意識不明の父、砂浜に放置 52歳の男逮捕 福井・敦賀
2017年、酉年、皐月5月29日、曇り後晴れ。金沢の最高気温は28度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんの玄関前の、赤白のセージ、越田さんちのバラも綺麗だ、畑で草むしりされていた河田さんに「お早う
ございます」。ステーションの横のアパートから、左折した。畑に居た小林さんに「お早うございます」。道心の四つ角を過ぎて行く。ひょとこ丸は、まだ出られていない。
ロック、内藤さんちの大きなヤマボウシも綺麗だ。コンビニの裏通り、京堂さんち前からバス通りの歩道を経て、アパートの横から三町目経由で、みすぎ公園を一回り。
梅林のヒルガオは4輪に増えていた。吉井さんち前では、時々会う木村さん老夫妻に会い「お早うございます」、「緑がいいね」。キジの鳴き声がせず。吉井さんちを過ぎて、
坂本さんちの庭、オオヤマレンゲがいい。ブルーベリーは大きくなっていた。湯原さんち前のゴミステーションでは、カラスがつついて散らかっていた。庭には、ボタンや石楠花に
テッセンが見事。他に小さい花も。土村さんちの玄関前では、オダマキや花菖蒲も終わり。田畑さんはまだだ。谷口の婆さん宅の前や清水さんち、辰治さんちのテッセンは見事だ。
納屋で洗濯ものを干していた土谷の御婆さんに「お早うございます」、「御元気で」。少し風があり、徳中さんちの風車は、廻っていった。ペンキ屋さんちの玄関先の庭、ボタンが
いい。なかの公園手前の交差点のゴミステーションでは、桶川さんがシートを広げていて、家に戻られるのが見えた。左折するが、宇野さん、Dr小坂はまだ出られていない。
ここから、金子さんちの辺りを一回りした。西さんちの四つ角を過ぎると、岩佐さんちの深紅のバラが、枯れそうだ。上村さんちの四つ角も左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。
学院大近くの梨畑から消毒の噴霧器の音が聞こえる。三叉路では、浅田の御婆さんち、花壇のタイツリ草に芝桜、パンジー等々は元気だ。小津さんに会い「お早うございます」、
「あら早いね、歩くと頭にも足にもいいと聞いています」なんて。中村さんちの生垣、「外国のシャクナゲ」は相変わらずきれいだ。戸田さんちの納屋を過ぎ、坂道を登って、
雀のお宿、越野さんちのエサ台の周りの木々には、久々に雀は群がっていた。金子さんちの夏椿は枯始めて、アジサイが色づき始めていた。ここを越して左折するとバス通りだ。
バス停には通勤や通学の中学生ら7人がいて、辰巳が丘高校始発に乗り合わせていた。ヤマボウシがきれいだ。体育館の横の通りから寺津用水へ。水量は少ないが、汚れては
おらずスムースに流れていた。寺の境内の新緑は見事だ。
小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、3カ月。焼けた建物は147棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
去年の大火では、法律に基づいた支援金の他に全国から義援金も寄せられているが、再建費用のメドがたったのは全体のおよそ半分にとどまっている。このため、県は、一定の
条件を満たした住宅を建築する場合などに費用を支援する既存の事業を拡充する形で、再建費用の補助を行うことになった。具体的には、原則、ブランド認証されている県産の杉を
一定以上使用し、住宅や店などを被害を受けた人が建築する場合には最大100万円を補助する。更に県産の瓦を使用する場合に最大50万円、県内の畳業者に畳を入れてもらう
場合、最大10万円を補助するなどとし、大規模火災の被害を受けた人は合計で最大180万円が再建費用として補助されるという。県は「延焼した地域の早期の復興と地域産業の
振興につなげたい」としている。
再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、先月の21日で半年になった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
ナマズのかば焼き。流通大手のイオンが資源の枯渇が懸念されるウナギに風味が似ているある魚のかば焼きを発売する。
イオンが明日30日から全国1700店舗で発売するのは、ベトナムで養殖しているパンガシウスというナマズの一種のかば焼き。イオンは去年から近畿大学が養殖した
