豊洲、再び100倍ベンゼン検出 数十億円の新対策提案へ
2017年、酉年、皐月5月18日、晴れ。金沢の最高気温は21度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。朝陽がまぶしい。ゴミ捨て帰りの河田さんに会い、「お早うございます」。ステーションの横のアパートから、
左折した。小林さんちの畑や道心の四つ角を過ぎて行くと、途中ミニダックス連れの御婆さんに会い「お早うございます」。ひょとこ丸は、出たあとだった。
コンビニの裏通り、京堂さんち前からみすぎ公園辺りへ。清水の御婆さんちの畑、イチゴやエンドウの花が美しい。ビニールかけの中はキウリか。一回りするとキジの鳴き声がした。
坂本さんちの庭、夫妻がおられて「お早う見゛在ます」。シャクナゲにオオヤマレンゲがいい。ごみ捨て帰りの松本さんに会い「お早うございます」、「近いうちに、カフェでも
いかがですか」、「電話します」。湯原さんちの庭には、芝桜や石楠花にテッセンが見事。土村さんちの玄関前では、ツツジにオダマキ、花菖蒲が美しい。田畑さんは出かけられる
ところで「お早うございます」。谷口の婆さん宅の前や清水さんち、辰治さんちのテッセンは見事だ。徳中さんちの風車は、廻っていなかった。ペンキ屋さんちの玄関先の白の
ツツジはもう終わりで、ボタンのつぼみが膨らんでいた。なかの公園手前の交差点は左折するが、横切るのやら、前方のバス通りの歩道を行く学童が目に入る。宇野さん、Dr
小坂は出られたあとだった。ここから、型枠工場の辺りを一回りした。この辺りからキジの鳴き声がした。墓場の前には福井ナンバーの大型貨物トラックが待機していた。
新幹線用の型枠の積み込みかな。西さんちの四つ角、上村さんちの四つ角も左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。三叉路では、浅田の御婆さんち、花壇のタイツリ草に芝桜、
パンジー等々は元気だ。畑へ出かける中村さんの奥さんに会い「お早うございます」、「何時も早いね」、「百姓はこんなもんで早い」なんて。生垣の橙色のツツジは楽しめる。
ここを過ぎて、もう一人の中村さんちのシャクナゲやツツジを見つつ左折。坂道を登って、雀のお宿、越野さんちのエサ台の周りの木々には、雀はいなかった。
金子さんちの夏椿は相変らず元気で次から次へと咲いていた。ここを越して左折するとバス通りだ。体育館の裏通りから登校する辰巳の生徒に「お早う」。
寺津用水の水量はもとどおりで、綺麗に流れていた。駐車場の前には「6月4日 愛染例大祭」の看板が目に入るが道路わきの赤紫や白のツツジは元気だ。
小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
愛知。午後2時過ぎ、一宮市の名神高速道路上り線で、大型トラックや軽乗用車など5台が絡む玉突き事故があった。
男女2人が死亡し、ほかに少なくとも2人がけがをした。県警高速隊によると、当時は渋滞中で、大型トラックが軽乗用車に追突。弾みで軽乗用車が押し出され、別の大型トラックと
乗用車2台も次々と追突した。軽乗用車には男女3人が乗っており、助手席の男、後部座席の女性が死亡した。
国会周辺。「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案を巡り、与党が明日19日の衆院法務委員会で採決を強行する構えを見せる中、国会周辺では、けふ18日も
抗議集会が続いた。市民らが「監視社会をつくるな」などと訴えた。
改正案に反対する市民団体が議員会館前に集結し、主催側によると400人が参加。時折激しく降る雨の中、かっぱを着た人たちが国会議事堂に向かって「監視社会をつくるな」、
「思想の自由を抑圧するな」と声を張り上げた。鹿児島県薩摩川内市の団体職員黒木健史さん(41)は「十分な議論や説明がないのに、行動しなければ国民が反対していないと
