カツオ初水揚げ 初夏の味覚の到来 福島・小名浜港

 2017年、酉年、皐月5月13日、雨。金沢の最高気温は2O度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺津用水の方向へ向かった。用水は水量が極端に少なかった。体育館の横には石川ナンバーの軽4が停まっていた。バス通りを越えて、

 四つ角は左折。角地のお宅ではアヤメにボタンがいい。街路樹のハナミズキももう終わりだ。坂道を下って右折、越野さんち、雀のお宿では雀は群がっておらず。

 中村さんや小津さんちを過ぎて、三叉路に出るまえ、前方に大きなコデマリが目に入る。柴犬連れの松本夫妻に会い「お早うございます」、「雨ですね」。浅田の御婆さんちの

 パンジー、色とりどりの芝桜なども元気ある。交差点の角では、車で配りものをしていた橋本さんに会い「お早うございます」。ここから、紙谷さんの辺りを一回りして、西さんちの

 四つ角。山津さんちのアジサイのような白い装飾花、オオデマリの花がきれいだ。ここからは型枠工場の辺りを一回り。3回目だが、前方には老夫妻で散歩されているのが目に入った。

 Dr小坂、宇野さんもまだだ。なかの公園の手前から右折して神社の方向へ一回り。徳中さんち、風車が、回っていない。ペンキ屋さんちの白のでっかいツツジも枯れ始めていた。

 修平さんの御婆さんち、白のツツジも終わりに近い。神社の手前、辰治さんちや清水さんち、谷口の御婆さんちのテッセンがきれいだ。清水さんちの裏の畑のアヤメや花菖蒲もいい。

 煙草を求めに行ってきた田畑さんに会い「お早うございます」。土村さんちの玄関先から車庫にかけてのオダマキ、花菖蒲、アヤメがいい。湯原さんちの前庭では、一面に

 広がっている芝桜や紫のモクレンも、まだ元気で、咲きだしたハマナスがいい。ここの三叉路を過ぎて、坂本さんち、シャクナゲやツツジもいい。オオヤマレンゲも咲き始めていた。

 治水池の辺りを過ぎ、みすぎ公園を一回り。清水の御婆さんちの畑、ネギ坊主にイチゴやエンドウの花も目に入る。左折するとペンキ屋さんの畑のエンドウの花にツツジもいい。

 右折して京堂さんち前からバス通りを越して、コンビニの裏通りを行く。街路樹のハナミズキは、かなり落下していた。ひょとこ丸は、出られたところで「お早うございます」。

 道心の四つ角、飯田さんちを過ぎて、修平さんちの垂れさがったこいのぼりを見つつ、本田さんちの手前の瀬戸さんの畑では大根の花が待っていてくれた。

   日本列島。気象庁は13日、沖縄地方と鹿児島県の奄美地方が梅雨入りしたとみられると発表した。

   平年より沖縄で4日、奄美で2日遅く、いずれも昨年より3日早かった。13日の沖縄と奄美は雨で、1週間程度は前線の影響で曇りや雨の天気が多い見通し。

   平年の梅雨明けは沖縄が6月23日ごろ、奄美が29日ごろで、昨年は6月16日と18日だった。

   新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で4カ月になった。

 昨年12月の大火で全焼した糸魚川市の加賀の井酒造の蔵人、小林久洋さん(31)が、きのふ見附市で田植えをした。

 蔵元の兄大祐さん(35)を手伝おうと勤めをやめ、帰郷して1週間で被災。実家で教わるはずだった酒造りを多くの人に支えられながら学んでいる。この日は見附市の

 契約農家・岩渕忠男さん(70)の60アールの水田に酒米「白藤」の苗を植えた。県の在来品種で、粒が小さく精米すると歩留まりは悪いが、芳醇旨口の酒に仕上がる。

 久洋さんにとって初めての田植え。「このコメで酒造りをしたい、という気持ちが強くなった」。年内に酒蔵を再建し、来春までにこの酒米で仕込むのが目標だ。

 久洋さんが大学時代の2006年、加賀の井は多額の負債を抱えて事業停止。大祐さんが蔵元として家業再建に奮闘する姿に、いつかは一緒に酒造りをしようと決めていた。

 大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、先月の21日で半年になった。

 地震から半年、最新の被害状況では、住宅被害は、全壊18棟、半壊290棟、一部損壊1万4662棟の計1万4970棟だった。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは 茶摘ぢやないか あかねだすきに菅(すげ)の笠
 日和つづきの今日此の頃を、心のどかに摘みつつ歌ふ 摘めよ 摘め摘め 摘まねばならぬ 摘まにや日本の茶にならぬ
        明治45年 茶摘 日本の童謡・唱歌

