地方担当相山本発言に、現場の学芸員「事実誤認」「理解ない」京都
2017年、酉年、卯月4月17日、曇り後雨、金沢の最高気温は25度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。戸室・医王山から鈍い朝陽が出てきた。河田さんの奥さんが草取り中で「お早うございます」。生ごみ捨ての後は、
何時ものようにアパート横から、左折した。小林さんちの畑ではチュウリップが、また庭の桃の花もきれいだ。
道心の四つ角を過ぎて行くと、ひょとこ丸は、まだ出られていなかった。小林さんちの倉庫の前の水仙がきれいだ。バス通りを渡って、みすぎ公園を一回りした。
清水の御婆さんちの畑、水仙きれいだ。裏の崖辺りがウグイスやキジの鳴き声がいい。シーズ連れの奥さんに会い「お早うございます」。坂本さんちの庭、シャクナゲがいい。
湯原さんちの庭には、水仙や芝桜、チュウリップも見事に咲いていた。田畑さんはまだだ。谷口の婆さん宅の前を過ぎて、徳中さんちの風車は、廻っていた。修平君の御婆さんち、
満開の桜も散り始めていた。なかの公園手前の交差点は左折するが、宇野さんやDr小坂はまだ出られていなかった。Drの二世は帰省中。ここから、型枠工場の辺りを一回りしたが、
秋田犬はワンワンと吠えた。御隣の松本さん、散歩は終わって畑へ「お早うございます」。ここから西さんちの四つ角を過ぎて、上村さんちの四つ角で、奥さんに会い「お早う
ございます」、「暖かくなりましたね」。左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。三叉路では、浅田の御婆さんち、花壇のハボタンやタイツリ草に芝桜は元気だ。
小津さんちを過ぎて、中村さんの納屋の前で、親父さんに会い「お早うございます」。ナシ畑では、「花がきれいですね」、3つ4つ咲いているのは最後は一本にするため
これから剪定の仕事が待っていますと話してくれた。中村さんちの納屋の前には消毒機が鎮座していた。ここからは左折、坂道を登って、雀のお宿、越野さんちのエサ台の周りの
木々には、雀が、居なかった。坂道の三叉路を越して左折するとバス通りだ。
体育館の裏など三本の白木蓮は散り横には石川ナンバーRVが駐車していた。寺津用水は、水量はまずまず、ゴミもなくて勢いよく流れていた。崖上の桜の一部は葉桜に。
枝垂桜はもうしばらく咲いているだろう。
小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。急速に発達しながら日本海を北東に進む低気圧の影響で、けふから明日18日にかけて西日本から北日本の広い範囲で大気の状態が不安定になり、海上を中心に
非常に強い風が吹き、雷を伴った非常に激しい雨が降る恐れがあるとして、気象庁は警戒を呼び掛けている。
気象庁によると、明日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は近畿、北海道で25m(35m)、四国、関東甲信は23m(35m)、北陸で22m(35m)、
九州北部、東北は20m(30m)など。西日本や東日本では大雨となるところがある。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、3カ月。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
任期満了に伴う糸魚川市長選はきのふ16日投開票の結果、現職の米田徹(68)が、会社役員で新人の古畑浩一(57)を1万2千票の大差で破り、4選を果たした。
昨年末の糸魚川大火からの復旧・復興の進め方が大きな争点となった。人口減対策や市内の中学校で相次いだいじめ問題、市営旅館のずさんな経営管理問題などでも論戦が
展開された。米田はがれき撤去の終了や、市の復興まちづくり計画が8月末の策定に向けて進んでいるなどの実績を強調。「被災者に寄り添い、早期に計画を作って復興を
進める」と訴えた。人口減少対策では若者が就業しやすい環境づくりなども主張した。自民党の糸魚川市の3支部と公明党県本部から推薦を得て、支持を広げた。
当選を決めた米田は午後10時半前、糸魚川市南押上1の事務所で支持者らと万歳。「大火という大きな課題を抱えながら、復興とにぎわいのあるまちづくりへ一生懸命に
頑張っていく」と語った。
古畑は「復興計画案は被災者一人一人の意向や事情に十分考慮して一緒に考えるべきだ」などと主張したほか、市の初期消火対応の検証も訴えた。告示直前に自民党糸魚川支部に