ナマズのかば焼きを販売しているが、今回のナマズは、ベトナムから大量に直接輸入することで価格をさらにおさえた。イオンで販売している国産ウナギと比べると3分の1の
値段だという。イオンでは、土用の丑の日に食べるかば焼きの新しい選択肢になればと話している。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
辺野古の米軍キャンプ・シュワブの工事車両用ゲート前では午前、新基地建設に反対して座り込む市民ら80人が「工事をやめろ」、「弾圧やめろ」などと抗議の声を上げた。
午前9時ごろ、機動隊が市民らを強制排除し、砕石を積んだダンプカーやミキサー車などの工事車両34台が基地内に入った。県統一連の事務局長瀬長和男さんは「私たちは
絶対に諦めない。違法工事はやめろ。表現の自由を奪うな」と訴えた。市民らも「違法工事やめろ」、「表現の自由を奪うな」、「人権侵害やめろ」と叫んだ。一方、沖縄防衛局の
海上作業は午前11時半現在、行われていない。ゲート前では、東京からの参加者が芭蕉布を歌っている。先ほど初めて触った三線で上手だ。
午後2時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沖では沖縄防衛局による海上作業は午前に引き続き確認できず。 クレーンは折り畳まれたままだ。
午後4時、米軍キャンプ・シュワブの工事車両用ゲート前での集会が終わった。シュワブ前のテントに戻ると、たくさんのユリの花が飾られていた。本部町の女性が持って来たそうだ。
東村出身で、女子プロゴルフの元世界ランク1位の宮里藍(31)が午後1時、東京都内のホテルで引退表明についての会見を開き、引退を決意した一番の理由については
「モチベーション(動機付け、やる気)」を維持できなくなったことを挙げた。
引退を決意したのを昨年夏ごろだと明かした。その上で「4、5年前から理想としていた練習ができなくなった。そこをどういう風に乗り越えていくのか、メンタルコーチにも
相談し、チームで努力してきた」と話した。今季はまだ試合が残っていることを挙げ「1試合1試合を大事に戦っていきたい。メジャーには全て出場したい。勝つチャンスは
まだ残っている。諦めていない」と語り、残りの試合への意欲を示した。結婚の予定についても質問があり「今のところはありません」と苦笑いを浮かべた。
今後については「まだ具体的なことは決まっていない」と語った。
旧暦5月4日の「ユッカヌヒー」に当たる今朝10時、糸満市の糸満漁港中地区で糸満ハーレーが始まった。幕開けを飾る「ウグァンバーレー」は西村が一番乗りだった。
糸満ハーレー行事委員会の主催で午後4時ごろまで熱戦が続く。
《糸満ハーレー》糸満市糸満の糸満漁港中地区で毎年旧暦5月4日(5月下旬〜6月頃)に行われる行事である。秋の十五夜(旧暦8月155日)に行われる糸満大綱引と並ぶ、
糸満市の伝統行事のひとつ。ハーレーは600年前に中国から伝わったとされており、爬竜船(はりゅうせん)を漕ぎ競い合うことで航海の安全や豊漁を祈願するものである。
当日は糸満以外でも沖縄県内各地でおこなわれている。他の地域ではハーレーシーズンの日曜日や祝祭日に催し、観光化するところが増えつつあるが、糸満ハーレーは神事性を
重んじるため伝統通り旧暦の5月4日に行う。那覇市では那覇ハーリーとしてゴールデンウィークの新暦5月3日〜5日に行われる。
那覇市の西方32qの洋上に浮かぶ島渡嘉敷島(渡嘉敷村)は、総面積19.23平方キロm。人口は750人余。村営定期船「フェリーとかしき」(所要時間70分)と高速旅客船
「マリンライナーとかしき」(所要時間35分)で、那覇(泊港)と結んでいる。島の大谷林道辺り、沿道に梅雨時季の5〜6月に見頃を迎える在来種の自生植物の花々を楽しめる。
ツル性の低木のコンロンカ(アカネ科)は緑葉に交じり白葉が一層に目立ち、枝先の中央に小さな黄色の花を咲かせている。白いかれんな花を咲かせるイジュ(ツバキ科)や
ゲットウ(方言名・サンニン)も満開で花の香りに引き付けられる。また、クロツグ(方言名・マニ)はヤシ類の仲間で花はブラシ状の鮮やかな黄色い花を咲かせ、ビー玉状の
果実を付ける。渡嘉敷島戦跡巡りツアーで訪れた福岡市の野島礼子さん(42)は「本土にはない花々を楽しめた」と、写真に収めていた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
