御年寄り2人死亡、1人重体 デイサービス送迎車 栃木・小山
2017年、酉年、皐月5月20日、快晴。金沢の最高気温は29度。爽やかだ。
朝の散歩は、いつものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水は水量がまあまあだが澱んていた。体育館の横の通り、戸室から登ってくる朝陽がまぶしい。
バス通りを越えて角地のお宅ではアヤメにボタンが元気だ。坂道を下って右折、2軒目の金子さんち、玄関先から道路に垂れ下がっている白い清楚な花、夏椿がきれいだ。
越野さんち、雀のお宿では雀は群がっておらず。ボタンが咲き始めの中村さんを過ぎて左折。中村さんが梨畑の前の御出マリの前におられて「お早うございます」、軽4で畑へ
水やりに向かう奥さんにも「お早うございます」。小津さんちを過ぎて、三叉路に出るまえ、前方のコデマリも終わりだ。浅田の御婆さんちのパンジー、色とりどりの花なども
元気ある。交差点の角の畑、涌波からの親父さんが来ていて「お早うございます」。紙谷さんの辺りを一回りして、岩佐さんち、今年も深紅のバラが咲きだし、今朝も11輪が
迎えてくれた。西さんちの四つ角。山津さんちのアジサイのようなオオデマリの花も終わった。ここからは型枠工場の辺りを一回りした。柴犬を連れた松本さん夫妻の散歩は
これからで「お早うございます」。秋田犬は見慣れたのか吠えず。型枠工場から作業員4、5人を乗せたボンゴタイプの車が出て行った。Dr小坂、宇野さんはまだだ。
なかの公園の手前から右折して神社の方向へ一回り。徳中さんちの風車が、微風で回っていた。ペンキ屋さんち、白のでっかいツツジを選定されていて「お早うございます」。
庭のボタンが咲きそうだ。神社の手前、辰治さんちや清水さんち、谷口の御婆さんちのテッセンがきれいだ。辰治さんちの納屋の紫蘭、清水さんちの裏の畑のアヤメがいい。
田畑さんはまだだ。土村さんちの玄関先から車庫にかけてのオダマキ、花菖蒲、アヤメがいい。湯原さんちの前庭では、一面に広がっている芝桜は、おわりで、ハマナスに
ニッコウキスゲ、白のショウブ、ボタンがいい。ここの三叉路を過ぎて、坂本さんち、ツツジ、オオヤマレンゲもいい。調整池の辺りを過ぎ、みすぎ公園を一回り。キジの鳴き声が
した。清水の御婆さん、イチゴ畑におられて「お早うございます」、エンドウの花も目に入る。「イチゴ、摘まんでみんか」と仰るので3個戴いた。左折するとペンキ屋さんの
畑のエンドウの花とイチジクの実が、目に入る。右折して京堂さんち前からバス通りを越して、コンビニの裏通りを行く。ひょとこ丸は、出られたあとだった。
道心の手前の空き地、草が刈られてすっきりしていた。山本さんが車で出勤で目礼す。四つ角、飯田さんちを過ぎて、山本の奥さんが自転車にネギを摘んで帰られるところで
「お早うございます」。修平さんちの垂れさがったこいのぼりを見つつ帰路へ。本田さんちの手前の瀬戸さんの畑へ来ていた節さんに「お早うございます」、大根の花が待って
いてくれた。今朝も青空が広がり、すがすがしい朝だ。
日本列島。広く高気圧に覆われて晴れ、各地で気温がぐんぐん上昇、7〜8月並みの所が相次いだ。
気象庁によると、大分県日田市33・1度、岐阜県揖斐川町32・8度など、165地点で30度以上の「真夏日」に。北海道帯広市など8地点は、5月として観測史上最高
(タイ含む)を記録した。真夏日の地点は他に、群馬県館林市32・5度、埼玉県鳩山町と兵庫県朝来市32・4度、熊本県菊池市32・3度、鳥取県智頭町32・2度など。
東京都心は28・7度、大阪市は29・6度だった。5月の観測史上最高となったのは、帯広市31・0度、石川県珠洲市30・3度など。
気象庁は、こまめに水分や休憩を取るなどして熱中症に十分注意するよう呼びかけた。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、明後日22日で5カ月になる。
日本火災学会は、きのふ糸魚川大火をテーマにしたワークショップを東京都内で開いた。糸魚川市消防署の署長長野隆一が講演し、屋根瓦や強風で放水の効果を十分上げられ
なかった状況を説明。学識経験者は飛び火についてメカニズム解明や対策の充実を提言した。
