加計文書 自民、前文科次官の喚問拒否 野党「納得できぬ」

 2017年、酉年、皐月5月26日、曇り後時々晴れ。金沢の最高気温は25度。今朝も爽やかだ。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺津用水の方向へ向かった。前方には羽場の爺さんが散歩中で、境内下に向かっていたので、手を振ったら、返してこられた。用水は少し

 汚れていて水量が少な井がスムースに流れていた。体育館の横からバス通りを越えて、坂道を下るが、バス通りの街路樹、ヤマボウシは咲綺麗だ。暫く楽しめる。坂道は右折、

 2軒目の金子さんち、玄関先から道路に垂れ下がっている白い清楚な夏椿ももう終わりに近づいた。

 越野さんち、雀のお宿では雀は群がっておらず。シャクヤクが一斉に咲いている中村さんの庭を過ぎて右折して左折。戸田さんが軽トラを運転して畑へ出かけられるところで、

 手を振ったら、分かって返してきた。中村さんち、梨畑の前のオオデマリはまだ元気だ。小津さんち過ぎて、ゴミステーションおられた中村さんに「お早うございます」。

 浅田の御婆さんちのパンジー、色とりどりの花なども元気ある。交差点の角の畑を右折したところ何時もの涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」。紙谷さんの辺りを

 一回りして、岩佐さんち、今朝も深紅のバラが迎えてくれた。西さんちの四つ角。ここからは型枠工場の辺りを一回りした。秋田犬は見慣れたのか吠えず。

   Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前から右折して神社の方向へ一回り。散歩を終えた徳中夫妻が左手前方からゆっくり歩いてこられるのが見えたので、手を振ったら

 分かったようで、杖を持つ手の反対の手で振っていた。微風で、風車が、回っていた。神社の手前、辰治さんちや清水さんち、谷口の御婆さんちのテッセンがきれいだ。

 辰治さんちの納屋の横の紫蘭にシャクヤクもいい。清水さんちの裏の畑のアヤメがいい。田畑さんはまだだが。後に煙草を求めに行くのだろう、京堂さんちの前でクラクションを

 鳴らされた。土村さんちの玄関先から車庫にかけてのオダマキは、消え、残っているのはアヤメ。湯原さんちの前庭では、ハマナスにニッコウキスゲ、ショウブ、ボタンに

 シャクヤク、ツツジがいい。ここの三叉路を過ぎて、坂本さんち、オオヤマレンゲがいい。調整池の辺りからキジの鳴き声を聞きながら、みすぎ公園を過ぎた次の三叉路の梅林を

 左折した。玄関からシーズ連れの辻さんに会い「お早うございます」。ここを左折するとペンキ屋さんの畑のエンドウの花とイチジクの実が、目に入る。右折して京堂さんち前から

 バス通りを越した。コンビニの裏通りから帰還へ。北さんちの前、徳田さんの田圃の上ではツバメが旋回していた。時に角の泥の上に止まって、虫のようなものをつついていた。

 ひょっとこ丸は、出られるとこで、エンジン始動中。

 道心の四つ角、小林さんちの畑を通り過ぎて、左の畑に山本さんがおられて「お早うございます」。修平さんちを過ぎて鈴木さんち、壁に水をかけていたので「お早うございます」、

 「ずいぶん、(工事が)長いですね」、「ほぼ終わったのですが、裏に一部残っているので‥」と。本田さんちの手前の瀬戸さんの畑、大根の花に二輪のバラを見つつ帰還。

 岡山。午前11時過ぎ、山陽新幹線の車内で、男が座席の上の雑誌に火を付けた。

 県警は現住建造物等放火未遂の疑いで70代の男をJR岡山駅で現行犯逮捕した。県警によると、男は岡山駅に着く直前、シートの上に置いた書類に持参したライターで

 火をつけたという。JR西日本によると、火をつけられたのは先頭の1号車の窓側で、車内の非常ブザーが押された。乗客をホームに降ろした後、逮捕された男が乗っていた

 新大阪発鹿児島中央行きの山陽新幹線みずほ615号は運転を取りやめた。他の新幹線にも遅れが出ているという。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、22日で5カ月になる。

 大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、21日で7か月になった。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく 霞(かす)んでる

 黒い煙を はきながら お船はどこへ 行くのでしょう 波に揺られて 島のかげ 汽笛がぼうと 鳴りました

 何時か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ 今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる
           昭和21年 ミカンの咲く丘 作詞:加藤省吾 作曲:海沼實

