ、自身が加計学園理事で、学園が運営する千葉科学大の学長でもあることから、獣医学部は「話題としては出ない方が
おかしい」と語った。この時期は、国家戦略特区での獣医学部新設をめぐり、特区を担当する内閣府と文科省の担当者間で協議が続いていた。農林水産省などから新設に必要と
される獣医師の需給見通しが示されないとして、文科省は慎重姿勢を取っていた。
前川によると、木曽の訪問から間もない昨年9月上旬、前川は首相官邸に呼ばれた。地方創生などを担当する首相補佐官和泉洋人と面会し、獣医学部新設について「総理は自分の
口からは言えないから、私が代わって言う」などと対応を求められたという。和泉は「記録が残っておらず、確認できない」と答え、首相からの指示についても否定した。
首相安倍の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」が国家戦略特区に新設を予定している獣医学部について、設置の可否を審査している文科省の大学設置・学校法人
審議会が、今月5日に愛媛県今治市の建設予定地で実地審査する方針を固めた。
加計学園の獣医学部の定員は全国平均の3倍近くに達し、教員や施設の態勢に問題がないか確認するため、実態を調べる必要があると判断した。審議会は実地審査を踏まえて
慎重に議論を進め、8月末に認可・不認可を決める。
学校法人「加計学園」が国家戦略特区により設置を計画している獣医学部をめぐり、文科省の前事務次官前川がけふ1日、報道機関にコメントを出し、選考の途中に総理大臣
補佐官以外にも内閣官房参与と面会し、「文科省は国家戦略特区諮問会議が決定することに従えばよい」などと告げられたと主張した。
学校法人「加計学園」が国家戦略特区により、今治市に設置する計画の獣医学部をめぐり、文科省の前の事務次官だった前川喜平は、今週、弁護士を通じて、コメントを発表し、
特区の選考途中に総理大臣補佐官和泉洋人から官邸に呼ばれて、獣医学部の設置に向けた手続きを急ぐよう要求されたと主張した。
前川は、けふ新たなコメントを出して、去年8月下旬にも加計学園の理事で、当時、内閣官房参与だった木曽功の訪問をうけて、事務次官室で2人で面会したことを明らかにした。
この中で木曽から「獣医学部を設置する件について早く進めてほしいので、よろしく」との趣旨の話があり、前川は木曽が加計学園理事であることは承知していたので、この話は
加計学園のことだと受け止めたとしている。さらに木曽からは「文科省は国家戦略特区諮問会議が決定することに従えばよい」との趣旨の発言もあったとしている。
加計学園理事で、当時、内閣官房参与だった木曽は、文科省のOBで、前川と面識があったという。
木曽氏は「私人として前川に何度か面会したことはあり、獣医学部の話もしたかもしれないが、少なくとも圧力をかけた覚えはない」と話している。
民進党はきのふ31日、国家戦略特区制度を凍結する法案を来週にも提出する方針を固めた。
首相安倍の友人が理事長を務める加計学園による特区を活用した獣医学部新設計画の審査過程で、官邸側が文科省に圧力をかけた疑惑が浮上したことを受けた措置。
将来的に廃止を含む抜本的な見直しも義務付ける。党幹部は「国家戦略特区は、加計学園問題に限らず政府によるお手盛りのオンパレードだ。制度自体をストップすることが
重要だ」と説明した。法案骨子によると、特区の新規指定を当面停止。2年をめどに廃止を含め必要な措置を取るよう政府に求める。
東京地裁(裁判長古田孝夫)はきのふ5月31日、学校法人「森友学園」と、財務省や近畿財務局との間の国有地売却に関する交渉記録の証拠保全申し立てを却下する決定をした。
NPO法人「情報公開クリアリングハウス」(東京)が、職員に貸与されたパソコン内のファイルなどの保全を求めていた。却下を不服として抗告する方針だ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都議会定例会の本会議が午後、開かれた。
知事小池が所信表明で、豊洲市場(江東区)の地下水などの有害物質を環境基準値以下にする「無害化」の約束が達成できていない現状について「都知事としておわびする」と
