加計学園 首相補佐官が前文科次官に要請 新設手続き「早く」

 2017年、酉年、皐月5月27日、曇り。金沢の最高気温は21度。今朝は少し肌寒い。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺津用水の方向へ向かった。真柄の社員寮の外壁工事は終わって、足場も撤去されてすっきりしていた。用水はの汚れは亡くなりスムースに

 流れていた。体育館の横からバス通りを越えて、坂道を下るが、雲間からの朝陽がまぶしいが、しばらくして隠れた。バス通りの街路樹、ヤマボウシは綺麗だ。暫く楽しめる。

 坂道は右折、金子さんち、玄関先から道路に垂れ下がっている白い清楚な夏椿ももう終わりだ。

 越野さんち、雀のお宿では雀は群がっておらず。シャクヤクが一斉に咲いている中村さんの庭を過ぎて右折して左折。戸田さんが草刈機に油を入れておられて、「お早うございます」、

 「後は刃を研いで畑や」と畑へ出かけられる準備をしておられた。中村さんち、梨畑の前のオオデマリはもう終わりだ。小津さんち過ぎて、浅田の御婆さんちのパンジー、

 色とりどりの花なども元気ある。交差点の角の畑を右折したところ何時もの涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」、「何を植えられますか」に「ハーブ」。

 紙谷さんの辺りを一回りして、岩佐さんち、今朝も深紅のバラが迎えてくれた。西さんちの四つ角。ここは真っ直ぐ行って、右折して、金子さんちの辺りを一回りした。

 Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前から右折して神社の方向へ一回り。ゆっくり歩いて散歩を終えるところの二匹のミニダックス連れの徳中夫妻に会い「お早う

 ございます」、「寒いね」。微風で、風車が、回っていなかった。神社の手前、辰治さんちや清水さんち、谷口の御婆さんちのテッセンがきれいだ。

 辰治さんちの納屋の横の紫蘭にシャクヤクもいい。谷口さんちの赤のセージや清水さんちの裏の畑のアヤメがいい。田畑さんはまだだ。土村さんちの玄関先から車庫にかけての

 オダマキは、消え、残っているのはアヤメ。湯原さんちの前庭では、ハマナスにニッコウキスゲ、ショウブ、ボタンにシャクヤク、ツツジがいい。ここの三叉路を過ぎて、

 坂本さんち、オオヤマレンゲがいい。調整池の辺りから、みすぎ公園を過ぎた次の三叉路の梅林を左折した。前方に散歩を終えて家に入る木村老夫妻が目に入り、「お早うございます」

 の手を振ったら応えてくれた。ここを左折するとペンキ屋さんの畑のエンドウやジャガイモの花とイチジクの実が、目に入る。右折して京堂さんち前からバス通りを越した。

 コンビニの裏通りから帰還へ。北さんち前、出動したばかりのひょっとこ丸に会い目礼。道心の四つ角、小林さんちの畑を通り過ぎて、左の畑に山本さんがおられて「お早う

 ございます」。ジャガイモ花がきれいだ。修平さんちを過ぎて、本田さんちの手前の瀬戸さんの畑、大根やジャガイモのの花に二輪のバラを見つつ帰還。

 茨城。花嫁が小舟に乗って新郎の元に向かう「嫁入り舟」が、潮来市の水郷潮来あやめ園で披露された。

 江戸時代に水運の要所として栄え、嫁入り道具を乗せて舟で嫁いだ風習を再現した。園内には白、黄、紫色の500種のアヤメ100万株が咲き乱れ、白無垢姿の花嫁が両親と

 一緒に手こぎ舟でゆっくり川を下ると、集まった人々から「きれい」と感嘆の声が漏れた。

 舟に乗った潮来市出身の柏崎千夏さん(32)は、昨年夏に結婚したが式は挙げていないという。「両親に花嫁姿を見せられ、親孝行ができてうれしい」と笑顔を見せた。  6月25日まで開かれる「あやめまつり」の行事の一つ。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、22日で5カ月になる。

 大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、21日で7か月になった。

 1、2月と大雪に見舞われた鳥取県内。大きな被害を受けた農家も少なくない。脱サラして鳥取市気高町八束水でイチゴの栽培を始めて7年の大石剛史さん(40)もその一人。

 周囲の人たちの支援に支えられ、苦境を乗り越えようとしている。鳥取市青谷町出身。鳥取西工業高校(現鳥取湖陵高校)を卒業し、1995年に三菱重工業に就職した。

 神戸造船所で潜水艦向け電子機器の設置や調整などに従事したが、定年後に地元に戻っても溶け込めないのではないかと思い、2008年、青谷町に戻った。

 だが、リーマン・ショックの影響からか、製造業では職が見つからなかった。介護の仕事に就いたが、なじめない。そんな時、鳥取の農業をPRするパンフレットが目に入った。

 自分で経営し、顧客の反応が見える点に魅力を感じ、農家になろうと決意。収益性が高く、好きな色が赤色だったことからイチゴを選んだ。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく 霞(かす)んでる

