「真っ先に相談したのは昭恵先生」、籠池、民進調査に
2017年、酉年、卯月(うづき)4月28日、晴れ。金沢の最高気温は20度。
朝の散歩は、ペットボトル捨てのコースで、朝陽がの部敷く、八重桜のきれいなたかみ公園横からバス通りへ、向かった。途中、徳田さんが田圃へ水を入れていたので
「お早うございます」。バス通りの歩道、街路樹のハナミズキを見つつ舘山のバス停を越えて、何時もの四つ角のバス通りを渡った。途中、鈴木の爺さんち、内装か、簡易トイレが
ガレージには材木や簡易トイレが置かれていた。角地のお宅のリキュウバイや芝桜はきれいた。右折して坂道へ。途中のから左折するが右のお宅、越野さんち、雀のお宿には
雀たちがいなかった。左折したが、戸田さんちの庭の枝垂桜も葉桜。納屋へ入る戸田さんに「お早うございます」。中村さんちの生垣ではツツジや椿ががいい。庭におられた
中村さんに「お早うございます」、「きょうも天気が良くなるなぁ。先日の雨、梨畑では無駄なく地面に吸い込んでいた」と。やがて三叉路で、浅田の御婆さんちのハボタンや
パンジー、色とりどりの芝桜、チューリップなども元気ある。
紙谷さんの辺りを一回りして、西さんちの四つ角は右折。ここからは型枠工場の辺りを一回り、秋田犬は吠えず。途中、もう散歩終わりの松本さん夫妻に「お早うございます」。
Dr小坂は、出られた後で、宇野さんはまだ、出られていない。なかの公園の手前から右折して神社の方向へ一回り。キジの鳴き声がした。徳中さんちの風車が、回っていなかった。
対面のペンキ屋さんちのズオウに、水仙も花桃、ツツジもいい。修平さんの御婆さんち、深紅の能登キリシマに白のツツジがいい。神社のドウダンツツジは見事だ。対面、
水仙、椿、芝桜やチューリップ、ムスカリもいい。紫のモクレンも、ツツジもいい。ここの三叉路を過ぎて、坂本さんちの、シャクナゲやツツジ、リキュウバイもいい。
治水池の辺りを過ぎ、みすぎ公園は一回りした。何処のお宅もドウダンツツジがきれいだ。ビーグル犬連れの高さんに会い「お早うございます」、「御元気でしたか」。
公園の桜は葉桜だが、遅咲きの桜も葉桜になりつつある。清水の御婆さんちの畑、能登キリシマに水仙、イチゴやエンドウの花もがいい。右折して京堂さんち前からバス通りを
越して、コンビニの裏通りを行く。北さんち前の徳田さんの田圃には水が引かれていた。ひょとこ丸は出られた後だった。道心の四つ角、藤田さんち、外壁工事のパイプと
シートで囲まれていた。庭ではドウダンツツジと花桃が芽吹いて、芝桜が綺麗だ。登校の学童に「お早う」。飯田さんちを過ぎて、修平さんちのこいのぼりを見つつ、
本田さんちの隣の桝井さんちのムスカリに白のハナミズキがいい。家村さんが桝井さんと自分ちの中学生を送るためハナミズキの横に駐車していて「お早うございます」。
小屋では、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。
長野。午後0時35分ごろ、長野県の北アルプス白馬岳(2932m)で30〜40代とみられる登山中の男2人が雪崩に巻き込まれたと110番があった。
長野県警によると、1人は自力で脱出し、1人が不明という。県警は救助に向かうとともに詳しい状況を調べている。
男らは2人で登っていた。現場は標高2300mの大雪渓上部付近。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、22日で4カ月になった。
大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、21日で半年になった。
地震から半年、最新の被害状況では、住宅被害は、全壊18棟、半壊290棟、一部損壊1万4662棟の計1万4970棟だった。
一方、13市町村で罹災証明書の申請や被害調査の届け出が1万9646件あり、このうち1万7906件で発行を終えた。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
米軍属女性暴行殺人事件から今日で一年になる。名護市辺野古のキャンプ・シュワブの工事車両用ゲート前では午後1時45分、新基地建設に反対する市民ら60人が
被害に遭った女性に黙祷を捧げた。
知事翁長は午前、県庁で会見し、元米海兵隊員で、軍属だった男による女性暴行殺害事件について、「国と米軍と私たちの気持ちのずれが、ずっと埋まらない。心苦しいが、