見なされるかもしれない」と話した。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、3カ月。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
地震の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、先月の21日で半年になった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
民進党はけふ、首相安倍の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画に関する記録文書を巡り批判を強めた。
代表蓮舫は会見で「官僚による究極の忖度があったならば、内閣総辞職に値する内容だ」と述べた。同時に「極めて異例な行政側の措置が講じられたと言わざるを得ない」と非難。
「疑惑は一層深まっており、政府には説明責任がある。事実関係を早急に調査すべきだ」とも語った。
国対委員長山井和則も「文書が本物なのかどうかの立証責任は政府側にある。事実であるなら、安倍政権による政治の私物化以外の何物でもない」と指摘した。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
名護市辺野古への新基地建設工事で、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では新基地建設に反対する市民ら100人が座り込んだ。午前8時50分ごろ、県警機動隊による
市民の強制排除が始まり、9時ごろからトラック18台と生コンクリートのミキサー車4台が基地内へ入った。
島ぐるみ会議ぎのわんの仲本舜三さんはこの日、新基地建設反対運動を続ける横田チヨ子さんと島袋文子さんへ「母の日」のプレゼントとしてオリジナルTシャツを用意。
悲惨な戦争体験を基に闘い続ける2人へ感謝を込めてつくったといい、抗議行動に参加していた横田さんに手渡した。10日前に89歳になったばかりの横田さんは涙ぐみながら
「買おうと思っても買えない大事なものをもらった」とあいさつし、集まった人たちから指笛が響いた。
一方、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K9護岸」では、沖縄防衛局が袋詰めされた砕石を投下する作業を続けた。市民らは抗議船2隻、カヌー7艇で抗議し、午前10時過ぎ、
カヌー7艇が浮具(フロート)を乗り越えたため中城海上保安部によって一時拘束された。
午後3時半前、米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込む市民を機動隊が排除し、砕石を積んだトラック14台が基地内に入った。
石垣市平得大俣地区への陸上自衛隊配備計画で、防衛省の副大臣若宮健嗣は、きのふ市役所で市長中山義隆と会談し、建設予定の駐屯地配置図を初めて提示し、具体的な
施設配置案を伝えた。敷地は46ヘクタールで、隊庁舎や弾薬庫、屋内射撃訓練施設などを配置する。若宮は「南西地域における自衛隊配備の空白をできるだけ早く解消するのが
喫緊の課題」とし、市長に協力を要請。市民の理解を得るため住民説明会を開く考えを示した。
防衛省は、初動対応を担う警備部隊や地対空・地対艦のミサイル部隊を配備する計画で、規模は500〜600人程度。配置案には、ミサイルや小銃などを保管する弾薬庫4棟、
射撃訓練用の屋内施設が含まれる。
防衛省によると市有地は22ヘクタール、民有地は24ヘクタール。用地取得には測量や不動産鑑定などが必要で、昨年度予算の繰り越し分7億円を充てている。取得は来年度
以降とみられる。同省は、市長が昨年12月に「配備手続きを進めることを了承する」とした事実上の受け入れ表明を受け、今年2月から地権者らと調整。4月には市有地
23ヘクタールを調査していた。市長中山は「資料を精査して配備予定地への影響などを調査し、市として要望や質問をさせてほしい」と述べるにとどめた。最終判断の時期に
ついては「明言できない」とした。