 淡路島。江戸時代、日本海側や瀬戸内海を通って大阪と北海道を結んだ「北前船」が寄港した各地の自治体関係者らが集まり、観光振興や地域活性化策を話し合う「第19回北前船

 寄港地フォーラム」が、きのふ兵庫県淡路市で開かれた。淡路島は北前船で活躍した豪商高田屋嘉兵衛の出身地で、参加者は嘉兵衛の業績を現代の地域振興に生かす討論などに

 熱心に聞き入った。「嘉兵衛のフロンティア精神に学ぶ」と題された討論では、淡路島観光協会副会長の木下学さんが「嘉兵衛は寄港地で売れる物をしっかり目利きして仕入れ、

 売っていた」と指摘した。

 福島。大震災の津波で大きな被害が出たいわき市の小名浜港に、今シーズン初めてカツオが水揚げされた。

 初夏の味覚の到来に、港は品定めする漁業関係者の活気に包まれた。揚がったのは青森県八戸市の漁船が茨城県・鹿島沖180キロで取った4トン。小、中型が中心で、

 1キロ当たり393〜559円で取引された。船長の村上茂さん(61)は「今年は海水温が高く、カツオの北上は例年より早い。今の時期にしては脂ののりも良いので、ぜひ

 刺し身で食べてもらいたい」と。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
 哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
 島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
 ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
 海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時、雨が激しいため、市民らは工事車両用ゲート前からテントに移り、集会を続けている。120人が集まっている。

 名護市辺野古の新基地建設に反対する市民らは13日午前、米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込みを続けた。激しい雨の中、一時最大200人が集まった。

 午前中は工事資材の搬入はなかった。ヘリ基地反対協議会の共同代表安次富浩さんは「知事翁長を支え、しっかり現場で闘い抜こう」と呼び掛けた。

 シュワブ沖でも、目立った作業は確認されていない。

 午後2時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前で「安里屋ユンタ」の三線演奏と踊りが披露されている。