陳謝した。知事は、豊洲市場の移転問題に触れ「『豊洲に移転すべき』という意見の中には、『きちんと安全を担保して移転すべき』という都民の声が多いことを承知している」と
強調。ただ、「無害化を約束したのは、かつての都知事だ」とも述べた。
都知事小池が、けふ自民党に離党届を出した。
地域政党「都民ファーストの会」を率いて臨む都議選(23日告示)に向け、自民との対決姿勢を鮮明にする狙いがあるとみられる。同党の幹事長代行下村博文は、小池の
離党届を受理する方針を明らかにした。小池は定例会見で、「これまで(自民に)進退伺を出して判断を委ねてきたが、なかなか決めてくれないので(離党届を)提出した」と述べた。
自民の衆院議員だった小池は昨年8月に知事に転身。都政運営などを巡って自民都連と対立する一方、自民党籍を残したままで、その政治姿勢を疑問視する声があがっていた。
けふ1日には都民ファーストの代表に就く予定で、都議選への対応を本格化させる。
2020年東京五輪・パラリンピックの大会経費について、東京都、国、大会組織委員会、都外に会場がある7道県4政令市は、きのふ都内で連絡協議会を開き、
総額1兆3850億円の費用分担の大枠で合意した。自治体の役割について立候補ファイル(2013年1月)と大会開催基本計画(15年2月)に示された原則の確認に
とどめたことで歩み寄り、都が350億円と試算した自治体の負担を先送りしたことにより全会一致で合意に至った。
佐賀。第7管区海上保安本部によると、昨夜、唐津市の名護屋漁港に停泊していた漁船を立ち入り検査したところ、船内から金塊のようなものが206キロ(9億数千万円相当)
見つかったという。海上保安本部は、この漁船に乗り込んでいた日本人や中国人8人を関税法違反(無許可輸入)容疑で逮捕した。海保などは国内に密輸しようとしていた可能性が
あるとみて、輸送ルートなどを調べている。船には青森県の漁協所属を示すマークが付いていた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。日本の外務省は1日、釜山総領事森本康敬を近く退任させ、後任にドバイ総領事道上尚史を充てる人事を発表した。
森本は昨年6月に着任したばかり。1年での交代は異例で、事実上の更迭との見方が出ている。政府関係者によると、安倍政権の対韓外交を私的な会合で批判したことがあった。
政府は、昨年12月に釜山の日本総領事館前に慰安婦少女像が設置されたことへの対抗措置として、駐韓大使長嶺安政と森本を今年1月から4月まで一時帰国させていた。
総領事の任期は通常2〜3年。森本による対韓外交批判は一時帰国中にあった。
米国。複数の米メディアは31日、米大統領トランプが地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの離脱を表明する見通しだと報じた。
トランプは週内にも最終判断する方針を示している。中国に次いで温室効果ガス排出量2位の米国が離脱すれば、世界的な温暖化対策が遅れるのは確実だ。ホワイトハウス高官の
話として伝えた。トランプは31日、米メディアの速報後、「今後数日以内に私の決定を発表する。米国を再び偉大に!」とツイッターに投稿した。自らの決まり文句を使うことで、
パリ協定離脱を掲げた選挙公約の実現を示唆したとみられる。
米CNNによると、協定離脱の具体的な手法は決まっていない。トランプは選挙公約の実現を約束しているが、正式発表までは方針が変わる可能性もあるという。
米国は前大統領オバマが2015年のパリ協定合意を主導し、温室効果ガスを25年に05年比26〜28%削減する目標を掲げたが、トランプは前政権からの政策転換を
政権運営の基軸に据えている。パリ協定から離脱すれば、トランプ政権の「米国第一」の姿勢が一段と鮮明になる。長女イバンカや国務長官ティラーソンらが残留を主張するなど
政権内の意見対立が続いてきたが、大統領選では石炭産出地域で集票した経緯があり、トランプの最終判断が注目されていた。
国際社会は米国に残留を求めている。5月27日までイタリアで開催された主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)では、他の6カ国首脳が説得を試みたが、トランプは自らの