消防関係者、研究者や建設会社社員ら280人を前に、長野は、当初は「何軒かの火災で終わるイメージだった」と証言。はしご車から放水する映像を紹介し「屋根瓦の下は
炎で真っ赤。水が届かず、水しぶきが熱かった」と振り返った。
ほかに専門家4人が講演した。東京理科大の教授(建築・都市防災)関沢愛は「飛び火が次々に起き手が付けられなくなったというのが糸魚川大火の真相だ」と強調。
飛び火が屋根瓦の隙間から野地板に着火した可能性を挙げ、詳細な調査と実験による防止対策を研究するべきだと提案した。
講演を聴いた東京消防庁城東消防署の寺屋充彦さん(35)は「木造密集地域があるのは東京も変わらない。飛び火による延焼阻止が大切だと思い知らされた」と話した。
大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月の21日で半年になった。
地震から半年、最新の被害状況では、住宅被害は、全壊18棟、半壊290棟、一部損壊1万4662棟の計1万4970棟だった。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく 霞(かす)んでる
黒い煙を はきながら お船はどこへ 行くのでしょう 波に揺られて 島のかげ 汽笛がぼうと 鳴りました
何時か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ 今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる
昭和21年 ミカンの咲く丘 作詞:加藤省吾 作曲:海沼實
秋田。きのふの午前0時すぎ、自宅で心肺停止になった湯沢市内の40代の男を救急車で市内の病院に搬送した。この搬送中、病院の医師から心肺蘇生などに使われる
「アドレナリン」の投与を指示されたが、救急車に積み忘れていたため、投与できなかったという。
男は、搬送先の病院で「アドレナリン」を投与されたが、到着から20分後に死亡が確認された。病院で担当した医師は家族や消防に対し、「救急車で薬剤を投与しなかったことと、
死亡とは関連していないと考えられる」と説明したという。消防は、今月、救急車を修理する際に「アドレナリン」を降ろしたあと、積み忘れていたということで、男の家族に
謝罪した。
江戸東京。下町に初夏の訪れを告げる浅草神社(台東区)の三社祭が、中日の連合渡御を迎えた。
44ある町会の神輿100基が商店街などを威勢よく練り歩き、下町に活気をもたらした。神輿は正午ごろから1基ずつ順に神社でおはらいを受け、それぞれの町会に出発。
そろいの法被に鉢巻き姿の男女の担ぎ手が「えっさ、えっさ」と大きな掛け声でみこしを揺らすと、集まった観光客らは勇壮な姿に見入っていた。
夫婦で初めて訪れたという板橋区の主婦下川芳子さん(60)は「間近で見ると迫力がすごい」と興奮した様子だった。
ヤマト運輸は先月、従業員の労働環境を改善するため、基本運賃の値上げを発表していたが、開始の時期を10月1日にする。
これまでは「9月末までに実施する」としていたが、顧客の混乱を避けるため、下半期の開始日に合わせることにしたという。これに伴い、基本運賃は荷物の大きさに応じて
140円から180円が上乗せされる。ヤマト運輸をめぐっては、現在、「アマゾンジャパン」など大口顧客1000社に対し、値上げを要請していて、交渉の結果次第では
更なる値上げにつながる可能性もある。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時、米軍キャンプ・シュワブゲート前には新基地建設に反対する人たち30人が集まった。「沖縄を返せ」などを歌いながら抗議集会を続けている。
午前10時半、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、新基地建設に反対する市民らは120人に増えた。梅雨入りしている沖縄だが、今日は青空が広がり、
市民らは歌を歌いながら警戒を続けている。
米軍キャンプ・シュワブゲート前では200人の市民らが座り込んでいる。午後2時までに工事車両による資材搬入などはなく、市民らは体操をして、体をほぐしている。
