「沖縄を植民地扱い」「県民を侮辱」、自民選対委員長古屋発言に反発 うるま市長選
2017年、酉年、卯月(うづき)4月19日、曇り。金沢の最高気温は16度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺津用水へ向かった。外壁工事中で、鉢植えの花が気になる小森の御婆さんがかたずけていて「お早うございます」。寺津用水上の桜は葉桜だが、
枝垂桜は、暫く楽しめよう。桜を見つつバス通りへ向かった。
用水には新旧の花ビラよる花筏があったが綺麗ではなかった。野畠さんちのお隣では、今年もが黄色のヤマブキが咲きだしてきれいだ。街路樹のハナミズキは芽吹いている。
バス通りの歩道から、右折して坂道を下る。途中の坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、雀のお宿には雀たちがいなかった。左折したが、戸田さんちの庭の枝垂桜も満開で
きのふの強風にも何とか持ちこたえていた。中村さんちの生垣ではツツジやシャクナゲ、椿ががいい。
やがて三叉路で、浅田の御婆さんちのハボタンやパンジーなども元気ある。いつも会う柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」。紙谷さんの辺りを一回りしたが、
西さんちの四つ角は右折。ここからは型枠工場の辺りを一回り、秋田犬は吠えず。柴犬連れの松本さん夫妻に会い「お早うございます」。Dr小坂、宇野さんはまだだ。
なかの公園の手前から右折して神社の方向へ一回り。徳中さんちの風車が、勢いよく回っていた。対面のペンキ屋さんちのズオウも咲きだして、水仙もいい。神社のソメイヨシノは
葉桜で、ここの枝垂桜と対面、松原さんちの枝垂れもまだ大丈夫だ。更にドウダンツツジは満開だ。土村さんちの庭のシャクナゲの花がいい。
湯原さんちの前庭では、水仙、椿、芝桜やチューリップ、ムスカリもいい。紫のモクレンも咲き始めた。ここの三叉路を過ぎて、坂本さんちの、シャクナゲやツツジも芽吹いて
リキュウバイも咲き始めていた。山本さんちの椿や雪柳がいい。みすぎ公園は一回りした。桜は葉桜だが、中には遅咲きのは今が盛り。遠くにキジバトの鳴き声が聞こえた。
調整池の三叉路は右折して京堂さんち前のアパートの二階にはこいのぼりが飾ってあった。バス通りを越して、コンビニの裏通りを行く。ひょとこ丸は準備中でエンジンが
かかっていた。道心の四つ角の手前の空き地、基礎を打つまでになっていた。藤田さんちの庭ではドウダンツツジが芽吹いていた。
飯田さんちを過ぎて、登校の学童に「お早う、行ったらっしゃい」。本田さんちのヒメコブシはすべて散っていたが、隣の桝井さんちのムスカリが待っていてくれた。
街路樹のハナミズキが芽吹いていた。
小屋では、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。
日本列島。気象庁は、けふ上空に寒気を伴った低気圧が日本海から東へ進む影響で、北陸地方や東北地方では大気の状態が不安定となるため、暴風や高波に警戒するよう呼び掛けた。
低気圧は午後に東北地方を通過する見込み。けふ19日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は北陸で23m(35m)、東北で20m(35m)。
波の高さも北陸で6m、東北で5mが見込まれ、大しけとなるところがある。
北陸を中心に落雷や竜巻などにも注意が必要とし、発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努める必要があるとしている。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で3か月になった。
闘魂に熱い支援を、新潟県を拠点に活動する新潟プロレスが、大火の被災者らを元気づけようと糸魚川市で7月、無料試合を行うことを企画している。
興業経費は、インターネットを通じて資金を募るクラウドファンディング(CF)で賄う計画だ。
新潟プロレスは3月、長岡市で行った興業で募金を集め、義援金26万円を糸魚川市に贈った。今度は被災者らに生のプロレスを楽しんでもらおうと、無料試合を企画した。
