首相、過去に加計学園の役員務め、報酬も
2017年、酉年、皐月5月30日、晴れ。金沢の最高気温は29度。朝から蒸し暑い。
朝の散歩は、いつものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水のそこには竹の葉が沈殿していたが、流れはスムースだった。
体育館の駐車場には、駐車している車は居なかった。バス通りを越えて、坂道を下るが、街路樹のヤマボウシが相変らずきれいだ。雲間からの朝陽がまぶしい。坂道は右折、
角家ではビロード草が咲き始めていた。金子さんち、玄関先から道路に垂れ下がっている白い清楚な夏椿は終わりだが、アジサイが色づいていた。
越野さんち、雀のお宿では雀は珍しく群がっていた。シャクヤクが一斉に咲いている中村さんの庭を過ぎて右折して左折。中村さんちの、梨畑や小津さんち過ぎて、浅田の
御婆さんちのパンジー、色とりどりの花なども少し元気は落ちた。紙谷さんの辺りを一回りして、岩佐さんち、今朝も深紅のバラが迎えてくれたが、半分は刈れて元気がない。
西さんちの四つ角。ここは真っ直ぐ行くが、右手前方に市は犬連れの松本さん夫妻が目に入った。右角の大柳さんち、バラがいい。金子さんちの辺りを一回りした。湯原さんの畑、
ジャガイモの花がきれいだ。Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前から右折したところでて清水設備の息子さんに会い「お早うございます」。神社の方向へ一回り。
徳中さんち、微風で、風車が、回っていた。神社の手前、辰治さんちや清水さんち、谷口の御婆さんちのシャクヤクがきれいだ。辰治さんちの納屋の横の紫蘭に、土谷さんちの
松葉ボタンもいい。谷口さんちの赤のセージや清水さんちの裏の畑のアヤメ、ムギナデシコがいい。田畑さんはまだだ。土村さんちのオダマキは、消え、残っているのはアヤメ。
湯原さんちの前庭では、ハマナスにニッコウキスゲ、ボタンにシャクヤク、ツツジがいい。ここの三叉路を過ぎて、坂本さんちでは、オオヤマレンゲがいい。調整池の辺りから、
みすぎ公園を過ぎた次の三叉路の梅林を過ぎて、辻さんちの畑では、エンドウを採ってこられた奥さんが左折して、前方を行く。梅林にはヒルガオが4輪咲いていた。
ペンキ屋さんちの畑、エンドウやジャガイモの花とイチジクの実が、目に入る。調整池の角で、シュナイダー連れの井上さんに会い「お早うございます」、「朝から蒸し暑いね」。
右折して、鷹野さんちの庭石の下に植えられているナデシコを見つつ、京堂さんち前からバス通りを越して、コンビニの裏通りから帰還へ。カフェが元気の元やという宇野さんの
小型トラックがコンビニの駐車場へ入ってきた。柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」、「むし暑いね」。北さんちの斜め前、ひょっとこ丸は出られた後だ。
畑には、野菜の苗に藁を敷き詰めたという額に汗びっしょりの北さんに会い「お早うございます」、「藁には縄も入っており重たかった」と。道心の四つ角、藤田さんちの庭は
今頃、ツツジが咲きだして見事だ。畑に居た小林さんに「お早うございます」。斜め前の畑におられた山本さん夫妻にも「お早うございます」。ジャガイモ花がきれいだ。
やがて、タチアオイも咲きそうだ。修平さんちを過ぎて、本田さんちの手前の瀬戸さんの畑、大根やジャガイモの花は綺麗だが二輪のバラはしなびていた。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、22日で5カ月になる。
大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、21日で7か月になった。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく 霞(かす)んでる
黒い煙を はきながら お船はどこへ 行くのでしょう 波に揺られて 島のかげ 汽笛がぼうと 鳴りました
何時か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ 今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる
昭和21年 ミカンの咲く丘 作詞:加藤省吾 作曲:海沼實
日本列島。高気圧に覆われて全国的に晴れ、強い日差しで気温が上昇して夏の陽気となった。