「沖縄の基地を引き取る会・東京」(共同代表浜崎眞実、飯島信)のシンポジウム「基地はなぜ、沖縄に集中しているの?」が午後、新宿区の早稲田奉仕園で開かれた。
会に所属する4人が「米軍基地の引き取りが沖縄の差別をなくすことにつながる」などと問題提起し、本土での引き取りについて議論を喚起していく必要性を強調した。
シンポジウムの副題は「押し付け続けてきた者の責任を考える」で、会に所属する坂口ゆう紀さん、佐々木史世さん、長谷川りゑ子さん、共同代表の浜崎さんの4人が発言した。
「基地はどこにもいらない」という考えでは思考停止に陥り、沖縄の基地問題の解決にはつながらず、米軍基地の引き取りが「歴史的に続く沖縄差別をなくすことにつながる」など
の意見が上がった。また引き取りが本土で広がる「沖縄ヘイト」の認識を揺さぶる一つの方法になるとの見方も示された。
会は今年4月に発足した。シンポジウムで、共同代表飯島さんは「決まりきったことを当たり前のようにやるのではなく、いろんな疑問を率直に出し合いながら深めたい。沖縄の
現実をどう変えていけるか、知恵を出したい」と話した。
石垣市の白保竿根田原(さおねたばる)洞穴遺跡から、国内最古となる2万7000年前の全身骨格を含む、19体分の後期旧石器時代の人骨が出土した。
調査した県立埋蔵文化財センターが、きのふ発表した。旧石器時代としては世界的にも最大規模の墓域とみられており、旧石器人の葬法や、他の古い人骨との対比により
移動ルート解明の手がかりとなる第一級の発見だ。
現場は、石垣島の東海岸から1キロ、標高30mの新石垣空港の建設地。2012〜16年の発掘調査で、洞穴内の地層から1000点を超える人骨片が見つかった。
骨の放射性炭素年代を測定し、実年代に補正したところ、2万7000年前のものとわかった。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
「内心の自由」を脅かすとの指摘がある「共謀罪」法案が、きのふわずか30時間余りの議論で、衆院法務委員会で可決された。
法案の危険性を指摘してきたジャーナリスト江川紹子さん(58)は怒号が飛び交う採決をどう見たか。午後1時過ぎ、「委員外議員」として出席した日本維新の会の丸山穂高が
「委員長、もういいでしょう」と採決を促す。江川は「法務委員でもない人の一言で打ち切り。乱暴」とため息をついた。
「無効だ」。採決を阻もうとする野党議員らが怒鳴りながら、委員長席に詰め寄る。そばで立ち上がって拍手する与党と維新の議員。江川は「委員長が何を言っているかも
聞こえない。議論が煮詰まらないまま決めていいの?」。だが、午後1時13分ごろ、法案は可決された。
審議が尽くされぬまま政府・与党は23日にも衆院を通過させて参院に送付し、今国会で成立させる方針。与野党の攻防が一層激しさを増すことになる。
質疑が打ち切られたきのふ19日の審議でも、野党側は具体的な事例を示し、法案の必要性の有無や矛盾点、処罰対象の範囲のあいまいさを指摘。根本的な疑問が解消していない
実態を浮き彫りにした。
民進党の逢坂誠二は25分間の持ち時間で「一般人は捜査対象か」という論点を繰り返し問い、質疑終盤に語気を強めた。1カ月の衆院委の審議で、「一般人」問題は最大の
論点になったが、政府側の答弁が二転三転した。法相金田勝年はこの日、政府見解通り「捜査対象にならない」と答弁。捜査前に犯罪に関与した疑いを調べる「調査・検討」の
対象にもならないと強調した。
逢坂は「共謀罪」の捜査にからみ、警察による「情報収集活動」の対象に一般人が含まれるかを質問した。警察庁の長官官房審議官白川靖浩が「情報収集は特定の犯罪の捜査を
念頭に置いたものではない」とかわすと、逢坂は「広く多くの人が対象になる。ずっと(議論を)やってきたが釈然としない」と不満をあらわにした。
最近の審議で新たな論点に浮上した「刑の重さの不均衡」にも明快な答弁はなかった。判例上、具体的な危険性が要件の予備罪に比べ、準備行為それ自体には危険性がない
「共謀罪」の方が罪が重くなり得るという矛盾だ。
弁護士出身の民進の階猛は、人を殺そうと考えて毒入りカレーを準備すると殺人予備罪で「2年以下の懲役」になるのに、組織的犯罪集団が計画を立てて普通のカレーを準備すると、