 ギリシャ。首都アテネで25日、元首相パパデモス(69)の乗った車で爆発があり、元首相と運転手、同乗していた警備員が負傷した。いずれも命に別条はない。

 警察当局は元首相を狙った爆弾攻撃の可能性があるとみて捜査している。

 地元メディアによると、元首相がギリシャ中央銀行で受け取った郵便物の一つを車内で開けたところ爆発したという。元首相は後部座席に座っていた。

 パパデモスは経済学者で、1994〜2002年にギリシャ中央銀行総裁、02〜10年に欧州中央銀行(ECB)副総裁を務めた後、11年11月から半年間、首相だった。

 北の大地。高級果物として人気が高い夕張市の特産品「夕張メロン」の初競りが、札幌市中央卸売市場であり、2玉150万円の最高値が付いた。

 昨年は過去最高額の2玉300万円で落札されたが、例年並みに戻った。競り落としたのは札幌市の果物卸会社「蔵重商店」。最高値のメロンは夕張市の小学校に贈るという。

 同社の取締役渡会和雄さん(55)は「地元では出荷が優先で、子どもたちはなかなか食べられない。夕張への感謝の気持ちです」と笑顔を浮かべた。夕張市農協によると、

 この日は市内の農家9戸が出荷した580玉が競りにかけられた。

♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
 哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
 島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
 ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
 海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時前、米軍キャンプ・シュワブの工事車両用ゲート前で座り込み抗議をしている市民ら40人を機動隊が排除した。ダンプなどの工事車両31台がゲート内に入った。

 午前9時、名護市辺野古の海上では、新基地建設に反対する市民がカヌー16艇に乗り「命の海を汚すな」と書かれた板を掲げて抗議している。砂浜では護岸に石を積む作業が

 行われている。

 午前11時ごろ、米軍キャンプ・シュワブゲート前で、韓国からきた十数人があいさつをした。代表者の女性は「韓国でも米軍基地反対運動があり、政府と戦っている。長い間、

 朝から晩まで戦っている皆さんを応援したい。一緒に頑張りましょう」と話した。

 午後3時前、米軍キャンプ・シュワブの工事車両用ゲート前で座り込み抗議をしている市民20人を強制排除した。ゲート内には砕石や土砂を積んだダンプなど17台が入り、

 その後ミキサー車など19台が出ていった。

 知事翁長は、けふ26日の定例会見で、辺野古新基地を巡る最高裁判決で県敗訴の判決が確定した後も、世論調査で74%が米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対する

 結果が出たことについて「県民が、沖縄の置かれている状況を理解できない、まだ不条理、理不尽だと思っているということが調査にも表れている」と述べた。

 米海兵隊総司令官が米議会で在沖米海兵隊のグアム移転計画見直しの可能性に言及したことを受けて「北朝鮮(のミサイル開発の影響)だと思うが、グアム移転もそこでいいのか

 という中で、新辺野古基地も拙速な形で進めるのはいかがなものか」と述べ、あらためて政府に再考を促した。

 辺野古新基地建設で護岸工事着工から1カ月が経過して「なりふりかまわず既成事実を作ろうと躍起になっている」と述べ、工事強行を続ける政府を批判した。無許可の岩礁破砕に

 対する工事差し止め訴訟については「今後の国の対応、対処の仕方も見ながら、6月議会で承認を得るかも含めて考えていきたい」と述べた。

 前知事による埋め立て承認の撤回については「今の状況からすると必ず撤回する機会は出てくる。法的な観点から検討を丁寧にする必要がある。より目指しているところに

 近づけるよう全体的な視野から判断していきたい」と述べるにとどめた。

 那覇地裁はきのふ25日、米軍基地建設の反対運動中に逮捕・起訴され、公務執行妨害や傷害などの罪に問われている沖縄平和運動センターの議長山城博治さん(64)の

 海外渡航を認めた。弁護側が申請していた6月14〜18日の渡航が認められた。

 山城はスイス・ジュネーブで開かれる国連人権理事会で日本政府による人権侵害を訴える予定。演説は6月15日を軸に国連側と調整しているという。

 また地裁は、山城らの29日の次回公判を取り消した。審理する裁判長潮海二郎の体調不良のためと説明している。新たな公判日程は未定。きのふ25日に予定されていた

 元米海兵隊員で米軍属の被告(33)の第2回公判前整理手続きなど、6月上旬までに予定されていた複数の裁判官による他の公判もほぼ取り消された。

 米海兵隊トップの総司令官ネラーは24日、北朝鮮の核・ミサイル開発の進展やグアムでの環境問題を踏まえ、在沖縄米海兵隊のグアム移転計画の見直しを検討していることを

 明らかにした。米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設については、「沖縄の米軍削減は政治的に不可欠だ。普天間代替施設は建設する」と堅持する姿勢を示したものの、計画の