市役所には賛否双方の市民団体が詰め掛けた。反対派は配備手続きの中止などを求める声明を若宮に手渡し、賛成派は早期配備を求め市に要請した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
衆院本会議は午後、「共謀罪」の趣旨を含む組織的犯罪処罰法改正案の審議をめぐる法相金田勝年への不信任決議案を採決した。
自民、公明両党は同決議案を反対多数で否決した。明日19日の衆院法務委員会で法案の採決を強行する構えだ。法案を審議するきのふ17日の衆院法務委をめぐり、野党側は
「採決はしない」との確約を求めたものの、与党側が受け入れず反発。答弁の混乱が続く法相金田について「大臣の資質が欠如している」などとして、民進、共産、自由、社民の
野党4党が不信任案を提出した。
政府・与党は来月18日までの会期内成立を譲らず、23日の衆院通過、24日の参院審議入りを目指す考えだ。これに対し、野党は「法案審議が不十分だ」と批判し、
加計学園問題で集中審議を求めるなど反発を強めている。24日の参院審議入りが遅れれば、会期延長となる可能性もある。
憲法改正をめぐる首相安倍の一連の発言後初めての衆院憲法審査会が、けふ開かれた。
与党側は審査会の議論は首相発言に「縛られない」などと釈明したが、野党からは国会の頭越しに行われた発言だとして批判が噴出。民進党は首相への抗議と発言の撤回を求め、
憲法審での決議などを訴えた。実質審議は4月20日以来1カ月ぶりで、今国会で4回目。「国と地方のあり方」に関する自由討議がテーマだったが、首相発言への言及が相次いだ。
審査会に先立つ幹事会で、自民の与党筆頭幹事中谷元が首相発言は党内向けで、「2020年施行」といった年限に言及した内容に審査会は縛られないと確認した。
そのうえで審査会冒頭、会長の森英介(自民)は「憲法改正の発議権を有しているのは国会で、与野党で丁寧な議論を積み重ねていかねばならない」と述べた。
獣医学部の新設計画に関し、文科省が内閣府から「総理のご意向だと聞いている」などと言われたとする文書が明らかになった加計学園については、理事長加計孝太郎と首相安倍が
懇意にしているほか、妻の昭恵も関わりがある。
学園によると、昭恵は15年6月から、学園が神戸市で運営する認可外保育施設「御影インターナショナルこども園」の名誉園長を務めている。これまでの国会の質疑で、
15年9月には政府職員2人を連れて施設のイベントに参加していたことも明らかになっている。
首相安倍の友人が理事長を務める学校法人加計学園(岡山市)の獣医学部新設計画を巡り、文科省が国家戦略特区を担当する内閣府から「総理の意向だ」と伝えられたとされる
文書の内容が17日、分かった。民進党が入手したもので、民進党は経緯を調査するプロジェクトチーム(PT)を設置し、国会内で開いた初会合で文科省や内閣府の担当者に
首相の関与を含め事実関係の確認を求めた。PTの聴取に、文科省の担当者は「(文書の存在を)確認中」、内閣府の担当者は「(文書に記載されたような)やりとりがあったか
どうかを確認できていない」などと述べるにとどまった。
首相安倍の友人が理事長の学校法人「加計学園」が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画で、内閣府が文科省に「総理の意向」などと伝えたとする記録が文書に残されていた
問題で、文書に名前が記された内閣府の特区担当審議官は、けふ「内閣府として申し上げたことは一切ない」と文書の内容を否定した。
衆議院農林水産委員会で民進議員の質問に答えた。
民進議員は、文書に記された文科省と内閣府との会合の内容などについて質問。特区担当審議官は「内閣府として『官邸の最高レベルが言っている』とか『総理のご意向だと
聞いている』というふうなことを申し上げたことは一切ない」、「総理からの指示等も一切ない」と述べた。一方で「特区の諮問会議で総理にもご出席いただいてご指示を
ちょうだいしている。『スピード感を持って進めるべきだ』という旨のご発言をされている」とも語った。
