マクロンが圧勝 極右・ルペン破る 仏大統領選
2017年、酉年、皐月5月8日、晴れ、少し風あり、金沢の最高気温は23度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。ゴミステーションの横では、畑へ水やりした帰りの飯田さんに会い「お早うございます」。脇のアパートから、
左折した。小林さんちの畑では、チューリップがきれいに咲いていた。道心の四つ角を過ぎて行くと、畑でキウリの棚を直していた北さんに会い、「お早うございます」。
ひょとこ丸は、まだ出ていない。コンビニの裏通り、京堂さんち前からみすぎ公園を一回り。ダックスの散歩中の中村さんに会い「お早うございます」。
清水の御婆さんちの畑、イチゴやエンドウの花が美しい。坂本さんちの庭、シャクナゲがいい。間もなくオオヤマレンゲが咲きそうだ。湯原さんちに会い「お早うございます」、
「いい天気が続くね」。戸室医王山を指さして「ガスっているは黄砂だが、昔はもっと濃かった」。庭には、紫のモクレンは咲いて椿や芝桜も見事。土村さんちの玄関前では、
ツツジにオダマキが美しい。田畑さんはまだ出かけられていない。谷口の婆さん宅の前、清水さんちのボタンは見事だし、裏の畑ではアヤメが咲いていた。
徳中さんちの風車は、廻っていた。ペンキ屋さんちのズオウや玄関先の白のツツジが一面に咲き始めた。修平君の御婆さんち、玄関先の赤と白のツツジがいい。
なかの公園手前の交差点は左折するが、宇野さんはまだだが、Dr小坂もまだだった。ここから、型枠工場の辺りを一回りした。畑におられた松本さんに「お早うございます」。
「(枝豆は)まだ芽が出てこない」とこぼしていた。西さんちの四つ角、上村さんちの四つ角も左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。三叉路では、涌波から軽4で畑へ
来ている親父さんに会い「お早うございます」。浅田の御婆さんち、花壇のタイツリ草に芝桜、シャクナゲは元気だ。生ごみ捨ての帰りの小津さんに会い「お早うございます」。
ここや中村さんちを過ぎて右折して左折した坂道。雀のお宿、越野さんちのエサ台の周りの木々には、雀が、久々に留まっていた。スピッツ連れて散歩帰りの親父さんに会い
「お早うございます」。左折するとバス通りだ。体育館の駐車場には1台も居ない。浄水場辺りには、名前は、分からないが新緑が朝陽に映えていた。自転車で、畑帰りの
高崎さんに会い「お早うございます」。寺津用水の水量は、少ない。駐車場の前には「6月4日 愛染例大祭」の看板が目に入る。
小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。高気圧に覆われ、内陸部を中心に東北の南部から九州の広い範囲で今年一番の暑さを記録し、11県で最高気温が30度に達する真夏日となった。
気象庁によると、けふ8日は高気圧が東シナ海から九州の南を通って太平洋へ移動し、広範囲で晴れて日差しが強くなった。各地の最高気温は群馬県館林市と甲府市、静岡市で
31・4度、和歌山県新宮市で30・8度、鹿児島県肝付町で30・1度、広島県安芸太田町で30・0度など。明日9日以降は、前線を伴った低気圧が近づくため、西から
天気は下り坂になり、北日本の強風も収まる見通し。
栃木。午後2時過ぎ、今年3月に雪崩事故が起きた那須町の現場付近の山林で火災が発生し、消し止められた。線香の火が燃え広がった可能性があるという。
那須町の那須温泉ファミリースキー場周辺の山林で火災が発生し、2万平方mを焼き、2時間半たった午後4時半ごろ、消し止められた。けが人はいなかった。火事があったのは、
今年3月に高校生と教師8人が亡くなった雪崩事故の現場近くで、当時、線香をあげにきた人がいたという。警察は線香の火が周囲に燃え広がった可能性もあるとみて現在、