けふの参院本会議。首相安倍の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設をめぐる問題で、首相は「(国家戦略)特区の指定や事業者の選定の
プロセスは関係法令に基づき適切に実施しており、圧力が働いたことは一切ない」と述べた。
前文科事務次官前川喜平が25日の会見で「行政がゆがめられた」などと語ってから、首相がこの問題を公式の場で説明するのは初めて。民進党の真山勇一の質問に答えた。
前川は、獣医学部新設をめぐり内閣府が文科省に「総理のご意向」などと伝えた文書の存在を証言しているが、首相は「文科省で調査をした結果、該当する文書の存在は
確認できなかったと承知している」と答弁した。前川の証人喚問についても「国会でお決め頂くものだ」と述べるにとどめた。
文科省の前事務次官前川喜平は、けふTBSラジオの番組に出演し、学校法人加計学園(岡山市)の獣医学部新設計画を巡る記録文書について「現職のときに確実に手に取って
見た文書だ。存在している」と改めて証言した。
前川は記録文書に含まれる「総理の意向」、「官邸の最高レベルが言っている」などの文言について、「内閣府のしかるべき地位の方が語ったということ自体は、100パーセント
真実だ」と強調した。首相補佐官から昨年秋、新設計画を急ぐよう働き掛けられたとする一部報道については「今日の時点では答えを差し控えたい」と述べるにとどまった。
前文科事務次官前川の「出会い系バー」の非難について、民進党の幹事長野田佳彦は、きのふ千葉県船橋市で講演し、学校法人加計学園の獣医学部新設計画に関する記録文書を巡る
官房長官菅の対応を批判した。「人格攻撃をするのが官房長官の仕事か。間違っている。大事なことは文書が本物なのかどうかのファクトだ」と述べた。
外相岸田文雄が率いる自民党の派閥「宏池会」はきのふ28日、今年が創設60周年に当たるのを記念し、創立者の元首相池田勇人の銅像がある広島市の公園で植樹式を開いた。
岸田は「宏池会が未来に向けて日本の政治で役割を果たす」と述べ、「ポスト安倍」へ決意を改めて表明。宏池会は4人の首相を輩出した名門派閥。だが元首相宮沢喜一が退陣した
1993年以来、首相を生み出していない。同派幹部らが出席した植樹式は60周年を機に、派閥の結束を固めるのが狙い。元首相池田は岸田と同じ広島県が地元。
岸田は元首相が掲げた「所得倍増計画」に触れ「元首相池田の存在感を強く感じる」と語った。
国会は参院で、けふ29日に本会議が開かれ、首相安倍が出席して「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案の趣旨説明と質疑を行った。
民進党など野党4党は廃案を目指し、首相を追及。首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」を巡る問題でも攻勢を強め、前文部科学事務次官の証人喚問と、衆参
予算委員会での集中審議実現を迫る方針だ。
政府、与党は共謀罪法案に関し、明日30日には首相出席の下で参院法務委員会の質疑を実施。審議時間を積み上げ、6月18日が会期末の今国会中に成立を図る。
犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を含む組織的犯罪処罰法改正案は、けふ29日から、参議院での審議が始まる。
政府は「一般市民には適用されない」と説明。一方、法案に反対する専門家は、マンションなどの建設反対運動で一般の住民に「共謀罪」が適用される恐れがある、と指摘する。
「私ら、普通のじいさんばあさんですよ。それが警察で調べられるなんて。まるで声封じの脅しです」、東京杉並区に住む金森克之さん(71)は今年4月、自宅そばの区立学校の
建て替え工事に反対する住民運動に絡み、警視庁杉並署で数時間、任意の事情聴取を受けた。60〜70代の隣人10人前後で今年2月に、校門前でプラカードを掲げて工事車両が
入るのを防いだ後に測量中の業者の男が「転ばされた」と主張し、被害届を出したのが理由だった。住民側は「触っていない」と反論している。
金森さんは貿易会社を定年退職し、今は高齢者の送迎ボランティア。今まで住民運動とは無縁だった。だが、昨年1月に区の通知で、現在の中学校を小中一貫校とし、校舎の高さを
2倍の30mにする建て替え計画を知った。「幹線道路沿いに小中3校をわざわざ統合するのはおかしい」と考え、隣人らと「被害者の会」を結成。近隣の日当たりも悪くなる上に、
専門家に依頼したところ、「地盤調査や地中の杭の長さも不十分では」という疑問も出てきた。