 黒い煙を はきながら お船はどこへ 行くのでしょう 波に揺られて 島のかげ 汽笛がぼうと 鳴りました

 何時か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ 今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる
           昭和21年 ミカンの咲く丘 作詞:加藤省吾 作曲:海沼實

 変な話。首相安倍が9条への自衛隊明記を唐突に提案し、自衛隊制服組トップの統合幕僚長河野克俊が「ありがたい」と述べ、定年延長された。憲法軽視ともとれる発言だが、

 内閣の番頭、官房長官菅は「個人の見解」だとして問題視しない。この表現、最近やたら目につく。政府要人が公の場で「個人の見解」と断れば、何を言っても許されるのか?

 どう考えてもおかしいではないか。

   問題の発言は23日、日本外国特派員協会での会見で飛び出した。自衛隊法61条は隊員の政治活動を制限し、入隊時の服務宣誓で憲法順守を誓う。憲法学者の首都大東京

   教授木村草太さんは「憲法99条の公務員の憲法尊重擁護義務にも抵触しかねない」と指摘する。しかし、官房長官は24日の会見で「個人の見解」だと強調。翌25日には

   防衛相稲田朋美と河野本人も「個人の見解で政治的意図はない」と釈明した。

   実は河野、23日の会見では「一自衛官として申し上げれば」と述べていた。「自衛官(公務員)」の見解ならなおさら問題だ。それが「個人」にすり替わっている。「飲み屋での

   会話ではなく、統幕長として臨んだ会見です。個人的な発言にはなりえません」(木村さん)

   防衛相稲田も3月、森友学園問題で注目される教育勅語を巡り「(教育勅語の)核の部分は取り戻すべきだ」と国会で答弁。官房長官は「所管外で個人的な発言」と釈明した。

   木村さんは「そう言うなら国会でプライベートな会話をすべきではない」とあきれる。

  ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
 哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
 島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
 ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
 海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時半過ぎ、名護市のキャンプ・シュワブ沿岸で、フロートを乗り越えたカヌー8艇を海上保安官が拘束した。市民らは「違法な工事に手を貸すな」と抗議している。

    午前11時、辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、県民集会が開かれている。気温27度と暑い中、集会参加者らは帽子や日傘など暑さ対策をとっている。

 午後4時前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸は砕石の詰まった網袋で捨て石を覆う作業が朝から続いている。網袋の上に鉄板のようなものを敷き、重機がたたき、

 固めている。

 「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」は午前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前で、建設阻止とK9護岸工事中止を目指す「環境破壊を許さない

 県民集会」を開いた。主催者発表で2千人が参加し、「民意を無視した工事の強行は許さない」と抗議の声を上げた。

 オール沖縄会議の共同代表玉城愛さんは「守ってきたきれいな海が埋め立てられる。沖縄の民意を無視するように工事が進められる。日本政府を消極的、積極的に支持している

 人たちに沖縄の思いが踏みにじられる」と工事強行を批判。「絶対に辺野古に新基地を造らせない。子や孫に同じような負担をさせたくないという思いに誇りを持って頑張ろう」と

 呼び掛けた。現地で抗議の座り込みなどを続けるヘリ基地反対協の安次富浩さんは「たくさんの人が集まれば、作業を遅らせることができる」と強調。北朝鮮のミサイル開発の

 進展など国際情勢を理由に在沖海兵隊のグアム移転の見直しが検討されていることを挙げ、「辺野古新基地こそ見直すべきだ」と訴えた。政府が護岸工事に着工してから「オール

 沖縄会議」が集会を開催するのは初めて。市民による現地運動を強化する狙い、沖縄の民意として、辺野古移設反対を改めて示し、政府と対立する知事翁長を後押ししたい考え。

 オール沖縄会議の共同代表で大学院生の玉城愛さん(22)は「絶対に新基地を造らせないという思いに誇りを持ち頑張っていこう」とあいさつした。共産、自由、社民などの

 野党国会議員や県議らも参加した。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設への抗議活動中に逮捕された沖縄平和運動センターの議長山城博治=傷害罪などで公判中=に関し、国連の特別報告者4人が

