審議前に売買契約の手順資料 財務省、森友側に渡す
2017年、酉年、卯月(うづき)4月22日、曇り。金沢の最高気温は14度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水へ向かった。真柄の前の空き地、無造作のヤマブキに雪柳、チューリップがきれいだ。寺津用水上の桜は葉桜だが、枝垂桜も、
寂しくなってきた。用水は流れもおそくて今一つ、澱んでいた。体育館角の八重桜に街路樹のハナミズキを見つつバス通りへ向かった。
野畠さんちのお隣では、黄色のヤマブキ、水仙、チュ―リップもきれいだ。バス通りの街路樹のハナミズキは芽吹いている。バス通りの歩道から、右折して坂道を下る。
途中の坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、雀のお宿には雀たちがいなかった。左折したが、戸田さんちの庭の枝垂桜も何とか持ちこたえていた。中村さんちの生垣では
ツツジやシャクナゲ、椿ががいい。遠くにキジの鳴き声が聞こえた。やがて三叉路で、浅田の御婆さんちのハボタンやパンジーなども元気ある。紙谷さんの辺りを一回りして、
西さんちの四つ角は右折。ここからは型枠工場の辺りを一回り、秋田犬は通り過ぎてから、元気のない声で吠えた。Dr小坂は出られて、福井の二世の車が入っていた。
宇野さんはまだだ。なかの公園の手前から右折して神社の方向へ一回り。徳中さんちの風車が、止まっているのは大半だが回っているもあった。対面のペンキ屋さんちの
ズオウに、水仙も花桃もいい。神社のソメイヨシノは葉桜で、ここの枝垂桜もかなり寂しくなってきた。が対面、松原さんちの枝垂れはまだ大丈夫だ。更に、ドウダンツツジや
チューリップは満開だ。土村さんちの庭のシャクナゲの花がいい。湯原さんちの前庭では、水仙、椿、芝桜やチューリップ、ムスカリもいい。紫のモクレンも咲き始めた。
ここの三叉路を過ぎて、坂本さんちの、シャクナゲやツツジも芽吹いてリキュウバイも清楚に咲き始めていた。山本さんちの椿や雪柳がいい。みすぎ公園は一回りした。右の崖の方から
キジにウグイスの鳴き声が聞こえる。公園の桜は葉桜だが、中には遅咲きのは今が盛り。右折して京堂さんち前からバス通りを越して、コンビニの裏通りを行く。
ひょとこ丸は出られた後だった。なかの公園近くで会った北さん、畑で摘まんだ菜花をバケツに持っておられ「はや、一回りしてきたかね」。
道心の四つ角の手前、木枠に囲まれて基礎を打つまでになっていて簡易トイレも準備されていた。藤田さんち、外壁工事のパイプとシートで囲まれていた。庭では
ドウダンツツジと花桃が芽吹いて、芝桜が綺麗だ。飯田さんちを過ぎて、本田さんちのヒメコブシはすべて散っている、隣の桝井さんちのムスカリに赤白のハナミズキが
芽吹いていた。4つ角で柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございまず」、「午後にも降るのかね」。
小屋では、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、明日22日で4カ月になる。
プロレスの試合、ファーボでの寄付の受け付けのページは、「ファーボのホームページ」。
大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、きのふ21日で半年になった。
地震から半年となるのを前に、県は一昨日20日、最新の被害状況を発表した。住宅被害は、全壊18棟、半壊290棟、一部損壊1万4662棟の計1万4970棟だった。
一方、13市町村で罹災証明書の申請や被害調査の届け出が1万9646件あり、このうち1万7906件で発行を終えた。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
金沢。市民グループが、来月3日の憲法記念日に市役所前の広場で憲法に関する集会を計画し、広場の使用を申請したところ、金沢市は特定の政策や主義に対し威力や
気勢を示す行為に当たるとして、認めなかった。
金沢市の市民グループ、石川県憲法を守る会は、憲法記念日に合わせて市役所前の広場で、憲法施行70周年集会を計画し、先月末、広場を管理する金沢市に使用を申請した。
これに対し市は、特定の政策や主義に対し威力や気勢を示す行為に当たり、施設の管理規則で禁じられていると判断し、今月14日、広場の使用を認めなかった。