国有地売却の経緯が問題視されている学校法人「森友学園」でも、昭恵は開設予定だった小学校の名誉校長に就任していた。財務省や国交省が、そうした事情を踏まえて、
売却交渉などを学園側に有利になるように運んだのではないかと野党が追及している。
野党側は国会で、森友学園と加計学園の間に「共通点がある」とし、獣医学部新設について「何らかの力が働いたのではないか」と指摘している。
昭恵をめぐっては、多くの団体、イベントで名誉会長などの役職についていたことがわかっている。私的な訪問に政府職員を伴っていたことなどに批判の声が上がっている。
「97兆円の予算を横に置いておいて、皆さんはこればかり質問する」、国会での首相安倍の嘆きはもっともだ。森友学園への国有地売却疑惑発覚から3カ月。
そろそろ、決着をつけるべきではないか。そのためには、政権は出すべきものを出さねばならない。
「首相は森友学園問題を追及されるのが、よっぽど嫌なのでしょう。ここまでくると、(首相の妻安倍)昭恵さんに話を聞くことでしか真相を明らかにできない。国が
ひっくり返るような事案ではなく、身内の問題なのだから、正すべきことについてしっかりおわびすればいいだけなのに」、こう指摘するのは、民進党の福島伸享(のぶゆき)だ。
こう指摘するのは、福島伸享(のぶゆき)・民進党衆院議員だ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。築地市場の移転問題を巡り、豊洲市場の安全性を検証している東京都の専門家会議(座長・放送大和歌山学習センター所長平田健正)は、新たな対策を追加して
地下水の汚染を環境基準値以下に抑えることを目指すなどとする見解をまとめた。けふ18日の専門家会議で報告する。
都知事小池による移転の可否の判断に影響するとみられる。関係者らによると、地下水位を管理するためのポンプの機能を強化することなどで汚染水対策の向上を図る。
これにより、地下水に含まれる有害物質の排出も促進されるため、将来的に数値を環境基準値以下に抑えることを目指すとした。地下水の継続検査では、基準値の最大100倍の
濃度の有害物質ベンゼンが検出された3月に続き、同じく100倍程度のベンゼンが検出されたといい、これも18日に報告されるという。
一方、市場施設の地下に空間があることで、地下水から気化した有害物質が今後、建物の老朽化などに伴い、地上部分に入る可能性もあると判断。土壌が一部むき出しになっている
地下の底面を遮蔽(しゃへい)効果のあるシートやコンクリートで覆ったり、換気設備を設けたりする対策も提言する。
参院議員アントニオ猪木が、けふ都内で会見し、都知事小池が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」代表で、都政務担当特別秘書の野田数に対する業務上横領容疑の
告訴状を警視庁に提出していたことを明らかにした。猪木の政策担当秘書を務めていた当時に計1120万円を着服したとしている。
猪木側の説明によると、告訴状は2014年12月に提出。野田は13年7月に猪木の秘書に就任したが、国会議員に月額100万円支給される「文書通信交通滞在費」を、
猪木には月額50万円と説明し、残りを事務所名義の口座から引き出していた。
大分。世界的指揮者の小沢征爾さん(81)がきのふ17日、大分県内で開催中の「別府アルゲリッチ音楽祭」に初登場し、音楽祭の総監督を務める世界最高峰のピアニスト、
マルタ・アルゲリッチさん(75)と共演した。
大分市のiichikoグランシアタでの演奏会に出演した小沢さんは、自身が総監督を務める水戸室内管弦楽団を率い、アルゲリッチさんとベートーベンの「ピアノ協奏曲
第1番」を披露。息の合った演奏に満員の会場は歓声と拍手に包まれた。2人は古くから共演を重ね、親交が深い。音楽祭は1998年から始まり、今年で19回目。
著名演奏家とアルゲリッチさんの共演が人気で、国内を代表する音楽祭として定着している。小沢さんは96年のプレ公演ではタクトを執っており、主催のアルゲリッチ芸術
