「日本ではメディアに政府から圧力」、国連特別報告者 勧告
2017年、酉年、皐月5月31日、晴れ。金沢の最高気温は29度。今朝も蒸し暑い。
朝の散歩は、いつものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水の量は少なかったが、流れはスムースだった。体育館の裏、桝谷さんちの三叉路では、柴犬連れの松本さん夫妻が
左折するのが目に入って、手を挙げて合図した。バス通りを越えて、坂道を下るが、街路樹のヤマボウシが相変らずきれいだ。坂道は右折、角家ではビロード草が咲いていた。
金子さんち、隣の空き地では、色づいたアジサイの花が増えていた。越野さんち、雀のお宿では雀は群がっていた。シャクヤクが一斉に咲いている中村さんの庭を過ぎて右折して左折。
中村さんちの、梨畑や小津さんち過ぎて、浅田の御婆さんちのパンジー、色とりどりの花なども少し元気は落ちた。四つ角にはいつもの涌波からの親父さんが来ていて「おはよう
ございます」。紙谷さんの辺りを一回りして、岩佐さんち、今朝は深紅のバラは1輪のみで後は枯れて元気がない。西さんちの四つ角。ここは真っ直ぐ行くが、右角の大柳さんち、
バラがいい。奥さんがナスなどに水やりされていたので「お早うございます」。金子さんちの辺りを一回りした。Dr小坂はまだで、宇野さんは出られた後だった。
なかの公園の手前から右折したところで、清水設備の息子さんに会い「お早うございます」。神社の方向へ一回り。徳中さんち、微風で、風車が、回っていた。神社の手前、
辰治さんちや清水さんち、谷口の御婆さんちのシャクヤクがきれいだ。辰治さんちの納屋の横の紫蘭に、土谷さんちの松葉ボタンもいい。谷口さんちの赤のセージや清水さんちの
裏の畑のアヤメ、ムギナデシコがいい。田畑さんはお休みだ。おでかけの土村さんちの奥さんに「お早うございます」。湯原さんちの前庭では、ハマナスにニッコウキスゲ、ボタンに
シャクヤク、ササユリやツツジがいい。やがて、鹿の子ユリも咲きそうだ。黄色のかわいい花をつけているハーブもいいし、ブラックベリーの花が咲いていた。ここの三叉路を
過ぎて、坂本さんちでは、オオヤマレンゲがいい。調整池の辺りから、清水の御婆さん地前で、「お犬様のお通りだい」、高さんのビーグル、井上さんのシュナイダー、高瀬さんの
柴犬で「お早うございます」。みすぎ公園を過ぎた次の三叉路の梅林を過ぎて、辻さんちの畑では、エンドウを採ってこられた奥さんが居たが左折して、行く。
ペンキ屋さんちの畑、たわわに実ったエンドウにジャガイモの花とイチジクの実が、目に入る。右折して、鷹野さんちの庭石の下に植えられているナデシコを見つつ、京堂さんち
前からバス通りを越して、コンビニの裏通りから帰還へ。北さんちの斜め前、ひょっとこ丸は出動の準備中だ。
道心の四つ角、藤田さんちの庭は、ツツジが咲きだして見事だ。本田さんちの手前の瀬戸さんの畑、大根やジャガイモの花は綺麗だが二輪のバラはしなびていた。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、22日で5カ月になる。
大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、21日で7か月になった。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく 霞(かす)んでる
黒い煙を はきながら お船はどこへ 行くのでしょう 波に揺られて 島のかげ 汽笛がぼうと 鳴りました
何時か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ 今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる
昭和21年 ミカンの咲く丘 作詞:加藤省吾 作曲:海沼實
日本列島。けふは北信越や東北地方を中心に全国で気温が上昇し、気象庁によると午後2時までに全国の63地点で、30度を超える真夏日となった。
最も高かったのは、新潟市秋葉区で33度。32・8度まで上がった新潟県胎内市など新潟、山形両県の6地点で5月としての最高気温を更新した。東京でも練馬で29・6度を
観測するなど、7月並みの暑さとなるところが多かった。
岐阜。母親とみられる女性の遺体を自宅に放置したとして、岐阜県警高山署は、死体遺棄の疑いで高山市片野町の藤原守(50)を逮捕した。
藤原では、1月からきのふの午後6時半過ぎまでの間、自宅に女性の死体を遺棄したとされる。藤原は母親のツヱさん(82)と2人暮らし。署によると、容疑を認めており
「遺体は母親で、1月に亡くなった」と話しているという。