 見直しが微修正にとどまるか、日米合意に影響を与えるものとなるかは不明だ。

 上院歳出委員会の小委員会が開いた2018米会計年度の国防予算編成に関する公聴会で、ハワイ選出の議員(民主)シャッツの質疑に答弁した。ネラーは「日本政府との

 合意という政治的な理由のため、われわれはグアムに移転し沖縄の兵力を削減する。しかし、グアムでは訓練ができ、即応能力が維持されなければならない」と述べ、環境問題で

 グアム島やテニアン島などで即応態勢維持に必要な訓練場を確保する展望が開けていないと懸念を示した。

 航空機の配備については、「最近のニュースに見られるように戦略的な情勢は変わった。敵国の能力が力学を変えた」と指摘。軍の安全確保の面から、「進化する脅威に

 対応するため、少なくとも一時的に航空機をどこに配置するか、太平洋軍司令官ハリスが異なる選択肢を検討している」と述べ、「国防長官、統合参謀本部との議論は始まった

 ばかりだ。当面は計画を推進する」と米軍幹部レベルで危機感が共有されていることを明らかにした。

 日米両政府は、普天間飛行場を名護市辺野古に移設し、20年代前半に在沖米海兵隊員1万9千人のうち、4千人をグアム、5千人をハワイなどに移転することで合意している。

    ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

   けふの衆院文科委員会、文科相松野博一は、学校法人加計学園の獣医学部新設計画に関する記録文書を巡り「文書の存在を再調査する必要はない」との考えを示した。

 民進党の今井雅人の質問に答えた。野党は「加計学園ありきで進んできたのが問題の本質だ」などと批判し、前文科事務次官前川喜平から文書に登場する発言者と名指しされた

 内閣府の審議官藤原豊を追及。前川の証人喚問と集中審議を求める方針だ。

 今井は衆院文科委で、昨年9月26日の打ち合わせの存在について質問。審議官藤原は「具体的な日付は記録がなく、定かではない」と従来通りの答弁を繰り返した。

 民進、共産、自由、社民の野党4党は午前、国会内で国対委員長会談を開いた。

 岡山市の学校法人加計(かけ)学園の獣医学部新設計画を巡り、文科省の前事務次官前川喜平の証人喚問と、衆院予算委員会で首相安倍が出席しての集中審議を開くよう

 与党に求めることで一致。会談後、民進党の国対委員長山井和則が自民党の国対委員長竹下亘に伝えたが、竹下は証人喚問の実施には応じないと回答。集中審議については

 調整する意向を示したが、実現は困難とみられる。

 「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織的犯罪処罰法の改正案について、自民党の松山政司、民進党の榛葉賀津也両参院国会対策委員長は午前、国会内で会談し、29日に

 参院本会議で審議入りすることで合意した。30日の参院法務委員会での審議も決まった。いずれも首相安倍が出席する。

 「共謀罪」法案をめぐっては、衆院で30時間の審議(参考人質疑を除く)の後、自民、公明が衆院法務委員会で採決を強行。参院に送付された。松山は会談後、「衆院の

 (審議)時間に限りなく近く、できる限り審議を進めたい」と語った。

 獣医学部の新設をめぐる国家戦略特区の選定過程に何があったのか。

 きのふ25日に会見した前文科事務次官前川喜平は、必要な手続きが踏まれずに進められたと証言し、「行政がゆがめられた」と語った。4カ月前まで学部新設の認可権限を

 持つ文科省の事務方トップだった人物の証言に、官邸周辺は疑惑の打ち消しに追われた。

 「極めて薄弱な根拠のもとで規制緩和が行われた」、「公正公平であるべき行政のあり方がゆがめられた」、前川は会見で、国家戦略特区で「加計学園」の獣医学部新設が

 認められた経緯について、「条件」が満たされていないのに進んでしまった、と強く批判した。

 安倍政権は2015年6月に閣議決定した「日本再興戦略」で、獣医学部の新設を認める前提として四つの条件を設けた。おもに、@獣医師の需給動向を考慮する、A生命科学など

 新たに対応すべき分野が明らかになる、などを規制を緩和する「ハードル」として示した。

 まず、獣医師数について、獣医行政をつかさどる農林水産省は、家畜やペットの数が年々減っていることもあり、「獣医師の数は不足していない」との見解を最後まで変えなかった。

 また、生命科学をめぐっては、新薬を開発する際の動物実験を担う獣医師の養成が課題とされているが、薬事行政を担当する厚生労働省は具体的なニーズについて明らかにしていない。

 前川の証言によれば、そうしたさなかの昨年秋に、「官邸の最高レベルが言っている」などと特区を担当する内閣府から文科省が伝えられたとされる文書を、担当課から示された

 という。

 前川は会見で、農水省からも厚労省からも条件をクリアするための明確な回答がないまま、獣医学部新設が認められたとし、「実質的な根拠をもって示されているとは思えません」と

 指摘した。条件が整っていないということだけでなく、開学の時期についても疑問を呈した。文科省は大臣の意見として「2019年4月」を提案したとされるが、前川は、

 「内閣府の回答は最後通告に近いもので『18年4月の開学は決まったことだ』(と伝えられた)。そこに、総理のご意向という言葉も出てくる」と話した。

 一連の経緯について、前川は「私は責任ある立場にいたということは事実」と責任を認めつつ、古巣の文科省には「これ以上、行政のあり方をゆがめることのないようにして

 欲しい」と求めた。加計学園の獣医学部新設をめぐっては、ほかにも疑問点が浮かんでいる。

 きのふの国会では、加計学園のみを前提として手続きが進んだ疑いについて、野党が追及した。共産党の小池晃は、参院文教科学委員会で、文科省職員が送ったとみられるメールを