方針を明言しなかった。
トランプ米政権とロシアの関係をめぐる「ロシア疑惑」に関し、解任された連邦捜査局(FBI)の前長官コミーが来週にも議会上院の情報委員会で公開の証言をする方針だと
分かった。米CNNが31日、関係者の話として伝えた。コミーがトランプによる司法妨害疑惑について証言すれば、政権にとって大打撃になる。
コミーは、昨年の大統領選前後のトランプ陣営とロシア政府との癒着を捜査していたが、9日に突如大統領トランプに解任された。トランプが、解任以前にコミーに元側近の
捜査を打ち切るように依頼した司法妨害疑惑も浮上。真相究明の声が議会やメディアから噴出した。そのため、司法副長官ローゼンスタインが元FBI長官ロバート・マラーを
独立性が高い特別検察官に任命している。
CNNによると、コミーは既に、マラーと面会し、今後の捜査に支障を与えないよう証言内容を確認しており、コミーが捜査中のロシアとトランプ陣営の関係について具体的に語る
可能性は低い。ただ、コミーが解任に至るまでの経緯やトランプから受けた捜査への「圧力」について明らかにする可能性がある。
先月26日、米国中西部のミネソタ州のカナダ国境近くで、女性が倒れて死亡しているのが見つかった。
警察が調べたところ、死亡していたのはガーナ人と見られる57歳の女性で、死因は凍死だという。米国とカナダの間には、難民申請をしようとする人は最初に到着した国で、
申請手続きを行わなければならないという取り決めがあるが、米国で難民や移民に厳しい姿勢をとる大統領トランプが就任して以来、米国に到着したあと、カナダで難民申請を
しようと、国境を歩いて越える人たちが急増している。警察は、死亡していた女性も難民申請を行うために、カナダ側に向かっていたと見て調べている。
カナダでは、今年に入り、米国から不法に国境を越えてきたとして、すでに2700人余りが警察に拘束されていて、カナダ側からは、米国との間の協定を見直すべきだとの
声も出ている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。大震災で被害を受け閉鎖されていた盛岡市の盛岡市水道記念館が補修工事を終え、けふ1日から一般公開を再開した。
盛岡市上米内の米内浄水場の敷地内にある盛岡市水道記念館は、1934年、浄水場の運用開始とともに管理人の事務所兼住居として整備された。1984年からは、盛岡市の
水道事業の歴史を解説する記念館として親しまれてきたが、震災で壁が崩落したり、基礎にひびが入ったりする被害を受けたため一般公開が中止されていた。
一昨年去年にかけ、文化庁からの補助金を活用して修復工事と耐震工事を実施し、実に6年ぶりの公開再開。記念館は昭和初期に流行していた、和洋折衷の建築様式を取り入れた、
国の有形文化財でもある。玄関の丸窓や飾り天井など、モダンな建物を見られるほか、1930年代の盛岡市内の水道工事の様子を写真で知ることができる。
記念館の一般公開は、けふから11月30日までで、事前の申し込みが必要。
熊本。熊本地震による復旧工事のため時間通行規制をしていた県道45号線(菊池阿蘇スカイライン)の菊池渓谷付近6.3キロはけふ6月1日から、午前7時〜午後7時の
昼間の時間通行規制を解除し、片側交互通行となる。
同線は全長29.4キロで片側1車線。昨年の熊本地震本震によって、菊池渓谷付近の菊池市念仏橋から菊池、阿蘇市の境界付近までの道路3カ所の斜面が崩落。岩石や土砂が
道路に流れ込んで通行を妨げていた。 これまでの同区間は朝(午前7〜8時)、昼(正午〜午後1時)、夕方(午後5〜7時)の三つの時間帯で片側通行し、それ以外の時間帯は
復旧工事のため全面通行止めだった。また夜間(午後7時〜翌日午前7時)は復旧工事のため全面通行止めを続ける。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。砺波市地域包括支援センターは今年度、認知症の予防や介護をする市民を対象とした認知症カフェ「ほっとカフェ」を2カ所増やし、5カ所に拡充した。
高齢者が楽しく過ごせるよう、新たに臨床美術や音楽療法を取り入れ、認知症の予防や進行抑制につなげていく。認知症カフェは、物忘れが気になる高齢者や物忘れに困っている