市民グループの共同代表、盛本芳久さんは「市民活動にふさわしい場を意見表明の場として使うことは認められるべきだ。市は権力の乱用ではないか」としている。
一方、金沢市総務課の課長山田裕は「集会内容を聞き取りしたところ、政治への批判が含まれ、拡声機やプラカードなどを使うということで、市の中立性という立場から見て、
集会は庁舎管理に支障があると認められる」としている。市民グループは、決定を不服として市に対し審査を請求することにしている。
この広場をめぐっては、3年前、同じ市民グループなどが、自衛隊のパレード中止を求めて集会を開こうとしたが、市から認められず、裁判で争われ、1審、2審ともに訴えが
退けられて、最高裁に上告している。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前10時過ぎ、昨日釈放された添田さんから、勾留時の激励に対するお礼メールが届き、読み上げられた。参加者100人は、拍手と指笛で釈放を喜んだ。
午前11時半、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沖では、新基地建設工事の作業は行っておらず。海上を監視できる瀬嵩の丘からは、ウグイスの鳴き声が聞こえる。
米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設に反対する抗議活動中に逮捕され、半年以上勾留が続いていた添田充啓(あつひろ)さん(44)が、昨夜、
那覇拘置所から釈放された。那覇地裁がこの日に保釈を決定した。保釈後、添田さんは「支援してくれた皆さんのおかげで保釈がかなった」と話した。
弁護人によると、19日に地裁に保釈請求をしたが翌20日に却下。その後21日に準抗告が認められ、保釈が決定したという。昨夜21日午後10時44分、那覇拘置所から
添田さんが出てくると、集まった支援者ら50人が拍手で迎えた。添田さんが深々と頭を下げると「おめでとう」という声が飛び交った。
添田さんは支援者らから花束を受け取り、抱擁して喜びを分かち合った。「一度保釈請求が却下されて諦めていたが、保釈が実現した。皆さんのおかげです」と感謝を述べ、
半年以上にわたる勾留については「規則正しい生活をしながら、支援してくれる皆さんのことを忘れずに考えていた」と振り返った。
添田さんは昨年10月4日、沖縄防衛局職員に暴行してけがを負わせたとして、傷害の疑いで逮捕された。その後、公務執行妨害の罪が加わり起訴され、半年以上にわたる
長期勾留となっていた。
名護市辺野古の新基地建設で、沖縄県は、きのふ沖縄防衛局に対し、サンゴ類の環境保全対策について緊急の協議が必要と伝えた。
環境保全図書で示した事業実施前のサンゴ類の移植が終了するまで、本体工事に着手しないよう求めている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
きのふの衆院国土交通委員会、大阪市の学校法人「森友学園」の国有地売却問題で、財務省の理財局長佐川宣寿(のぶひさ)は、小学校開設の適否を判断する大阪府の審議会の
開催前に、近畿財務局の担当者が売買契約締結までの手順を書いた資料を学園側に渡していたことを認めた。
共産党の宮本岳志から2014年12月17日時点で、近畿財務局が作成した資料を示されて答えた。宮本が学園側から入手したという資料には、「森友学園が土壌汚染及び
地下埋設物除去工事実施」、「森友学園と財務局・航空局との間で有益費(地下埋設物の撤去費)に関する金額協議」など学園側の計画に即し、国有地の貸借から売買に至るまでに
必要な申請書類や手順、時期が記されていた。佐川は「手続きが円滑に進むように参考として渡した」と説明した。
宮本によると、入手資料のなかには申請書類の案文を学園側に指南するものもあり、「校舎建設等に多額の初期投資を必要とすることから、当初の費用負担を極力抑えたい」と
記されていた。宮本は「財務省は森友の認可のためにせっせと準備を整えていた」と指摘した。
佐川はこれまでの国会審議で「(審議会前は)一切、予断を持って先方に内容を申し上げることはない」と話していた。
国会前で、昨21日夜、「共謀罪」の成立要件を改めた「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案について、反対集会が開かれた。