島根県津和野町で最高気温が35・1度の猛暑日だったほか、全国に929ある観測点のうち、23府県の60地点で5月の観測史上最高気温に並ぶか更新するなど、今年一番の
暑さだった。気象庁によると、移動性高気圧が北海道から九州まで広い範囲に張り出し、西日本を中心に午前中から気温が上昇した。
最高気温は奈良県十津川村で34・5度、長野県飯田市で34・3度、岐阜県多治見市と郡上市で34・2度、大分県日田市で33・9度など、平年を5〜10度程度上回った。
秋田。仙北市田沢湖玉川の国有林で、クマに襲われたとみられる女性(61)が死亡した事故を受け、現場周辺の国有林を維持管理する「市普通共用林野運営協議会」が、
タケノコ採りに訪れた人から集めていた入山料を、6月から徴収しないことを決めた。
市や地元住民らでつくる同協議会は、例年タケノコ採りがピークを迎える6月頃、玉川地区の林道2か所に徴収員を配置し、1回の入山につき1人当たり1000円を徴収してきた。
同地区の国有林のうち1万5700ヘクタールを維持管理するためで、徴収した入山料は林道の整備費などに充ててきた。
今回の事故後、市は現場周辺への入山自粛を呼びかけており、協議会は、きのふ市内で緊急の会合を開いて、6月から予定していた今季の徴収見送りを決めた。協議会事務局の
担当者は「料金を徴収したら入山を許可したことになり、矛盾が生じる」と徴収取りやめの理由を説明している。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
キャンプ・シュワブのゲート前では午前9時過ぎから、石や鉄板を載せたトラックやミキサー車など43台が基地内に入った。抗議に集まった市民50人が「7割以上の県民が
新基地に反対している。民意を聞け」、「権力の乱用だ」と声を上げたが、県警機動隊50人に排除された。
大浦湾海上では、市民が抗議船3隻、カヌー12艇で抗議した。市民は作業員や海上保安庁の職員らに「きれいな海を、人々の暮らしを壊さないで」などと呼び掛けた。沖縄防衛局は
シュワブ沿岸を埋め立てるK9護岸工事現場に次々と砕石を運び入れ、粉じんを巻き起こしながら海中に投下した。砂浜から海に延びた石垣にも砕石を投下し、重機を使って
押し固める様子も確認された。フロートを乗り越えたカヌーチーム7人が海上保安庁に一時拘束された。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設計画で、県は、政府が進めている名護市辺野古沿岸部の埋め立て工事の差し止めを求める訴訟を起こす方針を固めた。
6月下旬に開会予定の県議会に必要な議案を提出し、可決され次第、提訴する。
政府は4月25日から、埋め立ての第1段階となる護岸工事を始めた。これに対し県は、県規則に基づく「岩礁破砕許可」が3月末で切れており、無許可で工事を進めていると主張。
きのふには沖縄防衛局に対し、許可の申請をするかどうかを6月1日までに報告するよう求めたが、防衛局は応じない見通しだ。
現在工事が行われているのは水際近くの砂地の部分で、岩礁のある海域に達していない。だが、知事翁長雄志(おなが)は弁護士も参加した幹部会議で、潜水調査などで
直接確認できなくても、工事が進めばいずれ岩礁が壊されるのは明らかで、訴訟を起こす根拠になると判断。提訴の際には、判決が出るまで工事の中断を求める仮処分を
裁判所に申し立てる方針も決めた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
前文科事務次官前川喜平が、首相安倍の補佐官から昨年9〜10月に直接、獣医学部新設に向けた手続きを急ぐよう求められていたと証言した。
文科省が作成・共有したとみられる文書によれば、内閣府から文科省に学部新設を働きかけていたとされる時期と重なる。文科省への度重なる働きかけに、前川は補佐官の
「焦り」を感じたという。「総理は自分の口から言えないから、私が代わって言う」、昨年9月上旬、首相官邸の一室で、首相補佐官和泉洋人がこう言って学部新設を求めたと
前川は証言した。和泉側は「記録が残っておらず、確認できない」としている。
この時期は、50年ぶりの獣医学部新設を認めるかどうかをめぐり、要望活動や政府内の調整が本格化したころだ。首相の長年の友人である加計学園理事長加計(かけ)孝太郎は