住民との合意なしに工事を進める区に不信感を抱き校門前で抗議を始めると、業者は今年5月、「工事妨害だ」と東京地裁に仮処分を申し立て、「工事関係者の前に立ちはだかっては
ならない」などとする決定が出た。「共謀罪」法案に反対する山下幸夫弁護士は、「やむにやまれぬ行動でも、現行法で威力業務妨害と見なされうる」とみる。
威力業務妨害罪は刑法に規定があり、街宣行為などで他人の業務を妨げる行為を禁じる。山下弁護士は「『共謀罪』ができれば、『被害者の会』も、組織的犯罪集団として
捜査対象になる恐れがある」と話す。抗議行動に「合意」し、プラカードなどを用意すれば、「組織的威力業務妨害罪」の「計画・準備」として、全員が捜査される可能性もある。
金森さんと同様に事情聴取を受けた孝本敏子さん(71)は「『何とか防ごう』という話し合いさえ『共謀罪』で封じられれば、どうすればいいのか」と当惑を隠さない。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。1カ月後に迫った東京都議選、投票する政党は自民党が17%、知事小池が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が11%と続いた。
これは27、28両日、共同通信が都議選の情勢を探るため、都内の有権者1千人に実施した電話世論調査による。それによると「まだ決めていない」が49%と半数を占めており、
この層の票の行方が鍵となる。他の投票先政党は共産党6%、公明党5%、民進党3%、地域政党「東京・生活者ネットワーク」1%。都民ファーストの会と、都議選で
候補者を相互推薦する公明を合わせると16%で、自民の17%とほぼ拮抗する。
一方、豊洲市場(江東区)の移転問題については、「移転すべきだ」が28%で、「移転を中止し築地市場を再整備すべきだ」の21%を上回った。
これは、新聞毎日が27、28両日に実施した電話世論調査による。男は「移転」が4割で「再整備」の2倍だった。これに対して女性は54%が「どちらとも言えない」と答えた。
知事小池の支持率は男の57%に対し、女性は69%と高い。豊洲移転については小池が可否判断を示しておらず、こうした態度が女性の「豊洲か築地か」の判断に影響を与えている
可能性もある。投票先に都民ファーストを予定している人も「どちらとも言えない」が半数に上ったが、移転推進派の自民党、公明党への投票予定者では「移転」がいずれも
4割を超えた。新たに選ばれる都議に最も取り組んでほしい政策に「市場移転問題」を挙げたのは14%で、「福祉・子育て支援」36%や「雇用・景気対策」15%より低かった。
「東京五輪・パラリンピックの準備」は7%にとどまり、都民がより生活に密着した課題への対応を期待していることが明らかになった。
自民党の衆院議員(東京10区)若狭勝は、同党の幹事長代行下村博文と党本部で会談し、自身の進退伺を提出した。
東京都議選(7月2日投開票)で、知事小池が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」を応援するため、けじめをつけるとした。下村は「預かる」と述べた。
党幹部は進退伺について「(若狭の)地元と相談して決める。地元が求めれば、除名もあり得る」と語った。若狭は小池と近く、昨年夏の都知事選では自民党の方針に反して
小池を支援。小池の衆院議員失職に伴う昨年10月の東京10区補欠選挙に若狭が立候補し、当選した経緯がある。
会見で、若狭は、加計学園問題での政府の対応を「ごまかし」と批判。進退伺の理由の一つに挙げたうえで、文科省の関連文書の存在を認めた前事務次官前川喜平の証人喚問を求めた。
進退伺は下村や総裁(首相)安倍ら宛てで、党籍について、除名や離党勧告など処分の判断を党側に委ねる内容。下村は預かったという。
若狭者会見で、「総理のご意向」と記された文科省の文書は「存在すると思う」と語り、「官房長官菅が『信憑性がない』とか、文科相松野博一が『確認ができない』と
主張しているが、あいまいな形にして、なるべく収束させたいという思惑がある」と指摘。「総理が何らかの便宜を図った疑い。公正らしさに欠けるとしか見えない」とも述べた。
千葉。千葉大医学部生らが飲み会に参加した女性を集団で乱暴したとされる事件で、集団強姦罪に問われた医学部5年吉元将也(23)に、千葉地裁(裁判長楡井英夫)は、
集団準強姦罪を適用した上で懲役4年(求刑懲役6年)の判決を言い渡した。