離党届を提出して“野党共闘”の戦いを目指したが、支持は広がらなかった。
当日有権者数 3万7766、投票者数 2万7205、投票率 72・04%、無効 377。
再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、3か月になる。
鳥取中部地震復興の足掛かりにしようと、倉吉市の倉吉銀座商店街の倉吉復興応援イベント「銀座春まつり」がきのふ16日、明治町の旧ナショナル会館跡地で行われ、
のど自慢大会や餅つきなど多彩なイベントに大勢の市民らが繰り出し、商店街周辺がにぎわった。鳥取中部地震や2年前に倉吉銀座通りの市街地で発生した火災から立ち直り、
元気になった姿を地域の人にアピールしようと今年初めて開いた。開会式では倉吉市長石田耕太郎が「地震、火災、大雪と度重なる災害をみんなの力ではねのけ、倉吉を
活性化していこう」とあいさつ。振興組合の小林健治理事長小林健さんは「倉吉は元気だと発信していく」と述べ、チュウブが所有する旧ナショナル会館跡地に新たな商業施設の
建設が予定されていることを報告した。会場に設けられたステージでは20組が自慢ののどを披露。地元の子どもによるダンスショーやけん玉のワークショップ、屋台も出店。
午後からは知事平井伸治も加わってにぎやかに餅つき大会が行われた。
被災の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
長崎。国営諫早湾干拓事業(諫干)の干拓地の営農者らが国に潮受け堤防の開門差し止めを求めた訴訟で、長崎地裁はけふ17日、差し止めを命じる判決を言い渡した。
諫干を巡る訴訟で開門差し止めを認める判決は初めて。
2010年に国に5年間の開門調査を命じた福岡高裁判決が確定しており、確定判決とは逆の請求を認める判決は極めて異例。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、機動隊が新基地建設に反対する市民らを排除した。基地内には工事車両20台が入っていった。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設工事で、午前、建設に反対する市民90人が米軍キャンプ・シュワブのゲート前で座り込んだ。
名護市辺野古の米軍キャンプシュワブ・ゲート前では「♪艦砲の食え残さ」が歌われた。「あなたも私も艦砲射撃の食べ残し」という、沖縄戦の厳しさを表現した歌。
♪艦砲の食え残さ 若い時は戦争の世の中 若い花は咲くことが出来なかった(若い花は咲くことが出来なかった) 家もご先祖様も親兄弟も[艦砲射撃]の的になり 着るもの
食べるものも全くなかった。ソテツを食べて暮らしたよ。(あなたもわたしも 君も僕も艦砲の食い残し)。
「新基地建設は知事1人では止められない。私が止める。あなたが止める。共に頑張ろう」と抗議の声を上げた。午前9時ごろ、県警の機動隊員がごぼう抜きで座り込んでいる
市民を排除した。男が頭部を打つなど激しいもみ合いになった。護岸工事に使われるとみられる砕石を積んだダンプカーやコンクリートミキサー車など、車両30台が
基地内に入った。大浦湾では抗議船3隻、カヌー14艇が海上での抗議行動をした。シュワブ陸上部ではくい打ち作業をしている様子が確認された。
午後3時前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、機動隊が新基地建設に反対する市民ら30人を排除した。基地内にはダンプカー15台が入り、
入れ替わるようにダンプカーやミキサー車18台が出て行った。
名護市辺野古の新基地建設や米軍北部訓練場のヘリパッド建設に反対する抗議行動で威力業務妨害や公務執行妨害などの罪に問われた沖縄平和運動センターの議長山城博治(64)の
第3回公判が那覇地裁で開廷される前のけふ17日午前、地裁前の城岳公園で市民団体による事前集会が開かれた。
市民250人が参加し、山城の無罪と、昨年10月にヘリパッド建設反対運動の最中に逮捕され、現在も勾留が続く添田充啓(あつひろ)さんの釈放を訴えた。
集会であいさつした山城は「襲いかかる権力からの弾圧をはねのけていく。基地建設はさせない。しっかりと訴えていく」と誓った。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
けふの衆院決算行政監視委員会で、首相安倍は犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織的犯罪処罰法改正案について、「G7(主要7カ国)において