 明後日15日で沖縄の本土復帰から45年になる。これに合わせ、平和を訴える「第40回5・15平和行進」が、きのふ中部・基地コースと南部・戦跡コースで始まった。

 国内外から940人(主催者発表)が参加した。地元が全面禁止を求めるパラシュート降下訓練が10日に行われた米軍嘉手納基地や、沖縄戦の激戦地となった南部の戦跡の

 周辺を歩き、平和憲法の維持や過重な基地負担の解消などを訴えた。

 中部は太平洋戦争末期の沖縄戦で、1945年4月1日に米軍が上陸した読谷村の役場、南部は県庁前県民広場で出発式が行われた。県庁前では平和センター副議長の県議の

 比嘉京子さんが主催者あいさつし、「平和憲法に逆行する国の方向性の中で沖縄は翻弄されている。私たちの望む平和な国づくりに向けてまい進しよう」と呼び掛けた。

 団長で高教組の組織部長山崎実さんは「参加者全員で『平和』を共有しよう」と訴えた。元那覇市職員の嘉数正光さん(58)は復帰後も米軍基地の負担は変わらないとし、

 「沖縄だけに基地が集中するのは差別だ。いつまで苦しい思いをさせられるのか」と歩みを進めた。

 2006年に返還されるまで一帯が米軍補助飛行場だった読谷村役場であった出発式で、センターの事務局長大城悟さんが「復帰45年を迎えるが、何一つ変わらず、逆に

 米軍基地は機能強化され拡大している。基地の整理縮小に名を借りた日米両政府の沖縄弾圧を許してはならない」と訴えた。参加者らは「共謀罪法案成立を阻止しよう」、

 「辺野古基地建設を阻止して自然環境を守るべきだ」などと気勢を上げ、一斉にスタートした。けふ13日は中部が沖縄市役所から宜野湾市の米軍普天間飛行場に向けて歩いた。

   南部は糸満市の平和祈念公園を出発し、南城市、南風原町を歩いた。明日14日は午前10時から辺野古の工事現場近くの名護市瀬嵩の海岸で「平和とくらしを守る県民大会」が

 行われる。

 政治団体「命どぅ宝!琉球の自己決定権の会」が午後、発足した。

 浦添市社会福祉センターで、けふ開いた設立総会で「国連や国際社会に依拠し、東アジアに開かれた非武装中立の琉球・沖縄を創造する」などとする設立宣言を発表した。

 名護市辺野古への新基地建設や先島への自衛隊配備に反対し、自己決定権の確立に向けて活動する方針も確認した。設立宣言は1879年の琉球併合や1945年の沖縄戦、

 72年の沖縄施政権返還、現在の米軍基地問題などを挙げて「歴史に学び、自己決定権(脱植民地化)を行使し、現状を打破しなければならない」などとしている。

 同会は7月の那覇市議選などに候補者を擁立する。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

   共産党の委員長志位は、神戸市で、憲法改正について、「自民・公明両党と日本維新の会だけで、改憲の発議が強行される危険が生まれている」と指摘したうえで、安倍政権の

 もとでの改憲を阻止するため、民進党などとの連携を強化したいという考えを強調した。

 この中で、志位は、総理安倍が憲法を改正して2020年の施行を目指す意向を明らかにしていることに関連し、「これまで自民党は、憲法改定に関して、『野党第一党である

 民進党との合意が最大限必要だ』と言ってきたが、民進党抜きでも、自民、公明、維新、つまり、自公とその補完勢力による数の暴力で、改憲の発議が強行される危険が

 生まれてきている。絶対、やってはならない」と述べた。そのうえで、志位は「憲法に対する立場の違いがあったとしても、立憲主義を壊す安倍政権のもとでは、憲法改定は

 許さないという点で野党4党は合意しており、力を合わせることが大事だ」と述べ、安倍政権のもとでの改憲を阻止するため、民進党などとの連携を強化したいという考えを強調した。

 きのふの衆院法務委員会。「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の審議はきのふ午後も、衆院法務委員会で続いた。

 法務省の刑事局長林真琴は、組織的犯罪集団の構成員と認識していない者が犯罪の計画を立てた場合は「罪は成立しない」と述べた。民進党の枝野幸男への答弁。

 「共謀罪」は、組織的犯罪集団の活動として、2人以上で重大な犯罪を計画し、準備行為をした場合に罪が成立する。構成員1人と、そう認識していない1人で計画を立てた場合に

 ついて、林は「計画という要件は満たす」と説明した。

 森友学園への国有地売却問題では当初、政治家の関与の有無が焦点になった。

   防衛相稲田朋美の夫の弁護士は昨年1月、汚染土除去費の支払いをめぐる国と学園の協議に同席。元防災担当相鴻池祥肇(よしただ)の事務所も昨年3月ごろまで交渉を仲介していた

 ことが判明している。籠池も3月23日の国会の証人喚問で、複数の政治家らの名前を挙げて協力を頼んだと明らかにした。

 ただ国有地売却や小学校の認可に、政治家の直接的な介入は確認されていない。野党側はいま首相、安倍周辺に財務省側が「忖度」し、大幅な値引きで国有地を売ったのではないか、