遺体は自宅2階の洋室で、布団にあおむけに寝た状態で見つかった。外傷はないが腐敗が進んでいるという。藤原は母親の年金を不正に受給した可能性もあるとみて、警察署で
調べている。高山市では毎年4月、民生児童委員が担当地区の高齢者宅を訪問。藤原宅を訪れ、説明を受けた委員から今月25日に「寝たきりの母親がいるので支援が必要」と
市に連絡があった。29日に市地域包括支援センターの男の職員(48)が藤原宅を訪れ、母親に面会を求めたが「支援は足りている」などと拒否された。このため市高年介護課の
女性職員(49)が高山署石浦交番に相談し、きのふの夕方に交番の署員2人とともに藤原宅を訪れ、署員が遺体を発見した。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時、米軍キャンプ・シュワブ前では、市民ら100人が新ゲートと工事車両用ゲートに分かれ、資材や作業員が乗った車両の進入を警戒している。
座り込みは1060日目になる。沖縄防衛局が海中に砕石を投下するなど護岸工事を続けた。新基地建設に反対する市民らはカヌー14艇や船で海上に出て、「違法な工事をやめろ」、
「宝の海を壊すな」と訴えた。午前9時すぎには、フロート内に入ったカヌー8艇が海上保安官に一時拘束された。
糸満市や大宜味村、東京都など、県内外の各地から来た市民ら120人が座り込み、新基地建設に抗議の意思を示した。市民らは、ギターの伴奏で「沖縄を返せ」を歌ったり
「国にしっかり抗議していこう。そうすれば工事を止められる」などと呼び掛けたりした。
キャンプ・シュワブ沿岸部の「K9護岸」工事現場では、クレーンで砕石を海中に投下し、重機でならす作業が繰り返された。砂浜から海上に向けて石を積み上げた土台の上で
作業が続いた。抗議船3隻とカヌー14艇が抗議行動を繰り広げ「違法工事をやめろ」「海を壊すな」などと訴えた。カヌー8艇が午前9時過ぎ、浮具(フロート)を越えて
護岸工事の現場に接近し、海上保安庁のボートに確保された。抗議の市民8人が一時的に拘束された。
午前9時半、米軍キャンプ・シュワブの公事車両用ゲート前では、市民ら150人が座り込み、工事車両の搬入を警戒。午前10時50分現在、工事車両の搬入はない。
ジュネーブの国連人権高等弁務官事務所は30日、昨年4月に日本を調査した言論と表現の自由に関する特別報告者デービッド・ケイによる対日調査報告書を公開した。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設や、北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設などに抗議した市民が逮捕されたことを挙げ「政府が過度な
権力を行使している」と指摘し、懸念を表明した。
報告書は6月12日の人権理事会本会議で、ケイが発表する。表現の自由に関する正式な報告書で沖縄に言及するのは初めて。
沖縄平和運動センターの議長山城博治さんが抗議行動を巡って逮捕され、長期勾留されたことを踏まえ、日本政府に対して「抗議行動に不釣り合いな制限が加えられている」、
「裁判なしに5カ月間拘束したのは不適切で、表現の自由に対する萎縮効果を懸念する」とした。
記者の取材を警察が妨害したことにも触れ、「過度の制限を回避するため(規制の適用に至る)経緯を慎重に見直さなければならない」と指摘した。沖縄の状況については
「表現と抗議に対し、継続的に規制が加えられている」と指摘。その上で「全国の人々が反対意見や沖縄に関する情報に接する機会を確保することについて、懸念を表明する」とした。
自民党の改憲草案に対しては「日本の人権保護を弱体化する恐れがある」と批判したほか、女性差別を含めた広範な差別禁止法の制定も求めた。
第35回人権理事会は6月6〜23日にスイス・ジュネーブの国連欧州本部で開かれる。沖縄国際人権法研究会など複数の非政府組織(NGO)は15日ごろ、山城博治さんを
本会議に登壇させ、沖縄の基地問題と人権状況について訴える。同研究会などは、国連欧州本部でシンポジウムも開き、沖縄で表現の自由が侵害されている状況を伝える。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
「共謀罪」法案をめぐって懸念を表明した国連の特別報告者の書簡に対し、政府は、きのふ「誤解に基づくと考えられる点も多い」などとする答弁書を閣議決定した。
政府はこれまでもこうした指摘に神経をとがらせてきた。特別報告者とはどんな人物なのか。
「書簡は国際連合の見解ではなく、また我が国政府から説明を受けることなく作成され、内容には誤解に基づくと考えられる点も多い」、国連特別報告者のジョセフ・カナタチが