日本だけが国際組織犯罪防止条約に入っていないので、国際的な要望がある。テロに関する情報の共有や犯罪者の引き渡しに必要だ」と改めて必要性を強調した。
民進党の山尾志桜里の質問に答えた。山尾は「条約は元々テロ対策の条約ではなく、国内(担保)法である法案がテロ対策のはずがない」、「水際対策など具体的なテロ対策を
やらずに、何のために役に立つのか疑問符がつく共謀罪ばかりに時間をかけるのは疑問だ」と指摘した。
首相は自民党の瀬戸隆一の質問に対して、北朝鮮が15日の軍事パレードで「新型ミサイルと推定されるものを含め、7種類の弾道ミサイルを公開した」との見解も明らかにした。
北朝鮮の核・ミサイル開発の現状については「新たな段階の脅威となっている。既に弾道ミサイルにサリンなどの化学兵器を搭載できる能力を保有している可能性もある」と語った。
また、軍事力の行使をちらつかせながら北朝鮮に圧力をかける米国に対しては、「トランプ政権はこれまでの(オバマ政権の)戦略的忍耐という考え方はとらないことを
明らかにし、『全ての選択肢がテーブルの上にある』という考え方に立って問題に対処しようとしていることは評価している」と述べた。
地方創生担当(福岡県第10区 7期目)相山本幸三は、きのふ大津市のホテルで地方創生に関するセミナーに出席し、外国人観光客らに文化財などの説明、案内が不十分として
「一番のがんは文化学芸員。この連中を一掃しないと駄目」などと発言した。学芸員やがん患者らに対して不快感を与えかねない発言。不適切だとして野党側が追及するのは必至だ。
山本は終了後、「二条城(京都市)でも当時の生活を再現しようとしたら学芸員が反対した。彼らだけの文化財にしてしまっては資源が生きない」と指摘。「『一掃』は
言い過ぎたが、文化財はプロだけのものではない。学芸員も観光マインドを持ってほしい」と釈明した。
地方創生担当相山本幸三は、外国人観光客らへの対応を巡り「一番のがんは文化学芸員」とした発言について、今朝、東京都内で、「適切ではなかった。反省しており、撤回して
おわびしたい」と述べた。
地方創生担当相山本幸三の「学芸員はがん」発言に対し、名指しされた京都市・二条城の関係者、関西の学芸員から疑問や批判が相次いだ。
山本は二条城について「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない」などと発言。しかし、管理する元離宮二条城事務所の総務課長久野育は
「基本的にかなりの事実誤認があると思う」と首をかしげる。
昨年10月のイベントでは国宝・二の丸御殿の大広間や黒書院などで能や生け花が実演されており、課長久野は「そもそも担当相が二条城に来られたわけでもなく、さまざまな
報告を読んで勝手に間違ったイメージを作っているのでは」と疑問を呈した。
関西地方の文化施設で展示などを担当する30代の男は「文化財を守り伝える学芸員の使命や現場への理解がないのか。観光部門との連携は必要だが、私たちがそこに注力するのは
専門領域を越える」と話す。学芸担当の50代の男は「『いちいち構ってられない』という話。観光面を重視する文化庁の日本遺産事業も同じ発想だ」と指摘した。
また、博物館で展示を担当する40代の男の職員は「学問は人に見てもらい、広げないと意味がないが、観光は学芸員だけでなく皆でやる仕事」と話した。
8億1900万円の「値引き」は妥当だったのか―。
大阪市の「森友学園」への国有地売却問題で、大幅な値引き額は、地中のごみの「深さ」と「混入率」で決められた。問題発覚から2カ月。この二つの数字に疑いの目を向ける
野党などと政府との溝は埋まっていない。首相安倍が答弁に立つけふ17日の衆院決算行政監視委員会での論戦が注目される。
国有地は8770平方m。鑑定価格は9億5600万円だが、財務省近畿財務局は2016年6月、1億3400万円で学園に売った。値引き分のほぼすべては地中のごみの
撤去処理費用の名目だ。ごみは最深で地下9・9mまであるという前提で見積もられた。
国会答弁などによると、売買契約の3カ月前、「新たなごみが見つかった」と学園側から連絡があり、財務省近畿財務局と、土地を所有する国交省大阪航空局の職員が現地を訪問。
学園側が小学校建設のため9・9mの杭を打ったドリルの先にごみが絡みついている写真などを見て、深さを決めたという。
「地質的に、その深さまでごみがあったとは考えられない」と指摘するのは日本大学理工学部の准教授(地盤工学)鎌尾彰司だ。この土地が昔、池や沼だったことを踏まえ、