資金集めには、ファンド運営会社サーチフィールド(東京)のCFサイト「ファーボ」を使う。目標額は100万円で、1口3千円から寄付できる。目標額に達すると、寄付した
人には選手カードなどを贈る。新潟プロレスのシマ重野選手は「プロレスの熱さを伝え、見た人が感じた思いを復興の力に変えてほしい」と意気込む。
ファーボでの寄付の受け付けは始まっているが、目標額にはまだ遠い状況だという。6月15日まで受け付ける。
ファーボでの寄付の受け付けのページは、「ファーボのホームページ」。
大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して、今月21日で6カ月になる。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
浪速大阪。大阪市の学校法人「森友学園」が豊中市の旧国有地で目指した小学校建設を巡り、国の予算措置の方針を学園側に漏えいしたとして、高松市の男が、首相安倍の妻
昭恵夫人と夫人付の政府職員に対する国家公務員法違反容疑の告発状を大阪地検特捜部に提出したことが、分かった。
特捜部は内容を慎重に検討し、受理するかどうか判断する。告発状によると政府職員は15年秋、学園の籠池泰典からの問い合わせに、工事費の立て替え払いは「16年度で
予算措置を行う方向で調整中」などと記載した文書を学園側にファクス送信。昭恵夫人は職員の情報漏えいをそそのかしたか、教唆したとしている。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前、米軍キャンプ・シュワブゲート前では市民ら300人が座り込み、抗議を続けた。インドの平和運動家・ニケツ・イラルもゲート前を訪れ、辺野古新基地建設について
「世界的な問題だ。見て、感じたことを伝えようと思う」と話した。午前中はゲートへの工事車両の進入はなかった。取り付け道路の工事をしている浜ではクレーンや
パワーショベルを使って鉄板などを敷く作業が続いた。市民らは抗議船4隻とカヌー13艇を出して海上で抗議行動を展開し「作業を止めなさい」と声を上げた。
午前9時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブの砂浜で、作業員が栗石を敷き詰め、板状の物を置く作業をしている。
午後2時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブの砂浜では、敷き詰めた栗石よりさらに海寄りの場所で、作業員が杭を打ち、測量する様子が見えた。
自民党の選対委員長(岐阜県第5区 当選9回)古屋圭司が、うるま市長選(23日投開票)に立候補した野党系候補の学校給食費無料化を巡る公約に関し「市民への詐欺行為にも
等しい沖縄特有のいつもの戦術」と自身のフェイスブック(FB)で批判していたことが、分かった。古屋は「誹謗中傷したわけではない。客観的事実を申し上げた」と国会内で
説明した。同候補を支援する県内野党関係者は「県民への侮辱だ」と反発している。
社民党県連委員長の県議照屋大河は「見下す発言に憤りを覚える。県民全体を侮辱する象徴的な言葉だ」と不快感をあらわにした。共産党県委員会の委員長代理鶴渕賢次は
「米軍基地反対を根強く訴える沖縄の世論を否定する、政権の本音が出た。沖縄を植民地扱いする意識がある」と非難した。
市長選は民進、共産両党などが推薦する無所属新人で前県議の山内末子(59)と、自民、公明両党が推薦する無所属現職の島袋俊夫(64)2人の一騎打ち。
知事翁長は新人を推しており、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設を巡る県と安倍政権の「代理対決」の構図となっている。
古屋は、うるま市長選で、島袋候補が16日に行った出陣式の様子をFBで紹介。山内候補に関して「何でも反対、全く財源の裏付けのない無責任な公約や、空虚なキャッチ
(コピーだ)」とも書き込んだ。
自民党の国対委員長竹下亘は、けふ東京都内で、うるま市長選の野党系候補の学校給食費無料化を巡る公約を「詐欺行為にも等しい沖縄特有のいつもの戦術」とした自民党の
選対委員長古屋によるフェイスブックでの批判について「そういう側面はあるのではないか」と同調した。野党は古屋の発言を「差別的だ」と問題視しており、反発が強まるのは