組織的殺人の共謀罪で「5年以下の懲役または禁錮」になる、と説明。政府の見解をただした。
首相安倍の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設をめぐり、内閣府側が「総理のご意向」などと伝えたとする文書について、
文科相松野博一は、きのふ「存在は確認できなかった」と発表した。しかし、文科省の説明や調査の手法などには、疑問点や説明が矛盾するような点がいくつも浮かんだ。
きのふの文科省の会見で質問が集まったのは、文書の存在を調べた「範囲」だ。同省は、獣医学部新設を担当する専門教育課などで保管されている紙の文書のほか、ネットワーク上の
同課の共有フォルダーを調べた、と説明したが、個人が省内で使っているパソコンは調べなかったことを明らかにした。
「共有フォルダーだけでは不十分ではないか」、「個々の職員のパソコンに入っている可能性はないのか」。こうした質問に対し、総括審議官義本博司は「可能性はあるかも
しれない」と述べる一方で、「担当者への聞き取り、共有フォルダーの確認で、足りている」、「正直に誠実に対応してもらった」などと繰り返した。
だが、一連の文書について、加計学園による獣医学部新設の経緯を知る文科省関係者は、いずれも昨年9〜10月に文科省職員が作ったものと証言。文書の内容は同省の
一部の幹部らで共有されていたと話している。また、文科省関係者は「危ない文書という意識があるほど、あえて作成者名や日時を残さず個人のメモとして扱うのが慣例。
ばれてもわからないようにする。そうした文書を霞が関では『詠み人知らず』と言う」とも話す。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都知事小池はきのふの定例会見で、豊洲市場の土壌汚染対策を検討する「専門家会議」が一部市場業者らの反発で中断し、議論の取りまとめが遅れていることに対し
「中ぶらりんになっているのは大変残念。ぜひ早く再開していただきたい」と述べた。
知事は専門家会議の議論などを踏まえ、庁内に設置した「市場のあり方戦略本部」で課題を整理して最終判断をする考えを示している。専門家会議の議論が遅れれば、移転判断の
時期も先送りされることになる。知事は会見で「行政手続きに従って一つ一つ積み上げていく」と強調、具体的な判断時期は示さなかった。
栃木。きのふの午後4時過ぎ、小山市西黒田の市道交差点で、栃木市大平町西野田の団体職員舘野未奈弥さん(31)が運転する介護施設送迎用の軽乗用車と小山市東黒田の
神保美幸さん(40)の乗用車が出合い頭に衝突し、軽乗用車がはずみで道路脇の畑に転落した。
軽乗用車に乗っていた近くに住む吉見マサさん(94)と茨城県結城市結城の大井坦子さん(89)が胸の骨を折るなどして死亡。小山市雨ケ谷の職中島仁吉さん(96)が
意識不明の重体となった。3人は小山市内のデイサービス施設を利用後、自宅へ送り届けてもらう途中だった。
島根。雲南市で、きのふコウノトリ(国の特別天然記念物)の雌の親鳥がハンターの誤射で死んだ。4月にひなが誕生したばかりだった。
雲南市教委などによると、害鳥の駆除活動をしていた地元猟友会のメンバーが、きのふの午前、雲南市大東町の巣から3キロ離れた水田にいたコウノトリをサギと間違って
撃ったという。兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市)によると、雌は5歳で、豊岡市で生まれた。これまでに4羽のひなの誕生を確認しており、今後、雄だけで世話が
できるかを確認した上で、ひなを保護するかどうかを検討するという。
仙台市で4月、いじめを訴えていた市立中学2年の男子生徒が自殺した問題で、この中学校の2人の教諭が生徒の頭を拳でたたいたり、粘着テープで口を塞いだりするなどの
体罰を加えていたことが、わかった。市教委が市議会の市民教育委員会で報告した。市教委は体罰が自殺の引き金になった可能性も視野に入れ、因果関係を調べる。
報告によると生徒が自殺した前日の4月25日、授業の終わりのあいさつ時に生徒が寝ていたため、50代の男の教師が拳で後頭部をたたいた。1月には授業中に生徒が騒いだ
として、50代の女の教諭が長さ15センチほどの粘着テープで口を10〜15分程度塞いだという。