振興財団(大分市)が出演を依頼していた。2人は演奏後、肩をたたき合って互いをたたえ、客席に深々と礼をして拍手に応えた。
音楽祭は26日まで、別府市を主会場に開かれている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
中国。政界と関係が深いとされる中国人政商が、共産党最高指導部メンバーらの「腐敗疑惑」を米国から発信し続け、波紋を広げている。
自らも汚職の疑惑を持たれ海外に逃亡したことから真偽を疑う声は強く、中国政府は黙殺。ただ、国内では政商への報復ともとれる動きも続き、人事が大きく動く秋の
共産党大会を前に影響が出る可能性もある。渦中の政商に直接聞いた。
ことの発端は、4月19日に米政府系放送局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)が米国などで生放送したインタビュー番組だった。疑惑を暴露したのは、北京の投資会社の
実質経営者で、現在は米ニューヨークに住む郭文貴(47)。セントラルパークを見晴らす築90年の由緒あるホテルの上層階の1フロアを自宅にする大富豪だ。
郭は番組で、中国の国家安全省や公安省の依頼を受け、腐敗官僚の海外の調査を長年手がけてきた「協力者」だったと明かした。その上で、中国最高指導部である政治局常務委員の
一人、中央規律検査委書記(王岐山(ワンチーシャン)・68)の名前を出した。「あとで(通話の)録音も示しますが、王氏と妻の家族について調べろと命令を受けていました」、
王は、国家主席習近平(シーチンピン)の右腕として「反腐敗」を仕切ってきた責任者。その親族が中国・海南島を拠点とする海南航空を利用し、腐敗しているという衝撃の
告発だった。王はかつて海南省トップの書記を務めた経歴がある。しかも、調査を指示したと名前を挙げたのは、警察を所管する公安省の現役次官。調査に習の意向が働いた
可能性までにおわせた。王は本来、党大会で退く年齢だが、習との近さから、慣例を破って最高指導部に残るかが注目されている。疑惑とはいえ、党内に反発が広がれば、
次の指導部人事にも影響を与えかねない。
米国。昨年の米大統領選でのロシアの介入を巡る問題で、米司法省は17日、独立性が高い特別検察官として、ブッシュ元政権やオバマ前政権下で連邦捜査局(FBI)長官を
務めたロバート・マラーを任命した。ロシアと米大統領トランプの陣営との癒着も含めた広範囲な捜査を指揮する。同問題では、大統領トランプが、解任された前長官コミーに
元側近への捜査を打ち切るように求めた司法妨害疑惑が持ち上がっていた。
米大統領トランプがロシア疑惑に絡んだ一部捜査の終結を前連邦捜査局(FBI)長官コミーに求めたという報道を受け、共和党執行部はまずは事実関係の解明を優先させる方針だ。
ただ、民主党議員の1人は17日、大統領の弾劾を公然と要求。共和党の一部からも民主党内のこうした声に理解を示す声が出始めている。
報道から一夜明けた17日、共和党の下院議長ライアンは会見で「性急に判断する前に全情報を入手する」と表明。これを受け、下院監視・政府改革委員会は、2人の会話を
記録したコミーのメモを24日までに提出し、同日の公聴会でコミーが証言するよう求めた。
上院情報特別委員会もメモの提出とコミーの証言を要請。上院司法委員会は、大統領が存在をほのめかした会話の録音テープの提供をホワイトハウスに要求した。
一方、弾劾を求める動きは広がりを見せつつある。民主党執行部は沈黙を守っているものの、下院議員グリーンは17日の下院本会議で「司法妨害に伴う大統領の弾劾を
要求する」と表明。米メディアによると、共和党内からも「ニクソン、クリントン両元大統領のケースでは、司法妨害は弾劾に値すると考えられた」(下院議員カーベロ)と
指摘する声が漏れ始めた。
オランダ。国王ウィレム・アレクサンダー(50)が、月に2度のペースで商用旅客機の副操縦士として21年間乗務を続けていたことを明らかにした。
17日付のオランダ紙テレグラフのインタビューで語った。パイロットの資格を持つ国王は、KLMオランダ航空で「ゲスト操縦士」として運航にかかわることは知られていたが、