 2月末、長期拘束などには国際人権法上問題があるとして日本政府に速やかな是正を求めていたことが分かった。国連人権高等弁務官事務所が26日、4人の緊急共同アピールを

 公表した。山城さんは3月18日に保釈されたが、人権団体は「アピールが圧力になった可能性がある」と指摘している。一方、日本政府は4月10日にジュネーブの国際機関

 代表部を通して「問題ない」とするアピールへの回答を送付。

 在韓米軍のオサン(烏山)空軍基地所属のU2偵察機4機と空軍兵180人が6月1日から、一時的に米空軍嘉手納基地に配備される。

 オサン基地の滑走路修復工事に伴うもので配備期間は不明。嘉手納基地には米本国州軍のF16戦闘機12機が10日までに暫定配備されており、地元自治体や議会が

 撤退などを求めている。相次ぐ外来機の飛来に、地元の反発がさらに強まるのは必至だ。配備期間については、分からない。

 一時配備されるのは第5偵察中隊。U2は高高度を飛行しながら、地上を撮影して偵察する任務を負っている。通常は韓国から北朝鮮の核施設などを監視するために飛行している。

 U2は2003年にも、オサン基地の滑走路改修工事で2カ月余にわたり嘉手納基地に一時移駐していた。

 嘉手納基地報道部は、U2の嘉手納配備中も「インド洋〜アジア〜太平洋地域における同盟国とパートナー国を支援するため、情報・偵察、監視任務を継続する」と説明した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

   首相安倍の友人が理事長を務める岡山市の学校法人加計(かけ)学園が国家戦略特区で獣医学部を新設する計画について、文科省の前事務次官前川喜平が在職中の昨年秋、

 首相補佐官に呼ばれて開学の手続きを急ぐよう働きかけられたと省内に伝えていたことが関係者の話で分かった。開学を巡っては内閣府が文科省に「総理のご意向」と伝えたことを

 記録したとされる文書の存在が明らかになっているが、同時期に、首相周辺からも文科省に迅速な対応を求めていた可能性が浮上した。

 関係者によると、前川は昨年秋ごろ、官邸の首相補佐官和泉洋人に呼ばれて、特区での獣医学部の新設について協議。文科省は2003年3月に「獣医学部の新設は認めない」

 との告示を出していたことから新設に慎重な姿勢を示していたことを踏まえ、和泉は告示改正の手続きに向けて「(大学を所管する)高等教育局に早くしてもらいたい」と

 要求したという。前川は「(文科)大臣が判断されること」と明言を避けたとされる。こうした経緯は前川から文科省の複数の幹部に伝えられた。

 一方、文科相松野博一は文書の存在が発覚した17日の衆院文部科学委員会で「官邸、首相から直接の指示があったのかということであれば、指示は全くない」と官邸側の

 働きかけを否定し食い違いを見せている。

 文科省の告示は今年1月に「国家戦略特区で18年4月に開校できる1校に限り認可する」との例外規定を加えて改正された。前川は25日の会見で、「文書は真正なもの」と証言。

 文科省に「総理のご意向」と伝えたとされる内閣府の審議官藤原豊は18日の衆院農林水産委員会で「内閣府として『総理のご意向』などと申し上げたことはない」と否定している。

 和泉は13年1月、首相補佐官に就任。「地方創生」担当を務める。和泉は前川への要求について「面会については記録が残っておらず、確認できません」と文書で回答した。

 政府の国家戦略特区諮問会議は2016年11月、「広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限り獣医学部の新設を可能とする」との規制緩和を決めた。