両教諭とも事実関係を認めているが、自殺後に行われた市教委による調査には申し出ていなかった。全校生徒へのアンケートにもこの体罰について記載したものはなかったという。
自殺した生徒の同級生の保護者が一昨日の18日夜、校長に連絡し、市教委が把握した。市教委は両教諭が他にも体罰をしていなかったかや、ほかの教諭による体罰がなかったかも
調べる。市長の奥山恵美子は「体罰が(自殺の)引き金になった可能性が高い」と話した。
生徒は4月26日、1時間目の授業終了後に学校からいなくなり、自宅近くのマンションから飛び降りているのが見つかった。昨年6月と11月のアンケートでは暴言や
ズボンを下げられるなどのいじめを受けていると申告。生徒間のトラブルで転倒し手首を骨折したこともあった。市教委は自殺との関係を調査している。
仙台市では、2014年と16年にも、いじめを受けた市立中学の男子生徒2人が自殺している。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。ワシントン・ポスト電子版は19日、ロシア政府による米大統領選干渉疑惑を巡り、FBIが大統領トランプ側近の政府高官を重要参考人として捜査していると報じた。
解任された前FBI長官コミーは議会証言をすることに同意。一連の捜査は特別検察官の任命を受け本格化し、ホワイトハウス上層部にも疑惑追及の手が及ぶ可能性が出てきた。
トランプ陣営とロシア政府が共謀したかどうかが焦点。捜査線に浮上した高官の身元は不明だが、これまで大統領上級顧問クシュナーや前大統領補佐官フリン、司法長官
セッションズが政権発足前にロシア側と接触していたことが判明している。
中国。日中国交正常化45周年にあわせて、中国とゆかりが深い「松山バレエ団」(東京都港区青山)が、きのふ北京の人民大会堂で、中国の革命歌劇「白毛女」をバレエにした
作品を上演した。バレエ歴66年の日本を代表するバレリーナ、森下洋子さんの力のこもった舞いに、5千人の観客から惜しみない拍手が贈られた。
松山バレエ団は1948年(昭和23年)に創設され、国交正常化前の1958年に初めて中国で公演。中国公演を重ね、今回で15回目となった。かつては首相周恩来が
参観したことがあり、前国家主席胡錦濤も2008年に日本を訪れた際に同団を訪問したという。
「白毛女」は、悪徳地主に虐げられて白髪になった少女が最後は地主たちを打倒する中国の革命歌劇で、松山バレエ団がバレエ作品として創作。58年の中国初公演でも披露された。
今回は訪中した同団員90人と、中国のバレエダンサーが共演した。初めて人民大会堂で踊ったという森下さんは「中国への感謝と謝罪の気持ちを込めて踊りました。首相周恩来ら
多くの先人がいらした人民大会堂で踊ることができて、ものすごく感動しました」と話した。
韓国。韓国ギャラップは19日、文在寅(ムンジェイン)新政権の支持率が87%に上るなどした16〜18日にかけての世論調査結果を発表した。
過去、同時期の支持率としては、元大統領(2008年当時)李明博(イミョンバク)の79%、前大統領(12年当時)朴槿恵(パククネ)の71%をそれぞれ上回った。
国政改革への国民の強い期待感を反映した結果とみられる。
調査結果によれば、大統領文について「今後5年間、職務をうまく遂行してくれる」とした回答が87%で、「遂行できない」とした7%を大きく上回った。自らを進歩(革新)系
とした市民の96%、保守系でも76%が文を支持した。
ブラジル。大統領テメルは18日、汚職事件への関与を巡る新たな疑惑について最高裁が自身への捜査を許可したことに関し、疑惑を否定するとともに辞任はしないと断言した。
大統領は5分間の演説を行い、大手企業幹部が獄中の元下院議長に口止め料を支払うことを容認した疑惑に関し、不正は何もしていないと訴え、捜査は無実の証明につながるため
歓迎すると述べた。また、現政権は停滞するブラジル経済の底上げに力を発揮していると強調した。
「わたしは金で口止めするようなことは誰に対しても行っていない」と主張したうえで、「辞任はしない」と言明した。大統領の汚職事件関与疑惑を受けて、テメルが掲げる
財政再建計画が頓挫するとの懸念からブラジル株式市場は急落。ボベスパ指数は9%安と、2008年金融危機以降で最大の下落率となった。通貨レアルも対ドルで急落した。