8月から9月にかけ、農林水産相山本有二(8月23日)文部科学相、松野博一(9月6日)、地方創生相山本幸三(同7日)と相次いで面会していたことが、これまでの
国会審議で明らかになっている。山本有二と山本幸三は、加計から学部新設の提案について言及があったと認めている。
けふの参院法務委員会。犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案は、質疑が行われ、実質審議入りした。
首相安倍も出席し、「資金源を断つことはテロを防止していく上で極めて重要だ」と述べ、「共謀罪」法案の必要性を改めて強調した。
6月18日が会期末の今国会中に成立を図る政府、与党に対し、野党は廃案を求めて攻勢を強める。改正案はきのふ参院本会議で審議入りした。首相は、国連のケナタッチ
特別報告者が改正案に懸念を示す書簡を日本政府に送ったことについて「著しくバランスを欠く不適切なものだ」と批判した。
また、首相安倍はけふの参院法務委員会で、友人が理事長を務める岡山市の学校法人「加計学園」の役員を過去に務めていたと説明、年間14万円の報酬を得ていたことを明らかに
した。「(1993年衆院選に)初当選した当初だが数年間、監査かそうしたものを務めた」と述べた。
国家戦略特区制度担当の地方創生担当相山本幸三は会見で、昨年9月に学園の理事長加計孝太郎と大臣室で面会し、愛媛県今治市への獣医学部新設を働き掛けられたことを
明らかにした。
官房長官菅 は会見で、首相補佐官和泉洋人が、前文科事務次官前川喜平に新設手続きを促したか調査する考えがあるか問われ「全くない」と否定した。
文科相松野博一は会見で、首相補佐官和泉洋人が昨年、前文科事務次官前川喜平に学園の獣医学部新設の手続きを促したことを把握していないとした。
政府はけふ午前の閣議で、国連特別報告者ジョセフ・カナタチ(マルタ大教授)が首相安倍に送った「共謀罪」法案への懸念を示す書簡について、「国連またはその機関である
人権理事会の見解を述べたものではなく、内容には誤解に基づくと考えられる点が多い」とする政府答弁書を決定した。民進党の衆院議員逢坂誠二の質問主意書に答えた。
特別報告者は国連の人権理事会から任命され、国やテーマ別に人権侵害がないか調査、監視し、公表する役割を担う。政府答弁書では、カナタチの書簡を「我が国政府からの
事前の説明の機会を設けることなく、公開書簡として一方的に発出されたものだ」と位置づけた。また、テロや組織犯罪と無関係な広範な罪が対象犯罪とされ、その成立要件が
曖昧で、恣意的な適用の危険性が懸念されるといった書簡の指摘について、「誤解に基づくと考えられる点も多く、我が国政府として受け入れがたい内容だ」と主張した。
同法案の国会審議では、野党が書簡に向き合わずに国連に抗議した日本政府の対応を批判している。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都知事小池は、特別顧問を務めている地域政党「都民ファーストの会」の代表に就く意向を明らかにした。
同会は事実上、小池が率いてきたが、公務多忙などを理由に小池はこれまで代表に就いていなかった。就任時期は明らかにしていないが、6月23日告示の都議選前とみられる。
政治資金や公用車の公私混同問題で批判が高まり、昨年6月に都知事を辞職した舛添要一が、著書「都知事失格」(小学館)の刊行を機に新聞朝日のインタビューに応じた。
使途が不適切とされた政治資金の支出に相当する額や美術品の大半を寄付したとする一方、神奈川県湯河原町の別荘は売却していないことを明らかにした。
舛添が公に発言するのは、昨年6月15日の都議会での退任あいさつ以来。舛添の政治資金の「公私混同」問題を調査した昨年6月の弁護士による報告書では、家族との私的な旅費、
飲食費など計114万円分、趣味的色彩の強い美術品の購入費315万円分を「違法ではないが不適切」と結論づけていた。
舛添は「不適切とされた支出に相当する額は福祉団体に寄付し、美術品の大半は複数の美術館に寄付した。ずさんな処理を改めて謝罪したい」と述べた。ただ、正月に千葉県
木更津市のスパホテルに家族で泊まった宿泊費を「会議費」として政治資金で処理していた問題で、会議に参加したと説明していた事務所関係者の名前は「検察の捜査対象になった。
言いたいことはあるが差し控えたい」と明かさなかった。