成立すれば組織犯罪は計画段階で処罰可能になるとされるが、「監視社会につながる」との批判が根強い。参加者は「勝手に決めるな」などと書いたプラカードを手に、
「共謀罪 絶対反対」と声を上げた。
学生や主婦、会社員らでつくる団体「未来のための公共」と、高校生グループ「T−nsSOWL(ティーンズ・ソウル)」が呼びかけた。参加者は主催者発表で500人。
会社員や国会議員、大学教授らが次々とマイクを握り、法案の問題点を指摘し、廃案を訴えた。弁護士の津田二郎さん(43)は「戦前の治安維持法と同じ役割を担っている
『テロ等準備罪』を、絶対に認めるわけにはいかない。入り口はテロ対策だが、出口は監視社会だ」と訴えた。
民事再生法適用を大阪地裁に申請した大阪市の学校法人「森友学園」の理事長籠池町浪はきのふ21日、申し立て代理人弁護士らとともに市内で会見し、両親の前理事長籠池泰典と
諄子を今後、学園と幼稚園の運営に一切関与させず「決別」する姿勢を強調した。幼稚園を存続させる意向も改めて示した。
地裁はこの日、学園に対し、財産の保全管理を命じる決定を出した。町浪は「さまざまな心配と迷惑を掛け、誠に申し訳ない」と謝罪。一連の疑惑への関与は否定した。
学園は大阪府豊中市の旧国有地で目指していた小学校の開設を3月に断念した。信用調査会社によると、学園の負債総額は推定20億円。
自民党の当選2回の衆院議員に不祥事が相次いでいる。
衆院議員(広島4区)中川俊直(46)がきのふ21日、不倫報道で自民党を離党した。不倫、場をわきまえない行動、金銭問題。自民党が圧勝した選挙で連続当選し、
有権者の目に対する意識が希薄になっていることや、「安倍1強」政権にあぐらをかいた緊張感の欠如を指摘する声がある。
「誠に不徳の致すところであり、妻と家族には本当に申し訳ないと思っております」、中川はおととい20日、自身のフェイスブックでこう釈明した。この日発売の
「週刊新潮」が中川の不倫問題を報じたのを受けたものだ。中川は当選2回。2012年の衆院選で大量当選した「安倍チルドレン」の1人だ。当選2回は党所属の衆院議員の
うち3割を超える「一大勢力」だ。それなのに、被災地視察で長靴を持参せずに職員におんぶ、育休宣言後に不倫が発覚、未公開株を巡る金銭トラブルなど、「2回生」の
不祥事が止まらない。何が原因なのか――。
過去2回の衆院選は、自民党の高支持率の一方、野党が低迷する中での「追い風の選挙」(幹事長代行下村博文)だった。有権者の厳しい視線にさらされたり、野党候補の
存在を意識したりすることが少なく、「若手の多くは言葉や行動が的外れ」(閣僚経験者)との声もある。自民党には派閥を通じて若手を教育、選別するシステムもあった。
だが、派閥の弱体化や若手が増えてベテランは減ったことから、「マナーを教える人も、機会も少なくなった」(別の閣僚経験者)という面もある。
永田町を長年見続けてきたジャーナリストの田原総一朗(83)は「党内は首相安倍に追随し、野党も弱すぎて政権交代の可能性もない。そりゃ、たるむ」。一方、中川が
会見を開かず、フェイスブックでの釈明にとどめていることについては「(森友学園問題が)国会で問題になっているのに(首相夫人の)安倍昭恵だって会見しない。
下もならうのは当然だ」と話す。社会風刺のコント集団「ザ・ニュースペーパー」で、首相安倍を演じる福本ヒデさんは「閣僚の不祥事なんて今や『当たり前』。
不祥事多発でもピンチにならない政権だとしたら、ますますたるみそうですね」。
不倫報道などで経済産業政務官を辞任した中川俊直がきのふ21日、自民党を離党した。衆参の経産委員会の審議が取りやめになるなど混乱が続いたため、党執行部はこの日朝、
離党を求める方針を確認。所属する細田派を通じて調整していた。幹事長二階は中川からの離党届提出後、国会内で「誠に残念の一言に尽きる」と語った。中川の説明の
必要性については「本人の判断」としたうえで、「国会審議に影響を及ぼさないという確証を得ることが大事だ」と述べ、離党による事態の収拾を優先したことを明らかにした。
中川は18日に政務官を辞任。自身のフェイスブックで「家族がありながら、会社員時代からの知り合いの女性に好意を抱き、その方を深く傷つけてしまった」と説明していた。
20日発売の週刊新潮が不倫問題などを報じた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