首相安倍あてに送付した書簡について、政府はこうした見解をまとめ、閣議決定した。
29日に始まった参議院の審議でも、書簡をめぐり激しいやりとりが交わされた。民進党の真山勇一が「抗議よりもまず誠実に回答すべきではなかったか」と迫ると、外相岸田文雄は
「書簡に示された懸念や指摘は、一部の関係者から得た限られた情報のみに基づく」と反論。共産党の仁比聡平が「批判されたら敵視するのでは国際社会で通用しない」と批判すると、
首相は「著しくバランスを欠き、客観的である専門家の振るまいとは言いがたい」とカナタチ個人を非難した。
特別報告者は国連人権理事会から任命され、北朝鮮やシリアなどの13の国・地域別、人身売買や表現の自由といった43のテーマ別に各国の人権状況を調べる専門家だ。
大学教授や法律家、外交官が務めることが多く、任期は最長6年。無報酬だが、報告者の数は年々増えているという。国連のホームページによると、カナタチは地中海の島国
マルタのマルタ大学教授で、情報法やプライバシー法の専門家。2015年7月から特別報告者を務めている。
カナタチは今年1月、公益社団法人「自由人権協会」が10月に東京で開く会議の基調講演を受諾。訪日時に面会する相手との話題を調べようと、日本の個人情報保護法など、
関係資料を再確認していたところ、「共謀罪」法案の国会審議が始まったという。
今春、国際会議などで様々な研究分野の日本の学者と意見交換。多くの学者が法案に対する懸念を表明した。日本国内外の報道も調べ、日本人弁護士らへの確認作業を経て、
首相あての書簡をまとめたという。今後、日本政府からの反論を含めた報告書を作成し、国連総会と国連人権理事会に提出する。人権保護に対する日本の取り組みが国際社会から
問われる可能性がある。
日本政府はこれまでも国連の特別報告者に反論してきた。15年10月、児童ポルノに関する特別報告者が都内で会見し、「(日本の)女子学生の13%が援助交際を経験して
いる」と発言。外務省は「数値の根拠を示すべきだ」と抗議し、撤回を求めた。特別報告者の見解は時に、正確性を欠くとの指摘もある。
官房長官菅はきのふ午後の会見で、総理安倍が当選した当初に加計学園から1年間に14万円の報酬を受けたことがあると答弁したことについて見解を問われたのに対し、
「何かおかしいことがあるのか」と述べ、問題はないという認識を示した。
元衆議院議長河野は、東京都内で講演し、総理安倍が憲法を改正して2020年の施行を目指す意向を示したことについて、「現実を憲法に合わせる努力をするのが先だ」と述べ、
憲法改正には反対だという考えを示した。
この中で、河野は、安倍が憲法9条を改正して、自衛隊の存在の明記を目指す考えを示していることについても、「理解のしようがない。9条は触るべきではなく、このままでいい。
自衛隊を軍隊と言うべきとか、憲法に書き込むべきだという意見があるが間違っている」と述べた。
そして、河野は「現行憲法を『借り物だ』と非難するのではなく、その憲法で70年も平和な日本を作り上げてきた。日本人はそしゃくして使っており、現行憲法は大事に
すべきものだ」と述べた。
加計(かけ)学園(岡山市)が来春の開学を目指す獣医学部の予定地がある愛媛県今治市。
「総理のご意向」などと記された文書の存在に、市長菅(かん)良二は17日、市役所で、「(誘致は)歴代市長の取り組みの積み重ねで、ここまでたどり着いた。開学へ向け、
全力で取り組んでいくことしか考えていない」と繰り返した。
予定地は本州と四国を結ぶ瀬戸内しまなみ海道の玄関口となる今治市のほぼ中央部。丘陵地に広がる16・8ヘクタールの敷地ではすでに建設工事が始まっている。17日も
大型車両が頻繁に出入りしていた。若者の流出による人口減が課題の今治市が民間所有の山林だったこの土地での大学誘致を提唱したのは1983年。市土地開発公社が土地を買収。
松山大学(松山市)など、様々な構想が頓挫したが、獣医学部の誘致に乗り出すと、2016年に国の「国家戦略特区」に指定され、その後に同学部の新設を認められると、
動きは一気に加速した。
学校法人「加計学園」が国家戦略特区に新設を予定している獣医学部について、設置の可否を審査している文科省の大学設置・学校法人審議会が、6月5日に今治市の建設予定地で
実地審査する方針を固めた。加計学園の獣医学部の定員は全国平均の3倍近くに達し、教員や施設の態勢に問題がないか確認するため、実態を調べる必要があると判断した。
審議会は実地審査を踏まえて慎重に議論を進め、8月末に認可・不認可を決める。