線香をあげた人から事情を聞いている。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、3カ月。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
地震の再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。昨年10月の県中部で、震度6弱を観測した地震は、先月の21日で半年になった。
地震の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
北九州。昨夜11時過ぎ、北九州市小倉北区清水2丁目の木造2階建てアパート「中村荘」から出火して、火は今朝3時半ごろ鎮火し、300平方mを全焼した。
焼け跡から性別不明の6人の遺体が見つかった。煙を吸うなどした男5人が病院に運ばれたが、命に別条はないとみられる。
小倉北署は亡くなった人は居住者とみて身元の確認を進めるとともに、火元と出火原因の特定を急いでいる。アパートには16人が居住。いずれも1人暮らしで多くが
日雇いの仕事をしているという。
岐阜。きのふの午後6時半ごろ、瑞浪市陶町大川の路上で、近くの会社員大脇正人さん(32)が男に腹部付近を刺された。
大脇さんは病院に搬送されたが、間もなく死亡した。男を取り押さえようとした男の会社員(42)が、腕を切られるけがを負った。警察は殺人未遂の疑いで、近くに住む
無職の男(26)を現行犯逮捕した。男は男の会社員ら2人に取り押さえられ、通報で駆け付けた署員に引き渡された。警察が容疑を殺人に切り替えて動機や経緯を詳しく調べている。
当時、付近で数人がバーベキューをしており、刺された大脇さんらも参加していたとみられる。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局は午前、連休中中断していた護岸建設工事を6日ぶりに再開した。米軍キャンプ・シュワブの砂浜で、クレーン車が砂浜に石材を敷く
作業を実施した。新基地建設に反対する市民らは船2隻とカヌー15艇を出して抗議。「海を壊す違法な工事を中止しろ」と要求した。
一方、シュワブの工事用車両が出入りするゲート前では、午前9時過ぎ、県警の機動隊が抗議で座り込む市民70人を強制的に排除した。市民らは「警察が取り締まるべきは
辺野古で進む違法工事だ」と抗議した。20分間の強制排除の後、コンクリートや石材などを積んだ工事車両20台が基地内に入った。市民らは「埋め立てをやめろ」と抗議の声を
上げた。その後、コンクリートや石材を積んだ工事車両20台が基地内へ入った。
午後3時前、米軍キャンプ・シュワブの工事用ゲート前で、工事車両を基地内へ入れるため機動隊が市民を強制排除した。今日3回目。排除後、国道で列をなして待機していた
車両17台が県警の誘導でゲートから入った。うち10台近くは大急ぎで石材を下ろし出ていった。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
けふの衆院予算委員会の集中審議、首相安倍は、大震災の被害を巡り「まだ東北で良かった」と発言した今村が復興相を辞任したことに関し「現場主義を徹底し、被災地の
皆さまに寄り添いながら、信頼を回復させていきたい」と訴えた。
緊迫化する北朝鮮情勢を巡っては「拉致、核、ミサイル問題の解決に向け、具体的行動を取るよう強く求めていく」と語った。5月1日に米大統領トランプと電話会談したと
説明した上で「日米、日米韓で連携しながら国民の安全確保に万全を期したい」と述べた。安全保障関連法により米艦防護が可能になったことに触れ「日米の連携は緊密に
なっている」と強調した。
森友学園の前理事長籠池が財務省の担当者とのやりとりを録音したものと主張していた音声データについて財務省は、やりとりの録音だと認めた。