詳細は明らかにされていなかった。同紙によると国王は同航空子会社の特定の小型ジェット機で、制服に身を包み副操縦士として運航にかかわってきたという。
機内アナウンスすることもあったが身分は明かさず、理由について「機長やクルーを代表して搭乗への感謝を伝えるので名前を名乗る必要はなかった。どちらにしてもほとんどの
乗客は聞いていないだろう」と語った。
国王即位後も搭乗を続けていたが、同機の引退に伴い操縦を一時的に停止する。今後は後を継ぐ小型ジェット機ボーイング737の訓練を始め、将来的に搭乗を続ける意向という。
国王ウィレム・アレクサンダーは13年4月、前女王ベアトリックスの高齢などを理由にした退位に伴い新国王に即位した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。奥羽山脈を横断し、奥州市と秋田県東成瀬村を結ぶ国道397号線は、11月上旬から5月中旬の間は雪のため、23.6キロが通行止めになっている。
この区間の通行止めが、きのふの正午、奥州市側と秋田県側で同時に解除され、半年ぶりに車の通行ができるようになった。ゲートが開けられると、開通を待ちわびた行楽客らが
さっそく車を乗り入れ、雄大な景色の中を気持ちよさそうに走り抜けたり、車を停めて山菜採りを楽しんだりした。今年は県境の付近で、なだれのおそれがあったため、慎重に
安全確認をしたということで、去年より2週間ほど遅い開通になった。奥羽山脈を横断する国道では、342号線も先月開通していて、周辺はこれから本格的な行楽シーズンを迎える。
熊本。熊本地震は先月の14日で1年になった。
政府は16日の閣議で、衆議院の1票の格差を是正し、議員定数を削減するとした法律に基づいて小選挙区の区割りを見直すことなどを盛り込んだ、公職選挙法の改正案を決定した。
県内では現在5つある小選挙区が1つ減って4つになり、熊本市は、中央区と東区、北区がすべて新1区に、西区と南区がすべて新2区に含まれる。これで、熊本市では現状で、
中央区、北区、南区、それに西区がそれぞれ2つの選挙区に分かれている状況が解消される。熊本市の選管によると、この見直しで、期日前投票所や開票所での作業が簡略化され、
平成26年の衆議院議員選挙に比べ570万円人件費を削減できる見込みだという。具体的には期日前投票所の担当者を40人少なくすることで延べ440万円、開票所では
担当者を100人減らして、130万円の削減につながるという。熊本市の選管は「開票作業の機械化も進め、ミスなく効率的な作業に努めたい」と話している。
作家でエッセイストの阿川佐和子さん(63)が9日に結婚したことを、明らかにした。
相手は69歳の元大学教授。所属事務所を通じて「くだらないことに笑い合って、ときどき言い争いつつ、穏やかに老後を過ごしていければ幸い」とのコメントを発表した。
阿川は対談企画を連載する「週刊文春」の25日号で結婚を読者に報告。出会いや結婚までの経緯、2015年8月に亡くなった父親で作家の阿川弘之さんに交際を報告した際の
エピソードなどを8ページにわたり、ユーモアを交えてつづっている。阿川はバラエティー番組の進行役で人気に。12年発売の「聞く力」はベストセラー。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。JR城端線を愛する沿線の南砺、砺波、高岡の3市の市民団体が中心となり、県内最初の鉄道・城端線の120年記念事業に取り組む実行委員会の設立総会が16日夜、
砺波市であった。「城端線は何を変えたのか」をテーマにした連続講座や記念シンポジウムを開催し、城端線の歴史を振り返り、今後の砺波野の公共交通のあり方を考える。
実行委には、沿線の城端線活性化団体をはじめ、郷土史研究の砺波土蔵の会、砺波散村地域研究所、高岡市の地域公共共通を考えるRACDA高岡、呉西地区公共交通再生研究会が
参画。県内の鉄道愛好3団体と連携し、自治体、JRの協力も取り付ける。