「3m付近より深いところは、埋め立てる前からあった堆積層とみるのが自然」と話す。
学校法人「森友学園」運営の幼稚園が、障害のある園児の数に応じて支払われる交付金を不正受給した疑いがある問題で、市は17日、既に決定していた2016年度分の
交付金を取り消した。
大阪市によると、幼稚園は昨年9月、障害のある園児を対象とした16年度分の交付金を市に申請。市は今年1月に園児5人分の180万円の交付を決定した。
受給には医師の診断書と保護者の同意が必要で、園は同意書などを保管する必要がある。園が保護者の同意を得ていないという疑惑が持ち上がり、市は園に対し、14日までに
同意書の原本を提出するよう求めたが、期限までに届かなかったという。
参議院決算委員会の理事会が開かれ、大阪・豊中市の国有地の売却をめぐって、民進党などが「真相の解明が不十分だ」として、首相安倍夫人の昭恵らの証人喚問を行うよう
重ねて求めたのに対し、自民党は応じられないという考えを伝えた。
この中で、民進党や共産党は、豊中市の国有地が学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことをめぐって、「真相解明が不十分であり、本人から話を聞くのは
当然だ」として、参議院決算委員会で安倍夫人の昭恵らの証人喚問を行うよう重ねて求めた。
これに対し、自民党は、「学園の前理事長籠池の証人喚問は予算委員会の判断で行われたが、そのほかの関係者に対する喚問は必要ないと考えている」と述べ、応じられないと
いう考えを伝えた。また民進党などは、昭恵付だった政府職員と前理事長籠池側とのやり取りに関するすべての資料の提出を改めて求めたのに対し、自民党は「官房長官菅が
これまで説明しているとおりであり、これ以上出せる資料はないと考えている」と述べた。
首相安倍の知人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が、国家戦略特区の指定を受けた愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画をめぐって、国会で
論戦が続いている。野党は「理事長と首相との個人的な関係が特区指定などに影響を及ぼしたのではないか」と指摘するが、政府は「便宜や忖度はなかった」と説明する。
審議から浮かんだ論点は?!。
野党がまず問題視したのは、獣医学部をつくる事業者が複数の候補から加計学園に絞り込まれた経緯だ。
鳥インフルエンザの世界的研究機関を持つ京都産業大が政府のヒアリングに、京都府とともに21ページの資料を示して獣医学部設置構想を訴えたのは2016年10月17日。
ところが、3週間後の11月9日、首相が議長をつとめる政府の国家戦略特区諮問会議が、獣医学部の「空白地域」に限って新設を認める地理的条件を新たに示した。
これによって、同じ関西圏の大学に獣医師養成コースがある京産大は設置断念に追い込まれた。加計学園を事業者とすることを念頭に、空白地域の四国での学部新設を提案した
今治市が選ばれることが事実上、決まった。
民進党の宮崎岳志は「京都の提案を審査対象にできないような基準を後からはめた」と指摘し、「加計ありきだ」とただした。特区担当の地方創生相山本幸三は「今治の提案は
早期実現性の観点から熟度が高いと判断した」と答えた。
京産大の提案後に設けられた地域的条件について、内閣府副大臣松本洋平も「(条件は)特定の地域を念頭に置いたものではない」と答弁。これに対して自由党の森ゆうこは
「『(条件は)今治に特定するものではない』と言いながら『京都より今治がよかった』と答弁している。矛盾だ」と批判した。
だれが学部新設の「必要性」を判断したのかも論点だ。獣医師増につながる学部の新設は、獣医師行政を所管する農水、大学行政を所管する文科の両省とも消極的だったとされる。
両省が消極姿勢から一転して容認に転じた理由について、無所属(民進・新緑風会)の舟山康江は「(獣医師)全体の数は足りているのに、急に『上』から言われて(学部)新設を
認める方向になった」とみる。
一方の農水相山本有二は「獣医学部の設置は所管ではない」、文科副大臣義家弘介も「個々の施策の意思決定過程にかかるので、答えは差し控える」と、慎重な答弁を繰り返す。
決定過程を示す資料が明らかにされず、大臣らがちぐはぐな説明を繰り返していることも、問題の不透明感を増している。
経緯について詳しい説明を求める野党に対して、政府は今月4日、地方創生相山本、農水相山本、文科相松野博一が学部設置を「1校限り」で認める条件で合意したとする