民進党は首相安倍の昭恵夫人の国会招致を改めて求めた。民進党の宮崎岳志は、音声データや民進党のプロジェクトチームでの籠池の発言などから「昭恵夫人の関与が鮮明に
なった」として夫人本人の説明を求めた。民進党の議員宮崎「昭恵夫人の関与はかなり具体化し、鮮明になったというふうに思っています。きちんと昭恵夫人も国民の前に
出てこないと、説得力はないんじゃないでしょうか」、首相安倍「いわばこの(国有地が)8億円が減価されたことに、この具体的な関与については述べてないじゃないですか。
述べてませんよね。指摘は全くないんですよ。今、全くない」、首相安倍は、このように昭恵夫人の関与を示す具体的な指摘は全くないと反論し、国会招致などには応じない
考えを示した。一方、委員会室には当の籠池が姿を見せた。傍聴人席では籠池が財務省側の答弁に苦笑いするシーンも見られた。籠池「非常に重厚的な議論で良かったと思います。
特に質問する側が」。籠池を巡っては民進党がけふ8日の委員会に参考人招致を求めていたが、与党側の反対で認められていなかった。
民進党の代表蓮舫は、きのふ7日、「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案の対案を近く国会に提出する意向を明らかにした。
テロ対策を強化するほか、政府が法改正の根拠としている国際組織犯罪防止条約の締結を見据え「組織的詐欺と人身売買に予備罪を設ける法案などを出す方向だ」と東京都内で
述べた。条約加盟には最小限の予備罪導入で十分だと強調し、対象犯罪を277とする政府提出の改正案について「国民への監視が強まる」(党幹部)と問題点を浮き彫りにする
狙い。対案提出によって責任野党をアピールする思惑もある。
社民党はけふ8日午前、東京都中央区の民間ビルに移転した党本部で業務を開始した。
大型連休を利用し、首相官邸近くの旧党本部から引っ越し作業を進めていた。党勢低迷に伴って政党交付金が減少したことによる財政難が理由で、家賃負担を3分の1に圧縮し、
再出発を図る。幹事長又市征治は「心機一転、頑張る」とあいさつした。
社民党は2013年、旧社会党時代を含め「三宅坂」の名称で親しまれた「社会文化会館」から、同じ永田町にある民間ビルに党本部を移した。16年の参院選で、
党首吉田忠智が落選し、所属国会議員は4人となったことから、わずか4年で再度移転を決めた。
大震災や東京電力福島第1原発事故からの復興のため、全国の自治体が応援職員を派遣している岩手、宮城、福島3県の39市町村の95%に当たる37市町村が
「2017年度以降も必要」と継続を望んでいることが、共同通信の調査で分かった。
最も多いのは「20年度ごろまで」で、震災から6年たっても深刻な職員不足が続く実態が明らかになった。被災自治体が派遣を望んでも、全てが実現するとは限らない。
16年度に受けた応援職員数は24市町村が「不足した」と答え、その数は240人に上った。派遣する側の自治体も行財政改革などで職員を削減しており、長期間の継続が
難しくなっているとみられる。
職員が足りない分野は、道路や災害公営住宅(復興住宅)の整備に携わる土木技術職、交付金や用地買収を担う事務職、仮設住宅の高齢者ケアといった保健福祉職が多かった。
希望する派遣期間が最も長かったのは「21年度ごろまで」。原発事故で全町避難が続く福島県双葉町、住民の帰還を進める広野町、津波で壊滅的な被害が出た宮城県女川町の
3町だった。「20年度ごろまで」は釜石市など15市町村。続いて18年度ごろが10、19年度ごろが6市町村だった。20年度ごろまでと答えた宮城県石巻市は「任期付き
職員の確保など自助努力もしているが、即戦力の応援職員は必要」としている。
福島県では、三春町を除く15市町村が応援継続を希望。3月末に避難区域の一部が解除された浪江町は「役場を町に戻す一方、避難者のための出張所も必要で、人員不足は