また、「けじめ」として売却を約束していた湯河原の別荘は売っていないという。売却は当時の自民党都議から知事継続を前提に提案されたとして、「批判を受けるかもしれないが、
知事を辞めて売る理由がなくなった」と説明した。高額すぎると批判を受けた海外出張の際のファーストクラスやスイートルームは、「仕事の役に立てばいい」と述べ、使用は
必要だったとの考えを示した。都政を引き継いだ知事小池に対しては「都議会自民党を敵にして人気を取るなど、劇場型政治になりすぎている。私は行政官に徹しようとしたが、
小池さんは政治家。敵を作り続ける政治手法はいずれ行き詰まるのではないか」と指摘した。舛添時代に決まった2020年東京五輪・パラリンピックのボランティアの制服や
迎賓施設再建計画の見直しについては疑問に思っているとし、「過去の知事をたたくのはいいけど、新しい政策をどんどん打ち出した方が良いのでは」と述べた。
7月に改選される都議会については「青島幸男さん、石原慎太郎さん、猪瀬直樹さんと続いた都政で、都議会の権力が異常に肥大化した。ただ、1300万人の代表としては
勉強不足。都議選の結果がどうなるにしろ、行政と対抗するだけの能力がないといけない」などと話した。
知事辞職以降は自宅から出ることはほとんどなかったという。「政治資金問題は私のミス。五輪にも大変な迷惑をかけた。1年間蟄居(ちっきょ)謹慎し、かすみを食って
生きてきたので、謹慎を解除させていただこうと。先は考えていないが、経験をもとに本を書いて、誰かの役に立てればと思っている」と話した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
フランス。ロシアの大統領プーチンは29日、パリ郊外のベルサイユ宮殿で、仏大統領マクロンとの初会談に臨んだ。
ウクライナ危機をめぐり、独仏ロとウクライナの4首脳による「ノルマンディー形式」と呼ばれる首脳会談を近く開くことで一致した。
北朝鮮。朝鮮中央通信が30日に伝えたところによると北朝鮮外務省は29日、日本の対北朝鮮政策を非難し、「今までは日本にある米国の侵略的軍事対象(米軍基地)だけが
わが軍の照準に入っていたが、日本が米国に追従して敵対的に対応するなら、我々の標的は変わるしかない」とし、米軍基地以外への軍事攻撃を示唆する談話を発表した。
談話は、主要7カ国首脳会議(G7サミット)などでの日本の対応について「我々の自衛的措置に言い掛かりをつけて意地悪く振る舞っている」と主張。「米国と追従勢力が
正しい選択をするまで高度に精密化、多種化された核兵器と核攻撃手段をさらに多く製造する」と改めて強調した。
米国。南部・ミシシッピ州で28日、男が警察官を含む8人を銃で殺害したとして拘束された。
容疑者は、家庭内のトラブルで犯行に及んだことを示唆していて、警察が動機を調べている。27日夜から翌日未明にかけて、ミシシッピ州の3か所で相次いで銃撃事件があり、
警察官1人と少年2人を含む8人が殺害された。警察はウィリー・ゴッドボルトの身柄を拘束したが、殺害された8人の身元はまだ確認されていないという。ゴッドボルトは
拘束された際、「妻と妻の両親と子どもの問題について話し合っていたら、誰かが呼んだ警察が介入してきた」と話していた。警察は、被害者の身元の確認を急ぐとともに
トラブルの原因など動機について慎重に調べている。
ロシア。モスクワで29日、突然、暴風雨が発生し、木や建物が倒れるなどして、これまでに11人が死亡、137人がけがをした。
モスクワで29日夕方、天気が急変して、激しい暴風雨に見舞われた。ロシアメディアによると、最大瞬間風速は28mに達し、市内各地で3500本以上の木が倒れ、
車が下敷きになるなどの被害が出た。また、倒れた木や看板で道路や線路が寸断されたほか、空港で便に遅れが生じるなど交通にも大きな影響が出た。捜査当局によると、
この暴風雨で倒れた木や建物の下敷きになるなど、これまでに11人が死亡、137人がけがをした。死亡した人の中には、11歳の女の子が含まれていたという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
浪速大阪。新潟県柏崎市の北朝鮮による拉致被害者蓮池薫さん(59)が、大阪市内で講演し、核開発やミサイル発射を繰り返す北朝鮮への国際的な圧力が強まる中、「最終的に
全ての問題を解決しなければならないが、拉致問題を重視する日本の立場への理解を得た上で、優先的に取り組んでほしい」と訴えた。