連続講座は7〜9月に4回、砺波市や南砺市で開催。水運から鉄道輸送へと地域に大変革をもたらした歴史と今日の課題を浮き彫りにする。10月には高岡市の黒田駅跡など
ゆかりの地を回るバスハイク、11月には総括のシンポジウムを開く。
このほか、今月27日の砺波駅にぎわい市を初回に主要駅などで地域イベントに合わせた鉄道ジオラマとパネル展を計9回予定。12月10日には記念式典とシンポを南砺市の
城端伝統芸能会館じょうはな座で開く。
実行委員長のふるさと城端応援団の団長、松本久介さんは「明治期にわずか数年で鉄道を走らせた先人の思いを伝え、若い人にバスを含めたこれからの砺波野の公共交通を
考えてもらいたい」と話している。
《城端線》1897年(明治30年)に中越鉄道黒田(高岡市)〜福野(南砺市)間が開業。城端延伸を経て、翌98年1月2日に高岡〜城端間が全線開通。水運に代わり、
貨物輸送で呉西地域の産業振興の礎となった。
福井。きのふの夕に再稼働した関西電力高浜原発が立地する高浜町。
かつて貧しかった漁村は、原発により同規模の町の二倍近い潤沢な予算を扱う自治体となった。原発再稼働により、このまま依存を続けていくのか。元町幹部の清常光洋さん
(74)は原発の恩恵で発展してきた歴史を振り返りつつ「あぶく銭」に浸った町の今後を憂う。
「これからが町にとって正念場だ」、清常さんはきのふの午前、高浜町内の自宅で、間もなく再稼働を報じるテレビニュースを見ながら、つぶやいた。清常さんが町職員に
なったのは、原発誘致前の1962(昭和37年)。町に大きな税収がなく、職員の給与にも事欠いていた。「海岸沿いの中心部では、井戸水は塩辛く、住民は山の方まで
飲み水をくみに行っていた」と振り返る。周辺と比べ大幅に遅れていた上下水道の整備に充てる財源や火葬場の更新費用を確保するため、多額の固定資産税をもたらす工場の
誘致を探った。だが「そもそも工場の多くは、豊富な工業用水が要る」。財政難がピークに達したころ、当時の町長が持ってきたのが原発誘致だった。
清常さんも企画課員として原発誘致に奔走した。「問題は原発の危険性よりも水だった。原子炉を冷やすには海水を使うから、生活用水は奪われず、住民の説得は比較的
たやすかった」と話す。1974年に高浜1号機が運転を開始し、国からの交付金を使って上水道が78年に整備できると、「海水浴客が塩分のない水で体を洗えるようになり、
反響があった」と充実感に浸った。しかし、後に総務課長となり各課からの要望を取りまとめる立場になると、役場の変化が気になるようになった。町の歳入の5割以上が
原発関連の交付金と固定資産税。「交付金は原発が迷惑施設にみられるようになったんで、立地自治体を増やすために支払われるあぶく銭。(自治体側は)予算があるから、
工夫しないし、国への要望にも熱がなくなる」。町の経済は、恵まれた自然を生かした漁業や観光ではなく原発に頼るようになった。
現在、人口1万600人に対し、一般会計予算は100億円前後。今年1月から使用を開始した役場の新庁舎は、国の交付金も含め42億円を投じ、県産スギをはりなどに
ふんだんに使った。だが、高浜原発の使用済み燃料プールは6〜7年で満杯になるとされ、いつまで頼れるかは分からない。
「使用済み燃料の処分問題は解決していない。原発には賛成でも反対でもないが、このままでは原発は止まる。今の税収があるうちに、やれることはたくさんある。やりがいのある
仕事をしてほしい」。原発を受け入れたことに後悔はないが、後輩たちに新たな道を切り開いてほしいと願う。
一方、福井県庁前の交差点付近では、きのふ反原発の市民団体などの40人が高浜原発4号機の再稼働反対を訴えた。
市民団体「原発問題住民運動県連絡会」の呼び掛けで、県内を中心に集まった。参加者は代わる代わるマイクを持ち、一月に高浜原発で起きた大型クレーン倒壊事故などを例に、
安全対策に不備があるとして、声を張り上げた。
福井市の連絡会の山野寿一さん(80)は「若い人に危ない思いをさせないためにも、再稼働は絶対にやめてほしい」と訴えた。
能登。JR和倉温泉駅(七尾市)ホームで、昨年5月に設けられた、長さ50mのフジ棚で花が満開となり、淡い紫色の花が駅利用客の目を楽しませている。