福岡。中央区のみずほ銀行福岡支店前で、一昨日の20日、現金3億8千万円が男らに強奪された事件、これまでの警察の調べで、被害者の男が「ふだん、取引のため
多額の現金を運ぶ際には社員2人で対応するようにしていた」と説明していることが、わかった。
事件当日に限っては1人で運んでいたところを襲われたほか、犯人の男らは現場の駐車場で待ち伏せしていたと見られるという。警察は、男が1人のところを狙われた可能性も
あると見て、当日の詳しい状況を調べている。
一方、福岡空港国際線ターミナルで、一昨日、韓国籍の男4人が7億円超を国外へ持ち出そうとしたとされる事件で、紙幣の帯封が、同じ日に福岡市中央区で奪われた
3億8千万円のものとは異なっていたことがわかった。県警は、二つの事件の紙幣は別物である可能性が高いとみている。
捜査関係者によると、韓国籍の男4人は一昨日の午後6〜11時ごろ、2人ペアになってそれぞれ現金3億7千万円と3億6500万円を無申告で香港へ持ち出そうとしたとして、
関税法違反容疑で逮捕された。4つのスーツケースに分けて入れられ、紙幣には金融機関の帯封が付いていたという。
江戸東京。きのふの後1時半頃、中央区銀座5丁目の路上で自営業の40代の男が突然、男に体当たりされた上に蹴られて、多額の現金が入った手持ちのバッグを奪われた。
男は、近くで商談を終えたあとで、現金7200万円をバッグに入れて持っていて、途中で一部は路上に落ちたものの、現金4000万円が奪われたという。バッグを奪った男は
青いジャンパーにジーンズのズボンを履いていて、南の新橋方向に走って逃げたという。近くの防犯カメラには、バッグを奪った男と一緒に逃げるように黒いバイクで
立ち去った2人組が写っていたという。警視庁は、現金を奪った男のほかこの2人組も関わった疑いがあるとみて行方を捜査している。現場は、多くの人が行き交う「銀座4丁目
交差点」からすぐ近く。被害者の男は、高級ブランドショップなどがある「すずらん通り」と呼ばれる路地を「晴海通り」に向かって歩いていたところ、突然、後ろから男に
襲われ、多額の現金が入ったバッグを奪われたという。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。前大統領朴槿恵(パククネ)罷免により5月9日に行われる大統領選で、革新系最大野党「共に民主党」の文在寅(ムンジェイン)が、第2野党「国民の党」で
中道の安哲秀(アンチョルス)に対しリードを広げている。文の対抗馬として保守層の支持を集める安だが、対北朝鮮政策などがあいまいだとして保守層の支持離れを
招いたようだ。
アフガニスタン。北部バルフ州の州都マザリシャリフ郊外で21日、武装集団がアフガン軍の基地を襲撃し、少なくとも兵士50人が死亡、73人が負傷した。
旧支配勢力タリバンが犯行声明を出した。軍の拠点内部に侵入されたうえ多数の犠牲者を出したことで、アフガン軍の治安維持能力に改めて疑問符が突きつけられた格好だ。
アフガン国防省などによると、襲撃があったのは北部を管轄する部隊の本部がある基地で、独軍などの外国軍も駐留している。外国兵が巻き込まれたかは不明だ。
武装集団は少なくとも10人とみられ、軍の制服を着用していた。軍用車両2台に分乗し、「負傷兵を搬送しており急いでいる」などと言って検問所を越えたという。
基地内に侵入後、敷地内にあるモスク(イスラム教礼拝堂)にロケット弾を撃ち込み、数時間にわたり銃撃戦になった。モスクでは金曜礼拝のため多数の兵士が集まっていたという。
軍関係者によると、武装集団のうち2人が自爆。軍は7人を射殺したほか、1人の身柄を拘束したとしている。
アフガンでは、タリバンや過激派組織「イスラム国」(IS)との戦闘が続いている。
南アフリカ。AP通信などによると、北東部で21日、学校帰りの生徒らを乗せたスクールバスがトラックに衝突し炎上した。
この事故で、バスに乗っていた5歳から10歳までの生徒ら20人が死亡した。事故の詳しい原因はまだ分かっていない。ロイター通信によると、南アフリカでは
交通事故が多発していて、先週末だけで235人が死亡したという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
熊本。熊本地震から14日で1年を迎えた。