確実」とみる。全町避難が続く大熊町と、住民帰還に伴う業務を抱える川俣町、除染業務が残る福島市は「見通しはつかない」などとして必要な期間は未定と答えた。
調査は1〜2月、16年度に応援職員の派遣を受けた岩手9、宮城14、福島16の市町村を対象に実施した。
「LGBTに関する課題を考える議員連盟」顧問(民進党衆院議員)細野豪志は、きのふ「東京レインボープライド2017」のパレード出発前に「(性的少数者に関して
自民党が検討している)理解増進法案については、ちょっと理解できない。なぜ、(民進党など野党4党が国会提出済みの)差別解消法案ではダメなのかと。ただ、(性的指向と
性自認に関する基本法が)ないよりは良いという部分もあるから、半歩でも前進なら賛成する可能性はある。しかし、自民党として決定し、法案の形にしてくれなければ、交渉の
しようがない。どんなふうに折衷案をつくるか、どこまで認めるかという議論ができない。世の中の機運と、永田町の温度には、まだ相当差がある。このまま停滞していると、
すぐ(東京五輪・パラリンピックの)2020年がきてしまう」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。共産党東京都委員会は8日、夏の都議選に向けた公約を発表した。
豊洲市場への移転を中止し、築地市場の再整備に本格的に踏み出すことや、2020年東京五輪・パラリンピック経費の節減と透明化を進めることを重点公約に盛り込んだ。
この日公表した都議選の訴えと重点公約では「(豊洲市場への)移転推進の自民党、公明党か、移転中止の共産党かの対決」と主張。
選挙結果が国政の流れを左右するとして、共産党の躍進によって、首相安倍が提起した憲法9条改正を巡る動きなどに歯止めをかけるとした。
北区は、災害時に応急対策に必要な人員と、傷病者らを迅速に輸送するため、東都交通など王子地区を中心としたタクシー、バス事業者8社と緊急輸送の協力協定を
締結した。協定では区の要請で、8社が傷病者や人員、物資輸送のためタクシー、バス車両を出動させることを明記。最大でタクシー1003台、バス40台の出動が可能になる。
タクシーやバスは、区内各地を走行しているため、要請に応じて柔軟に要支援拠点に向かうことができるメリットもあるとしている。
区では、東京都トラック協会北支部などと物資輸送の協定は結んでいるが、人の輸送を含めた協定を民間事業者と結ぶのは初めてという。
脚本家の内館牧子さん(68)が転倒して骨折していたことが、分かった。
内館さんは、きのふ都内で行われた「第7回 忘れられない看護エピソード」表彰式に出席。昨年の表彰式は風邪をこじらせて肺炎になったため欠席していたが、この日は
右足にギプスをつけて車いすで登壇した。内館さんは「赤坂アークヒルズの桜坂で、満開の桜をきれいだなってぼんやりと見ていたら、段差に気付かずに、派手に転倒して
しまいました。足の甲を形作る部分の骨が複数本折れていて、ずれていたんです。全身麻酔の手術はやめまして、ギプスで直すことにしました」と説明。「今、ほとんど外での
仕事はできなくてキャンセルしているけど、こうなると“2場所休場”になってしまう。それではあまりにも、稀勢の里にも恥ずかしいから、きょうは何としても来なければ、
と思ってまいりました」と、笑いを誘った。転倒したのは4月6日。右足甲の骨が折れ、全治6カ月と診断されたという。内館さんは「今は痛くはないです。日常生活は何とも
ないけど、外に出られないから、座って原稿ばかり書いている。編集者が大喜びですよ」と笑い飛ばした。
愛知。今朝3時45分ごろ、刈谷市築地町の鉄筋4階建てのマンションの3階の部屋から、「爆発音が聞こえ、火と煙が出ている」と近くに住む人から消防に通報があった。
火は1時間余り後に消し止められたが、3階の1室、82平方mが全焼し、焼け跡から2人が遺体で見つかった。
警察が2人の身元の確認を進めるとともに、火事の原因を調べている。このマンションには、全部で16室あり、焼けたのは火が出た3階の1室だけだという。