 問題視。「加計学園への伝達事項」という文書が添付されている。獣医学部新設を目指す学園側に対し、文科省が問題点を挙げたという内容で、このメールは、国家戦略特区

 諮問会議が獣医学部の新設を認める昨年11月9日の前日に送られたとされる。小池は、「加計ありきで、加計に決まるということを前提とするような伝達事項を伝えていたと

 いうことになる」と指摘。自由党の森ゆうこも、参院農林水産委員会で事実関係を質したが、文科省の高等教育局長常盤豊は「入手経路、出どころが不明なものなので、

 コメントは差し控えさせていただきたい」とかわした。

 「文科省の調査で、文書の存在は確認できなかった。それ以上でも以下でもない」、官房長官菅はきのふの会見で、前川の証言を否定した。調査が限定的で不十分なのに、存在を

 なぜ否定できるのか。そう問われても同じ答えを繰り返した。これまで一連の文書を「怪文書みたいな文書」と述べてきた菅は、この日も「出所不明で、信憑(しんぴょう)性も

 定かではない。(怪文書という認識に)全く変わりはない」と強調。再調査の必要性については「文科省が適切に対応されるのだろう」と述べるにとどめた。

 一方で、「天下り」問題を受け、自分の考えで引責辞任を申し出たと前川が証言したことに対しては、問われてもいないのに自ら進んで「私の認識と全く異なる。当初は自ら

 辞める意向を全く示さず、地位に恋々としがみついた」と言及した。

 文科副大臣義家弘介も、「次官として知り得たことを退職後に特定のマスコミに言うのは、国家公務員法上どうなのか」と語り、前川を批判。菅、義家とも、官邸による便宜が

 疑われている問題を、前川への「個人攻撃」で覆い隠そうとしたとも受け取られかねない姿勢を見せた。

 事実確認を十分にせず、疑惑の根幹をあいまいにして、追及をやり過ごす手法は、学校法人「森友学園」の小学校建設をめぐる国有地売却問題と共通する。森友問題では、首相が

 学園の前理事長籠池泰典を「教育者としていかがなものか」、「非常にしつこい」と批判。政府側は「承知していない」との答弁を連発した。

 政府が森友問題に続き、加計問題でも説明責任を果たしていないといって、野党は攻勢を強める。共産党はこの日の参院文教科学委員会で前川の証人喚問を要求。民進党も共産、

 自由、社民の3党の合意を得て、けふ26日の与野党国対委員長会談で証人喚問を申し入れたい考えだ。予算委員会で首相が出席しての集中審議を実施することも求める。

 政権内にも動揺が出始めた。

 自民党石原派のきのふ25日の会合。出席者によると、文科政務官田野瀬太道は文科省の対応を問われ、「文科相が『文書の存在を確認できない』と言っている、と繰り返す

 しかない」と答えた。出席者からは「大丈夫か」と懸念も寄せられた。

 別の派閥のベテラン議員は、「政府が『文書は確認できない』と言うのは、裏返せば、それだけ苦しい立場ということ」との見方を示し、こう付け加えた。「国民の関心も高まる。

 前川の招致をいつまで拒み続けられるのだろうか」。政権内には「国会を開いていると、ろくなことがない」(首相周辺)など、国会会期は延長せずに6月18日で閉会するのが

 得策との声もある。

 防衛省はきのふ、自衛隊トップの統合幕僚長河野克俊(62)の定年を来年5月27日まで1年間延長すると発表した。28日付。

 河野の定年は昨年11月に今月27日まで6カ月間延長されていた。防衛省によると統幕長の定年が2度延長されたのは初めて。首相安倍の改憲提案を「ありがたい」と歓迎した

 河野の発言を野党が批判する中、異例の定年延長はさらに波紋を広げそうだ。

 防衛相稲田朋美はきのふの参院外交防衛委員会で、河野の発言について「憲法という高度な政治問題を『統幕長の立場で申し上げるのは適当でない』と明確にしつつ、個人の感想を

 述べた。(憲法99条の)憲法順守義務との関係では問題ない」と擁護した。

 一方、共産党の参院幹事長井上哲士は同委員会で「自衛隊の服務宣誓も憲法順守を明記している。統幕長を罷免すべきだ」と批判。民進党の代表蓮舫も会見で「望ましい発言とは

 決して思わない。責任ある立場で、こうした発言は厳に慎むべきだ」と苦言を呈した。

 河野はきのふ25日の会見で「発言に全く政治的意図はない」と説明した。自衛隊法は自衛官の定年を最大で3年延長できると規定。河野は自衛隊内でも米軍と特に太いパイプを

 持つとされ、安倍政権内で評価が高い。

 「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織的犯罪処罰法改正案に懸念の意を示す書簡を首相安倍に送った国連の特別報告者ジョセフ・カナタチ(マルタ大教授)が、新聞朝日に応じた。

 書簡を批判した日本政府の対応を「他国にはなかった反応」とし、「日本は立法を焦らず、優れた民主主義国として法案を再考すべきだ」と述べた。

 カナタチは各国の「プライバシー権」を調査・監視する特別報告者で、国連人権理事会から2015年に任命された。「共謀罪」法案がプライバシー侵害や恣意(しい)的な

 適用の恐れがある、とする書簡を今月18日に首相安倍に送り、内容を公表。官房長官菅は会見で「特別報告者は国連の立場を反映するものではない」などと批判した。

 カナタチは24日に深部朝日のメールでの質問に回答。「書簡は国連の特別報告者として送ったもので、個人としてではない。菅の指摘はミスリードだ。発言は無知からなのか、

 意図的に法案への批評を拒もうとしたのかはわからない」と反論した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 江戸東京。きのふ、台東区浅草のマンションの部屋で、刃物を持った男が、この部屋の住人の55歳の女性を人質にして立てこもった。