16年12月22日付の文書を明らかにした。
それまでは非公表だったため、自由の森は文書の作成日時が記された記録の開示を求めた。内閣府副大臣松本はいったん開示を認めたが、2日後に「行政遂行に著しい
支障が生じる」と撤回した。
野党が疑いのまなざしを向ける理由の一つは、学園理事長の加計孝太氏が首相の知人であることだ。民進の斎藤嘉隆は「首相は加計を『腹心の友』と言っていたが、
獣医学部創設の相談を受けていたか」と尋ねた。首相は「相談があったことや圧力が働いたということは一切ない」と答弁。加計と食事やゴルフを重ねていることを指摘した
民進の桜井充には、「私と付き合いがあったら特区に指定されないのか。おかしな話だ」と答えた。
首相の側近の官房副長官萩生田光一が、学園が経営する千葉県内の大学の客員教授を務めていることも明らかになった。萩生田は「請託や相談を受けた事実は全くない」と
学部新設計画への関与を否定した。首相の妻昭恵が15年、加計学園が運営する認可外保育施設の名誉園長に就任し、政府職員2人を連れて施設のイベントに参加していたことのほか、
学園理事の木曽功が安倍政権で内閣官房参与だったことも指摘された。
民進の武正公一は「(獣医学部をつくる事業者が認定される際に)忖度、やはり何らかの力が働いたのではないか」と問うたが、地方創生相山本が「全くそんなことはない」と
反論した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。劇団昴(すばる)の役者による自主企画で、戦後、旧満州(現中国東北部)から引き揚げた人々が入植した開拓村の出来事を描いた「ふくろう」が17〜23日、
板橋区大山東町19の「Pit昴」で上演される。監督新藤兼督(1912〜2012年)の同名の映画を舞台化。昴の創立(76年)メンバーの一人、北村総一朗さん(81)が、
監督新藤のシナリオをもとに脚色し、初演出した。
神奈川。川崎市川崎区の京急八丁畷駅近くの踏切で一昨日15日朝、男2人が電車にはねられ死亡した事故で、70代とみられる男を救い出そうとした男は、横浜市鶴見区尻手
1丁目の会社員児玉征史さん(52)だったことが分かった。
児玉さんは横浜銀行勤務で、人財部主任人事役。遺族は「突然の出来事であり、ただただ驚くとともに現時点では心の整理がつかない状態です」とのコメントを出した。
警察署によると、踏切に設置されたカメラには事故直前の男2人が映っていた。一昨日の午前9時過ぎ、70代の男は乗ってきたタクシーを駅前で降り、警報灯が点滅を始めた後、
踏切の中に入っていった。遮断機は下りていなかったとみられる。児玉さんは、向かい側から踏切を渡り終えたところだったが、70代の男の姿に気づき、声をかけたり、
手を動かしたりした。10秒間動作を続けた後、児玉さんも踏切内に入っていった。
その後、下り快特電車が踏切内に進入した。電車の運転士は児玉さんが70代の男の腰の辺りに手を掛けて踏切の外に連れ出そうとする様子を目撃していたという。
警報灯が点滅してから、通過する電車が映り込むまでの時間は45秒だった。児玉さんは70代の男と面識がなかったとみられている。
事故から一夜明けたきのふ16日、現場には花束を手向け、冥福を祈る人が相次いで訪れた。現場は川崎市川崎区と横浜市鶴見区の境付近。鶴見区の石川みゆきさん(56)は
「救おうとした男の勇気をたたえたいと思って花を供えに来た」と話した。よく通る道だといい、「(児玉さんは)自分と同世代。自分だったらできないと思った。悲しい。
ご冥福をお祈りしたい」と涙をぬぐった。自転車で訪れた鶴見区の男(65)は踏切前で直立し、独学したという般若心経を唱えていた。児玉さんについて、「困った人がいれば
すぐに助けに行かなければならないという気持ちだったのだろう」と言葉少なに語った。
八丁畷駅は普通電車しかとまらず、頻繁に遮断機が下りる。車いすに乗っている川崎区の男(64)は「閉じかけているのに渡る大人が結構いて、危ないと感じていた」と。
川崎市消防局によると、事故直後に神奈川県警から連絡があり、救急車2台など5台が出動した。70代とみられる男はけがの程度がひどく、搬送しなかった。
児玉さんは川崎区にある市立川崎病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認されたという。
千葉。我孫子市でベトナム国籍の小学3年レェ・ティ・ニャット・リンさん(当時9)の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された渋谷恭正(やすまさ)(46)の