加計学園は3月末に岡山理科大獣医学部の新設を文科相に申請。これを受け、文科相が審議会に諮問し、専門家が委員を務める「専門委員会」で教育課程や財政計画などについて
書類審査が進められてきた。実地審査は、書類審査だけでは設置可否の判断が困難な場合に実施される。加計学園の獣医学部の計画で特徴的なのは、160人という定員の数だ。
現在、獣医師養成系の大学は全国で16あり、定員は計930人。平均すると60人弱となっており、新設が認められれば全国最大規模となる。
審議会は現地で施設の整備状況などを確認し、実際に160人を教えられる態勢が整うのか法人側から聞き取りをする。関係者によると、委員からは教員について「大学を卒業した
ばかりの若手と65歳以上の教授が多い」と年齢構成に偏りがあると指摘されているという。不十分と判断した場合、計画の修正や補足説明を求める。その場合、学園側は
補正申請書を提出し、改めて審議会の判断を仰ぐことになる。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。豊洲市場を巡る問題を検証してきた東京都議会の調査特別委員会(百条委員会)は午後、証人喚問した元都副知事の浜渦武生の証言について、偽証に当たると認定する
議決を、自民党を除く公明党など5会派の賛成多数で可決した。
浜渦は副知事時代、東京ガスから豊洲の用地を買収する交渉役だった。3月の証人喚問で「東京ガスとの(2001年7月の)基本合意後は一切携わっていない」と証言した。
これに対し、5会派は、東ガスからの提出記録などを根拠に「偽証に当たる」として議決に合意していた。
地方自治法違反(偽証)の疑いで都議会が捜査機関に告発するかどうかも協議し、告発すべきだと決めた場合は、6月7日の本会議で告発の是非が採決される。
民進党代表代行安住淳は、会見で「都民ファーストか何か分かりませんが、おかしいんじゃないですか。(代表に就いた都知事の)小池百合子さんが自民党籍をおいたまま
(都議選で)自民党と戦うなんて。二重党籍そのもの。うさん臭さを感じますね。都合の良いときは自民とくっついて、都合が悪くなれば自民を攻撃するいい加減さを。
残念ながら我が党や自民から都民ファーストに行った人間は、都合の良い法被を脱げば元々どこにいたんだと。「寄らば大樹で」なんて人間が都政改革、できるわけないと
思いますよ。ま、私が人様のことを言える立場じゃないことは前置きしておきますからね。うちが(都議選で劣勢で)火の車だってことは分かっています」と述べた。
日本相撲協会は午前、両国国技館で大相撲名古屋場所(7月9日初日、愛知県体育館)の番付編成会議と臨時理事会を開き、関脇・高安(本名・高安晃、茨城県出身、
田子ノ浦部屋 27)の大関昇進を正式に決めた。初土俵から73場所での大関昇進は、史上9位のスロー記録。新大関の誕生は2015年夏場所後の照ノ富士以来、日本出身力士では
14年名古屋場所後の豪栄道以来になる。平成生まれの大関は照ノ富士に次いで2人目になった。
2度目の大関取りに挑んだ高安は1月の初場所に小結で11勝、3月の春場所に関脇で12勝。夏場所は横綱・日馬富士を破るなど11勝を挙げ、「直近3場所を三役で33勝」と
いう大関昇進の目安に達した。
千葉。成田空港の敷地内に三里塚・芝山連合空港反対同盟が1982年に建て、83年の同盟分裂後に熱田派(代表柳川秀夫)が空港反対闘争の拠点とした団結小屋「横堀現地闘争
本部」が強制撤去されることになり、未明に作業が始まった。午前0時ごろ、作業員が撤去作業を始めた。近くには熱田派の支援者数人が集まり「農民追い出しを許さない」などと
、
シュプレヒコールを上げた。団結小屋を巡っては、成田国際空港会社(NAA)の請求を認め、熱田派に小屋の撤去と土地の明け渡しを命じた東京高裁判決が確定しており、
裁判所の執行官が強制執行。強制撤去は2015年2月以来で、残り6棟になる。
浪速大阪。大阪府議会は教育常任委員会で、学校法人「森友学園」による小学校の設置認可申請を巡る経緯や、運営する幼稚園の補助金不正受給問題などを審議した。
府教育庁は、詐欺容疑で前理事長籠池泰典の告訴状を送付したと報告し、対策として補助金支給要件の厳格化などを検討する考えを示した。
府議会は3月23日の本会議で、設置認可に関する協議過程を検証するため、府私立学校審議会(私学審)の会長梶田叡一の参考人質疑を実施。だが一部の会派は「真相が
解明されていない」と指摘している。
八尾市で、松原市の私立「星の光幼稚園」の送迎バスが道路の案内標識に衝突した事故で、同乗の50代の女性職員が「運転手の様子がおかしいことに気付き、とっさに人がいない