 警視庁は3時間後に部屋に突入して、鹿児島県姶良市の堤慎吾(21)を逮捕監禁傷害の疑いでその場で逮捕し、女性を保護した。女性は腕や胸などにけがをしたが、命に

 別状はないという。堤はみずから胸を刺し、入院しているという。これまでの調べで、堤はこの部屋の女性の25歳の娘の元交際相手で、一昨日になって娘が暮らしている

 中野区のマンションに来たため、娘は警察署に相談したうえで、台東区の実家に帰り、警察署はストーカー規制法違反に基づく警告をしたという。その後の調べで堤は、今年

 1月ごろから娘と交際したが、先月に別れを告げられ、その後、連絡は取っていなかったものの、先週になって、頻繁に電話をかけていたことがわかった。

 堤は立てこもっていた際、娘に会わせるよう要求していたということで、警視庁は復縁を迫ろうとしていたとみて調べている。

 国立科学博物館は、日本人の祖先が3万年前に大陸から日本列島にやってきた航海の再現に向け、6月13日に台湾で竹のいかだで離島に渡る実験を行う。

 10時間以上かけて台東県の海岸から40キロ以上離れた与那国島を目指し、いかだの性能などを調べる。

 同館などは日本人の起源を科学的に検証しようと、大陸と陸続きだった台湾から琉球列島への航海を再現するプロジェクトを昨年開始した。2019年に台湾から百数十キロ

 離れた沖縄・与那国島に渡るのが目標だ。沖縄などの遺跡から舟は出土していないため、日本人の先祖がどのような舟で海を渡ったのかは分かっていない。

 当時の技術で製作でき、流れの強い黒潮を横切ることのできる舟を作るのが最大の課題だ。昨年は与那国島に自生するヒメガマを束ねて作った草舟で与那国島〜西表島間を

 渡ろうと実験したが、潮の流れが強い日に当たり、予定していたルートのほとんどを自力航行できなかった。

 今年は台湾に自生する竹を使ったいかだで航海に挑戦。台湾東部では、かつてトビウオ漁のために竹いかだが使われ、制作技術を受け継ぐ職人らの協力を得て、長い航海に

 耐えられるような独自のいかだを設計した。竹は草よりも加工が難しいが、浮きやすく耐久性に優れているなどのメリットがあるという。

 竹いかだは長さ10m、幅80センチ程度で5人乗りを予定。シーカヤックなどの経験が豊富なメンバーが参加し、6月5日から海で実際にいかだをこぐ練習をしたうえで、

 離島までの実験航海に挑む。プロジェクトを率いる国立科学博物館人類史研究グループ長海部陽介さんは「舟を作って初めて分かることも多く、遺跡発掘などだけでは得られない

 貴重な体験をしている。今年は黒潮が流れる海域での実験なので、流れを体感して本番の航海戦略に生かしたい」と話した。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 ベルギー。米大統領トランプが初めて出席する北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議が25日、ブリュッセルで始まった。

 トランプは加盟各国に防衛費の増額やテロ対策の強化を迫った。一方で、コミー米連邦捜査局(FBI)長官の解任などでトランプ政権の「ロシア疑惑」が深まる中、ロシアに

 対する強いメッセージを出せるかも焦点だ。

 演説したトランプは、英マンチェスターの爆破テロに触れ、「テロは人類共通の脅威であり、駆逐しなければならない」と訴えた。その上で、NATO加盟28カ国が財政を

 公平に負担するよう要求。「加盟国は財政的な義務を満たし、公平な分担を負わなければならない」と強調した。

 トランプの念頭にあるのが、NATOが2024年までの達成を目指すとしている「各国の防衛費を国内総生産(GDP)比で2%以上にする」との目標の早期実現だ。

 加盟国のうち、16年時点で達成しているのは、米国以外は英国など4カ国のみだ。

 トランプはこうした現状を「米国の納税者にとって公平ではない」と異議を唱え、「GDP比2%も十分ではない。これは最低限だ」とも述べた。

 南スーダン。国連平和維持活動(PKO)に参加する陸上自衛隊の最後の部隊が25日、首都ジュバから出国し、南スーダンから完全撤収した。

 日本には明日27日に帰国する予定。5年余りに及んだ現地でのPKO活動が終了した。

 出国したのは、昨年11月から12月に派遣された陸自第9師団(青森市)を中心とする第11次隊350人のうち、最後まで残っていた40人。現地で使用した重機の譲渡や、

 国連部隊への最終的な引き継ぎなどを担当していた。隊員らは25日午後、空港施設で搭乗手続きを済ませた。南スーダンへの陸自派遣は2012年1月から始まり、主に

 ジュバ周辺で道路の補修や敷地の造成などを担った。

 ベトナム。南部ホーチミンで日本企業などが進めているベトナム初の地下鉄工事で、掘削に用いる「シールド機」の発進式が26日開かれ、工事が本格化した。

 地下鉄は、日本の円借款で建設を進めているホーチミン都市鉄道1号線(全長19・7キロ)の一部区間2・5キロ。同線はホーチミン中心部と東北部を結び、総事業費は

 2400億円。2020年の運行開始を目指す。発進式であいさつした駐ホーチミン総領事河上淳一は「日本はインフラ整備を通じ、ベトナムの経済発展に引き続き貢献したい」と