裁判長は判決理由で「吉元は酒に酔った被害者を乱暴した上、別の医学部生に声を掛けてあおっており、関係者の中で刑事責任は最も重い。被害者は多大な精神的苦痛を
被っており、厳重処罰を求めている」と非難した。弁護側は最終弁論で、集団強姦罪は成立せず単独の準強姦罪にとどまるとして執行猶予付きの判決を求めていた。
日本茶の業界団体である「日本茶業中央会」は6月、抹茶の定義を26年ぶりに改定し、素材や製法を明確にする。
海外では日本食ブームとともに、抹茶の人気も高まっており、厳格な基準を作り、国産抹茶のブランド力を高める狙いがある。会の定義は業界基準で強制力はないが、抹茶の定義を
今後検討する国際標準化機構(ISO)に反映してもらうよう働きかける。会によると、抹茶は、わらなどで覆って日光が当たらないようにして育てた茶葉(てん茶)を粉にして作る。
光を遮ることで、香りやうまみが増すという。現在の定義は、「てん茶を茶臼でひいて微粉末状にしたもの」としか定めていない。新たな定義では「摘み取る前に2〜3週間、
光が当たらないように覆いをする」と栽培方法に加え、茶葉を高温の蒸気で熱する製法なども具体的に明記する。定義通りに作っていない場合は「粉末茶」に分類し、抹茶と区別する。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
北朝鮮。日本時間今朝5時40分ごろ、東部の日本海側にある元山から弾道ミサイル1発を発射し、日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したとみられると日本政府が発表した。
航空機や船舶の被害の情報はないという。米太平洋軍は短距離弾道ミサイルが6分間飛行、日本海に落下したとの初期分析を明らかにした。
北朝鮮のミサイルが日本のEEZ内に落下するのは4回目。27日閉幕した先進7カ国(G7)首脳会議は北朝鮮への圧力強化で一致したばかり。北朝鮮はG7の動きに反発し、
ミサイル開発を加速させる姿勢を改めて鮮明にした。
スリランカ。記録的豪雨、洪水などで151人死亡した。
濁流に呑み込まれ沈んでしまった家屋。取り残された人たちに向けて、ヘリコプターの隊員らが救援物資を下ろしていた。スリランカでは先週25日、モンスーンによる豪雨で
洪水や土砂崩れが発生し、これまでに151人が死亡、111人が行方不明となっている。さらに先週を上回る大雨が今後、現地時間の日曜日から月曜日にかけて予想されていて、
現在、50万人に対し避難勧告が出ている。スリランカ政府は、国連や近隣諸国に対して捜索や救助活動の援助を要請した。スリランカでは去年5月にも豪雨による土砂崩れで
100人以上が死亡しているが、今回の豪雨は2003年以来となる記録的なものだという。
イタリア。27日に閉幕したタオルミーナ・サミットの首脳宣言には、難民問題を巡っても、受け入れに慎重な米大統領トランプの主張に沿った文言が盛り込まれた。
「自国の国境を管理し、政策を策定する主権国家としての権利を再確認する」、首脳宣言には、こんな表現が明記された。メキシコ国境での壁建設などにより、不法移民の
入国を阻止しようとするトランプの意向と、足並みがそろっている。
サミット会場のシチリア島には近年、地中海を越えて多くの難民が上陸する。その対応や負担増に手を焼く議長国イタリアの首相ジェンティローニも、国境管理の強化を主張してきた。
ただ、難民問題の議論は、ジェンティローニの思惑通りには運ばなかったようだ。ドイツの首相メルケルはサミット閉幕後の会見で「難民問題は、イタリアの望んだ展開には
ならなかった」と明かした。
スイス 。スイス紙トリビューン・ド・ジュネーブ(電子版)は26日、チューリヒ国際空港で6日朝、着陸前のスイス・インターナショナル・エアラインズの旅客機が
小型無人機ドローンとあわや衝突するところだったと伝えた。スイス運輸安全当局によると、乗客乗員197人にけが人はなかった。
トリビューン紙によると、ここ数年、スイスでは同様のトラブルが相次いでおり、当局は事故防止を呼び掛けている。ニアミスがあったのはタンザニア発チューリヒ行きの
エアバスA330で、着陸の最終体勢に入っていたという。
南フランス。第70回カンヌ国際映画祭は28日夜(日本時間29日未明)、最高賞のパルムドールにスウェーデンの監督リューベン・オストルンドの「スクエア」を選んで閉幕した。