この事態を必ず打破する気持ちを新たにしている」と述べた。米軍の関係する悲惨な事件、事故をなくすには基地の整理縮小しかないとの認識を示し、沖縄に基地が集中する
理不尽さを全国に、世界に訴え続けると強調した。
また、事件後の昨年12月に名護市内でオスプレイが墜落、同型機の訓練が6日後に再開されたことに触れ、「(日米両政府が)当事者意識を持たずに(沖縄不在で)
日米合同委員会などの物事が進んでいるという意味でも(うるま市の事件以降)変わっておらず、悲しい事件が(今後も)起こりうる」と厳しい表情を見せた。
サンフランシスコ講和条約の発効から65年を迎えた受け止めとして「4年前に政府主催で主権回復の日を祝って以降、基地問題を含むいろんな形で政府と県、本土と沖縄の
すれ違いがある」と指摘。首相安倍らとの対話で、日本の主権から沖縄が切り離された時期への言及がないことから「沖縄の主張に対し、議論が成り立つのかと感じる。
魂の飢餓感という言葉を使うが、思いが伝わらない」と話した。
一方、2016年度の有効求人倍率が1972年の沖縄返還後初めて1倍を超えたことに「過去にない良い数字が出た。失業率も年度を通して4%台と改善。沖縄経済の
実質成長率が全国1位であり、良い形でアジアのダイナミズムなどを取り入れいろんな分野で発展している」と評価した。
また、16年度の公共事業の契約率が91・3%と、8年ぶりに90%を超えたことや、17年度の観光客数を対前年度比73万人増の950万人に設定したことなどを発表した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
「交渉を昭恵先生に報告していた」、「それを近畿財務局にも伝えていた」、森友学園への国有地売却問題で、1カ月ぶりに公の場に姿を現した前理事長籠池泰典がけふ28日、
また新たな説明を始めた。聞いていた民進党の議員らには、驚きが広がった。
籠池はこの日、東京の衆院議員会館の部屋で開かれた民進党のヒアリングに出席。3月23日に衆参両院であった証人喚問以来、1カ月ぶりの公の場で、笑みを浮かべながら
あいさつし、紙に目を落としながら話し始めた。
小学校建設のプロジェクトが動き出したのは2012年10月ごろ。安倍晋三側に接触し、「昭恵先生にご相談した」、「ホテルオークラで会ったとき、主人にお伝えしますと
言ってもらい、何かすることはありますか、まで言ってくれた」。首相安倍の妻、昭恵とのつながりに言及した。
土地の賃借交渉に関し、発言は核心に。「昭恵先生には、財務省との交渉内容について、電話で報告していた」、「近畿財務局にもそのことは伝えていた」、「突然、それまで
後ろ向きだった定期借地契約に前向きになってくれた」。発言を聞く会場は驚きの声に包まれた。籠池は「14年4月に建設用地に昭恵先生を案内したとき、秘書も同行して
いた」とも述べた。
定期借地契約後の16年3月、学園側は「地下から新たにごみが見つかった」と国に報告。その4日後の3月15日、籠池は東京・霞が関の財務省を訪れ、国有財産審理室長
田村嘉啓と面会した。籠池が面会時に録音した記録によると、籠池は「あの方自身が愚弄されていると思ったから来たんです」と切り出し、「早めに対応してやってほしい」などと
要求。昭恵や政治家とのつながりにも触れた。
これに対し田村は、学園と当時交わしていた定期借地契約を「特例」としたうえで、「我々としても責任があるのであれば当然ご対応しなければいけません」などと述べていた。
面会の9日後、学園は「条件が合えば購入したい」と国に申し入れ。その3カ月後、鑑定価格から8億円を引いた1億3400万円で売買契約が結ばれた。
今月25日に籠池は新聞朝日に、面会時に言及した「あの方」について、「小学校の開校を期待して待っている人たち」とし、昭恵も含まれると説明。「(近畿財務局が
面会後に)丁寧に現場を見に来て対応はスムーズにいった」と話していた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。千代田区議会の政務調査費(現在の政務活動費)に不適切な支出があったとして、4会派に計562万円を返還させるよう、市民団体が区長石川雅己に求めた
訴訟の判決が、きのふ東京地裁であった。裁判長林俊之は2会派に約83万円を返還させるよう、区長に命じた。