 述べた。

 中国。南部の香港・珠海・マカオをつなぐ世界最長の海上橋「港珠澳大橋」の建設工事で、香港の汚職捜査機関は、コンクリートの品質を検査した米国系企業の21人を

 汚職容疑などで逮捕した。コンクリートの強度を偽装した疑いがあり、橋の安全性への不信が高まっている。

 同機関によると、同社はコンクリートの代わりに金属の固まりを検査し、不当に強度を高めた検査結果を作成。香港政府に2年にわたり、品質に問題はないとする虚偽の

 報告をしていたという。香港政府は25日の会見で、橋の安全性は維持されているとして、予定どおり工事を進める考えを強調したが、問題のコンクリートが使われた場所は

 特定されていない。コンクリートの一部は中国製だという。

 この橋は構想から30年あまりかかった超大型国家プロジェクトで総工費は1千億元(1兆6千億円)超。海底トンネル部分を含む長さは55キロ。年内に工事が終わる見込み。

 中国の文豪・魯迅と日本人店主との友情のエピソードなどで知られる著名な書店が戦前、上海に設立されてから100年になるのを記念して、現地上海で会合が開かれ、日中の

 交流を深めていこうと、二人の親族をはじめ、書店ゆかりの関係者が出席した。

 1917年(大正6年)、上海に設立された内山書店は、終戦まで20年以上、日中の文化人が集う交流の場となり、店主の内山完造と中国の文豪・魯迅の友情は広く知られている。

 書店の設立から今年で100年になるのを記念して、25日夜は内山完造や魯迅の親族など、書店にゆかりのある日中の100人が上海に集まり、会合を開いた。

 日本側の出席者からは当時、書店で販売されていた本や記念品が中国側の出席者に贈られた。一方、中国側の出席者からは、政治的な理由で当局から追われていた魯迅を

 内山完造が助けたエピソードなどが紹介され、二人の友情を記念する奨学金を上海の学校に設立することが発表された。

 奨学金の設立に関わった魯迅の孫の周令飛さんは「当時の友情を思い返し、中国と日本の間で何ができるかを考えることはとても重要です」。また、内山完造のおいで、東京で

 書店を経営する社長内山籬さんは「日中の次の世代の人たちがつきあいを続け、広がっていってほしい」と。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 うちなー。沖縄東村出身の女子プロゴルファーの宮里藍(31)が、今季限りで現役を退く意向を表明した。

 29日に会見を開き正式に発表する。宮里は2000年以降の国内女子ゴルフ界の隆盛をけん引した。東中を卒業後に東北高(仙台市)に進学し、2年時の2002年に

 釜山アジア大会金メダル、03年にアマチュアながら国内ツアーで初優勝して高3でプロデビューした。04年には第17回ダイキンオーキッドレディストーナメントで県勢として

 初優勝し、05年の日本女子オープン選手権でも優勝した。06年からは米国のLPGAツアーを主戦場とし、09年には米女子ツアーのエビアン・マスターズで念願の

 米ツアー初勝利を手にした。父の優さんの指導の下、ゴルフ一家の3きょうだいの末っ子として育つ。長男の聖志、次男の優作は共にプロゴルファー。

   岩手。昨夏の台風10号の豪雨災害をふまえ、住民の迅速な避難や被害軽減のための河川整備を進める「三陸圏域洪水減災対策協議会」が一昨日開かれた。

 国、県、市町村がリスクを共有したうえで連携を強化し、2021年度までに具体的な対策をまとめる。岩泉町であった初会合には沿岸部の市町村の首長らが出席した。

 熊本。熊本地震は14日で発生から1年1カ月になる。

 昨年4月の熊本地震で、被害が集中した地域の住民の7割が、地元に活断層があるのを「知らなかった」と文科省の調査に回答したことが、分かった。

 存在を知っていた人でも半数以上は「地震は多分起きないだろう」と考えていた。

 活断層への住民の認識が十分でない中、2度の最大震度7の揺れに襲われたことが浮き彫りになった。気象庁が発表した余震の確率についても「大きな余震はもう起きない」と

 解釈され、避難に生かされていなかった。調査は昨年11〜12月、被害が大きかった熊本市や益城町など熊本県内の14市町村を対象に実施。

 益城町のテクノ仮設団地に、親子で遊べる「砂場」、タマゴ型の一風変わった「砂場」が出来た。仮設団地に暮らす人たちの住環境の改善に取り組んでいる熊本県立大の学生たちが