日本からコンペ部門に参加していた監督河瀬直美の「光」は入らなかった。新人監督に与えられるカメラドールの候補になっていた監督平柳敦子の「Oh Lucy!」も
受賞を逃した。「スクエア」は、現代美術の展示をしようとしている男の学芸員をめぐるコメディー調の物語。監督オストルンドは「フレンチアルプスで起きたこと」で
2014年の「ある視点」部門の審査員賞を受けている。
米国。就任後初の外遊から帰国した米大統領トランプは28日、メディア批判のツイッターを連発した。
娘婿の大統領上級顧問クシュナーが、政権移行期にロシア政府に秘密の通信回線設置を打診したなどと報道されたことを受け、「偽ニュースは敵だ!」などと書き込んだ。
トランプは中東、欧州歴訪を「ホームラン」と自賛したが、その間、米国ではロシアとトランプ政権の不透明な関係を巡る報道が相次いだ。不満を募らせるトランプは、
批判の矛先を再びメディアに向けたようだ。ツイッターで、一連の報道について「情報源の名前も書いていない。でっち上げじゃないのか」と主張した。
世界三大レースの一つといわれる米国伝統の自動車レース、第101回インディアナポリス500マイルは28日、米インディアナポリスのインディアナポリス・モータースピード
ウエーで決勝が行われ、元F1ドライバーの佐藤琢磨(40)=ホンダ=が日本人初優勝を果たした。
予選4番手の佐藤は自己最高の2列目からスタート。積極的にレースを進め、残り5周でトップに立ちゴールした。これまでの日本勢の最高順位は2003年に高木虎之介が
マークした5位。佐藤は10年からインディカー・シリーズに参戦し、インディ500には今回が8度目の出場。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
福岡。博多区で7億5千万円相当の金塊が盗まれた事件で、愛知県警は、福岡県警とともに窃盗容疑で指名手配中の野口直樹(43)と中垣龍一郎(40)を名古屋市中村区で
確保し、中垣については、逮捕した。愛知県警によると、2人は午後0時50分ごろ、乗用車でパトカーから逃走中に、中村区内の交差点で事故を起こして確保された。
長野。平成26年9月に起きた御嶽山の噴火では、山頂付近を中心に58人が死亡し、5人が今も行方不明になっている。
この噴火災害で肩の骨を折るなどの大けがをした長野県内の男2人が、新たに、国と県に対し合わせて600万円の損害賠償を求める訴えを近く長野地裁松本支部に起こすことが
わかった。訴えでは、気象庁は噴火前の2日間、噴火警戒レベルを引き上げる基準の1日50回以上の火山性地震を観測していたのに、山頂の火口周辺1キロを立ち入り規制と
する「噴火警戒レベル2」への引き上げを怠ったと主張している。
また、県は山頂周辺などに設置していた3つの地震計のうち2つが故障しているのを放置したと指摘し、観測が適切に行われていれば噴火前に警戒レベルを引き上げられたとしている。
噴火災害では、亡くなった5人の遺族11人が今年1月、同様の主張で訴えを起こしていて、国と県は訴えを退けるよう求めている。原告の弁護士は「噴火を目の当たりにした人が
裁判に参加し、証言することは大きな力となる」としている。
岩手。大震災の津波で大きな被害を受けた山田町の公園の桜並木を復活させようと、きのふ地元の人たちが苗木の植樹を行った。
山田町の船越公園は震災の前、桜の名所として地元の人たちに親しまれていたが、震災の津波で500本の桜が流された。植樹会は地元のボランティア団体の呼びかけで行われ、
地元の人ら180人が参加した。参加した人たちは造園会社の担当者から植え方を教わったあと、1〜2mのソメイヨシノや河津桜など140本の苗木をシャベルを使って植樹した。
また、300本以上の苗木を別の場所に植樹し、復旧工事の進み具合に応じて公園に植え直すことで、震災の前の桜並木を復活させるという。植樹会を開いた陸中山田ライオンズ
クラブでは、「公園に桜の景色を戻すことで、子どもも大人も楽しめる憩いの場になってほしい」と話している。
熊本。いわゆる“みなし仮設”で暮らす人たちが気軽に集える場を設けようと、支援活動を続ける団体がインターネットを通じて資金を集めるなどして、さまざまなグループや
個人に呼びかけてお茶会や趣味の講座などを開くことになった。
民間の賃貸住宅を仮設住宅として提供する、いわゆる“みなし仮設”は分散しているため、支援が行き届きにくく、被災者が孤立しやすいことが課題として指摘されている。