 当時、京都産業大(京都市)も学部新設を希望していたが、大阪府内に獣医師養成課程を設ける大学があり、京産大側は「『広域的に存在しない地域』と限定されると関西圏では

 難しい」として断念。一方、加計学園は愛媛県今治市で新設を計画。四国には獣医学部がなく、同学園は17年1月、獣医学部を設置する事業者として認定された。

 政府の国家戦略特区を活用した獣医学部の新設計画を巡り、内閣府が昨年11月に「2018年4月開学」の方針を公表する2カ月前までに、学校法人加計学園に

 この情報が伝わっていたとみられることが、分かった。建設予定地の愛媛県今治市の資料にも事前に伝達されたとうかがえる記載があり、学園が早期に教員を確保するなど、

 特区応募に有利に働いた可能性がある。加計学園を念頭に手続きが進められたとの疑惑がさらに強まった。

 特区を担当する内閣府は「開学時期を学園に伝えたことはない」と書面で回答した。

 「行政がゆがめられた」、学校法人「加計(かけ)学園」をめぐる問題で会見した前文科事務次官前川喜平の証言は、霞が関の官僚たちにも衝撃を与えた。

 事務方の元トップの告発は、現役官僚や元官僚の目にどう映ったのか。

 「すごい、異様、勇気」、国交省を審議官級で退職したOBは、顔と名前を公の場にさらした前川の会見に驚いた。前川は「(自分の発言で)文科省としては困ったことになると

 思う」と言った。役人の世界では再就職先や現役に配慮して、古巣に不都合なことは言わないのが常識。「今までの官僚人生や人間関係を切ってでも訴えたかったのだろう」と

 OBはその覚悟を見る。前川の言動をたたえる声は複数挙がった。

 局長級だった国交省OBは現役時代、官邸に足しげく通った。「官僚は時の政権の使用人。有形無形の圧力に忖度(そんたく)しなくてはならない。その中で、当たり前の事実を

 顔を出して証言した。腹が据わって立派だ」。外務省の50代の現役職員も「よほどの思いがあったのだろう」と驚きを隠せない。事務方トップの事務次官は組織防衛を熟知しており、

 自分の発言が組織にどういう結果を生むか、わかっているはずだからだ。ただ、前川が会見で「行政のあり方がゆがめられた」と話したことには否定的な見方も多い。

 「許せない。ゆがめられたと感じたなら、止めないといけない」、国交省の現役幹部は憤る。「仕事を全うできていなかったことを証明するような発言だ。全ての官僚が官邸の

 意向だけで動いていると思われると迷惑だ」と話す。金融庁の40代の男の幹部も「なぜ辞任してから言うのか。文科省に残っている部下が大変ではないか」と語った。

 政権から省庁への圧力が強まったとされる要因は、第2次安倍政権発足後の2014年に内閣官房に設置された「内閣人事局」の存在だ。事務次官や局長ら各省庁の幹部人事は従来、

 各省庁側がまとめた人事案がほぼそのまま通っていた。だが「政治主導」を重視するために設置された内閣人事局が、首相の意向を反映して幹部人事を一元管理し、実質的な

 幹部の人事権を握るようになった。

 経産省の元局長は「今回の会見は、政治の力が圧倒的に強くなりすぎ、官僚側が危機感を持ったことの表れだ」とみる。「できることなら現職の時に発言するべきだったが、

 内閣人事局に人事を握られ、発言しにくい空気があるのだろう」とおもんぱかった。問題となった国家戦略特区を担当する内閣府の元幹部は「首相や官房長官の『直轄』事項となれば、

 他省庁は気にする。変なことをすればにらまれて、自分の人事だけでなく後輩にも迷惑をかけかねないから」と明かした。

 金融庁の幹部は、官邸が強くなったことを「『官僚主導から政治主導へ』という国民の思いがそうさせた」と冷めた目で見る。50代の防衛省職員は「いまやメディアも政権側と

 そうでない側に二分され、記者にすら本音が話せない。目をつけられれば人事で不利になる」と声を潜めた。

 前川の会見は霞が関にどんな影響を及ぼすのか。経産省の元官僚でNPO法人「社会保障経済研究所」代表の石川和男さん(50)は「官邸はコントロールを強めようと、さらに

 人事権を掌握する。省庁は右向け右になり、余計に官邸にものを言いにくい空気になるだろう」と懸念した。

 ただ、官僚側にも政権への反発がくすぶる。財務省の元局長は言う。「特区が政権の重要案件であるほど、首相の友人関係を押し込むことはありえない。『李下(りか)に冠を

 正さず』と思い至らないところに、首相の資質の問題を感じる」。

 元自治省課長で鳥取県知事や、民主党政権時代の2010〜11年に総務相を務めた早大教授片山善博は次のように話す。「前川の会見はニュースで見た。供給過剰感がある

 獣医師を増やす特区は無理筋だと私も思っていた。卒業生は全国に散らばるので全国に影響が出る。『赤信号のところを青信号だと考えろ』などの部分は『「その通りかと思う」と

 腑(ふ)に落ちた。冷静にポイントを突いて説明していたと思う。辞めざるをえなかった逆恨みという指摘はあたらない。辞めてから言うなという批判がある。しかし、今の霞が関は