必至だ。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
けふの衆院法務委員会、犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案が、実質的な審議に入った。
首相安倍は「東京五輪・パラリンピックを控え、テロ対策は喫緊の課題だ」と述べ、改めて早期成立に意欲を示した。野党は「国民への監視が強まり、社会が萎縮する」と
廃案を求めた。首相はまた、捜査機関による乱用の懸念に関し「国民に不安や懸念を抱かれないよう、適正な捜査の確保にしっかり取り組んでいく」と強調した。
民進党や共産党は、与党と日本維新の会が多数決で法務省の刑事局長を出席させたことに強く反発している。
共産党の議員藤野保史は、刑事局長の出席について「法相金田がまともに答弁できないことを認めたものだ」と批判した。藤野「その委員会の冒頭で、まさに数の力で、
刑事局長の出席を強行したことに強く抗議したいと思います。これは大臣金田がやはり、まともに答弁できないということを与党みずから認めたものだと言わざるを得ないと
思います」。法相金田「私の答弁が不十分だという話がありました。誠意をもってやってきたのはその通り!しかし…いいですか?霞が関の各省が提案した法案であるならば、
その実務に詳しい責任者が答弁を重ねるという事は、非常に重要なんであります」。野党側は今後も法相を厳しく追及していく方針。
また、民進党の議員山尾は、首相安倍がかつて「共謀罪というのは組織的でなくてもぱらぱら集まって、今度やってやろうと話をしただけで罪になる」と答弁していたと指摘し、
「不当に処罰範囲を広げること以外のなにものでもない」とただした。 これに対して首相安倍は、「今回は犯罪の対象を組織的犯罪集団に明確に絞った。国民の不安を払しょく
することになったと考えている」と強調した。
共謀罪の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案の実質的な審議が始まったことを受けて、法案に反対する人たちが国会前で抗議活動を行った。
「テロ等準備罪」は、組織犯罪の防止を目的として、かつて廃案になった「共謀罪」の構成要件を改め、「組織的犯罪集団」が重大な犯罪を計画して準備行為をした場合などに
処罰するもので、衆議院法務委員会で実質的な審議が始まったことを受けて、法案に反対する250人は国会前に集まり、抗議活動を行った。
この中で、海渡雄一弁護士は「過去に3回廃案になった法案を『テロ等準備罪』という偽りの名前をつけて審議に入ったことに、心の底から抗議したい」と訴えた。
参加した人たちは、「共謀罪NO(ノー)」と書かれた横断幕などを掲げ、法案を廃案にするよう声を上げた。
集会に参加した60代の男は「法案が処罰対象としている277の犯罪の中には、テロ対策に関係ないと思えるものも含まれていて、成立を許すことはできない」。労働組合に
所属する50代の女性は「私たちが要求実現のために行う運動にも適用されるのではないかと心配しています。一般の市民には適用されないという政府の説明は、額面どおりに
受け取れない」。
政府はきのふ18日、経済産業政務官(自民党、広島4区)中川俊直(46)が辞任し、後任に衆院議員(自民党、兵庫6区)大串正樹(51)を充てた。
それによると、中川から「一身上の都合」を理由に、経産相世耕弘成に辞任の申し出があった。今週発売の「週刊新潮」が中川の不倫・ストーカー疑惑を報じることをツイッターで
予告。「 “重婚ウエディング”までした愛人と揉(も)め、現職議員が警察に『ストーカー登録』されてしまったという前代未聞です」と説明した。
中川はフェイスブックで「家族がありながら、会社員時代からの知り合いの女性に好意を抱き、その方を深く傷つけてしまい、誠に申し訳ない気持ちでいっぱいです」と釈明。
「すべて私の不徳の致すところであり、言い訳のしようがありません。誠に申し訳ございません」と謝罪した。「妻に対しては、昨年末、私からすべてを説明し、本当に
申し訳ないことをしたと詫(わ)びました」と明かした。