みなし仮設の入居者の見守り活動を行っている一般社団法人「よか隊ネット熊本」は、きのふ、気軽に交流や相談ができる場を設ける新たな取り組みについて、説明会を開いた。
それによると、よか隊ネット熊本が“みなし仮設”の入居者の支援を目的に、お茶会や趣味の講座などを開くグループや個人を募集し、その運営資金の提供や活動のサポートを行う。
運営資金は、インターネットを通じて個人などから資金を集める「クラウドファンディング」や民間からの寄付で確保するという。よか隊ネット熊本の土黒功司さんは「多くの人の
協力が欠かせないので、さまざまな団体などに積極的に参加してほしいです」と呼びかけた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市の城端別院善徳寺で、きのふ虫干法会(むしぼしほうえ)に向け、さばすしの漬け込み作業が行われた。
7月22〜28日の法会期間中に、お斎(とき)の一品として振る舞われる。城端魚商組合の6人が専用の小屋で、三枚おろしにしたサバの身1500枚を漬け込んだ。
炊いた米を塩洗いしてサバの上に敷き、サンショウの葉を散らす作業を何度も繰り返し、大小のたる7個に重しを載せた。
善徳寺のさばすしは麹を使わず、米だけで発酵させるのが特徴で、組合長の南勝さん(74)は「昔ながらの素朴ななれずしを守っていきたい」と話した。
福井。意識不明になった父親(80)を砂浜に放置したとして、福井県警敦賀署は、保護責任者遺棄の疑いで、岐阜県池田町藤代、自称家業手伝い、箕浦敏則(52)を逮捕した。
父親は搬送先の病院で死亡が確認された。外傷はなく、署で死因などを調べている。逮捕容疑では、きのふの午前9時40分から午後0時35分の間、敦賀市手の砂浜で、
同居する父の自営業亮介さんが意識不明になっているのに気付いたが、適切な救護措置をとらずに置き去りにしたとされる。
容疑を認めている箕浦は亮介さんと2人暮らし。この日は自宅から釣りに来ていた。箕浦の乗用車が午後1時ごろ、北陸自動車道敦賀インターチェンジ近くでバイクと事故を起こし、
署員が事情を聴いて発覚。4時50分ごろ、砂浜で亮介さんを見つけた。箕浦は携帯電話を所持しておらず、「釣りに来た時、父は元気だった。寝ていると思ったが、意識が
なくなり返事をしないので、自宅に帰って妹に連絡しないといけないと思った」などと供述している。亮介さんに持病があったかどうかは不明。
現場はJR敦賀駅の北西約9キロの漁村のはずれ。住民によると、釣り客もあまり立ち寄らない場所という。
能登。大相撲夏場所、きのふ28日の千秋楽。穴水町出身の遠藤は同じ前頭筆頭の千代の国に勝って6勝9敗で場所を終えた。
今場所の遠藤は、1横綱2大関を破ったが、関脇以下の力士に苦戦し最終的に6勝9敗と負け越し。一方、すでに勝ち越しを決めている七尾市出身で前頭9枚目の輝は、
前頭15枚目の魁聖と対戦し、寄り切りで勝った。輝は今場所、9勝6敗でうれしい勝ち越しとなり、来場所は番付があがる。
金沢。熊本の食材を使った料理を食べたり、特産品を買ったりして、熊本地震の被災地を支援するイベント「北陸チャリティーレストラン」が、きのふ金沢市の近江町市場であった。
収益の一部を熊本に寄付しようと、有志の飲食店関係者が中心となって企画した。石川と富山の両県から10店舗以上の飲食店が参加。和牛のステーキや赤鶏を煮こんだ
スープなど特製の料理がずらりと並んだ。熊本の特産品が買えるコーナーでは、南阿蘇村産のバウムクーヘンをはじめ、阿蘇高菜の種を原料とするマスタード、熊本産のタマネギや
塩を使ったジャムなどを集めた。催しは2回目。昨年4月14日の震災直後、金沢市片町のフランス料理店の牧野浩和さん(37)が、熊本市のカフェのオーナーシェフ
宮本智久さん(42)に「何か支援ができるなら」と声をかけたのがきっかけ。二人は、東京のレストランで一緒に働いた後輩と先輩の間柄。宮本さんは後輩の思いに打たれ、
昨年5月に復興支援イベントが実現した。この日も、北陸の料理人や牧野さんの友人らの支えもあって大盛況。「熊本を身近に感じてもらって感謝している」と宮本さん。
牧野さんは「現地に行ってボランティアをするのは難しくても、このようなイベントは無理のない支援。熊本の食材を使った料理を作ってもらうきっかけにもなれば」と期待する。
収益の一部は、熊本城の復興や炊き出しに充てられる。
加賀。能美市は今年度、特産の「加賀丸いも」の生産拡大に向け、補助事業を拡充する。
作付面積10アール当たりの助成を3千円上乗せし、若手農業者に経費の一部を支援する。作付面積は旧3町合併時から半減しており、地域の農林水産物や食品をブランドとして