 『物言えば唇寒し』の状況。『安倍1強』で自民党内でも異論が出ないし、大臣が物言う役人を守ることもなくなった。14年の内閣人事局発足以降、この風潮が強まっている。

 役人にとって人事は一番大事。北朝鮮の『最高尊厳』、中国の『核心』。そして今回の『官邸の最高レベル』。似てきてしまったのかなと思います」と。

 前文部科学事務次官前川喜平の25日の会見での主な発言。

 「政権中枢の力が強まっていることは事実だ」。「現在の文科省は官邸、内閣官房、内閣府といった中枢からの意向、要請について逆らえない状況がある」。

 (加計学園の獣医学部の新設計画を巡り)「赤信号を青信号だと考えろと言われて赤を青にさせられて、実際にある文書をないものにする。いわば黒を白にしろと言われている

 ようなもの」。「公正であるべき行政のあり方がゆがめられた」。

 安全保障関連法に反対し、昨年解散した若者グループ「SEALDs(シールズ)」の元メンバーらが結成した団体「未来のための公共」が昨夜、国会前で「共謀罪」の趣旨を

 盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案の反対集会を開いた。改正案は参院審議を前にしており、参加者は「まだこれからだ」と声を上げた。

 「今すぐ廃案」、「国民なめるな」。午後7時半ごろから若者ら数百人が国会前の歩道上に集まり、ラップ調の掛け声と太鼓の音に合わせて若者の一人が気勢を上げると、

 他の参加者らも続いた。改正案は23日に衆院を通過し29日の参院本会議で審議入りする予定。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 江戸東京。都は公共工事の入札制度について、競争性を高めるためとして大型工事の入札で最低制限価格を撤廃するなど大幅に見直すことを決めたが、業界団体などから

 不当なダンピングを招くなどと反発が強まったことを受けて、見直しの範囲を一部、縮小した。この見直しは、知事が都政改革の一環として導入し、入札の競争性を高め

 税金を賢く使うためとして、大型工事の入札で最低制限価格を撤廃するなど制度が大幅に見直される。これに対し、業界団体や議会側からは不当なダンピングを防ぐために

 設けられた最低制限価格を撤廃すれば、過剰な低価格競争を引き起こし、工事の品質低下や労働者の待遇悪化を招くなどと反対する意見が相次いでいた。このため、都は

 中小企業への影響を少なくするためとして、最低制限価格を撤廃する工事をさらに大型の工事に限定し、見直しを縮小することを決めた。具体的には、撤廃する工事を建築では

 3億5000万円以上から4億4000万円以上、土木では2億5000万円以上から3億5000万円以上にそれぞれ引き上げるとしている。都は来月26日から試験的な

 運用を始める予定。

 神戸。中央区山本通4丁目の2階建てアパートで、きのふ1階の空き部屋から性別不明の遺体が見つかっていたことがわかった。

 きのふの午後0時過ぎ、「敷地内に不審な男がいる」と兵庫県警生田署に通報があり、駆けつけた署員が異臭のする部屋で遺体を発見した。署は司法解剖して死因などを調べる。

 遺体は身長140〜150センチ。白髪で着衣はなく、腐敗が進んでいた。部屋は施錠されていなかった。この部屋を含めてアパートに人は住んでいなかったという。

 署員らが26日夕方にアパート近くで通報内容と特徴が似た男を発見。県警は今朝未明に住所不定、職業不詳の男(46)を邸宅侵入容疑で逮捕した。「知らない」と

 否認しているという。

 栃木。宇都宮市の住宅で住人の女性(75)ら2人にけがを負わせたうえ、660万円相当の宝石が入った金庫などを奪ったとして、強盗致傷容疑で追跡されていた男3人が、

 日光市の山林を逃走中にクマに遭遇、県警の捜査員とクマに「挟み撃ち」される形となり、身柄を確保されていたことがわかった。

 事件は今月23日午後3時前、県庁近くの住宅で発生。北九州市の18〜22歳の男3人はこの日のうちに宇都宮市内に移送され、緊急逮捕された。3人は住宅から50キロ

 西の日光市足尾地区まで車で逃げた後、県警ヘリの追尾をかわそうと、国道のトンネル内に車を乗り捨てて山林に逃げ込んだ。地上からは20人以上の捜査員が後を追った。

   那須町で登山講習中の栃木県立大田原高山岳部の生徒ら8人が死亡した雪崩事故で、同校の班の男性引率教員が県警の事情聴取に「(雪崩が起きた急斜面は)危険だと思い

 (訓練を)中止しようとした」と供述していることが、分かった。県警は教員の安全管理に問題がなかったか、業務上過失致死傷容疑で捜査。危険を感じながら、雪をかき分けて

 進むラッセル訓練を続けた理由などを調べている。事故はけふ27日で発生から2カ月が過ぎた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 エジプト。中部ミニヤ県で26日、キリスト教の一派コプト教徒を乗せたバスが武装集団に襲撃された。