中川は衆院広島4区選出で当選2回。テレビ東京の記者を経て、父・秀直元官房長官、元自民党幹事長の秘書となり、2012年衆院選で初当選。今年3月、別の週刊誌が自民党の
女性議員との不倫疑惑を報じていた。安倍政権では先月、内閣府・復興政務官務台俊介が、台風被災地の視察を巡る問題発言で辞任したばかり。閣僚の失言も相次ぐ中の新たな
不祥事は政権への打撃となりそうだ。中川の父・秀直も第2次森内閣の2000年に女性問題で官房長官を辞任している。
民進党の国対委員長山井和則は「政務官としてあるまじき行動であるだけでなく、議員としての資質も問われる」と批判。同党の女性議員は「事実なら絶対に許せない。
国を挙げてストーカー対策に取り組むべき時に議員として国会にいるべきではない」と議員辞職を求める構えを見せる。
大串は当選2回。松下政経塾生や西武文理大准教授を経て、2012年に初当選した。
公明党の代表山口は、けふ19日の党会合で、安倍政権の政務三役から不用意な言動が相次いでいることに関し「著しく緊張感を欠いている」と述べ、強い不満を表明した。
地方創生担当相山本幸三の「一番のがんは文化学芸員」発言や、女性問題で経済産業政務官をきのふ辞任した自民党の衆院議員中川俊直の行動が念頭にあるとみられる。
山口は「閣僚や政務官の言動が国民に不信を与えている。緊張感がないと受け取られるようでは、政権の安定はかなわない」と苦言を呈した。
自民党の幹事長二階俊博、公明党の井上義久は都内で会談。井上は「閣僚の発言撤回、謝罪が続く状況は良くない」と懸念。
「総理がめちゃくちゃ公明党に怒っている。とにかく総理の頭にあるのは憲法。だから維新の皆さん、よろしく頼みますよ」、4日夜。首相補佐官長谷川栄一は、日本維新の会の
衆院議員足立康史との酒席でこう伝えた。2人とも経産省出身。長谷川が14年先輩にあたる。
互いが仕える上司同士も親密だ。首相安倍や官房長官菅は、維新代表の大阪府知事松井一郎や前大阪市長橋下徹と定期的に会食している。足立は国会審議で、たびたび
民進党の議員席の側に体を向け、民進批判を繰り返してきた。この日は「民進はもう相手にする価値もない。これから攻めるのは共産党だ」と2人で意気投合したという。
翌5日午前、長谷川から足立にメールが届いた。「次の委員会では、東京都の豊洲問題を質問してほしい」。都議選を3カ月後に控え、自民と対決色を強める都知事小池を
追い込む質問を求める内容だ。足立は自らが「ご下命」と呼ぶ官邸からの意向に沿い、6日の衆院農林水産委員会で質問した。「移転が先延ばしになる間、豊洲の維持費が
相当かかっている」、「(移転をやめて)築地再整備となった場合、豊洲市場に投じられた208億円の補助金は返還が必要ではないか」。農水省は答弁で「一般論では、
補助金の相当額を国庫納付する」と返還の必要性を示唆。豊洲への早期移転を主張する自民とぴったり歩調があう質疑になった。
維新は「責任野党」を標榜する。その原点は「政策の実現を目指す責任野党とは、柔軟かつ真摯に政策協議を行う」と表明した2014年1月の首相安倍の施政方針演説にある。
今では自民との間で幹事長、国会対策委員長が法案審議の段取りについて意見交換する場を持つ関係になった。
しかし、首相の本音は別のところにもある。首相公邸で13日夜、1次政権退陣後も支えてくれた議員と会食した席で、「維新の彼らは利用できるからいいんだよ」と語ったという。
連立を組む公明が官邸の意に沿わない場合は、維新と連携して牽制材料にする。野党間の分断役も担わせる。これも首相の思い描く「責任野党」の実像だ。
責任野党という言葉を日本政治で最初に掲げたのは旧社会党から1960年に分裂した旧民社党。歴代自民党政権に対して是々非々の立場を強調していたが、自民の補完勢力
と受け止められる局面が多かった。
旧民社の流れをくむ民進党も、野党分断を図る首相の言葉に過剰反応し、自らパノプティコンにはまっている。昨年9月に代表に就任した蓮舫が掲げた「提案路線」がその典型例だ。
現実には提案よりも、政権を追及する仕事に徹せざるを得ないのが野党だ。そうなると首相からは「批判に明け暮れていれば、中身のある議論が行えない」と言われ、ネットでも
「提案路線はどうなったのか」と指摘される。まさに隘路(あいろ)に迷い込んでいるのだ。