財務省と中銀は、市場の流動性維持に向けた用意はいつでもできていると表明し、必要ならば為替・債券市場のボラティリティー抑制に動く考えも示した。
事情に詳しい関係筋によると、最高裁は大統領を巡る疑惑について捜査を許可するとともに、大統領が汚職事件に絡みブラジル食肉加工大手JBSの会長ジョエスレイ・バチスタと
司法妨害を共謀した際の会話を録音したとされるテープや司法取引による証言も承認した。これにより、裁判所は証言と録音テープを公表することが可能になった。
ブラジルのグロボ紙によると、バチスタは3月に大統領と面会した際、汚職事件で逮捕された前下院議長クーニャを口止めするための賄賂について話し合った。バチスタは
会話を録音していたという。バチスタは司法取引の一環として録音内容を司法当局に提出した。JBSに対する捜査について詳しい3人の関係者は、グロボ紙の報道は正しいと
述べた。大統領テメルが辞任、あるいは弾劾された場合、憲法の規定で下院議長が大統領代行を務め、議会は30日以内に新たな大統領を選出することになる。
ただ、政治家の多くは国営石油会社ペトロブラスなどを巡る汚職事件に関与した疑いで当局の捜査を受けているため、憲法を改正し、直接選挙制を導入するよう求める声が
広がっている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。岩泉町中島で馬を飼う佐々木海(かい)さん(26)宅でこの春、子馬が2頭誕生した。
昨夏の台風10号の豪雨災害で2頭が犠牲になったが、生き残った馬たちが元気に冬を越して出産した。流失した馬小屋の代わりに、干し草を保管する倉庫に出産スペースを
確保して急場をしのいだ。2頭目は、気づかないうちに屋外で生まれていた。いずれもメスで、「ヨシノ」と「シャイニングスター」と名づけた。
小本川の河川敷で9頭飼育していたが、2頭が濁流にのまれた。馬小屋とともに飼料や馬具もすべて流されてしまった。知人に4頭を預かってもらい、3頭は自宅近くの田んぼに
放した。佐々木さんは「屋外の寒さで体力を消耗した。無事に産んでくれるか心配したけれど、ひと安心」と馬たちを慈しむ。
熊本。熊本地震は14日で発生から1年1カ月になる。
地震で被災した御船町内で、地表に現れた断層の真上に建てられた家屋の全壊率が5割を超え、断層周辺と比べて被害が集中していたとの調査結果を工学院大教授(地震工学)
久田嘉章らがまとめた。調査地の地盤の性質を考慮すると、被害は地震の揺れよりも、主に地盤のずれによって生じたとみられるという。
生活圏に断層を抱える地域は全国各地にあり、久田は「断層真上の建築は避けるのが望ましい。やむを得ない場合でも頑丈な基礎を設け、耐震性に余裕を持たせるべきだ」と指摘した。
千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合大会で、けふ午後、発表する。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会自民会派の市議高田重信(62)が茶菓子代として請求した政活費12万円の一部を、支出が認められない酒代に充てていたことが分かった。
高田は昨年、同様の不正で32万円を返還。今年4月の市議選で当選し、4期目。今回も全額を返還する意向だが、辞職は否定した。高田によると、2013年6月〜16年2月に
開いた市政報告会4回の茶菓子代として12万3460円を支出。富山市内の酒店が発行した領収書を提出した。このうち一部について「酒代が含まれていた」と認めた。
酒代の額は「分からない」という。高田は「当時は社会通念上、許されると考えていた。すでに返還していたと思っていたがチェックミスだった」と陳謝した。
膝や腰の痛みは「おしり歩き」で改善。プロ野球独立リーグ・富山GRNサンダーバーズの元選手で、富山市町村のボディーケアコンサルタントの藤岡直也さん(29)が、
自宅で気軽にできる独自のトレーニングを考案した。
高齢者や出産間もない女性たちへの普及を目指し、28日に市内で無料の勉強会を開く。おしり歩きは、膝を伸ばした状態で床に座り、腰回りの筋肉「腸腰筋」の動きで前後に進む