 と追及している。理由は首相の妻、昭恵と学園のつながりだ。籠池によると、昭恵には12年10月ごろ、国有地での小学校の新設構想を相談。昭恵は、園児に教育勅語を

 素読させていた学園の幼稚園で15年9月に講演し、新たな小学校の名誉校長を引き受けた。籠池は土地取得まで3年半、昭恵に国との交渉経緯を繰り返し報告し、建設予定地で

 昭恵と撮影した写真を国の担当者に示した、と説明している。

 「忖度」の疑念を強めたのは15年11月に昭恵付の政府職員から籠池に送られたファクスだ。そこには定期借地期間を延長できるかなど、籠池の要請で職員が財務省に照会した

 結果が記されていた。この時、財務省側で対応したのが国有財産審理室長田村嘉啓だ。田村は昨年3月、籠池と面会。籠池の録音記録によると籠池は昭恵の名前に触れながら、

 新たにごみが見つかったとして「早急な対応」を迫り、田村は土地の賃貸が「特例」だと語っていた。

 首相安倍はファクスの内容から「ゼロ回答なので忖度していないことは明らか」と反論している。

 森友学園をめぐっては、刑事訴追につながりかねない疑惑が浮上している。

 大阪地検特捜部は、学園が補助金を不正受給したとする補助金適正化法違反容疑と、財務省近畿財務局が国有地を不当に安く売却したとする背任容疑の告発を受理しており

 今後、立件の可否を慎重に検討する。

 補助金不正受給については、学園は小学校の建築費について金額の違う3通りの契約書を国などに提出、「どの金額も正しい」としていた。不正の意図があったかどうかが、

 立件のカギになるとみられている。

 一方、背任容疑は、国から学園への国有地売却に伴う不透明な経過に直接かかわる問題だ。契約について財務省幹部は学園側に「特例」と説明。「事案終了」を理由に財務省は

 交渉記録などを廃棄したとするが、会計検査院は支払いがまだなら「終了」とは認めがたいとの立場をとる。特捜部は会計検査院の検査の行方を見つつ捜査を進めるが「政局に

 からむ」と慎重な声も検察内部にはある。

 学園が小学校用地の汚染除去費用を2千万円水増しして請求した疑いや、幼稚園や関連保育園の補助金不正受給疑惑もあり、さらなる告訴・告発もありうる。

 国会では2月に問題が発覚してから、連日のように野党議員による追及が続く。しかし、真相解明は進んでいない。首相安倍の妻昭恵の関与が取りざたされるなかで、政府が

 情報開示に極端に後ろ向きだからだ。財務省側と籠池との間でどんなやりとりがあったのか。元防災担当相鴻池の事務所の面会記録や籠池が財務省本省を訪ねた際に録音した

 音声データで、その一部が明らかになっても、政府は「個別の情報について確認することは控えたい」(財務省理財局長佐川宣寿〈のぶひさ〉)などと確認を拒む場面が目立つ。

 籠池との交渉経緯を記した近畿財務局の面会記録についても、文書、電子データともに「廃棄した」と主張し、野党側の資料要求の大半に応じていない。同省は情報管理室が

 電子データの復元可能性を認めたものの、省としての復元には消極的だ。

 昭恵も公式の場でいっさい説明をしていない。首相は「会計検査院がしっかりと審査すべきだ」と述べ、内部調査を拒んでいる。会計検査院の検査も時間がかかりそうだ。

 森友学園問題は土地の売却価格を大幅に値引きした根拠。売価を当初伏せた経緯。首相夫妻の学園側への肩入れぶりと、それが官僚の判断に及ぼした影響。どれも行政機関の

 公平性や中立性に関わる深刻な問題だが、ほとんど未解明のままで、疑問点が多い。

 にもかかわらず、政府や首相は売買手続きを「適正」と言い切り、解明に消極的だ。国が学園側との交渉記録を「廃棄」し、客観的資料が失われていることが「シラを切ったもの

 勝ち」の状況を生み出している。関わった官僚や首相夫人の証人喚問が必要だ。

 省庁の幹部人事を差配するなど「官邸主導」を進める安倍政権は、従来の内閣より官僚への統制力が強い。思想が近い人を優遇するといわれる首相自身の個性とも相まって、

 官僚に忖度を生じさせやすい土壌はあったといえる。この問題をうやむやにすれば、中身の見えないブラックボックスがそのまま政治のど真ん中にあり続けることになる。

 国会は心して解明にあたるべきだ。

   政府は、きのふ尖閣諸島に1819年(文政2年)、琉球王族が船で上陸していたことを示す資料を内閣官房のホームページで公表した。

   これまでは1845年(弘化2年)の英国人の上陸を記した記録が最古とされてきたが、更に26年さかのぼることになる。日本の領有権の正当性を示す新たな根拠として国内外に

   発信する。政府は昨年度、民間に委託して、日本が尖閣諸島と竹島を実効支配してきたことを示す資料670点を収集。そのうち、特に注目すべき資料30点を掲載した報告書を

   まとめ、日本語版と英語版を公表した。報告書には、竹島をめぐって「行政区画に編入されたことが明示された公的記録がない」などと記述した1955年の韓国外交部の書籍なども