衆院議員奥野総一郎は昨年の衆院予算委で、総務相高市早苗の電波停止発言が、メディアへの強権的姿勢という政権の本質をはらむ問題と考えて質問した。だが世論の反応は鈍く、
手応えは芳しくなかった。「対案を出しても実現しない。批判しても世論を味方に付けられない。政治家としてつらい。野党の存在意義って何だろう。なんとなく、八方ふさがり」。
《パノプティコン》英国の功利主義哲学者、法学者であるジェレミー・ベンサムが考案した刑務所の囚人監視施設の方式。一望監視施設と訳される。
その原理は、建物の中心に監視塔があり、その中心に向けて囚人の独房が放射状に仕切られて配列されている。独房には監視塔に面した窓と、建物の外に向かった窓があるだけで、
各独房は仕切りで隔離されている。囚人の姿は塔からの光線を受けてつねに見えるようになっており、塔の監視所にいる看守から監視されている。囚人はほかの囚人と接触する
ことはできない。囚人は看守からつねに監視されていることを意識しているが、看守のようすは知ることができない。
ベンサムは著書『刑罰理論』でこれを理想的な刑務所として提案し、政府にその採択を進言した。また自らも自己資金で計画を実現しようとしたが、議会は彼の提案を
採択しなかった。しかしやがてこのパノプティコンは、少数の監視者による有効な監視施設として、各国の刑務所で採用されるようになった。
フランスの哲学者ミシェル・フーコーがその著書『監獄の誕生――監視と処罰』(1975)のなかでこれを紹介したことによって、広くその名が知られるようになった。
フーコーはこのパノプティコンを、近代社会で権力をもつ少数者による多数の個人の監視と教化の仕組みを象徴的に具現したものとみなしている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
島根。県議で民進党県連代表の和田章一郎(69)が一昨日17日深夜、松江市内で会見し、政務活動費140万円を不適切に受け取っていたことを明らかにした。
県に全額返還するという。きのふ18日に議員を辞職した。問題の政活費は2013〜15年度の3年分。再生可能エネルギーの活用などについて、出雲市のコンサルティング
会社に調査を委託したとして、140万円の政活費を受け取った。同社の社長(79)に350万円を貸していたため、返済分として140万円を支払わなかったという。
架空の領収書を同社長に作らせて県議会に提出していた。この政活費の使い道について、和田は「政治活動に充てた」と語った。
同社長はきのふ、「調査の委託は受けていない。領収書の日付や金額、名目は言われるまま書いた。かつて個人的なお金の貸し借りはあったが、会社の業務とは関係ない。
親しいため便宜を図った」と答えた。和田は現在4期目。14年の衆院選島根1区に立候補し、落選した。
青森。南スーダン国連平和維持活動(PKO)から撤収する陸上自衛隊部隊の第1陣として70人が今朝、帰国した。
羽田空港に到着し、青森空港を経由して派遣元の第9師団がある青森市の青森駐屯地に移動、家族は派遣元の青森駐屯地(青森市浪館)に駆けつけ、無事に帰ってきた隊員を
笑顔で出迎えた。70人は安全保障関連法に基づく「駆け付け警護」の新任務に初めて対応する部隊として昨年11〜12月に現地に赴き、道路補修などの施設活動を担っていた
350人の11次隊の一部。5月末までに全員が撤収し、5年間の活動を終えると日本が部隊を派遣するPKOはなくなる。
江戸東京。豊洲市場の移転延期に伴い、都が負担する費用が、現時点で既に100億円近くにのぼっていることが明らかになった。
これは豊洲市場の移転問題を巡る都議会特別委員会の審議で、明らかにされたもので、豊洲市場が開場するはずだった去年11月7日から今年4月18日までに業者などへの
移転支援に18億円、豊洲市場のために18億円、築地市場のために8億円と計44億円の費用がかかったという。都は移転延期に伴う市場関係者への補償費用として、
50億円の補正予算も組んでいて、都が負担する費用は現時点で既に100億円近くにのぼっていることになる。一方、きのふ18日の委員会審議では、知事小池が設置した
プロジェクトチームの座長小島が示した「築地改修案」についても批判が相次いだ。小島は築地市場の改修について、「建築技術的には何ら問題はなく、完成まで7年、