運動。藤岡さんの経験では、膝や腰の痛みを訴える人は、腸腰筋が衰え、膝や腰に負担がかかっている場合が多い。腸腰筋は歩くときに脚を上げるのにも必要で、衰えると
転倒の危険性も高まる。鍛えれば改善が期待できる。
藤岡さんは兵庫県出身。プロ球団入りを目指し、関東の大学を中退。2008〜09年はサンダーバーズ、10〜11年は群馬ダイヤモンドペガサスで外野手として活躍したが、
右肩の故障の影響で引退を余儀なくされた。サンダーバーズ時代の知人の紹介で富山に戻り、民間企業で働いたが「自分のけがの原因は何だったのかを知りたい。同じような
境遇の人を救いたい」との思いが募り、トレーナーを志した。接骨院やストレッチ・体幹トレーニング専門店に4年勤め、今年1月、ストレッチと骨盤矯正を教える店舗
「フジレックス」を自宅隣に開設した。おしり歩きは14年ごろ、膝の痛みで歩けなくなった祖母(83)の姿を目の当たりにして考案。ストレッチ・体幹トレーニング専門店で
顧客に伝えたところ、膝の痛みを訴えていた60代の女性が正座ができるようになるなど改善例が見られ、自信を深めた。勉強会は月1回、最低でも1年間は続けるつもり。
「サンダーバーズ時代は、ボランティアスタッフやファンをはじめ多くの富山の方々に支えてもらった。今の自分にできる恩返しだと思っている」と。
勉強会は28日午後1時から、富山市町村の町村公民館で。託児スペースも用意する。要予約。(問)フジレックス076(461)5295。
福井。17日、石川県と福井県の県境の山に山菜を採りに入ったまま行方がわからなくなっていた永平寺町の高齢の男2人がきのふ午前、付近の山中で見つかり、救助された。
救助されたのは永平寺町に住む91歳と73歳の男2人で、2人は17日の朝、加賀市と福井県坂井市の県境にある火燈山(ひともしやま 803m)に山菜を採りに入り、行方が
わからなくなっていた。このため、きのふの朝から、石川県からは、警察や消防のほか、県の防災ヘリコプター「はくさん」が出るなど、両県あわせて、100人態勢で捜索して
いたが、午前10時前に火燈山の南側の山中で2人が見つかり、福井県の防災ヘリコプターで救助された。2人はほぼ丸2日山中で過ごしたがいずれもけがはなく命に別状はない
という。火燈山には4月下旬から5月にかけてゼンマイやワラビなどの山菜を採りに入る人が多く、登山道からはずれた場所に入ってしまうケースも少なくないという。
大野市南六呂師の妻平湿原で、ミツガシワが愛らしい白い花を咲かせ、鮮やかさを増した新緑を背景に湿原を白く染めている。
名前の由来ともされるカシワのような3枚の緑の葉が湿原一帯に広がる。そこから伸びた茎に、独特の毛が生えた小さな白い花が幾輪も咲き、初夏の高原に涼しげな雰囲気を
出している。花は茎の下の方から順に咲き、上の方で開花を待つピンクのつぼみも愛らしい。妻平湿原などのミツガシワは氷期に分布し、今も残っているとされる。
青空が広がったきのふは時折、行楽客が訪れ、湿原内の遊歩道を散策。福井市から訪れた二人組の女性は「こんな景色は最近見たことがない。来て良かった」と話していた。
妻平湿原は六呂師高原スキーパーク横から入ることができる。
能登。志賀町の富来漁港や、海水浴・キャンプ場「能登リゾートエリア増穂浦」で、きのふ白山が姿を見せ、雪を頂いた白い稜線が海越しに浮かび上がった。
好天でも白山の威容を望める日はめったにない。漁師の間では「白山が見えた翌日は南西の風が吹いてしけになる」と伝わっている。
昨年7月に大阪市から移住し、リゾートエリア管理棟で勤める町地域おこし協力隊の笠井良純さん(43)は「真っ青な海に浮かぶ霊峰に感動した。白山が望めるとは思っても
みなかった」と驚いた様子だった。
金沢。金沢市末町の田んぼで、きのふの午後2時頃、付近の住民が歩いているクマ一頭を発見し、その様子をスマートフォンで撮影した。近くにはクマの存在に気付いていない
男がいて、撮影した人も大声で避難を呼びかけた。このクマは大きさ1mくらいの成獣とみられ、田んぼを横切り、林の中へと逃げていった。通報を受けた猟友会のメンバーが
現場に向かい、近くの崖の上にいたクマ1頭を発見したが、逃げられたという。