   盛り込まれている。

   領土問題担当相松本純はきのふの閣議後の会見で、「我が国の(領有権に関する)主張を改めて裏付けるものだ。客観的なエビデンス(証拠)を内外に発信していく」と述べた。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹

 江戸東京。東京都議選(7月2日投開票)に向け、自民党都連が、けふ党本部で総決起大会を開いた。

 900人が集まり、会長下村博文は「党を挙げ、国政選挙以上の対応を取っている。都議会を盛り上げなければ東京は良くならず、その真ん中にある自民党が勝たなければ

 ならない」と訴えた。党総裁の首相安倍はビデオメッセージを寄せ、知事小池が特別顧問を務める「都民ファーストの会」を念頭に、「急に誕生した政党に都政を支える力はない。

 結果を出すことができるのは、経験と実行力のある自民党議員だ」と激励した。自民党都連は全42選挙区で、現職と新人の計60人の公認候補を擁立する。

 2020年東京五輪・パラリンピック開催経費の分担について、都知事小池は、きのふの定例会見で「5月中に大枠の合意を得る」と述べ、都や大会組織委員会、

 国などの費用分担の方向性を月内に決める考えを明らかにした。

 組織委によると、都、国、組織委、関係自治体のトップらによる会議を開き、分担の枠組みを決めるという。また、知事は組織委などと進めている経費見直しで「2千億〜

 3千億円の効果が出ると踏んでいる」と述べた。都によると、この規模の見直し効果を目標として作業しているという。経費削減に加え、組織委の増収などを見込んでいる。

 知事は大会後に撤去する仮設施設の整備費にも言及し、都内分の整備費については都が負担する考えを示した。仮設整備費は都内外で2800億円とされており、うち800億円は

 組織委が負担する。知事は11日、500億円とされる都外分を全額負担する方針を表明しており、都内分と合わせ都の負担額は2千億円となる見通しだ。

 これらを含む大会の総経費は1兆6千億〜1兆8千億円と試算されている。このうち組織委が負担する5千億円や都が支出する仮設・恒久施設の整備費などを除き、どこが

 負担するかが決まっていないのは5500億〜7500億円となっている。都や組織委などによる月内の会議では、輸送や警備、広報などの分野ごとに費用の分担を決める方向だという。

 岐阜。任期満了に伴う美濃加茂市長選(21日投開票)は明日14日告示される。

 これまでのところ現職の藤井浩人(32)以外に立候補の動きはなく、無投票の公算が大きい。藤井は浄水プラント導入を巡る受託収賄罪などで、2審・名古屋高裁で逆転有罪判決を

 受け、昨年12月にいったん辞職。1月の出直し選で再選されたが、それからわずか4カ月で再び選挙に臨む。

 埼玉。昨夜11時半ごろ、所沢市の「西武園ゆうえんち」で、火災があった。2時間後に鎮火したがけが人はいない。

 県警所沢署と消防は今朝から、実況見分し、火災の原因を調べている。入り口近くにある、飲食店や土産物店などが並ぶ「アーケード大通り」というエリアが激しく燃えた。

 アーケード大通りでは2014年にも火災があったという。12日の閉園時間は午後4時半だった。

 広島。中央署で詐欺事件の証拠品の現金8572万円が盗まれた事件で、現金は封筒に小分けにされ、中が見えない箱に入れた状態で金庫に保管されていたことが、分かった。

 箱に入れたため、署員が盗難に気付くのが遅れた可能性がある。広島県警は2月までに詐欺事件の証拠品として9千万円を押収。現金は捜索場所ごとに分けて、箱に入れていたという。

 証拠品はこの事件を担当した生活安全課が保管するはずだったが、今回は多額のため会計課の金庫を使った。金庫内では落とし物なども管理されており、同課員はほぼ毎日、

 開け閉めしていた。多額窃盗事件で、盗まれた現金8572万円は国の制度に基づき、詐欺事件の被害者の手元に戻される可能性があるお金だった。

 県警幹部は「見つからなければ、公費で弁済せざるを得ないかもしれない。あってはならないことで捜査に全力を尽くす」と深刻に受け止める。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 パキスタン。西部クエッタ近郊で12日、上院副議長アブドルガフール・ハイデリを狙ったとみられる爆発があり、地元メディアによると、少なくとも25人が死亡、ハイデリを