総事業費734億円あまり」と試算しているが、改修案は過去に業界関係者との協議が難航した上、駐車場の整備だけで400億円かかるなど、費用の高騰と工期の長期化のため
頓挫した経緯がある。小島の案に対しては、知事小池と協力体制をとっている公明党も厳しく批判した。都議会公明党の議員伊藤興一は「座長小島の私案の中身、根拠が
私たちにはわからない。築地再整備が魔法をかけてできるように話している。これによって、業界の方々も団体も都民も大混乱させている」。また、都議会自民党は豊洲市場への
移転をやめた場合、国庫交付金208億円を返還した上、年率10.95%の利子も都が負担しなければならないと指摘した。自民党や公明党などは座長小島を参考人として
招致する意向を示している。
神奈川。今朝5時過ぎ、相模原市緑区下九沢の藤井則子さん(50)方から出火、木造平屋建て住宅が全焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかった。
神奈川県警相模原北署は、遺体は連絡が取れなくなっている藤井さんと、同居する20代の息子とみて、身元を調べている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
英国。首相メイが18日、緊急会見を開き、6月8日に解散・総選挙を行う考えを明らかにした。
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱交渉を前に、政権基盤の強化を狙う。首相メイ「保守党への一票一票が(EU離脱の)交渉に臨む私に力をくれる」。トレードマークの
ヒョウ柄の靴で会見に臨んだメイだが、実はこれまで、解散・総選挙は2020年まで行わないと明言していた。しかし、議会の中でメイの進めるEU離脱の方針に否定的な勢力が
一定数いること、また、スコットランドがEU離脱に反対し、独立を問う住民投票を実施する動きを見せていることなどから、政権基盤を強化するために改めて国民に信を問う
ことにしたもの。最新の世論調査(12〜13日、YouGov調べ)では与党・保守党の支持率は44%で、23%の野党・労働党を大きくリードしていて、選挙戦を有利に
進めるとみられる。しかし、EU離脱をめぐっては、離脱が「正しい」と答えた人が44%なのに対し、「間違っている」と答えた人は43%(先月26〜27日、調べ)で、
国民投票から9か月がたっても依然として世論は二分されている。仮に選挙戦の争点が「EU離脱の是非」になれば、首相メイの思惑とは違う方向に事態が動く可能性もあり、
英国は新たな不確定要因を抱え込んだことになる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
熊本。熊本地震から14日で1年を迎えた。
熊本地震のあと、県内のみなし仮設で1人暮らしをしていて亡くなった男女合わせて13人について、県の要請で関係する自治体が調査した結果、熊本市内の男女3人が
誰にもみとられずに亡くなった孤独死だったと見られることがわかった。これについて、知事蒲島はけふの定例会見で、「早急な対策が大切で、被災者支援のために設けられた
『地域支え合いセンター』を中心に検討しているが、行政の力だけでは足りないのも現状だ」と述べた。そのうえで、知事は、「足りないからといって、何もやらないのは
だめであり、重層的な対応が必要だ」と述べ、NPOやボランティア団体、それに民間事業者などとの連携強化を進めるほか、情報通信技術を活用した緊急通報システムの構築など、
具体的な対策を検討していく考えを示した。
高い利息を約束し、違法に資金を集めたとして国際手配され、タイで拘束された日本人の女が今朝、日本に到着し、羽田空港の機内で逮捕された。
タイで拘束された山辺節子(62)は高い金利を約束し、男2人から6800万円を違法に出資させた疑いで熊本県警が逮捕状を取り、国際手配されていた。山辺は逃亡先の
タイで入管法違反の疑いで身柄を拘束され、18日夜、日本に向け強制送還され、機内で熊本県警に逮捕された。
山辺にはタイ人の交際相手(31)がいて、タイ当局は、金の一部がこの男の家の購入に使われていたとみている。山辺は今朝、東京の羽田空港に到着した。この後、熊本に向け
移送された。