使途が問われたのは2011年度分の政務調査費。判決は会派「新しい千代田」の切手代(80万円)と地下鉄回数券代(2万円)のほか、「行革クラブ」の年賀はがき代
(9200円)などは「使途基準に適合しない違法な支出」と判断した。
訴えを起こした市民団体「千代田『獅子の会』」の代表山口修一さんは「認められたのは一部だが、間違った税金の使い方だったことを改めて認識してほしい」と話した。
区長の石川は「判決を重く受け止め、対応について慎重に判断していく」とのコメントを出した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
タイ。昨年10月に88歳で死去した前国王プミポンの火葬に向け、建設中の施設が28日、公開された。伝統様式にのっとった火葬壇などは、骨格ができあがりつつあり、
配置される彫像などの制作も急ピッチで進んでいる。タイ政府は25日、火葬の日程を10月26日と発表した。
首都バンコクの王宮前広場(サナムルアン)のほぼ中央に、壮麗な火葬壇を建てる。棺を納める中央の塔の高さは50m。火葬壇の周囲では、参列者のための施設の建設を進む。
火葬壇に配される彫像や装飾品、絵画なども、文化省芸術局の職員やボランティアの職人らの手で制作が進められている。芸術局に所属する画家の男性は「この仕事を誇りに思う。
持てる力をすべて注ぎたい」と話した。前国王の葬儀は10月25日から29日まで5日間にわたって行われ、2日目の26日に遺体が火葬される。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
熊本。最大震度7を2度記録した熊本地震は発生から1年が過ぎた。
県知事の蒲島郁夫は、先月の健康診断で、早期の胃がんが確認されたとして、内視鏡で腫瘍を切除する手術を受けるため、来月2日から6日間、熊本市内の病院に入院することを
明らかにした。午前11時から、知事が臨時の会見を開いて明らかにした。それによると、知事は先月10日に病院で健康診断を受けた際、早期の胃がんが確認されたという。
このため、来月2日から7日までの6日間、熊本市内の病院に入院し、内視鏡で腫瘍の部分を切除する手術を受けるという。知事は、来月1日に水俣市で開かれる「水俣病犠牲者
慰霊式」には、予定どおり出席するということで、入院の期間中は副知事田嶋徹が知事の職務代理を務めるという。会見で蒲島は、「一連の熊本地震で被災者が不自由な暮らしを
しているなかで、入院することは心苦しいが、早期のがんと聞いているので、大型連休を使って早めに処置をしたうえで再び職務を頑張りたい。小さな腫瘍ということだが、
震災対応などでのストレスをいっしんに受け止めてくれたのかと思うと、いとおしい気がする」と述べた。
岩手。きのふの午前8時半ごろ、大船渡市三陸町で「数日前から市道に不審な車がとまっている」と警察に通報があった。
警察が車の所有者を調べたところ、近くに住む坂本清語さん(84)の車と分かった。警察は、坂本さんの妻が「夫が2日前に山菜採りに出たまま帰ってこない」と話したため、
車の周辺を捜索し、午後1時半ごろ、市道から30mほど離れた崖の下にある海岸の岩場で坂本さんが死亡しているのが見つかった。崖の高さは60m、警察は、山菜採りを
していて誤って転落したと見て詳しい状況を調べている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山は富山市の富岩運河環水公園から岩瀬カナル会館までの全長7キロの運河沿いに桜1000本を植樹し、桜の名所として整備する方針を示した。
知事石井はきのふの会見で「世界に冠たる桜並木になる」と自信を見せた。
現在公園や公園から北に延びる富岩運河沿いには、ソメイヨシノを中心に625本の桜が植わっている。県は遊歩道の整備を進めながら、同運河沿い5・1キロと富山港沿い
1・4キロ、岩瀬運河沿い0・5キロにエドヒガンやコシノヒガン、大島桜を植樹する。本年度は50本を植える。完成時期について知事石井は「五年ぐらいはかかる」と
見通しを語った。同公園は、昨年度の利用者数が過去最高の157万人に到達。公園と同会館を結ぶ「富岩水上ライン」の昨年の乗船客数も5万人を超え、過去最高だった。