 住民たちの要望を受けてデザインや製作にあたった。砂場は多良木町の木材を組み合わせたウッドデッキの中に砂を敷き詰たもの。「いろいろ考えてもらって有難い」「近所の

 子たちも一緒に楽しめたらいい」(子ども連れの住民)。テクノ仮設団地には3月、広場も完成していて、子どもたちが自宅近くで安心して遊べる場所がまたひとつ増えた。

 「小さいお子さんが遊んでいるのをテクノ団地の住民の皆さんがみまもっていけるようなここがコミュニティの中心になればもっといい」(整備した熊本県立大学の学生)

 今後は、芝生を張るなどして、憩いの空間を充実させたいとしており、住民同士の交流が進むことが期待されている。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ

   君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな

   君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。お気に入りの本に出合える「BOOKDAYとやま」が6月3日、富山市総曲輪のグランドプラザで開かれる。

 4年前から毎年開いていたイベントだが昨年から一時休止しており、復活を求める声を受けて2年ぶりに開催する。「古本とレコード」をテーマに集まった県内外の古本店や出版社、

 レコード店など35ブースで、出店者と交流しながら買い物を楽しめる。

 富山市総曲輪の「古本ブックエンド」や射水市戸破の「ひらすま書房」など県内の古書店を中心に、石川県の「近八書房」や「オヨヨ書林」、京都府と三重県からも出店がある。

 出版社は少部数発行の「リトルプレス」を代表する岐阜県の「エムエム・ブックスみの」、東京都内の「H.A.Bookstore」などがそろう。

 レコードは富山市の「ディスク・ビート」など北陸三県から出店。射水市出身の漫画家堀道広さんが似顔絵を描くブースもあり、「ZINE(ジン)」と呼ばれる小冊子の制作を

 体験するワークショップも開く(どちらも有料)。

 イベントは県内のイベントで古本を販売する黒部市の「よこわけ文庫」店主の天野陽史さん(32)と、ひらすま書房店主の本居淳一さん(40)が中心となり開く。天野さんは

 「出店者がどんな思いを込めて本を持ってきたのか、会話しながら本を買えるのはこういう場ならでは」と魅力を語り、本居さんは「本屋さんと出会い、書店へ足を運ぶきっかけに

 なってほしい」と期待を込める。午前10時〜午後7時、入場無料。雨天決行。

 福井。中部縦貫自動車道永平寺大野道路(26・4キロ)で唯一、未開通の永平寺インターチェンジ(IC)〜上志比IC間(5・3キロ)について、国土交通省は7月8日に

 開通させる方針を固めた。けふ26日にも発表する。

 永平寺大野道路が暫定二車線で全線開通すると、福井北ジャンクション・IC〜大野IC間は20分で結ばれる。通行料金はかからない。夏休み前の開通にめどが立ち、

 観光面などで好影響が見込まれる。7月8日午前中に式典があり、一般車両の通行開始は午後になる見通し。ウオーキングなどの開通記念イベントの開催も検討されているという。

 永平寺〜上志比間は当初、3月末までに開通予定だった。永平寺町の轟(どめき)地区で削った土砂を浅見地区の盛り土工事に使う予定だったが、轟地区の地盤が想定より広範囲で

 軟弱だった。土砂に混ぜるセメント量が増えるなどしたため、国交省は開通を夏前まで延期するとしていた。

 中部縦貫道は、福井市と長野県松本市をつなぐ160キロの高規格幹線道路。県内は永平寺大野道路と、大野ICから岐阜県境近くまでの大野油坂道路(35キロ)で構成している。

 大野油坂道路は、県が2022年度末の北陸新幹線敦賀開業と同時期の開通を国に要望している。

 能登。きのふの午前10時半ごろ、かほく市木津の国道159号線で近くに住む室石澄江さん(82)が道路を渡ろうとしていたところ左から来た軽乗用車にはねられた。

 この事故で室石さんは全身を強く打ち病院に運ばれたが、8時間後に死亡した。現場は見通しのよい片側1車線の直線道路で近くに横断歩道などはなかった。

 警察では軽乗用車を運転していた羽咋市内に住む69才の女性から事情を聞くなどして詳しい事故の原因を調べている。

 能登町九里川尻の会社「能登来楽福(くらぶ)」が展開する奥能登の旬の食材を首都圏の料理店に届けるビジネスが好調だ。

 産地直送の旬の物を客に提供し、他店と差別化を図りたい取引先の店から好評を得ている。能登来楽福は、大手食品メーカーで営業を担当していた久保田勝夫さん(73)が

 立ち上げた。久保田さんは13年前、母親の介護のために大阪市から古里・能登町へUターン。母親が亡くなった後、営業職の経験を生かした事業がしたいと、2009年4月に

 会社を設立した。夏に向かうこの時期は、ノドグロなどの鮮魚や岩ガキがお薦め。毎日のように地元の市場に出向いて買い付け、宅配便で顧客に送っている。

 春は山菜、秋はマツタケなどのキノコ、冬は寒ブリやアンコウを届ける。特に寒ブリは首都圏でも大人気で、売り上げは大きいという。能登半島を訪れる取引先の観光案内役も

 引き受ける。社名には「能登に来て、楽しんで、福をもらって」という思いを込めた。

 久保田さんは「小口でも対応する。いわゆる隙間産業で、大手ではできない“便利屋”として業績を伸ばしていきたい」と、第二の人生で張り切っている。

 金沢。一里野温泉(白山市)出身の花外麗(はなそと うらら)さん(19)は29日、金沢市のにし茶屋街の「明月」から「虎太郎(こたろう)」を名乗り、芸妓(げいこ)として