 政府系アハラム紙電子版は、地元知事の話として、28人が死亡し、23人が負傷したと伝えた。地元メディアは、死者に子どもが含まれているとしている。一行は隣県から

 ミニヤ県内にある修道院へ向かう途中だったという。県都ミニヤは首都カイロから南へ200キロ。コプト教徒が多く住んでいる。今回の襲撃グループは10人で、複数の車に

 分乗し、軍服のような姿でマスクをして銃を乱射したという。犯行声明などは出ていないが、過激派組織「イスラム国」(IS)による犯行の可能性がある。エジプトでは

 昨年12月と今年4月に首都カイロ、北部のタンタとアレクサンドリアの教会で自爆テロがあり、70人が死亡。いずれもISが犯行声明を出し、さらに襲撃すると警告していた。

 エジプト政府は4月の襲撃後、国家非常事態を宣言し、警戒態勢を強めていた。

 シリア人権監視団(英国)は26日、過激派組織「イスラム国」(IS)が支配するシリア東部デリゾール県の町で空爆があり、IS戦闘員の家族ら少なくとも106人が

 死亡したと発表した。42人の子供を含んでいるという。監視団は、空爆を米軍主導の有志国連合によるものとしている。

 空爆は25日と26日の2回で、ISが首都と称するシリア北部ラッカなどから逃れていたシリアやモロッコ国籍の戦闘員の家族らが死亡した。ほかにも5人の子供を含む

 市民11人が死亡した。ロイター通信によると、有志国連合側は空爆の被害について調査中としている。

 インドネシア。首都ジャカルタで24日夜に起きた自爆テロ事件で、過激派組織「イスラム国」(IS)の系列とされるアマク通信が25日付で、犯行を認める声明を出した。

 インドネシア警察は26日、死亡した実行犯とされる男2人がIS派の地元テロ組織のメンバーだったと確認した。アマク通信の声明は「ジャカルタで集まっていたインドネシアの

 警察に対する攻撃の実行者は、イスラム国の戦士だった」という内容。一方、警察は26日の会見で、実行犯とされる男2人の身元を特定したと明らかにした。

 いずれもISを支持する地元テロ組織「ジャマ・アンシャルト・ダウラ」(JAD)のメンバーだという。2月にJADのメンバーがジャワ島西部バンドンで起こした爆破テロ事件で

 使われた爆弾が、今回の爆弾と酷似しており、関与が疑われていた。

 イタリア。主要国首脳会議(タオルミナ・サミット)を開いた日米欧7カ国は26日、初日の討議でテロ対策や通商政策、地球温暖化対策について議論した。

 初参加した米大統領トランプは貿易政策で「米国が関税ゼロなら、他国もゼロにすべきた」と主張。各国に関税引き下げを求めた。

 テロ対策では協調を演出したG7だが、貿易問題では摩擦が鮮明になった。

 サミットは26〜27日の2日間協議し、首脳宣言を採択して閉幕する。G7は首脳宣言に「あらゆる形態の保護主義に対抗する」と長年盛り込んできたが、トランプ米政権が

 強く文言の変更を要求。「反・保護主義」を削除する方向で調整している。

 「米国第一主義」を公言して初参加したトランプは「米国は公正で自由で開かれた貿易を求めている」と主張。相互的な通商関係が必要だとし「米国の低関税に合わせないのであれば、