歩道へ自分がハンドルを切った」と府警に説明していることが、分かった。府警は男の運転手(65)の体調が急変し、事故が起きた可能性があるとみて、自動車運転処罰法違反
(過失傷害)の疑いで調べている。バスに乗っていた8人のうち、4〜5歳とみられる男児5人と女性職員、運転手の計7人が打撲などの軽傷を負った。
昨夜11時過ぎ、高槻市殿町の4階建て集合住宅「コープ野村高槻」の3階から出火し、1時間半後に消し止められたが、出火元とみられる一室で2人の遺体が見つかった。
この部屋には高齢の男女が居住。煙を吸うなどした男女2人も病院に搬送された。府警高槻署は遺体の身元確認を急ぐとともに、出火原因を調べている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。前大統領朴槿恵(パク・クネ)の長年の知人の崔順実(チェ・スンシル)は、前大統領朴とともにサムスングループから巨額の賄賂を受けとった収賄などの罪で起訴され、
今月23日には2人が同じ法廷に出た。一連の事件の責任追及が注目される中、韓国政府の要請を受けて、チェの20歳の娘チョン・ユラが滞在していたデンマークから送還され、
31日午後、仁川(インチョン)空港に到着した。チェの娘には、名門の梨花(イファ)女子大学に不正に入学したとして、業務妨害などの疑いで拘束令状が出ていて、娘は機内で
身柄を拘束された。韓国では学歴を重視する人が多く、名門大学への不正入学の疑いがある事件に世論の不満が高まっていて、公共放送KBSなど主要なテレビ局が空港に娘が
到着した様子を生中継で伝えるなど大きく報じた。
アフガニスタン。AP通信などによると、首都カブールで31日、爆発があり、政府当局者は50人が死傷したと述べた。自動車を使った自爆とみられる。
日本外務省によると、日本大使館の職員2人がけがをした。2人が日本人かどうかは不明。在留邦人は全員無事という。爆発があったのは大統領府や大使館が立ち並ぶ地区の近く。
現場から数百m離れた建物でも窓ガラスが損傷するなどしたという。
インド。政府は先週、無許可の食肉処理業者を取り締まるためだとして、牛の食肉処理を全面的に禁止する通達を出した。
インドは、牛を神聖な生き物だとするヒンドゥー教徒が人口の8割近くを占める一方、牛肉や牛革の世界有数の輸出国としても知られている。31日、食肉処理業者や輸出業者が
多い南部を中心に各地で「政府の通達はビジネスに大きな損失を与える」と抗議するデモや集会が行われ、警察との衝突も相次いだ。
インドでは、ヒンドゥー至上主義を掲げる団体を支持母体とするモディ政権が3年前に発足して以降、一部の州で牛肉の販売が禁止されたり、イスラム教徒の男が牛肉を
食べたとして殺害される事件が起きたりして、牛肉を受け入れない風潮が強まっている。今回の政府の通達を巡って、業界団体や野党などからも懸念の声が上がっていて、国内で
大きな論争となっている。
南スーダン。日本の自衛隊が国連平和維持活動(PKO)から完全撤収した南スーダンで、深刻な食糧危機が起きている。
民族紛争が全土に飛び火。治安の悪化で農業や畜産業ができなくなり、飢饉が広がった。人口1200万人のうち、500万人弱の人々が深刻な食料不足に苦しんでいる。
「世界有数の人道危機」(国連)に歯止めがかからない。26日、首都ジュバ。国連の保護下にある国内避難民保護区は、戦闘を逃れた4万人で過密状態だった。身を寄せる人々は
気温40度近い炎天下、「水、食料、トイレ、全部不十分だ」と悲鳴をあげていた。こうした国連の保護区に逃れた避難民は全土で23万人いる。
サディア・アバンジさん(38)は今年1月、戦闘が激しかった南部イエイから娘6人を連れて、ジュバの保護区へ逃げてきた。5カ月近く経った今も避難民の登録ができず、
食料の配給を受けられない。毎日、保護区から数キロ離れた場所へ野生のキャッサバの葉を採りに行って飢えをしのぐが、「外に出る時はレイプが怖い」と語る。同じくジュバの
保護区に暮らすシュオル・ロムさん(35)も「地方では戦闘が収まらず、毎日のように市民が殺されている」と話す。「PKO部隊は保護区内の治安を強化してくれた。でも、
保護区外の人々は常に恐怖を感じながら生活している」と指摘する。
ジュバの国立病院では、栄養失調になり、手当てを受ける子どもたちであふれている。同病院の医師フィリックス・ニャンゴラさんは「この数カ月、戦闘は激化の一途をたどり、
ますます市民に食べ物が行き渡らなくなった。栄養失調の子どもの増加が止まらない」と嘆いた。
レバノン。45年前の1972年5月30日に起きたイスラエルのテルアビブ空港乱射事件で、実行役として唯一生き残った日本赤軍メンバー、岡本公三(69)=殺人容疑で