岩手。山田町船越に、このほど震災犠牲者を追悼する「復興さくらの丘」が完成した。
現地で植樹祭があり、ボランティアが84本の桜を植え、町内の犠牲者数と同じ824本になった。地元で園芸農業を営む藤原長一さん(68)が、震災から2年後に桜の
植樹を始めた。藤原さんは「824人はいや応なしに命を奪われた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法の改正案が、衆議院の法務委員会で実質的な審議に入った。
富山市では市民団体が、「一般市民が対象となるおそれがある」として抗議行動を行い、法案の成立阻止を訴えた。「監視社会反対!」、「監視社会反対!」、組織犯罪処罰法
改正案の成立阻止を呼びかけたのは、県平和運動センターなど県内3つの市民団体でつくる実行委員会。
組織犯罪処罰法の改正案は、犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ「テロ等準備罪」を新設する法案で、衆議院の法務委員会で、けふ実質的な審議に入った。
富山駅前にはこの法案に反対する50人が集まり、参加者は、「犯罪の計画や準備行為は普段の生活と全く区別することができず、一般市民を監視し抑圧する都合のいい法律だ」
などとして「共謀罪反対」、「人権を守れ」などと声を上げた。主催者は今後も引き続き抗議活動を行うとしている。
丸太で釣り鐘をたたく回数を競う奇祭「ごんごん祭り」が昨夜、氷見市朝日本町の上日寺であり、県内外の42人が、勢いよく鐘を響かせた。
一般は長さ3m、重さ50キロの丸太を振り、一分間に打った数を競う。子どもと女性は20キロの丸太で5回たたく。丸太を担いだ男は歯を食いしばり、体を震わせながら
鐘を突いた。重厚な鐘の音が響くと、見物する親子連れらから盛大な拍手が送られた。
今回は女性や子どもの参加も多かった。神奈川県茅ケ崎市から夫婦で初めて参加した杉山三由美(みゆみ)さん(40)は5回鐘を突き、「丸太は重いけれど、いつも
子どもをだっこしているので大丈夫だった。もっと突きたかった」と余裕を見せた。江戸時代初期の大干ばつ時、寺の住職の雨乞いが成就し、農民が鐘を打って喜んだことに由来する。
福井。女性のスカートの中を盗撮したとして、福井署は、けふ県迷惑防止条例違反の疑いで、福井市河増町、県立歴史博物館学芸員久角(ひさずみ)健二(34)を逮捕した。
容疑を認めている。逮捕容疑では、昨夜7時半過ぎ、福井市内のコンビニで、20代女性の背後からスマートフォンをスカート内に差し入れて撮影したとされる。
勤務先から帰宅途中だったという。男の客が気付いて店外に出た久角を呼び止めたところ口論となり、店員が110番した。久角のスマホには別の女性とみられる画像も
残っていたという。県文化振興課によると、久角は2012年4月から勤務。歴史全般の資料収集や保管、展示業務を担当し、勤務態度は熱心だったという。
県総務部長山田賢一は「事件の内容を確認した上で厳正に処分したい」としている。
奈良時代から1250年以上の伝統を誇る国の重要無形民俗文化財「糸崎の仏舞(ほとけまい)」が、きのふ福井市糸崎町の糸崎寺で奉納された。
756年に中国の僧が千手観音をこの地に安置した際、多くの菩薩らが集まって喜びの舞を踊ったのが起源とされる。奉納は2年に一度で今年は県内外から200が訪れた。
観音堂近くのわき水を産湯に使った25〜59歳の男8人が、金色の面と黒の法衣をまとった「舞人」を務めた。石舞台の上で、太鼓やかねのリズムに合わせて厳かな舞を披露。
訪れた人たちは、興味深く眺めたり、携帯電話やカメラで撮影したりしていた。
30年ぶりに舞を見たという地元の自営業伊阪真紀さん(43)は「大人になって舞の意味を知りながら見ると歴史を感じる。舞の良さが改めて分かった」と。
能登。2年前に七尾市に移住した男が、29日に温井町の古民家でカフェをオープンする。
周辺の高階地区は農村地帯で店舗が少なく、地域の集い場として活用する。大阪府出身の森本憲三さん(71)は、30年以上にわたり、仕事で米国やオーストラリアで生活し、
2010年に帰国した。日本海側で生活したいと思い、移住希望者のツアーで七尾市を訪れたことがきっかけで、15年4月に七尾市高階地区に移り住んだ。