 お披露目される。女将の乃莉(のり)さんは現在唯一の県指定無形文化財保持者(いしかわの至宝)であり、花外さんは「今は教わるがままに稽古しているが、姐さん方を

 見習って芸の道を究めたい」と精進を誓った。

 花外さんの実家は一里野温泉の民宿で、緑豊かな白山麓で伸び伸びと育った。花外さんの母が着付けを習っていた百美流加賀百万石百美会の理事長中村桂子さんから「きれいな子が

 いる」と紹介された乃莉さんが芸妓にスカウト。鶴来高2年のころから着付けを習い、今年3月の高校卒業後、明月で本格的な修業に入った。

 「金沢に芸妓さんがいることも知らなかった」とはにかむ花外さんだが、「芸一筋に生きる姿がすごく格好よくて憧れました」と初々しい笑みを見せる。2月から踊りや三味線、

 大鼓(おおかわ)の稽古に励んでおり、芸事に厳しいことで知られる乃莉さんも「なかなか筋はいいわね」と目を細めている。

 「虎太郎」の名は明月の結(ゆい)さんが「麗ちゃんは寅年だから」と乃莉さんに語ったことから付いた。花外さんは「皆さんに覚えていただけるよう精進していきます」と

 意欲を新たにした。金沢伝統芸能振興協同組合によると、金沢三茶屋街の芸妓は、虎太郎さんのお披露目で46人となる。

 ユニゾホールディングス(HD、東京)の完全子会社ユニゾホテル(東京)は、金沢市尾山町で建設中のホテル「ユニゾイン金沢百万石通り」を11月17日にオープンする。

 素泊まりの宿泊料金は1泊7千円前後からで、ホームページで予約受け付けを始めた。

 ユニゾイン金沢百万石通りは北國銀行の旧第2本館跡地に建設され、同社として北陸初のホテルとなる。地上13階建てで、220室を備える。朝食は和食・洋食のビュッフェ

 形式とし、今後、朝食付きプランなども追加する。

 加賀。旧松任(白山市)の若宮八幡宮の蟇目(ひきめ)神事は、きのふ市若宮1丁目の神社境内で営まれ、神職らが鬼門の方角に向かって矢を放ち、厄よけと招福に願いを込めた。

 神事は春季大祭の一つで、宮司の柏木信勝さんが上体を反らして北東の「表鬼門」と南西の「裏鬼門」の空に向かって高々と矢を放った。市松任弓道協会員の加賀十四幸さんと

 田中秀夫さんは陣羽織姿で鬼門の方角に置かれた的を射抜いた。

 蟇目神事は、鎌倉時代に二つの太陽が現れ、加賀国松任の弓の名手、山上新保介が将軍の命で偽物を射落としたという言い伝えに由来する。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも皐月26日。半ばを過ぎて、下旬へ。

 午前中、ウグイスの子どもか「けーきょ」と鳴いた。久し振りに聞いたが今ひとつ。

 小屋の玄関前で、伸びたヤマボウシは二階からみると花弁がよく見える。

 午後の散歩は、6月10日に創立2周年をむかえるという運動教室が終わってから、何時ものコースで、少し汚れた寺津用水を見つつバス通りへ。用水の前の高橋さんは

 ガレージで畑のゴヤかキウリの網を作っていたので、「こんにちわ」。バス通りの歩道ではヤマボウシを見つつ歩き、Dr木下の角を右折して、左折。途中、急ぎ足で家路を

 急ぐミコちゃんに会い「御帰り」。旧道からなかの公園手前で右折。角の谷口の御婆さんのフキ畑では、少し、草は刈り取られていた。徳中さんちの風車は回っていた。

 神社の前を一回りして、雨が降りそうだったので、大筆さんちの三叉路から吉井さんちを左折してコンビニの裏通りから帰還へ。自転車でコンビニへ向かう修平さんに会い

 「こんにちわ」。道心の四つ角の手前では、北さんが畑におられたので「ご苦労様」、車を洗っていた道心のダンプの運ちゃんを久しぶりに見たので「ご苦労様」。また、畑に

 居た小林さんにも「ご苦労様」、「ナスの苗、いいのに育っているね」、「雨が降るかとビニールの覆いを外したけど降らんね」、「今夜、降るのでは」。

 二匹のミニダックス連れて、家を出たばかりの鈴木さんに「こんにちわ」。瀬戸さんちの畑、二輪のバラと大根の花が待っていてくれた。けふの散歩は〆て8700歩余り。

 夕方は肌寒くて、久々にストーブに火をつけた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 皐月5月26日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