能登半島振興推進協議会が、花言葉に「歓迎」の意味があるフジを植樹し、駅の魅力をさらに向上しようとフジ棚や花壇を作った。
きのふは、同協議会の理事長大林重治や能登半島広域観光協会の理事長小田禎彦ら関係者が訪れ、フジの花をめでた。駅長新田晃一さんは「地元の支援により完成したフジ棚が、
駅の名物となるように守っていきたい」と話した。
金沢。きのふ17日の早朝、金沢市などの市街地で5件のイノシシの目撃情報があった。
いずれも同じイノシシとみられ、体長1・2m、体重50〜60キロの成獣らしい。今年度の市内でのイノシシの目撃情報は3回目。午前4時半ごろ、泉野出町3丁目の体育館近くで
イノシシを目撃したと、新聞配達中の女性から通報があった。55分ごろに泉本町3丁目の金沢高付近、5時20分ごろに西金沢3丁目、25分ごろに野々市市御経塚2丁目の
商業施設付近と、相次いで目撃の通報があった。きのふの午前6時半過ぎに最初の目撃地点から北西に6キロ離れた金沢市中屋町で警官が目撃したのを最後に、足取りはつかめていない。
市はホームページにイノシシの出没情報を掲載。中屋町周辺の25町会に注意喚起のチラシを配り、市職員が夜間パトロールをする。16日には大桑町にクマが出没したことから、
市は、きのふ関係課の代表などを集めて「クマ及びイノシシの出没に関する危機管理連絡会議」を開いた。夜行性で臆病でおとなしいなどのイノシシの特性や、出合った場合は
刺激しないで逃げるなどの対策が説明された。
金沢市笠舞1丁目の商業施設「ショッピングタウンパレット」が来年3月下旬に閉鎖される。
施設の老朽化や大型店進出による客足の減少で売り上げが落ち込み、運営会社が営業継続は困難と判断した。同施設は1976年(昭和51年)11月に「赤坂プラザ」として
開業して以来、40年以上にわたり、地元住民が買い物や趣味、友人らとの会話を楽しむ「地域の社交場」として幅広い年齢層に親しまれてきただけに、閉鎖を惜しむ声が
相次いでいる。
加賀。能美市の里山保全などに取り組む市民団体「能美の里山ファン倶楽部」が出資者を募る山ウドとタラノメの「山菜オーナー制度」が人気だ。
春に旬の山菜をオーナー自ら収穫できるとあり、南加賀を中心に出資者が集まる。会長の畑中茂伸さん(69)は「出資者に参加を呼びかける年2回の除草日は地域住民との
交流の場にもなっている。山菜好きはぜひ参加を」とPRしている。
4月の「坪野山菜まつり」で有名な能美市坪野町の一角に、山菜オーナーの畑が広がる。広さは2二千平方m。過疎化の進む地域の活性化を狙い、休耕田を活用して2009年から
オーナーを募り始めた。毎年20人以上の出資者が集まる。山ウドは一株100円。一株で5本ほどが得られる。出資1年目から、倶楽部が植えた株から育った山ウドを収穫できる。
オーナー1人につき10株ほど出資する例が多いという。タラノキは10平方mの区画に10本前後の木を植えられる。こちらは育つまで2年間、料金はかからず、収穫できる
ようになる3年目から一区画1500円を出資する。タラノメは4月中旬、山ウドは同下旬に収穫できる。
オーナーは原則として、6月3日と10月7日にある除草作業に参加してもらう。山ウドのオーナーは、芽を柔らかくするため、除草とは別に3月ごろ、畝の土を盛り上げる作業が
必要となる。盛り土の作業は倶楽部の会員が随時指導する。オーナーでもある倶楽部の副会長大口久司さん(69)は「夫婦で出資していただく方々もいる。食べきれない分は、
ご近所にお裾分けしてはいかが」とPRしている。(問)同倶楽部0761(51)2308。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、半ばを過ぎて皐月18日。
午後の散歩はいつものコース。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 皐月5月18日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