地震で被災した熊本城の復旧に役立ててもらおうと、郡上八幡城(岐阜県郡上市)を管理する郡上八幡産業振興公社はこのほど、記念品として人気があるという札
「城御朱印」の売り上げ140万円を熊本市へ寄付した。今後も売上金の一部を復旧費として提供するという。
朝霧の中に天守閣が浮かぶ“天空の城”の一つとしても知られる郡上八幡城は、「登閣記念 郡上八幡城」と記した札に朱印を押したものを昨年4月から販売。1年足らずで
4600枚が売れたという。当初は維持管理費に充てる予定だったが、熊本地震で熊本城の天守閣や石垣が満身創痍の状態となったため、寄付することにした。
公社の理事長武藤正幸さん(66)は「城つながりで復興の力になれたらいいと思った」としている。
岩手。震災の津波で多くの住民が避難し、犠牲になった釜石市鵜住居(うのすまい)町の防災センターをめぐる訴訟で、盛岡地裁が、きのふ遺族側の訴えを全面的に退ける
判決を言い渡した。二度と過ちを繰り返してほしくないという思いから訴訟を起こした遺族側は「不当判決」として控訴する意向を示した。
一方、市側は、惨事の教訓を防災体制の強化に生かしていくと明言した。防災センターに避難して亡くなった女性(当時31)の父親と夫は、裁判長が判決の主文を読み上げるのを
法廷で聞いた。「原告の請求をいずれも棄却する」。父親は天井を仰ぎ、目を閉じた。夫は口を真一文字に結んで裁判長を見つめた。
閉廷後、問いかけには応じず、裁判所を後にした。盛岡市内で会見に臨んだ遺族側代理人の弁護士は「162人の命の重みを考えない不当判決」との遺族のコメントを読み上げ、
「今後の防災のあり方を考えても、到底許しがたい」と怒りをにじませた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。砺波市林地区新屋敷の岸渡川のり面のシバザクラが見ごろを迎えた。
地元の新屋敷自治会がけふから芝桜まつりを催し、多くの人に楽しんでもらう。シバザクラは新屋敷地区農村環境保全向上推進協議会が世話している。2010年度から
植栽を始め、川の両岸800mをはじめ、周辺の用水路、道路沿いが2万株で濃いピンクに染まっている。現在6〜7分咲きで、近く満開になりそう。まつりは住民有志30人が
駐車場への誘導やお茶のサービスにあたり、来場者をもてなす。写真など活動記録の紹介コーナーを開設、シバザクラの苗の販売もある。区長の鈴木文男さん(70)は
「市外からの見物客も増えています」と来場を呼び掛けている。5月5日まで。
福井。越前市蓬莱町の総社通り商店街で、10棟が焼損した2月の大火から立ち上がろうと、地元有志らが明日23日、火事現場に隣接する広場「蔵の辻」で
復興イベント「蔵の辻チャリティフェス」を開く。イベントの収益は復興に役立て、会場には募金箱も設置する。
発起人は、越前市ご当地芸人として活動するアマチュアお笑いコンビ「バンライフ」の三河央明(てるあき)さん(30)と高木勇也さん(30)。幼なじみの二人は、
火災があった地域で生まれ育った。火災から2週間ほどが過ぎた3月中旬、三河さんが高木さんに「義援金集めなど、何かに取り組むことが自分たちの使命では」と、住民として、
そして芸人として活動することを提案したことがきっかけとなった。
当初は市内のミュージシャンが集まる団体「武生music project(ミュージック・プロジェクト)」が開くピクニックライブとのコラボイベントを考えていた。
話を聞いた地元区や商店街連合会などが2人の考えに賛同して協力の輪が広がり、内容が充実していった。当日は午後零時半からバンライフのライブ、同1時からピクニック
ライブがある。協力団体によるボルガライスなど軽食販売や、共催する市などによる新聞紙を使って食器作りなどに挑戦する防災コーナーもある。
正午からは、市に寄せられた義援金を蓬莱町火災復興協議会に渡す贈呈式があり、総社通り商店街など会場周辺の四商店街で買い物をした人に粗品も贈る。
開催に向けて、三河さんは「1日も早く地元が立ち直れるイベントにしたい」と意気込み、高木さんは「この機会に蔵の辻や商店街に来てほしい」と呼び掛けている。
金沢。金沢城公園の鶴の丸広場に新たな休憩館が誕生した。
新たに完成した「鶴の丸休憩館」は、老朽化が進んでいた鶴の丸休憩所を再整備したもの。館内の休憩スペースは一面ガラス張りで、五十間長屋などをパノラマで堪能できるほか、