 含む30人以上が負傷した。AP通信によると、過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。

 ハイデリは、連立政権に加わるイスラム政党の幹部。イスラム教の宗教学校での催しを終え、車で立ち去ろうとしたところ、何者かが近づいて自爆したという。

 中国。14、15日に中国・北京で開かれる「シルクロード経済圏構想」(一帯一路)の首脳会議に向け、参加する各国首脳が12日、相次いで現地入りした。

 会議には130カ国以上が参加。ロシアの大統領プーチンやフィリピンの大統領ドゥテルテ、ミャンマーの国家顧問アウンサンスーチーら29カ国の首脳が出席する。

 習近平(シーチンピン)指導部は「今年最大の外交イベント」と位置づける。中国国営テレビが、首脳の空港到着を生中継する力の入りぶりだ。

 米国。大統領トランプは12日、連邦捜査局(FBI)長官を解任したコミーと交わした会話の録音記録の存在を示唆し、メディアの取材に応じないようコミーをけん制、圧力を

 かけた。ロシアの大統領選干渉疑惑の捜査を巡る会話とみられ、主要メディアはコミーへの脅迫と批判。大統領報道官スパイサーは脅迫の意図はないと説明したが、録音記録の

 有無は明言しなかった。トランプは12日、ツイッターで「会見をやめ、書面で答えるのが一番いいかもしれない」と主張。インタビューでも、ホワイトハウスの定例会見中止は

 「良い考えだ」と述べ、メディアへの圧力を強めた。

 ウクライナ。「昨日は砲撃を受けた」、濃霧の中から現れた兵士は淡々と語った。ウクライナ東部ドネツク州シロキノ村。

 2014年春から続く親ロシア派武装勢力と政府軍との紛争の最前線だ。数百人が戦死した激戦の末に政府軍が掌握したが、数キロ先に親露派が陣取る。

 住民2000人は避難を強いられ、ストレスのため高齢の75人が死亡した。破壊された家々を覆う霧の先から「ドン、ドン」と砲声が腹に響く。

 永国。国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会は12日、慰安婦問題をめぐる2015年の日韓合意について、被害者への補償などが不十分として、合意の見直しを勧告する

 報告書を発表した。在ジュネーブ日本政府代表部も確認した。

 勧告に法的拘束力はないが、韓国メディアは、事実上の合意再交渉を求めたと報じており、日韓合意の「再交渉」を公約に掲げる韓国の大統領文在寅が勧告を基に日本政府に

 再交渉を要求する可能性がある。

 報告書は韓国に対する審査を記したもので、同合意について「元慰安婦は現在も生存者がおり、被害者への補償や名誉回復、再発防止策が十分とはいえない」と指摘。

 日韓両国政府に対して、「被害者の補償と名誉回復が行われるように尽力すべきだ」と強調した。韓国の聯合ニュースは国連勤務経験のある専門家の話として、同委員会が

 「『人権原理主義者』と称してもかまわないほど、世界的に最もリベラルな機構」と評されていると紹介。「勧告に強制力がない点を考慮しても、一定の信頼性と権威を

 持っている」とする分析を伝えた。同委員会は拷問等禁止条約の批准国家が履行義務を果たしているかを監視するため1987年に国連に設置された。

 日本は1999年に条約を批准した。国連では昨年3月にも、女子差別撤廃委員会が「日韓合意によって問題が解決したとみることはできない」と勧告している。

 合意は、日韓両国が2015年12月28日、旧日本軍による慰安婦問題に関し「最終的かつ不可逆的な解決」を確認し、日本が軍の関与と政府責任を認め、元慰安婦を支援する

 韓国の財団に10億円を拠出した。首相安倍は11日の文と電話会談した際に合意履行を求めたが、文は「国民の大多数が情緒的に受け入れられないのが現実だ」とした。

 韓国海洋水産省は12日、2014年4月に沈没し、今年4月に韓国南西部、木浦に陸揚げされた旅客船セウォル号の船内から多数の人骨とみられる骨が1カ所に集まった状態で

 見つかったと明らかにした。発見場所は船尾近くの4階客室で、事故当時、修学旅行中の女子高校生らが使っており、海中では捜索できなかった場所という。

 集まった骨のそばで衣服も見つかった。同じ船室からは11日にも骨や、行方不明中の高校2年、趙恩和さん(当時16)のかばんも見つかっている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。大震災の被災体験を相撲甚句の節に乗せて伝える「釜石あの日あの時甚句伝え隊」の語り部の会が震災月命日の11日、釜石市の旅館「宝来館」で開かれた。