国際手配=が新聞毎日のインタビュウに応じた。事件については武装闘争だったと正当化したが、「一度は帰りたい」と日本への郷愁も口にした。
日本赤軍は1970年代、重信房子(71)=東京・八王子の医療刑務所に収監中=のもと結成され、共産主義を掲げパレスチナ解放人民戦線(PFLP)などと連携。
テルアビブの事件を手始めにハイジャックや公館占拠事件を次々起こした。91年のソ連崩壊後は衰え、2001年に解散したとされる。空港乱射事件はパレスチナ問題と
無縁の日本の若者が捨て身で実行したテロとして世界に衝撃を与え、その後の自爆テロへつながっていったとされる。
岡本は4月下旬、政治亡命先のレバノンの首都ベイルートで、事件について「犠牲者に哀悼の気持ちを持っている」と語った。だが「事件はテロではなく、PFLPと共同で
起こした武装闘争だった。武装闘争は今も昔も最高のプロパガンダ(政治的宣伝)になる」とし、多数の命を奪った残虐なテロ行為自体への反省や謝罪の言葉はなかった。
帰国の意思については「日本で24年間過ごしたが、その後はずっと中東。一度は帰りたいが、普通には暮らせないだろうから帰国にこだわりはない」と語った。その一方で
「20年に東京で再び五輪が開かれる。父には生きている間に会いたかった」と、望郷の思いをにじませた。かつて目指した世界革命が起きていないことへの感想も聞いたが、
答えなかった。岡本は現在、ベイルート市内で暮らす。レバノンの地方都市を旅行することもあるが、不測の事態に備えて常時ボディーガードが付いているという。
現地で岡本を保護するPFLPレバノン代表、マルワン・アブデラルは岡本個人について、明治政府の招きで来日した異国の軍人が不平士族に身を投じる米映画「ラストサムライ」を
ひき、「コーゾーは我々にとってまさにラストサムライだ」と評価。「帰国すれば再び日本で拘束される。すでにイスラエルでもレバノンでも服役し、また日本で収監されるのは
おかしい」と述べ、今後も保護していくとした。別のPFLP関係者は、岡本が日本のメディアの本格的な取材に応じるのはおそらくこれが最後だろう、としている。
《テルアビブ空港乱射事件》岡本は熊本県芦北町生まれ。鹿児島大の学生の頃、1971年、鹿児島大学にやってきた監督若松孝二・足立正生の映画『赤軍−PFLP・世界戦争宣言』に
共鳴し、上映運動を展開する「赤バス隊」に参加。19722年3月、日本赤軍に加わった。イスラエル・テルアビブのロッド国際空港(現ベングリオン国際空港)で岡本公三ら
日本人3人が小銃を乱射するなどして居合わせた旅行者ら100人を殺傷した。3人のうち2人は現場で自爆死。岡本はイスラエル当局に逮捕され、終身刑で収監されたが、
1985年にパレスチナ武装勢力との捕虜交換で解放され、レバノンに政治亡命している。
米国。AP通信は30日、ロシア政府による米大統領選干渉疑惑を巡り、下院情報特別委員会が大統領トランプの顧問弁護士マイケル・コーエンに証言を求める召喚状を出したと
報じた。コーエンは召喚を拒否したという。議会による疑惑調査がトランプ周辺に拡大しているもようだ。
米メディアによると、コーエンは政権発足後、ロシア、ウクライナ間の秘密外交を仲介しようとしたこともあり、ロシア疑惑を捜査する連邦捜査局(FBI)の監視対象になっていた。
議会要請について、コーエンはAPに「内容が広範過ぎ、表現も不十分なため回答できない」と協力拒否の理由を説明した。
イラク。首都バグダッド中心部で30日、爆弾テロが2件続き、AP通信によると31人が死亡、多数が負傷した。
過激派組織「イスラム国」(IS)が双方の犯行を主張する声明を出した。ISが拠点とする北部モスルでは、イラク軍などによる奪還作戦が進んでおり、劣勢のISは報復として
各地でテロ戦術を強めている。イスラム圏は1年で最も神聖で信仰心が高まるラマダン(断食月)に入ったばかり。イラク政府などはテロへの警戒を強めていた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。宮古水産高校は29日、県共同実習船の「りあす丸」と「海翔」で災害時の炊き出しを想定した船上訓練に取り組んだ。
災害に機敏に対応し、ボランティア活動への意識を高めてもらうねらいで、生徒や自治体職員ら400人が参加した。津波に見舞われた避難住民に食事を提供するとの想定。
生徒たちは、宮古港の藤原埠頭に停泊中の船内で、3時間ほどかけて大きな鍋いっぱいに400食分のカレーを作り、甲板などで振る舞った。また、テントの設営やテーブルの
準備なども体験し、炊き出し作業の手順を確認した。食物科2年の山口翔誠さん(16)は「食材が大量で大変だったが手際よく作れた。非常時には率先して力になりたい」と話した。