近くに建設された県美術館の全面会館も8月末に控え、今後も国内外から多くの人が訪れることが期待されることなどから、桜並木を計画した。
エドヒガンの樹齢が千年を超えることから、「千年の桜並木が連なる運河」と名付け、全国にPRしていく考え。知事は、北陸新幹線で東京と富山が結ばれたことを
「江戸と高志(こし)の国がつながった」と表現し、「桜も“エド”と“コシ”をつなぐように組み合わせていきたい」と期待を込めた。
福井。JR福井駅西口の再開発ビル「ハピリン」がけふ、開業一周年を迎えた。
年間来場者数は市などの想定を上回る300万人超と好調。周辺では人通りが増え、民間主導の再開発の動きが活発化するなど波及効果も表れている。一方、ハピリン関係者からは
「変わり続けなければ」、「ハピリンはまだ完成していない」と次のステップを見据える厳しい声も聞かれる。
「駅前がこれほど子どもでにぎわったのは何十年ぶりか」。ハピリン管理組合の理事長角原馨(80)は、スケート場「ハピリンク」に子どもらが押し寄せた光景に
西武福井店の前身「だるま屋」の屋上にあった遊技場を重ねたという。ハピリンクは、外出が減る冬季のてこ入れ策として開設。集客を高めるため、週末を中心に積極的に
催事を展開してきた。「おかげさまで順調。新しいにぎわいを創出できた」と胸を張る。
それでも、テナント募集に苦労した開業前などを振り返り「無我夢中でやってきた」と安心はしていない。入居するテナント自体だけでなく、各店舗の商品の質や味には
改善の余地があるとして「まだ魅力が足りない。方法はいろいろあるはず」と変化を追求する。
市によると3月末までの累計来場者数は283万人。来場者は周辺にも繰り出している。市の第三セクター、まちづくり福井が昨年6月に実施した調査では休日の通行量が
前年比7割増だった。同社の企画事業部長林幸治さんは「『駅前に行けば何かやっているはず』とふらっと散策に来る人が増えたのでは」と分析する。一方で周辺の商店の
売り上げは増えていないとの調査結果もあり「来た人に消費してもらう方策を考えたい」と話す。
周辺では、ユアーズホテルフクイ(中央一)を軸とした計画をはじめ、複数の再開発計画が進む。ハピテラスなどの利活用検討会議の座長として開業にも携わった福井工業大
工学部の准教授下川勇さんは「県民か、市民か、観光客か。誰に対しての施設なのかはっきりしない」ことが複合施設の難しさでもあり、可能性でもあるとみる。
ハピリンだけで全ての需要に応え、人口減少や高齢化といった街が抱える課題を解決することはできない。下川さんは、ハピリンと周辺の商店などが連携して役割分担をすれば
相乗効果が期待できるとし「ハピリンのこれからの役割は、周辺の再開発に影響されていくだろう」と語る。
金沢。夜の金沢の文化施設を楽しむ「金沢ナイトミュージアム」は、開幕した。
金沢市大手町の武家屋敷寺島蔵人(くらんど)邸では庭園のライトアップが行われ、樹齢300年以上と伝わるドウダンツツジの白い花が春の夜に浮かび上がった。
着物姿の女性グループらは、かれんな花が照らし出される幻想的な光景に見入った。明日は午後6〜8時も行われる。金沢ナイトミュージアムは10月29日までで、
市内の文化施設13会場で多彩な催しを繰り広げる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも卯月(うづき)28日。けふも冷えて、朝からストーブを点けた。
午前中は代謝内科の検診で、八時過ぎに大学病院へ。血液検査やエコー、足の心電図等々の検査で午前中一杯かかった。後に、涌波のGSへ。点検してもらったら、ラジェターに
不凍液が漏れているとかの診断あり。で、宮前さんに電話したら、」葬儀あるとかで明日以降に伺う」旨の返事あり、後何時ものコースを散歩中に「今から行く」とかの返事あり。
で、散歩は、公園横から型枠工場の辺りを一回りして、徳中さんち前から引き返した。乗ってこられた軽四を台車にしてと言われ暫くは代車の軽四なり。彼が戻るとき、体が
言うことを聞かず。階段もやっとこさ登って、玄関に横になってしまった。いわゆる低血糖の症状で、後フロへ入り戻った。やれやれ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 卯月4月28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