一方で、北朝鮮が収束を図ろうと「死亡」説を広めている未帰国の被害者は生存しているとの見方を示し、「日本政府が裏付けとなる情報を着実に入手し、拉致問題を解決しないと
北朝鮮に未来はないと思わせることが大事だ」と強調した。
日本維新の会の法律政策顧問を務める前大阪市長橋下徹が、5月末で党の政策顧問を退任することが、分かった。
政界引退後はテレビ出演や各地での講演を中心に活動しており、理由について「維新と一線を画して公平性を保つため」としているという。橋下は2008年、大阪府知事に初当選。
その後、地域政党「大阪維新の会」を立ち上げ、代表に就任した。11年からは大阪市長も務めたが、「大阪都構想」が住民投票で否決され、任期満了の15年12月に政界を退いた。
岩手。台風10号の豪雨で、久慈市南部の山根地区では、89歳の女性が死亡したほか、一時、90世帯が孤立した。
教訓を今後の避難に生かそうと、岩手大学は地区の住民を対象に当時の避難行動を調べるアンケート調査を行い、70%の123世帯から回答を得た。その結果、当時、市から
避難勧告が出されていたことを知らなかった世帯は、60世帯と、およそ半数上ることがわかった。さらに、80%の世帯が避難をしていなかったことがわかり、理由については、
「自宅が安全と思った」が65%と最も多く、「避難場所への移動が危険と感じた」が17%となっている。岩手大学の名誉教授齋藤徳美さんは、「避難情報を直接、家庭に
伝えるシステムを整える必要がある。安全な住宅などを避難場所として活用するほか、避難状況を行政に伝える工夫も必要だ」と話している。
熊本。熊本地震は14日で発生から1年1カ月になる。
一連の熊本地震で大きな被害を受けた益城町など4つの町と村は、災害公営住宅の建設工事などを担当する技術職員が不足していることを受けて、全国から臨時職員の募集を始めた。
益城町と御船町、西原村、南阿蘇村で、専門知識のある職員を募集するのは、道路や河川の復旧工事などの現場で管理や監督にあたる「総合土木職」と、災害公営住宅などの
建設にあたる「建築職」の2つの職種で、4町村で合わせて42人程度を採用する予定だという。任期はどちらも2年半で、工事の進捗状況しだいでは最長で5年まで更新できる。
募集期間は30日から来月29日までで、書類選考が行われた後の面接試験は、県内に加え、福岡、大阪、東京でも実施され、複数の自治体を併願することも可能だという。
県の市町村課は「復旧工事は今後本格化するが、担い手が不足している。全国から多く受験してもらい、復興に貢献してもらいたい」と話している。 詳細は熊本県や各自治体の
ホームページで確認できる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会の政務活動費の不正取得について市の監査委員は、議会側に100万円余りの返還を求めるよう、市長に勧告した。
富山市議会では去年8月以降、政務活動費の不正取得が相次いで発覚し、自民党と民進党系の2会派が不正取得や不適切に使用したとして合わせて4100万円余りを市に
返還している。しかし、NPO法人・市民オンブズ富山は、自民、民進系に加え、公明、共産、社民のあわせて5つの会派に新たに総額2270万円の不当な支出があるとして、
今年3月、その返還を各会派に求めるよう富山市長に求める住民監査請求をしていた。これを受け、監査委員が指摘を受けた2015年度の政務活動費を調べた結果、すでに
返還された分を除き、自民党会派分の一部100万円の支出を不当だと判断した。
福井。県内各市町で働いている「地域おこし協力隊」の交流会が、若狭町中央公民館であった。
県が主催し、10市町の隊員28人が参加。それぞれの取り組みについて意見を交わした。参加者は7班に分かれて地域おこしに必要なものを話し合った。「地元の人と
信頼関係を築く」、「地域を歩く」などの意見を紙に書いて考えを深めた。話し合いに先立ち、2014年から今年3月まで小浜市で隊員として働いた宮城県名取市出身の
相沢弘美さん(40)が活動を報告。イベント企画などであまり行政に頼らなかったことを反省点に挙げ「役所とコミュニケーションはとったほうがいい」と後輩にアドバイスをした。
神戸市出身で、おおい町で4月から働く渡辺絵梨奈さん(22)は「他の隊員たちが地域によく溶け込んでいることに驚いた。自分も積極的に住民と関わりたい」と話した。