園内で初めて民間の飲食店が入り石川の和菓子などを提供する。このほか、展示スペースでは金沢城の歴史を紹介するなど、「歴史に包まれたくつろぎ空間」をコンセプトにしている。
鶴の丸休憩館の一般開放は明日23日から始まる。
自民党県連は、けふ金沢市内で定例大会を開き、会長に衆議院議員馳浩、幹事長を県議下沢佳充とする新しい役員体制をスタートさせた。
定例大会には県選出の国会議員をはじめ、県議や県内各支部の代表などが出席し、会長には衆院議員馳浩、幹事長には6期目の県議下沢佳充をあてる役員人事が承認された。
来年春に予定されている知事選については役員とともに知事選挙の対応組織を速やかに立ち上げ協議に入りたいと述べた。会長馳は前回の知事選で、県連での本格的な議論が
現職の表明後になったことを反省し、スケジュールも含め幹事長と相談したいとしている。
また国会議員が会長職を務めるため会長代行ポストが設けられ前会長の県議福村章の就任が全会一致で了承された。
きのふの石川県内は晴れまたは薄曇りとなった。
気象台によると、日中の最高気温は、晴れ間の広がった輪島で5月中旬並みの20・4度、金沢は平年並みの18・9度だった。兼六園では、サトザクラの一種「楊貴妃」が
満開を迎えており、観光客はあでやかに幾重にも重なるピンクの花びらを眺めて楽しんだ。今年は昨年より6日遅い13日に開花した。週末も満開の状態を楽しめる。
加賀。加賀市シルバー人材センターは、けふ今月オープンした複合施設「かが交流プラザさくら」で、地場産の野菜や加工食品を販売する朝市を初めて開催する。
12月中旬まで週1回の定期開催とし、地域のにぎわい創出につなげていく。「シルバー元気市」は駐車場の一角で開き、会員30人が自然農法で栽培したキャベツや
ブロッコリー、タケノコなどの新鮮な野菜などを並べる。
元気市は100円均一が売りで、野菜はもみ殻などによる有機肥料を使っている。きのふはメンバーが会場の準備を進めた。担当する納谷文雄さん(78)は「気軽に
生鮮野菜を手に入れられる場として定着させたい」と。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも卯月(うづき)22日。けふも冷えて、朝からストーブを点けている。
みちのく秋田は角館や、津軽弘前の花見に2泊3日のバス旅行に出た松本さん、体調も壊さず、けふ無事に帰られるか。
浪速大阪は箕面の藤堂さんから。毎朝新聞見るのはイヤになります!安倍のあほボンの独裁に振り回されてる感〜天皇退位,共謀罪しかり!自分の意に沿う者ばかりを集め
(日銀,有識者,内閣法制局等々)!天皇退位も陛下の意に程遠いものに!共謀罪も正体を!恐い国になってます…雑感!為す術なきわが身も情けない!なんて便り。
午後の散歩はいつものコースで、たかみ公園横からバス通りへ。四つ角はそのまままっすぐ型枠工場の辺り一回り。墓場では宇野さんの兄貴さんが、従兄が建てたという真新しい
墓に草が生えないように塩を撒いておられて「ご苦労様」。なかの公園手前から神社の辺りを一回りしたが徳中さんちの風車は少し回っていた。対面の修平さんちの清水の御婆さんから
「コンニチワ」と声を、かけられて「ご苦労様」、来月、松島の珠姫殿のステージで、ドレスを着てカラオケを披露するが、県内各地から200人があつまるそうな。
そこへ松井さんの御婆さんがやってきたので失礼した。その松井さんちの角を左折してバス通りから、コンビニの裏通りを経て帰還へ。空き地の基礎を末ばかりの新築現場、作業員が
来て、基礎の鉄骨を組んでいた。畑帰りの山本さんに「ご苦労様」、畑では奥さんがエンドウ畑の草むしりをされていて「ご苦労様」。奥村さんちの庭では、2本のリキュウバイが
満開だった。
午後1時半過ぎ、韓ちゃんが赤飯とヨモギのチジミを持ってきてくれて、息子の車で天池の知人の崖で、ノブキとワラビ採りに行ってきたが収穫はまずまず。午後4時半頃に、
若狭君来訪し、獅子舞のことなどよもやま話。赤飯やチジミも美味しかった。本日の歩行は〆て9500歩。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
桜蘂降るを踏みしめ女坂
のどけしや ゆったり動く象の耳
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 卯月4月22日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