 関税を引き上げるまでだ」とも力説した。輸入時の検査態勢など各国の貿易障壁も批判し「公平な貿易条件」を日欧各国に求めた。

 米国。米紙ワシントン・ポスト電子版は26日、大統領トランプの娘婿の大統領上級顧問クシュナーが昨年12月の政権移行期に、ロシアの外交施設を使って秘密の通信回線を

 設置できないかロシアの駐米大使キスリャクに打診していたと報じた。

 ロシア政府による米大統領選干渉疑惑に絡み、トランプ陣営とロシアの共謀の有無を捜査する連邦捜査局(FBI)はクシュナーを調べており、クシュナーが真相解明の鍵を握る

 可能性がある。ポスト紙によると、キスリャクがロシア政府に報告した内容を米情報機関が傍受した。クシュナーの提案の真意は不明。

 昨年の米大統領選で敗れた元国務長官ヒラリー・クリントンは26日、トランプ政権が議会に提出した予算教書で低所得者向けの医療保障削減などを打ち出したことについて

 「最も弱い人々を、考えられない残酷さで攻撃している」と強く批判した。東部マサチューセッツ州にある母校ウェルズリー大の学位授与式に出席し、スピーチの中で述べた。

 クリントンは最近、公の場で政治的発言をする機会が少しずつ増えて、トランプ政権下で「真実と理性が脅かされている」と指摘している。

 南スーダン。国連平和維持活動(PKO)に派遣されていた陸上自衛隊の最後の部隊が、今朝帰国した。

 5年あまり続いた南スーダンでの施設部隊の活動が終了した。帰国したのは、南スーダン第11次隊長の1等陸佐田中仁朗ら40人。午前7時ごろ、国際便で羽田空港に到着。

 青森空港(青森県)へ向かった。第11次隊は陸自第9師団(青森市)を中心に350人で編成。昨年11〜12月にかけて派遣され、道路補修や避難民向けの施設整備を進めた。

 また、安全保障関連法に基づいて「駆けつけ警護」と宿営地を守る「共同防護」の任務が初めて加えられたが、実施はされなかった。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

   岩手。去年の台風10号の豪雨で氾濫した岩泉町の小本川と安家川について、岩手県は、川の水位を観測して市町村などに伝える「水位周知河川」に指定した。

 水害を防ぐために定められた水防法では、洪水で重大な被害が出るおそれがある河川について、国や都道府県が「水位周知河川」などに指定し、水位を観測して市町村などに

 伝えることになっている。岩手県はきのふ、去年8月の台風10号の豪雨で氾濫した岩泉町の小本川と安家川の2つの川を「水位周知河川」に指定した。このうち、近くの

 グループホームで入所者9人が死亡するなど甚大な被害が出た小本川は、河口から岩泉町役場近くまでの23キロが指定された。また、安家川は、町役場の安家支所周辺の

 3キロが指定された。「水位周知河川」に指定されると、水位の常時観測が行われ、市町村が避難の呼びかけをする目安とされる「避難判断水位」などが設定される。岩手県が

 管理している312の河川のうち、「水位周知河川」に指定している川は、今回の2つを含め、まだ30にとどまっていて、岩手県は今年度から5年間でさらに15から20の

 河川を指定する。

 熊本。熊本地震は14日で発生から1年1カ月になる。

 地震を受けて「地域防災計画」の見直しを進めていた熊本市は、避難者をこれまでの2倍となる最大11万人と想定したうえで、食料などの備蓄を進めていくことなどを盛り込んだ

   新しい地域防災計画をまとめた。災害対策基本法に基づき、災害時に自治体が行う業務などをあらかじめ定める計画で、熊本市は熊本地震の教訓を踏まえ、去年の7月から

   改定作業を進めてきた。25日は改定作業を行っている市の検討委員会が開かれ、地域防災計画の改定案が示された。それによると、避難者の想定をこれまでの最大5万

   8000人から、2倍に当たる最大11万人に見直したうえで、市が学校などの避難所に11万人分の非常食や水などの備蓄を進めていく一方、家庭や企業などに対しては

   最低でも3日分、できれば1週間分の食料などを確保しておくよう求めている。また、熊本地震の直後に避難者が指定避難所に殺到し、指定外の避難所や車の中で寝泊まりした人が

   急増したことから、指定避難所を増やしていくとともに、避難者数を把握するため、自治会や自主防災組織などとの連携を強化していくことなどが盛り込まれた。計画案は、

   今月31日に開かれる市の防災会議で決定される。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

   君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。鎌仲建設(氷見市大野)の農業部門「キトキトファーム」が明日28日、観光施設「ひみ番屋街」のひみマルシェで、ヤマブドウを使ったドレッシングとジャムを発売する。

 ラベルは富山大芸術文化学部の学生がデザイン。きのふに氷見商工会議所で発表し、社長の鎌仲和紀さんは「氷見をもっと知ってもらえるよう、ヤマブドウの商品で活性化したい」と

 話している。社は、これまで、栽培するヤマブドウを使ったシャーベットやジュースを販売してきた。一昨年のブドウの収穫は550キロだったが昨年、850キロと収穫量が

 伸びたため、新商品を開発した。ドレッシングは50%がブドウ果汁で、爽やかな酸味で食べやすく仕上がった。ジャムは甘酸っぱい味わい。

 ラベルは富大四年生の長沢佳奈さん(21)が考えた。昨年の授業の一環で、ヤマブドウジュースをデザインしたところ、今回の商品に採用された。ロゴに「氷見」を大きく入れ、