県によると、現在、県内15市町で53人が地域おこし協力隊員として働いている。
能登。能登半島にゆかりのある歌人・大伴家持の生誕1300年を記念して、輪島市海士町の奥津比め神社などで、きのふ音楽に合わせて万葉集の歌が奉納された。
詩吟や声楽で歌い上げられ、拝殿は厳かな雰囲気に包まれた。神事の後、メゾソプラノの仲谷響子さん(34)がソロで大伴家持の歌など3首を披露。透き通った高い声を響かせ、
大きな拍手を浴びた。神社に歌碑がある「沖つ島い行き渡りて潜(かづ)くちふ鰒珠(あわびたま)もが包みて遣らん」の歌は、堂野岳祥さん(78)が琴の演奏に合わせて
詩吟で歌った。歌に耳を傾けていた市内の山田恵美子さん(76)は「神社の中で聞くと奥ゆかしい」と目を細めていた。
大伴家持は越中(富山県)の国司として赴任した際、能登半島を巡行したと伝えられており、多くの歌を残している。国内の伝統文化を残そうと活動する有志団体「日本の心・
新たな創造会議」のメンバーが企画。氏子ら20人が参加した。
金沢。原発から出る「高レベル放射性廃棄物」いわゆる「核のごみ」の最終処分地の選定を進めている国は、きのふ県内の自治体を対象とした説明会を開いた。
この説明会は資源エネルギー庁が全国各地で開いているもの。国は、高レベル放射性廃棄物を300m以上深い地下に埋める「地層処分」を行なう方針だが、場所はまだ決まって
いない。その処分地を決めるには火山や活断層といった要件を考慮する必要があり、国は、そうしたデータを整理し、日本地図上に落とし込んだ「科学的特性マップ」を提示して
国民の地層処分に対する理解を深めていく考えを説明した。その地図を提示する時期についてはまだ決まっていないが、国側は、自治体に何らかの判断を求めるものではないとしている。
加賀。白山市の美川漁港(白山市)で、シラス漁が最盛期を迎えている。
シラスはカタクチイワシなどの体に色素のない稚魚の総称で、今月1日に漁が解禁。中旬ごろから取れ始めたといい、専用の網を積んだ漁船が出漁している。
きのふは早朝に3キロの沖合に出た漁船が午後11時過ぎごろに漁港に戻り、100キロを水揚げした。体長は15〜25ミリで、組合員らが釜でゆでたほか、網に広げて
天日干しをした。県漁協美川支所の組合員は「今年はこれまでのところ、不漁だった昨年よりも水揚げ量は2〜3割多い」と話している。
「美川しらす」と記されたのぼりが掲げられた直売所には多くの人が訪れ、できたての釜揚げしらすを買い求めていた。シラス漁は6月中旬まで続く。
2015年には手取川濁水問題、昨年は大量発生したホヤの仲間「サルパ」が網に入って漁の邪魔をした影響などで不漁が続いていたが、「今年はサルパは見られない」という。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも皐月30日。あと1日もすれば6月だ。朝から蒸し暑い。
午後の散歩は、何時ものコースで、長袖から半袖に変えた。家村さんちの四つ角は右折して体育館前へ。コートではラケットを振る若者が見えた。バス通りを越えて、坂道を終えた
四つ角は左折。上村さんちの前のお宅、アジサイが色づいていた。西さんちの四つ角はそのままで、途中右折して金子さんちあたりを一回り。なかの公園手前から右折。神社を
一回り。坂本さんが用事から帰られて「こんにちわ」、「暑いね」。橋本さんに会い「こんにちわ」、「子供見守り隊に参加してもらえませんか、何時でもいいです」、「いいですよ」に
「学校へ登録してもらいます」。調整池からみすぎ公園、梅園、エンドウ畑経由で、4町目を一回りして、ペンキ屋さんち横から、京堂さんち前のバス通りを越えて、コンビニ
裏通りから帰還へ。駐車場前の空き地ではミキサー車が入り基礎のコンクリを流し込んでいた。北さんちを過ぎて、松浦の爺さんがネギ畑で草むしりされていたので「こんにちわ」、
「キウリがもうなっているね」に、「何回も採ったよ」なんて。道心の四つ角では、神谷さんにゴーヤーの種を上げたら、ミニトマトの苗を戴いたので、小屋に戻って水やりして
とりあえず涼しいところに置いた。
けふの散歩は〆て1万400歩余り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 皐月5月30日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