現場は、名鉄名古屋本線の一ツ木駅から西に1キロの住宅街。
京都。きのふの午前10時過ぎ、京都市東山区のウェスティン都ホテル京都の2階のロビーに、イノシシが入り込んでいるのを従業員が見つけた。
イノシシはまもなく、ホテルの従業員や駆けつけた地元の猟友会の人に取り押さえられたが、その際、68歳の男の従業員が右手の親指をかまれるなどして、軽いけがをした。
取り押さえられたのは体長1mほどの大人のイノシシで、京都市の担当者に引き渡されたあと、処分されたという。現場のホテルは、京都市役所から東に2キロほど離れた
東山連峰のふもとに位置していて、大型連休で京都に来ていた多くの観光客などが滞在していた。ウェスティン都ホテル京都では「一時騒然としましたが、宿泊客にけがは
ありませんでした。ホテルの敷地内にイノシシが出たことは過去にもありますが、建物の中に入ってきたのは初めてで、とても驚きました」と。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
フランス。大統領選の決選投票が7日、即日開票され、中道・独立系の前経済相エマニュエル・マクロン(39)が、極右政党・国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン(48)を
大差で破り、当選を確実にした。マクロンは、史上最年少の仏大統領となる。主要仏メディアが出口調査の結果をもとに一斉に報じた。
マクロンは、大統領の権限が強化された1958年から始まった現在の政治体制で、2大政党に属さない初めての大統領となる。大統領選は4月23日の第1回投票で上位4候補が
入り乱れる混戦となり、マクロンが1位、ルペンが2位で決選投票に駒を進めた。
マクロンが欧州連合(EU)との協調を訴えた一方で、ルペンはEU離脱を問う国民投票の実施を掲げた。EU離脱を決めた英国に続き、フランスで大統領ルペンが誕生すれば
EUは崩壊の危機を迎えかねず、世界が投票結果に注目した。
仏内務省の集計ではマクロンの得票率は66%と、ルペンの34%を上回って過去3番目の大差となる見通しだ。事前の世論調査より差は開いており、選挙戦終盤でマクロンは
支持を広げた。投票率は74.6%と、69年以来の低さとなった。
マクロンは7日夜、パリ市内で支援者を前に「困難な道のりだが、大胆に経済の再生を進める」、「私は共和国を守る」と勝利宣言した。一方、ルペンは「国民は既存政治の
継続を選んだ。マクロンの成功を祈る」と敗北を認めた。
大統領の任期は5年。マクロンは現職のオランドが退任する予定の14日までに就任式を行い、大統領職を引き継ぐ。直ちに首相を指名し、閣僚も発表する見通しだ。
大政党の出身でないマクロンは、組閣などで今後の政策の方向性を示す。特に経済改革を担う閣僚の人選に注目が集まる。6月の国民議会(下院)選挙で、自らが率いる政治運動
団体「前進」がどれだけ議席を得られるかも注目される。
投資銀行出身のマクロンは2014年にオランド政権で閣僚となり、日曜労働の規制緩和などを盛った法律(通称マクロン法)成立をけん引した。16年に「前進」を立ち上げ、
閣僚を辞めて大統領選挙に出馬した。
マクロンは当確後に仏テレビで演説し、「私は欧州を擁護する」などと述べ「親EU」の立場を改めて鮮明にした。マクロンは域内での共同の国境管理や、デジタル分野の
協力強化を公約に掲げている。経済面では法人税の税率下げ、労働規制の緩和などの改革で仏経済の競争力回復を目指す。
外交では未知数の部分が大きい。対ロシアではクリミア編入を強く非難する一方、対話路線による関係改善にも意欲をみせる。対日関係でこれまで目立った発言はない。
自由貿易協定(FTA)などを通じた通商の自由化には前向きで日EU経済連携協定(EPA)には追い風となりそうだ。