熊本。熊本地震は14日で発生から1年1カ月になる。
県と熊本市の事務処理を調整し、二重行政を解消するための「熊本県・熊本市調整会議」が29日、熊本市役所であった。知事蒲島郁夫や市長大西一史らが出席し、主に仮設住宅や
みなし仮設に住む被災者の次の住まいの確保に向けて協力していくことを確認した。
県内では現在、4万7千人の被災者が仮設住宅やみなし仮設などで生活している。県は市町村に対し、入居者を対象に次の住まいの意向調査をし、一人一人の個別の支援計画を
6月末までに作るよう求めている。現在、6割の意向調査が完了しており、多くの被災者が災害救助法に基づく入居期間(2年)以内に次の住まいに移れるかどうか不安を抱いている
ことが明らかになってきたという。
知事は「個人ごとのロードマップを作り、それに即した必要な支援制度も整備する必要がある」。市長大西も「早期に恒久的な住まいに移れるよう、支援制度の内容を県と一緒に
検討したい」と話した。また、熊本市は、経済的な理由などで自宅を再建したり、民間の賃貸住宅に移ったりすることが難しい被災者に市営住宅のストックを活用する方針を
示している。既に市営住宅の空き室の修繕や、災害公営住宅150戸の整備が決まっており、被災者への提供に向けて準備を進めている。市長は「県営住宅の活用も検討して
ほしい」と要請。知事は「6月末の意向調査の結果を見て検討する」と答えた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。昨夜、7時過ぎ、南砺市の市道交差点で、自転車に乗っていた69歳の女性が軽乗用車にはねられ、意識不明の重体となっている。
南砺市野尻の「野尻口」交差点で、自転車に乗って交差点を横断していた近くに住む宮島英子さん(69)が交差点を右折しようとした軽乗用車にはねられた。
この事故で宮島さんは頭を強く打ち、病院に運ばれたが意識不明の重体となっている。現場は信号機のある交差点で、南砺警察署は軽乗用車を運転していた砺波市庄川町筏の
会社員、飯田久孝さん(61)に事故当時、信号がどうなっていたかなど事情を聞くなどして事故の原因を調べている。
県内最多の露店が並ぶ富山市の日枝神社の春季例大祭「山王まつり」の宵祭は、きのふ営まれた。
関係者がけふから3日間の日程で繰り広げられる祭りの無事と成功を願った。宮司平尾旨明さんが祝詞を奏上したのに続き、巫女2人が浦安の舞を奉納し、参列者が玉串をささげた。
境内では舞台や露店の準備が進められ、祭り本番へムードが高まった。山王まつりでは、けふ31日と明日1日に神輿と獅子舞が市中心部を巡行する。特別奉納行事として
けふ射水市の三日曽根横町獅子舞、明日1日にの越中大島太鼓が神社境内で披露される。明日1日は平和通りが歩行者天国となる。
けふ31日〜2日には、グランドプラザで同時開催イベント「とやま山王市」が開かれる。
福井。大野市南六呂師の六呂師高原で、キンポウゲ科の多年草「オキナグサ」が真っ白な球体の綿毛を広げ、風に揺られている。
オキナグサは、赤紫色の花を下向きに咲かせた後、種から白く長い毛が伸びる。さらに、綿毛となり、球体状に膨らんでいく。県内では自生地は絶えたが、かつて多くが咲き誇った
六呂師高原で自生していた株が、人の手により生きていた。それを復活させる市内の愛好家グループ「オキナグサを蘇(よみがえ)らせる会」が、六呂師高原スキーパークの下部に
花壇を築いて育てている。会のメンバーで、六呂師高原で農家民宿「このは」を営む矢尾政士さん(67)は自宅の庭でも200株ほど育てており、きのふもぎっしりと綿毛を広げる
光景が見られた。綿毛は6月中旬まで見られそうだ。
能登。日本海では、2月ごろから全国各地のイカ釣り漁船が北上しながらスルメイカ漁を行っていて、今月からは100隻余りの船が能登の漁港を拠点に操業している。
能登沖でのイカ釣り漁は今が最盛期で、富来漁港(志賀町)には、今朝、漁を終えた50隻余りの漁船が入港し、釣り上げられたスルメイカが水揚げされた。漁師たちは、
1箱あたり20杯から30杯ほどが入ったスルメイカをリフトなどを使って次々とトラックに積み込んでいた。富来漁港では今月だけで昨シーズン全体の漁獲量を上回る200トンの
スルメイカが水揚げされていて、記録的な不漁だった昨シーズンと比べ、漁獲量は回復傾向にあるという。能登沖のスルメイカ漁は、来月下旬ごろまで続く。
金沢。けふの石川県内は高気圧の影響で気温が上昇し、正午までの最高気温は七尾29・7度、羽咋29度、志賀28・9度と今年最高を更新するなど全11観測地点で
夏日を記録し、7月上旬から8月中旬並みとなった。金沢は28・1度だった。