保護する国の地理的表示保護制度(GI)に昨年登録されたことを追い風に、生産てこ入れを図る。市6月補正予算案に関係費用を計上する。
拡充するのは、地域振興作物として10アール当たり1万2千円助成している制度で、今年度から3年間限定で3千円上乗せして1万5千円を交付する。若手の新規参入を
後押しするため、加賀丸いもの生産にかかる初期経費の一部を補助する。生産開始から5年以内の農業者が対象で、事業費の4分の3を、1回に限り10万円まで補助する。
加賀丸いもの作付面積は2005年の旧3町合併時に17ヘクタールだったが、16年時点で8ヘクタールまで落ち込んだ。昨年9月のGI登録を受け、今後の消費拡大に向けて
生産量の増加を図ることが産地の課題となっている。市は補助の拡充で、農業者の安定経営と生産拡大につなげる。このほか市の地域振興作物では、新たにタマネギも設定し、
加賀丸いも、カボチャの3種で補助を上乗せする。
加賀丸いもは生産者の高齢化も課題となっており、市は「補助の拡充で、若手農業者に参入してもらい、唯一の伝統野菜を盛り上げていきたい」(農政課)としている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、皐月29日。あと2日も過ぎれば6月だ。
生ごみの担当にあたっており、市の収集が終わった10時過ぎ、アパートの横へ行ってきたが、シートは畳んであったので掃除はせが帰還したが、河田さんちの畑へ来られている
爺さんに「こんにちわ、ご苦労様」と声をかけ、「何処からですか」に「三口新町で、姉(河田さんの奥さん)に借りている」と。
午後、カフェの豆求めに杜の里へ行ってきた。物はついで、カーマで、長い間使っているマメの電動粉砕機のコンセントが点いたり消えたりするので、新たにコンセントを求めてきた。
帰ってから付け替えをした。
午後の散歩はいつものコースで、寺津用水脇から体育館の横へ。中ではバスケットの音がした。坂道を下りていくと、近所へ回覧板を持っていく途中の和田さんに会い
「こんにちわ」、「(先般の沖縄のゴーヤーの)種植えましたよ」と日に当たらないように葭簀をかぶせてあったのを見せてくれた。そして、「裏に植える準備をしている」とか。
四つ角は左折して、岡本さんちの角は右折。湯原さんちの畑の脇で一服していた岡本さんに「こんにちわ、お久しぶりです」、「足が弱ってね、なかなか思うように歩けない」など
とおっしゅって暫し運動の話に。で、この角から金子さんちの辺りを一回りしたが、前方に徳田設備の親父さんが畑をしておられた。なかの公園の手前から右折。神社の辺りを
一回りしたら、谷口の御婆さんの前、徳田さんの御婆さんが草むしりされていたので「こんにちわ」、裏の畑の「ピンクの花はなんというのですか」に「ムギナデシコ、春に
種を撒きました。私も最近覚えました、種が出来たら一掴み持っていかれて植えて見まっし」という。少々の風が吹いても倒れず、ゆらゆら揺れているのがいい。深謝して
足を速めた。後でものの本で調べたら、花径は5〜7センチで、5弁の花弁は軽く外側にカールする。花弁には放射状に筋が入る。花の色は濃いピンク、ピンク、白などである。
葉の特徴葉は線形で、互い違いに生える(互生)。実の特徴さく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)。種子はサポニン配糖体を含み有毒である。原産地は欧州で、
明治時代に渡来した。和名をムギセンノウという。開花時期は5〜7月。松本さんち前、草花に水をやられていたので「ご苦労様」、「少し待ってください、(散歩に)御一緒
しますから」と。調整池の角では、ワンちゃんと散歩に出かけた井上さんに会い「こんにちわ」。鷹野さんちの生垣の石の下に咲いているナデシコを見つつ、京堂さんち前から
コンビニの裏通りを経て帰還へ。北さんち前に寺本さんが見えていて「こんにちわ」、道心の四つ角を過ぎて、小林さんが畑に見えて「ご苦労様」。先ほど、徳田設備の前で
タンクに水を入れていた瀬戸さんが畑で水やりされていた。鱒井さんが庭で花をいじくっていたので「こんにちわ、お久しぶりです」。
けふの散歩は〆て1万1千歩余り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 皐月5月29日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