ルペンは「自国第一」の原則を掲げてテロ防止や移民の受け入れ制限を主張し、FNの候補者として15年ぶりに決選投票に勝ち残った。だがユーロ圏離脱を含む極端な
反EUの姿勢に有権者からは政策の実現可能性を疑う見方が出て決選で大敗した。
第1回投票の直前の4月20日、パリ中心部のシャンゼリゼ通りで警察官を襲った事件が起きたこともあり、決選投票では警察官5万人以上が動員され、厳戒態勢が敷かれた。
勝利を確実にしたマクロンに対し、現職の仏大統領オランドが祝福した。また隣国ドイツの首相メルケルの報道官も「強固で統一した欧州にとっての勝利だ」と祝意を伝えた。
韓国。9日投開票の大統領選で、今月初旬までの世論調査で支持率トップを保つ革新系最大野党「共に民主党」の文在寅候補の陣営幹部が7日深夜、辞意を表明した。
保守系旧与党「自由韓国党」の洪準杓候補の地盤、南東部の保守層を「人倫に背く集団」などと表現し物議を醸したことへの引責で、選挙戦への影響が注目される。
辞意を示したのは、文陣営で「偽ニュース対策団長」を務めた文龍植。自身のフェイスブック上で6日、南東部の釜山や慶尚南道の保守層の結集に危機感を示し、「背倫集団の
結集が怖い」とする文章を投稿した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。ふるさと納税の寄付金の使い道として、函館市が大間原発(青森県大間町)建設差し止め訴訟の費用を加えたところ、4月からの1カ月で630万円が集まった。
ふるさと納税全体のうち、件数で75%、金額で62%を占めた。
函館市は「ふるさと納税」寄付金の使い道に、これまでのまちづくりや福祉などのほか、新年度から大間原発訴訟の費用を追加し、4月3日から受け付けを始めた。
きのふ7日までに確認されたふるさと納税は全体で384件、1015万2千円。このうち訴訟への寄付が287件、630万円だった。これまでふるさと納税とは別に単独で
受け付けてきた訴訟費用への寄付は、昨年度は92万円。その6・8倍になる。
訴訟担当者は「大間原発を止めてほしいという思いの表れだと思う。心強い」と話している。今年度の函館市へのふるさと納税は、道内からは45件だったが、関東(204件)、
近畿(54件)などの道外からが9割近くを占めた。訴訟費用寄付が関心を集め、関東圏を中心に全体を押し上げたと見られる。
函館市は、津軽海峡を挟んで大間原発と最短23キロの距離にあり、国と事業者のJパワー(電源開発)を相手に2014年に建設差し止め訴訟を東京地裁に起こし、争っている。
岩手。水車のまわりで伝統芸能を楽しんだり郷土料理を味わったりする「水車まつり」が、きのふ久慈市で開かれ、大勢の人で賑わった。
水車まつりは、久慈市山根町で地元の水車を保存している団体が、伝統芸能や郷土料理を楽しんでもらおうと毎年、春と秋に開いている。会場では、水車で穀物をついて粉にする
作業が公開されたほか、地元の食材を使った郷土料理や特産品などを売る20の店が軒を並べた。地元で「ゆかべ」と呼ばれる寄せ豆腐の実演コーナーでは、訪れた人たちが
熱々の「ゆかべ」にネギと醤油をかけて味わい、「普通の豆腐と違い、豆の味がしておいしい」と。また、米とヒエの粉を水で練って炭で焼いた「焼きすとぎ」も販売され、
焼きたての匂いに誘われて買い求める人もいた。特設ステージでは地元に伝わる神楽の御神楽が披露され、大型連休最終日を楽しんでいた。
熊本。熊本地震は先月の14日で1年になった。
一連の熊本地震に関する記録を広く伝え、今後の地震災害への教訓にしてもらおうと、熊本県は被災地の写真や映像、当時の行政側の対応についての資料などを掲載した特設の
ホームページを開設した。この「熊本地震デジタルアーカイブ」は、県が一連の熊本地震に関する記録を広く伝え、今後の地震災害への教訓にしてもらおうと開設した。
ホームページでは、行政機関が撮影したり個人などから提供を受けた熊本城や阿蘇大橋などの被災地の写真や映像のほか、地震後の行政側の対応に関する資料など、1000点が