海外に行く前、大阪で喫茶店を経営していた経験から、カフェをやりたいと思うように。高階公民館の館長山本進さんに相談し、2、3年空き家になっていた築80年以上の
木造2階建ての古民家を紹介してもらった。オール電化や水洗トイレにリフォームされており、家屋の状態はよかったため、森本さんは借りることを即決。2月半ばから、
ソファを並べ、一部をフローリングに張り替えるなど工事を進めた。
店名は「ろくでなし」。「“六”でなし、“七”尾市」という森本さんのしゃれっ気から名付けた。コーヒーなどのドリンクや軽食を出すほか、日替わりランチの提供も考えている。
海外での生活が長かった森本さんは、古民家を自身の住居に使うほか、外国人でも利用できる朝食付きの安価な宿泊施設としても活用する計画で「地域の人がゆっくり時間を
過ごせる場所にしたい」と話している。営業は午前11時から。閉店時間や定休日は未定。(問)森本さん070(4174)9634。
金沢。学校法人藤花学園は2018年度から、「藤花学園尾山台高校」(金沢市上安原町)の名称を「金沢龍谷高校」に変更する。
きのふ18日、石川県に名称変更の認可申請を届け出た。藤花学園は浄土真宗本願寺派の関係学校法人26学園で構成する「龍谷総合学園」に加盟しており、新校名に「龍谷」を
用いることで仏教系の学校だと分かりやすくする。
藤花学園尾山台高校の名称は、1977年(昭和52年)の男女共学化に合わせ、女子高の「藤花高校」から変更して以来、40年間使用されてきた。藤花学園は3月の理事会で
名称変更を決定し、今月には浄土真宗本願寺派の門主に「龍谷」の名称を使用する許可を得た。
藤花学園は理事長日谷照應が就任した2002年度以降、国立大への進学実績の向上や、きめ細かい生徒指導に努めてきた。名称変更で学校のブランドをより一層高める。
加賀。きのふの午前11時半過ぎ、小松市の金平町で、住宅の車庫が全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかった。
小松市金平町の奥村伸治さん(62)が所有する車庫を全焼し、1時間後に消し止められたが、焼け跡から1人の遺体が見つかった。奥村さんは3人暮らしで、20代の息子と
連絡が取れないことから、遺体はその息子の可能性が高いとみて、身元の確認と死因を調べている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早くも卯月(うづき)19日。きのふは「春の嵐」、列島日本はあれた。けふも冷えて、朝からストーブを点けている。
後輩の若狭君から、(柔道の)審判講習会を終えて、土曜の四時半頃、伺う旨電話あり。
浪速は箕面の藤堂君から。何とか元気にしてます…が、3週間ほど下痢が続き、胃腸科で大腸癌検診を!結果シロでしたが、処方薬を服用すると下痢と便秘の繰り返し!
今は友からのメールもどこが悪いとかばかり!この歳まで使い続けて来たから仕方なしか?。今日は梅田へ出て書の友とランチを!お互い元気でいたいもの!。
のどけしや ゆったり動く象の耳 、なんて便り。
午後の散歩はいつものコースで、葉桜のたかみ公園横からバス通りを越えて、そのまままっすぐ型枠工場を一回りした。Dr宅のチュウ―リップを見つつ、なかの公園の手前を右折。
神社の方向へ。風あり、徳中さんちの風車は勢いよく回っていた。谷口の御婆さんのボケは綺麗だ。納屋では弟さんが来られていて、軽四トラックのタイヤを交換されていた。
御婆さんが自宅から出てこられたので「コンニチワ」、「ちょっと寒いね」。三叉路から松本さんちへ「コンニチワ、体調いかがですか」、「明日から二泊三日、東北の旅です」、
「お気をつけて」。みすぎ公園では、遅咲きの桜を見つつ、まっすぐ在所の端までいったが、途中、後ろからクラクションがなった。で、後ろを振り向くと、田畑さんで、街へ
用事に行くのだろう。バス通りへ出て歩道を経て、コンビニの裏通りから帰還へ。朝と合わせて〆て一万歩余り。
平木君の便りによると、郷里の小中の同級生宝達幸男君が先月、逝ったとの便り。合掌。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 卯月4月19日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