金沢市は、誰でも自由に弾けるピアノを街角に置く事業を始める。
流れだす音楽に耳を傾け、人の輪が広がる街を目指す。ピアノは市内の小中学校で長年使われた廃棄予定品を再利用。10月から金沢駅東広場もてなしドーム地下広場で3カ月試行し、
利用状況やにぎわい効果を検証して2018年度以降に本格展開する。きのふ検討会の初会合が市中央公民館彦三館であり、方針が示された。
市によると、学校のピアノは更新のため、年に2、3台ずつ廃棄されている。検討会は音楽家や教育関係者、ITに精通するクリエーターらでつくる。冒頭、出席者は「ドレミの歌」を
合唱。市長山野は韓国・釜山市の空港で見掛けたピアノを楽しむ親子に触れ「温かな光景だった。どこからともなく音楽の調べが聞こえてくる街になれば」とあいさつした。
街角に置かれたピアノを行き交う人が演奏したり、音色を楽しんだりしている国内外の事例を参考に、日常的に演奏されるための仕掛けや周知、保守管理について意見交換した。
委員からは会員制交流サイト(SNS)を活用し「弾いた人がピアノと一緒に写真や動画を撮って発信したくなるような仕掛けを」、「公式のウェブサイトを作り、そのピアノに
関する思い出を映像などで見られるようにしたら」などの意見が上がった。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも皐月31日。明日からば6月だ。けふも朝から蒸し暑い。
午前10時半頃、末へ向かう街道辺りから救急車のピーポ、ピーポの音が鳴っている。大ごとが無ければいい。
若狭君から日曜日用事があり、金沢へ出てくるので寄りたい旨電話あり。
午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水脇からバス通りを越えて、坂道を下りて左折。西さんちの四つ角はまっすぐ行くが、バス通りの畑では、谷口の御婆さんの弟さんが
来ておられたのが目に入った。大柳さんち前を右折して、金子さんちを左折して、Dr宅を右折。なかの公園手前から神社を一回りした。徳田さんちの前では燕が旋回していた。
坂本さんち前を自転車で通り過ぎる尾田さんに会い、手で合図した。ここからみすぎ公園へ。自宅の前で、軍手の誇りを払っていた清水の御婆さんに「こんにちわ」、二、三
立ち話して、辻さんちのエンドウ畑から左折して帰路へ。コンビニの裏通りや道心の四つ角を経て、小屋に戻ったら、対面の畑に幸町の中野さんが見えていて「こんにちわ」。
一服した後は、寺の境内下を流れる用水脇から、坂道を経て、郵便局を一回り。帰路はバス通りの歩道から坂道を経て帰還した。途中、お出かけの山田さんに会い「こんにちわ」。
けふも蒸し暑かった。汗でびっしょり。朝夕の散歩は〆て1万4200歩余り。
散歩の折、民生委員の橋本さんから頼まれてOKの返事をした学童見守り隊について、夕方12班の田谷内さんが見えて、よろしくとのことだった。で、ジャンパーをあずかったが
これから夏、腕章あればお願いしたいと伝えておいた。
博多に居る中野君から。緑も早や濃くなり、また暑い日々の到来を予想させる毎日が続いています。荒木先生、ご紹介した住宅型老人ホームの内容が気に入ったら体験してみようとの
事でした。実は、私も先の熊本地震により熊本の家の方が傷んでしまったので、処分しようと考えており、6月にその手配に熊本に行く予定です。結局、熊本の家は処分するしか
ないということになった訳ですが、それは、福岡の生活を知ってしまった以上、熊本での生活に帰るという事は、いまさらチョット無理ではないかという結論からです。
同様な意味で、今回 荒木先生が福岡に来たいと思われる気持はよく解ります。今回ご紹介した老人ホームは病院併設であり、しかも天神のど真ん中に立地しているので、紀伊国屋
書店や丸善も近く、小ざっぱりした美味しい店は彼方此方にあり、楽しい刺激に事欠かないと思われます。ただ難点といえば、病院が熊本の再春館製薬の経営であり、医療レベルで
多少不満があるという点ですが、日常の健康維持の面から考えるとまず問題は無いはずと思います。年を取ったら都会に住むべき、というのが私の持論です。ところで、先に
お問い合わせのあった横浜の佐藤君のメールアドレスをお知らせしておきます。佐藤君もかっての大邸宅を処分し、郊外の小さな家に引っ越ししたとの連絡がありました。
皆さん、それぞれ悠々の生活でしょうが、当方 相も変らぬジタバタが続いております、なんて便り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 皐月5月31日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