掲載されている。ホームページに掲載されている資料が大量なため、検索したい資料の種類や時期、場所などの条件を入力すると、それにあった資料を瞬時に検索できる機能が
搭載されている。県は今後も掲載する資料の拡充を進めることにしていて、「熊本地震の風化を防ぐためにも、研究機関や民間企業などを含めた幅広い活用を期待している」と。
この特設ホームページのURLは、「熊本地震デジタルアーカイブ」。
で、県公式ホームページのトップ画面にあるリンクバナーをクリックしてもアクセスできる。
宝塚歌劇団出身で、映画やテレビドラマで活躍した女優の月丘夢路(本名井上明子=いのうえ・あきこ)さんが3日午後1時50分、肺炎のため東京都内の病院で逝った。
95歳。広島市出身。県立広島高等女学校中退。宝塚少女歌劇団に入り、一躍スターに。1942年、監督五所平之助の映画「新雪」に出演、端麗な美貌で国民的な人気を集めた。
大映、松竹と移籍し、「晩春」「長崎の鐘」などに出演した後、日活へ。看板スターとして監督川島雄三「あした来る人」、監督田中絹代「乳房よ永遠なれ」、監督中平康
「美徳のよろめき」などに立て続けに主演、日活の黄金時代を支えた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山県の北アルプス剣岳(2999m)で、きのふ山岳事故が相次ぎ、雪崩に巻き込まれた三重県四日市市富田、地方公務員島村直樹さん(56)が死亡し、女性2人が
重傷を負ったほか、滑落して骨折した徳島市沖浜町北畑、会社員長瀬美代子さん(39)が救助された。
剣岳の標高2千m付近で、一昨日の午前に島村さんら3人が雪崩に巻き込まれたと仲間の男が、きのふの朝、県警山岳警備隊に通報した。島村さんは搬送先の病院で死亡が確認された。
同行の岐阜県関ケ原町玉、会社員岩津いずみさん(54)と愛知県長久手市蟹原、会社員武田康子さん(38)が足首を折るなどの重傷。
福井。今月中旬に4号機が再稼働予定の関西電力高浜原発(高浜町)の前で、きのふ関西や福井県などの脱原発団体メンバー200人が集まり、プラカードなどを手に
再稼働反対を訴えた。この日はゲート前で、朝から大勢の警察官が警備する中、京都や神戸などからバスや車で参加者が次々と集まった。参加者は正午ごろから、小太鼓を
たたきながら、「震災国日本に原発はいらない」、「再稼働反対」などと声を上げてアピール。高浜原発再稼働中止を求める申し入れ書を関電職員に手渡した。
「原発設置反対小浜市民の会」(小浜市)の元事務局長中嶌哲演さんは「この鉄塔と送電線で電気の行く先の人々が結集している。再稼働しないでください」と求めた。
参加者は高浜町中心部でも集会を開き、デモ行進した。今回は「原子力発電に反対する福井県民会議」(事務局長宮下正一)が呼びかけた。8〜12日にも、小浜市や敦賀市、
鯖江市など福井県内各地でデモ行進して、再稼働反対を訴える。一方、関電は高浜原発は3号機も6月上旬に再稼働する予定だ。
能登。能登半島に初夏を告げるキリシマツツジの花が、まもなく各地で見ごろを迎える。
中能登町井田の円光寺でも、幅13m、高さ3mの古木が深紅の花に包まれ、訪れる人を楽しませている。キリシマツツジは、江戸時代の園芸品種が起源とされ、能登では
民家の庭などで代々守られてきた。
金沢。金沢市の山あいにある医王山小中学校の卒業生有志が、学校近くのみずほ保育園へのバス送迎をボランティアで始めた。
市内では希望の保育園に入れない子どもも出ているが、同園は園児を募集中。園を運営する医王山福祉会は、バスを利用すれば保護者の負担は少なくなると強調し、遠方からの
通園を歓迎する。卒業生は小中学校が校区外から通える「小規模特認校」に認定されていることを生かし、四月から同校の送迎バスを運行。そこに保育園児3人も同乗している。