 伝え隊は釜石市の北村弘子さん(65)と大槌町の藤原マチ子さん(64)の2人。藤原さんが震災で亡くした7歳上の兄を悼む「兄貴編」などを披露した。

 兄貴編は「生まれもっての相撲取り」、「津波でさらわれて 一度はつぐんだ甚句だが」、「唄(うた)いましたるこの甚句 天に届けと兄貴の甚句」と、アマチュア相撲の

 力士だった兄をしのんでいる。甚句は藤原さんが歌い、北村さんが合いの手を入れながら舞う。兄貴編のほか、夫を失った妻の悲しみを表現する「いのり編」、災害支援で

 駆け付けた自衛隊などに謝意を表す「感謝編」など3曲を宿泊客の前で歌った。語り部活動は平成25年に始めた。藤原さんの実家が相撲一家で、小さい時から甚句に慣れ

 親しんだことから甚句に乗せて語り継ぐスタイルを選んだ。北村さんは「言葉は廃れるが、歌は後世に残せる。10年、100年たっても風化させないようにしたい」と話している。

 

 熊本。熊本市は、市内の50ほどの建物が倒壊して隣接地に被害が及ぶ可能性があることを明らかにした。

 大半が熊本地震で危険が高まったと考えられ、市はすべての建物を再点検し、必要に応じて交通規制などの対応をするという。市は空き家や危険な建物に関する相談を受け付けている。

 寄せられた相談は2003年から今年4月末までに800件あり、うち熊本地震が起きた昨年4月以降で500件。点検などの結果、50の建物が「特に危険で隣接地などに

 被害が及ぶ可能性がある」と判断。公費解体を優先させることもあるという。

 市長の大西一がこの日の定例会見で、質問に答えた。11日昼、熊本市中央区本山1丁目の解体待ちの家屋2棟が倒壊。この日夜には家屋の撤去を終えたが、隣の家屋も傾いて

 いるため、付近の30mでは通行止めが続いている。

 三重。大紀町ではアユの友釣りが解禁となり、シーズンを待ちわびた人たちが初釣りを楽しんだ。

 大紀町を流れる大内山川は日本有数の清流として知られる宮川水系最大の支流で、流れが穏やかでアユの成長がよく、釣り客には人気の川で、解禁を迎えたけふ13日は雨の中、

 夜明けとともに多くの釣り客が集まり、9mの長い竿を巧みに操って次々と釣り上げていた。友釣りは縄張り争いをするアユの習性を利用した漁法で、13日の解禁に備えて

 地元の漁協が26万匹の稚アユを放流した。大内山川のアユ釣りは9月末まで楽しめるという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。旧山田村、富山市の老舗温泉旅館「越中山田温泉玄猿楼」が、今年2月に運営会社が自己破産し、旅館は営業停止状態となっていた。このほど滋賀県の旅館運営会社の