高齢者の家族、認知症や介護に関心のある市民を対象に開催している。昨年度、市内3カ所で開設され、今年度は油田地区が6月、庄川地区は7月にそれぞれスタートする。
きのふ31日は、砺波市宮森の「ほっとカフェ みやの森カフェ」で初回の臨床美術が行われ、高齢者8人が参加した。講師は高岡市の臨床美術士の渡邉恭子さんと砺波市の
南本清美さんが務めた。参加者は渡邉さん、南本さんの指導を受け、リンゴを実際に食べたり、においをかいだりしながら、自分が感じたままにパステルを使ってリンゴを描いた。
みやの森カフェでは今年度、今回を含めて5回開催する。包括支援センターは、臨床美術はカフェ4カ所で、音楽療法は全5カ所で実施する。
福井。女性を中心に創業支援などをする「小さな長屋商店街『市之助一丁目』」が、越前市高瀬一にオープンした。
空き家の長屋を活用して、本格的に創業を目指す人に「お試し」で店を開いてもらい、独り立ちにつなげていく。市内の企画会社「オフィス想窓(そうそう)」代表の
石坪直美さん(45)が企画。長屋を建てた石坪さんの祖父、栗塚市之助さんの名前を商店街名に採用し、スタート地点という思いを「一丁目」に込めた。671平方mの敷地に、
66平方mの長屋が2棟ある。ともに1964年(昭和39年)に建てられ、市の補助などを受けて改修した。1棟は日替わりで店主が変わるレンタルルームとカフェ、もう1棟は
腸セラピー専門サロンが常設する。ここで経営のノウハウや顧客をつかみ、創業や事業拡大を実現してもらう。マッサージや手作りケーキなど7事業者でスタートし、今後も
入居者を募っていく。男の経営者や越前市での販路拡大を考える事業者も利用できる。家賃は月1万2千円から。
先月28日に現地でオープニングセレモニーがあり、市之助一丁目の代表も務める石坪さんが「地域の人たちが気軽に立ち寄れて、新しいことにチャレンジしていける場所にして
いきたい」とあいさつ。関係者らがのれんを披露し、各店舗の入り口に掛けた。
常設の「腸整(ちょうととのえ)Nuku Nuku」代表の上瀬(うえせ)友絵さん(42)は「プレッシャーはあるが、ここから次々に創業者が出てくるように頑張りたい」と
意気込みを語った。(問)オフィス想窓 0778(43)6185。
金沢。みずからがんと闘いながら、患者が気軽に交流できる施設を立ち上げた前金沢赤十字病院の副院長でがんの専門医、西村元一さんが昨夜、金沢市内の病院で逝った。
58歳。金沢市出身で、大腸がん治療の専門医、西村さんは、一昨年の3月、進行性の胃がんが見つかり、治療しなければ余命半年と宣告を受けた。西村さんは、闘病生活を
続けながらがん患者になった師として講演などを行い、患者になって初めて見えたことやがん検診の大切さなどを繰り返し伝えてきた。去年12月には金沢市石引に、医師や
看護師など仲間と一緒にがん患者やその家族が気軽に交流できる施設「元ちゃんハウス」をオープンさせるなど、患者に寄り添った活動を積極的に行ってきた。しかし、容体が
急変し、昨夜9時過ぎ金沢市内の病院で逝った。
学生専用で、コーヒーやジュースが飲み放題、電源やWiFiも使い放題で料金はゼロ円、そんな「ゼロカフェ」が金沢などで人気だ。
学生採用のために交流の場を求める企業などが広告費を出しており、学生との交流イベントも開かれている。
金沢大学前店(金沢市もりの里2丁目)と金沢工大前店(野々市市高橋町)の2店舗がある。オフィスの内装などを手がける金沢市の企業「サンズ」が一昨年の秋に始めた。
飲み物は10種類が飲み放題で、平日の夕方は、無料のドリンクを片手に勉強する学生がたくさんいる。開店から1年半で、両店舗に延べ2万人の学生が訪れたという。
会員登録した学生は金大前店2300人、金沢工大前店1600人。「1、2年生も多い。早いうちから就職に目を向けるきっかけにしてほしい」と、ゼロカフェ責任者の
三原耕平さん(29)。企業はゼロカフェのツイッターやフェイスブックでの情報発信や店内の掲示に1カ月2万円、就職説明会の開催には1回3万円を支払う。
就職による学生の県外流出に危機感を抱く県も協力している。「ゼロカフェは学生と県内企業を結びつける重要な場」と、県労働企画課の担当者。ゼロカフェ主催イベントに