ハンドルを握るのは50〜60代の男5人。添乗員は非番の運転手や園の保育士らが交代で務める。
29人乗りの中型バスは、小中学校の卒業生で、福祉会理事長でもある寺山建夫さん(69)らが調達。少子高齢化で存続が危ぶまれた同校を守るために運行を始めたが、
理事会が保育園のために積み立てていた資金も一部つぎ込んだ。寺山さんは「保育園の存続にも役立てないといけない」と説明する。
市内では保育所、認定こども園の受け入れが決まらないまま新年度を迎えた子どもが7人いた。それとは別に入所希望を取り下げ、祖父母が面倒を見るなどしている子もいる。
一方、みずほ保育園の園児は約十五人。まだ受け入れられる余裕もある。「ここまで子どもを送るのは大変。でもバスを利用すれば通えるはず」と寺山さん。希望があれば、
自宅のすぐ近くにバスを発着させることもできる。現在、バスの後部などに園児募集のポスターを張り、入園を呼び掛ける。寺山さんは「まちなかからも通園してほしい。そのまま
小中学校に通学してもらえれば」と期待を寄せる。(問)みずほ保育園076(236)1044。
加賀。小松市日用(ひよう)町の住民でつくる日用苔の里整備推進協議会などは14日、48種類のコケが確認されている日用苔の里で、コケに関する専門家の講義と観察を行う
「苔ゼミ」を開催する。毎回異なるコケを取り上げる計画で、コケに関心がある人に、生態や栽培方法などを知る機会を提供することで、来場者の増加やさらなるファン獲得に
つなげる。協議会は、コケ庭の掃除や栽培を通年で手伝うボランティアを「苔の里サポーター」として登録する制度を昨年始めた。
住民ガイドが来園者を案内する際には、コケについて熱心に尋ねる来園者が多いことから、コケに関する知識を深く掘り下げるゼミを開催することにした。
14日に開かれる第1回の苔ゼミでは、コケに関する著作がある福井県立大講師の大石善隆さんが講師を務める。テーマは「凜(りん)とした苔庭の主役 スギゴケ類を極める」で、
参加者は、交流体験施設「ウィズダムハウス」で蘚苔(せんたい)学が専門の大石さんによる講義の後、野外での観察を楽しむ。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、皐月8日。
午前中は、カフェの豆を求めに杜の里へ。帰路は、カーマで、キウリやナスの苗を求めてきたので、午後一番に小屋の裏に植えた。
午後の散歩はいつもの朝のコースで、真柄の駐車場には、でっかい重機が入って、アームを6階建のてっぺんまで延ばして屋根の鋼板を乗せていた。聞けば屋根のふき替えとか。
寺津用水は田圃へ引き込んでいるのか水量が少なかった。バス通りを渡った角家、アヤメとチューリップが綺麗だ。坂を下って四つ角は左折。西さんちの角まで行く途中、
尾田さんちのヤマブキにツツジがきれいだ。満開のツツジの生垣は洋菓子屋さん。なかの公園の手前から神社の辺りを一回り。吉井の爺さんちの角は左折して、バス通りを越えて、
コンビニの裏通りから帰還へ。本田さんちの手前の畑には瀬戸さんが来ていて「こんにちわ」。「(風で)トマトの苗がおれて‥」という。帰路、大きくなった三つ葉を戴いてきた。
一服した後は、境内下を流れる用水脇の歩道から、郵便局を一回りした。帰路は、末や永安町経由で帰還した。途中、花堂さんち前で、嫁いでいる娘さんに会い「こんにちわ」、
「先日、お父様に話しましたが、野々市の若林さんで、一度検査してもらった方がいいですね」。時間帯なのか、下校の辰巳の生徒が目に入る。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
のどけしや ゆったり動く象の耳
紅椿一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 皐月5月8日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