 社員だった男が新たに運営会社を設立し現在、旅館の取得に向け手続きを進めているという。この会社では全部で56部屋の客室数や「越中山田温泉玄猿楼」の名前は変えないと

 いうことで、宿泊価格などの運営方針については「今は答えられない」としている。が、できる限りこれまでの従業員を再雇用し、新たに従業員の募集も行い、全体の従業員数と

 してはこれまでより増やして、今後は老朽化に伴う改築工事などを進め、新たな「玄猿楼」としてはこの夏から営業を始めるという。

 福井。大野市の小中学校再編をめぐり、市民が教育委員会を相手取り、十分な情報公開を求める訴えを起こした。

 大野市教委を相手取り、福井地裁に訴えを起こしたのは、大野市の男2人で、訴えでは大野市教委が小中学校の学校再編案をまとめるに至った、12回の審議会の議事録を

 公開するよう求めている。大野市が今年1月にまとめた学校再編案は、市内の中学校5校を1校に、また小学校10校を2校にするもの。訴えを起こした2人は、これまでに

 教委へ情報公開請求をしたが、ほとんどの部分が黒塗りとなった書類が示されている。提訴を受けて教委は「訴状を確認していないのでコメントできない」としている。

 能登。きのふの午後5時過ぎ、志賀町酒見の山中にある「あいの風酒見風力発電所」の敷地内で、クレーンが倒れ、2人が乗ったゴンドラが崖下に転落した。

 死亡したのは大阪府富田林市若松町、自営業星野光明さん(53)と確認された。また、富山県小矢部市の自営業松井栄さん(43)は搬送先の病院で死亡が確認された。

 羽咋署はきのふ、現場を実況見分した。業務上過失致死の疑いもあるとみて、発電所の関係者らから事情を聴くなどし、詳しい事故原因を調べている。クレーン車のアーム部分が

 伐採作業中に突然縮み、2人を乗せたゴンドラが10m下の崖下に落ちたという。

 金沢。安倍内閣が閣議決定し、自民、公明両党が衆院本会議で採決を強行する構えの「共謀罪」の趣旨を含む組織的犯罪処罰法改正案に反対する県内の8団体が11日、

 廃案を求める共同声明を発表した。

 8団体は、県憲法を守る会、石川憲法会議、九条の会・石川ネット、県平和運動センター、県労連、青年法律家協会北陸支部、戦争をさせない1000人委員会・石川、

 戦争をさせない石川の会。声明で、政府はテロ防止が目的で一般市民は対象でないと説明するが、立法の根拠とした国際条約の批准はテロ対策と関連がないと指摘。通常の活動を

 行う市民団体も捜査当局の判断で組織犯罪集団と認定されかねず、内心をも処罰する「平成の治安維持法」だとして廃案を求めた。

 県労連の副議長馬渡健一さんは「戦前の治安維持法制定時も、政府は『一般人は対象ではない』と答弁している。今回と同じだ」と訴えた。呼びかけ人の岩淵正明弁護士は

 「特定秘密保護法などにも反対してきたが、共謀罪はその集大成。監視社会の総仕上げになる」。8団体は21日午後2時から「共謀罪を許さない! 県民大集会」を

 いしかわ四高記念公園(金沢市広坂2丁目)で開く。問い合わせは、県社会法律センター(076・231・2110)。

 加賀。小松市のお旅まつりは、きのふ3日間の日程で始まり、250年の歴史を誇る曳山子供歌舞伎が市中心部で繰り広げられた。

 今年の当番町である中町と龍助町の子供役者が豪華絢爛な曳山で熱演し、大勢の観衆から拍手喝采を浴びた。 お旅まつりは、菟橋神社と本折日吉神社の春季祭礼で、曳山行事は

 石川県の無形民俗文化財に指定されている。曳山を有する8町のうち2町が4年に1度、当番町となり、子供歌舞伎を上演する。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも皐月13日。昼前、ゴーヤの苗と鶏糞求めに田上町まで 行ってきた。

 午後の散歩は、何時ものコースで、対面の畑では、幸町の玉井さんちの近所の中野さんが畑に来られていて「こんにちわ」、「雨が降らないうちに」とトマトやナスを植えていた。

 で、ツツジが満開のたかみ公園横からバス通りへ。四つ角はそのまっすぐ、型枠工場を一回りした。突き当りのDr宅、車がありお休みだ。

 なかの公園手前から神社の辺りを一回りした。湯原さんちの庭では、ハマナスがきれいに咲いていた。きのふ、新茶のお誘いを受けていたので、松本さんちへ立ち寄って、

 デンマークのお菓子に静岡のお茶をご馳走になり。なぜ、新茶がここに来たのかのうんちくをひとくさりに、千葉からも中村屋のレトルトカレーが送られていることなど。

 スイス等、これまで外国旅行で知り合った年配の女性からだとか。後、「」御一緒しましょう」と、散歩にもおつきあい願い、とりあえずみすぎ公園を一回り。更にコンビニの

 裏通りから帰還へ。ひょっとこ丸の駐車場前では、柴犬連れの福田さん夫妻に会い「こんにちわ」。小林さんち横の壁の付けかけを終わったアパートを見つつ、戻り、小屋の前で

 失礼した。散歩は、朝夕、〆て1万600歩余り。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 桜蘂降るを踏みしめ女坂
 のどけしや ゆったり動く象の耳
 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 皐月5月13日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