 縁にブドウの粒を思わせる紫色の水玉をあしらった。長沢さんは「自分のデザインが商品になるのは初めて。ラベルで一人でも多くの人に魅力が伝われば」と喜んだ。

 ドレッシングは一本850円、ジャムは一個650円。ひみ番屋街のみで販売する。

 能登。大相撲夏場所13日目のきのふ、遠藤は東の小結御嶽海に右腕を上手で抱えられたが踏ん張る。果敢に攻めたが、横にかわされて土俵の外に倒れた。

 引き落とされてついに負け越し。動きがよいだけに惜しい。今日は東の前頭7枚目北勝富士と対戦する。

 金沢。テロ事件などを受け、イスラム教徒への偏見や差別が懸念される中、「イスラム文化入門」と題した講座が6月10日(土)午後2時から金沢市寺町の承証寺で開かれる。

 国民の9割以上がイスラム教徒のトルコで2年暮らした研究者やイスラム教徒の日本人の男が講演し、来場者の質問に答える。僧侶との座談会もある。

 石川ムスリム協会によると県内にも400〜500人のイスラム教徒が暮らす。主催は寺町かいわいの僧侶でつくる「寺町台寺活協議会」。企画した承証寺の住職水野禎源さんは、

 学生時代に中東や南アジアを数カ月旅した。旅の途中でイスラム教徒に家に招かれ、お茶をごちそうになるなど親切にされた。「負のイメージが一方的に持たれている。

 イスラム教は他の宗教や価値観を持つ人たちに寛容。自分の経験からも伝えたい」。異なる宗教を学ぶことで仏教への理解を深める機会にもしたいと願う。

 趣旨に賛同する金沢大国際文化資源学研究センター特任助教の田村うららさんは、研究のためトルコの首都アンカラや南西部のムーラ県で2005年から2年間過ごした経験を

 中心に話す。「断食明けの夕食に招いてもらったり、温かく受け入れられた」と振り返る。石川ムスリム協会副会長の松井誠志さんはインドネシア人の女性と結婚し、イスラム教徒に。

 金沢で暮らす現実を伝えながら、その教えを紹介する。インドネシアのお菓子付きで参加費500円。(問)寺町台寺活協議会090(7744)2323。

 加賀。野々市市富陽小6年生140人は、きのふ学校園で市特産ヤーコンの作付けをし、11月の収穫に向け成長を願った。

 児童は地元生産者でつくる「ののいちヤーコン倶楽部」副会長の小島茂治さんが見守る中、苗の根をほぐして穴に入れ、土をかぶせた。収穫量が多ければ各家庭に持ち帰る予定で、

 今年度末に学んだ内容をパンフレットにまとめる。中河月佳(つきか)さんは「生で食べてシャキシャキした食感を楽しみたい」と。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも皐月27日。下旬も残り少ない。

 午後の散歩は、何時もの朝の一部のコースで、家村さんちの四つ角は右折して体育館の前の通りから、前で左折した。寺津用水は、昨夜からの雨で、流れて生きた竹の葉で一杯だった。

 バス通りから坂道を下って、四つ角は左折して杞憂道はまっすぐ。西さんちの四つ角も越えて、なかの公園手前で右折。神社の前を一回りして、松本さんちの前で、葉っぱの

 整理されていた松本さんに会い「こんにちわ」、「暫く待っていてください、(散歩に)同行しますから」といったん中へ入られて、アイスキャンディーを戴いて、なめているうちに

 出てこられて、椅子の上で少し花談義して出発。みすぎ公園の手前でキジの鳴き声がした。大きくなった梅林を見つつ、在所の果て4丁目の三叉路で引き返してバス通りの

 歩道を歩いた。帰路はアパートの裏から、バス通りを渡ってコンビニの裏通りから、道心の四つ角を過ぎて、瀬戸さんは、トウモロコシの苗を植えに来ておられて「ご苦労様」。

 本田さんちの垣根の下に、満開のフランスギクが咲いていた。家村さんちの四つ角から小屋へ。「(小屋で)カフェでも飲んでいきませんか、と誘って小屋へ。

 カフェを点てて、冷たい茶と沖縄の黒糖を出して、サトウキビやかりんとう、月餅、中村屋のカレー等々食い物談義になった。この間、郵便物が入らないと、ピンボーンの合図あり。

 暫く一服してもらって、送りに出たら斜め前の釣り好きなあんちゃん、ガレージで仲間とBQされていた。

 けふの散歩は〆て1万380歩余り。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 皐月5月27日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