職員を派遣して県内就職のメリットをアピール。県内企業社員との「寄せ鍋交流会」や能登の企業とともに地域の良さをアピールする「やっぱり能登じゃナイト」をゼロカフェと
共同開催した。「飲み物代や施設の家賃、光熱費を考えると少し赤字」と三原さんはいうが、「売り手市場と言われる中で、企業も採用に悩んでいるはず。協賛してくれる企業を
増やし、学生と企業をつなぐ場をもっと増やしたい」。問い合わせはサンズ(076・291・6001)。
加賀。白山白川郷ホワイトロードは、今月11日に白山市の中宮料金所から岐阜県側まで24キロが開通する。
今年は白山スーパー林道として開業してから40周年となり、開通日には、先着順に県産米の「ひゃくまん穀」などを配るという。
加賀温泉郷の4温泉(粟津、片山津、山中、山代)が一体となって加賀温泉の魅力を発信するイベント「加賀4湯博(よんとうはく)」が始まった。
10年目の節目となる今年は、初めて4温泉の寺を巡るスタンプラリーが開かれる。
加賀4湯博は各温泉が連携し温泉郷を盛り上げようと、2008年から加賀温泉郷協議会や県などが毎年企画。各温泉の祭りや食、工芸などの行事を一体になってPRし、観光客を
出迎える。初開催のスタンプラリーは「白山開山1300年記念 加賀温泉パワースポットラリー」と名付けられ、粟津温泉の大王寺、同温泉に近い那谷寺、山中温泉の医王寺、
山代温泉の薬王院温泉寺、片山津温泉の愛染寺の5カ所を巡る。4温泉の旅館やホテルなどでもらえる御朱印帳に各寺のスタンプを押し、5カ所全てを集めると、薬師如来の真言が
書かれた特別な「散華(さんげ)」のセットと交換できる。今年で白山開山から1300年を迎えたことにちなみ、白山信仰のある地域の寺巡りと合わせて企画された。
粟津温泉観光協会の事務局では「寺巡りをきっかけに温泉地を回遊してほしい」と話している。スタンプラリーは12月31日まで。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、もう水無月6月だ。
老いドンの「能登加賀・風に吹かれて」を置いてあったブックふかざわが倒産したので、回収に行ったら5冊がうれていたので、料金を受け取ってきた。帰路、近くに
電気工事業をしている同期の岩田君が居るので、訪ねたら「現場に行った」と奥さん。元気で頑張っているのだ、「よろしく」と伝えて帰還した。
午後の散歩はいつものコースで、バス通りを越えて、坂道を左折して、西さんの四つ角はまっすぐ。洋菓子屋さんちの叔母さん宅では庭の大きくなり見事な花をつけていた。
なかの公園手前から右折して、神社の辺りを一回り。髭の徳中さんがガレージで、盆栽をいじくっていたので「ご苦労様」、「暑いね」、畑には錦町の吉田の御婆さんが、
来ておられて「こんにちわ」、「暫く合わなかったけど病気で入院でもしていたの。雨降ったけど、大したことなかったね」、「時間帯が違っただけですよ」。二、三こと話している
時に元社の先輩から電話あり。かつての同僚の病の話など歩きながら話した。湯原さんち前から徳田さんちの三叉路へ出て、みすぎ公園方面へ。公園の前には自転車を横付けにした
学童見回り隊の御婆さんがおられて「ご苦労様」、梅林を過ぎたところで、前方のエンドウ畑あたりに二人の学童が左折していった。老いドンも同じコースで、アパートの辺りへ。
ペンキ屋さんち角から京堂さんち前のバス通りを越えて、コンビニの裏通りから帰還へ。
一服した後は、寺の下の用水脇の歩道から、郵便局を一回りして帰還す。途中、用水から辰巳が丘の坂道に差し掛かったら、末町の資材置き場から帰る和田建材のオーナーに会い
「こんにちわ、お久しぶりです」、「腰を痛めて休んでいました」、続いて従業員のトラックにも出会い目礼す。永安町の坂道では生後10か月と言うミニダックス連れの奥さんに
「こんにちわ」。けふの散歩は〆1万4000歩余り。ほんま蒸し暑い。
明日は朝から金大病院の検診で、CTもあり昼までかかりそうだ。午後は恒例の運動教室なり。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 1日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