「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織的犯罪処罰法改正案をめぐる国会質疑を音読する市民の活動が、広がりを見せている。
きのふは平和を願う朗読活動をする「ピースリーディング石川」が金沢市内の喫茶店や公園で催し、珍妙な質疑を笑いながらも怒りを新たにした。金沢市の主婦、小原美由紀さん
(52)が国会中継などから書き起こした質疑を元に、有志が15日から始めた。喫茶店では、「メールやLINEは共謀と認定されるか」、「一般市民は捜査対象になるか」と
いったやりとりを再現し、飯森和彦弁護士が法案の問題点を解説した。
飯森弁護士は、沖縄の米軍基地問題を例に「『辺野古で座り込みやろうぜ』というメールを閲覧しただけで、返事をしなくても(罪が)成立したと言える」。組織犯罪対策に
窃盗を含む現在の法案は「収益の蓄積を防止するマフィアの対策で、テロ対策とは質の違うものを一緒にしている」。市民は対象にならないとの答弁には「楽観的で無責任。
歯止めがないので法律が乱用される危険性がある」と批判した。
法相金田勝年を演じた食品会社長の山口芳昭さん(61)は「読んでいて苦痛になりますね。言ったことに対して答えず、破綻している。内容を隠そうとしている部分があると思う」。
会の最中に衆院法務委員会での採決強行が伝わり、参加者から「えーっ」と声が上がった。衆院議員山尾志桜里にならい水色の服で熱演した市井早苗さん(39)は「納得されない
ままの状態で強行採決された。読んでる方は面白いけど、よりリアルになって怖さが増します」。浅賀千鶴さん(52)は「日本語が愚弄され、コミュニケーションが馬鹿に
されている。涙を枯らしても諦めてはいけない」と取り組みを続けていく決意を示した。
明日21日午後2時からいしかわ四高記念公園(金沢市広坂2丁目)である、共謀罪に反対する県民集会でも音読は披露される。音読についての問い合わせは、小原さん
(076・240・0413)。
加賀。勇ましいラッパとともに神輿や曳山が町なかを練り歩く旧美川町(白山市)の「おかえり祭り」が始まった。
「おかえり祭り」は、北前船で栄えた旧美川町に江戸時代から伝わる祭り。神輿の前を行くのは台車と呼ばれる13台の曳山で、金箔や蒔絵といった美川仏壇の技術を用いた
豪華絢爛なつくりだ。曳山がギシギシと重い音を立てながら町内を巡行。そして最後尾には、ラッパ隊に先導され神輿が登場する。「招集ラッパ」は、日露戦争で若者が出征し、
残った町民が祭りを盛り上げるために始まったといわれている。台車や神輿などの巡行は明日21日の夜も行われる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも皐月20日。半ばを過ぎた。
午後の散歩は、何時ものコースで、ラケットの音を聞きつつ、たかみ公園横を歩きバス通りへ。四つ角はまっすぐ、型枠工場の辺りを一回りして、三叉路からなかの公園手前を右折。
徳田さんちの三叉路は右折して、みすぎ公園を一回りした。清水のおばあさんちの畑から左折して、京堂さんち前バス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還した。
先日来、基礎工事が行われていたひょっとこ丸の隣の地面では、パイプが組まれて、たちまえが近いことをうかがわせた。修平さんちのこいのぼり、風があり気持ちよさそうに
泳いでいた。鈴木さんちでは、外壁工事の職人さんが来ていて「ご苦労様」。隣の瀬戸さんの畑では大根の花が待っていた。かなり暑い。
後、一服した後は、寺の境内下の用水脇の遊歩道経由で、末や永安町経由で帰還した。途中、前川さんや岡部さんに会い「こんにちわ」、2、3立ち話しているうちに岡部さんが
「良かったら、大葉が植えたので入りませんか」仰ったので、2、3cmに伸びた苗を戴いてきた。坂道では英国原産のキャパレアというワンちゃんを散歩させている親父さんや
中国原産のワンちゃん連れの親父さんに会い「こんにちわ」。けふの散歩は、1万2600歩余り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 皐月5月20日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