軽乗用車がリンさんが行方不明になった日、遺体発見現場の周辺などで同じ場所を行き来するなど、不規則な走行を繰り返していたことが分かった。
リンさんは3月24日朝、松戸市の自宅を出て行方不明になり、2日後に12キロ離れた我孫子市で遺体で発見。ここから18キロ離れた茨城県坂東市の利根川河川敷で
リンさんのランドセルなどが見つかった。
千葉県警は、リンさんの通学路周辺、遺体の発見場所、利根川河川敷の3地点を結ぶ道路沿いに設置されたコンビニエンスストアやガソリンスタンドなどの防犯カメラ映像を回収。
映像の分析で、リンさん宅の近くに住む渋谷の軽乗用車が3月24日午後から夜にかけ、各現場周辺や3地点を結ぶ道路を走っていたことを確認したという。
軽乗用車は各現場の周辺で同じ場所を何度も走ったり、どこを目指しているのか分からないような走り方をしたりしていた。また、あるカメラの前を通ってから次の地点の
カメラの前を通るまで、通常より大幅に時間がかかっていた区間もあったという。捜査本部は、渋谷がリンさんの遺体や所持品を遺棄する場所を探しながら走行し、遺棄して
いった可能性があるとみて調べている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
シリア。内戦が続くシリアの北部アレッポ郊外で15日、住民を移送中だったバスの車列近くで爆弾を積んだ自動車が爆発した事件で、シリア人権監視団(英国)は16日、
死者が126人に拡大したと発表した。犠牲者には多数の女性や子どもが含まれている。犯行声明は出ておらず、犯人像や動機は明らかになっていない。
襲われたバスは反体制派の包囲下にあった地区から、アサド政権が支配するアレッポ市内に住民を移送する途中で、通行の許可が出るのを現場で待っていた。
トルコ。大統領に実権を集中する憲法改正の是非を問う16日のトルコの国民投票で、アナトリア通信など複数の地元メディアは開票率99%超で、賛成が51・4%、
反対が48・6%と伝えた。大統領エルドアン(63)は16日夜(日本時間17日未明)「歴史的決定だ」と勝利を宣言した。
トルコ選管も「賛成の結果が出た」と明らかにした。イスラム色の強いエルドアンの長期強権統治に道を開くことが確実となった。最大野党の共和人民党(CHP)幹部らは
異議申し立てをする考えを示しており、選管はこれを精査した上で、遅くとも12日以内に最終結果を発表する。
韓国。前大統領朴槿恵の罷免に伴う大統領選は17日、投開票日の5月9日に向け公式に3週間の選挙戦に入った。
支持率トップの革新系最大野党「共に民主党」の文在寅候補(64)を、中道野党「国民の党」の安哲秀候補(55)が追う展開。保革の激突だった過去の大統領選とは
異なる構図で、保守票の動向が焦点だ。文は朴前大統領の地盤、南東部大邱から選挙運動を開始。安は、ソウル中心部の光化門広場付近で第一声を上げた。
世論調査会社「韓国ギャラップ」が11〜13日行った支持率調査では文が40%、安が37%。
検察は17日、サムスングループ側から298億ウォン(28億円)の賄賂を受け取ったとして収賄容疑などで逮捕した前大統領、朴槿恵(65)を起訴した。
昨年10月に着手した前大統領朴と親友、崔順実を巡る国政介入事件の捜査は、前大統領の起訴で終結する。韓国で大統領経験者が逮捕、起訴されるのは盧泰愚、全斗煥
(いずれも有罪確定、特赦)以来で3人目。検察は3月31日に前大統領朴を逮捕。前大統領はソウル郊外の拘置所に収容され取り調べを受けてきた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
熊本。昨夜10時半ごろ、熊本市南区近見9丁目の国道57号で、道路を横断していた男女2人が乗用車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。
男は同市中央区、木原将一郎さん(23)。女性は10代とみられ、熊本南署が確認を急いでいる。警察は道交法違反(酒気帯び運転)容疑で、車を運転していた南区の
建築業福山篤史(32)を現行犯逮捕した。熊本南署によると、呼気から基準値の4倍にあたる1リットルあたり0・6ミリグラムのアルコールを検出。自動車運転処罰法違反
(危険運転致死)の疑いでも調べている。現場は中央分離帯がある片側3車線の見通しの良い直線道路。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。政務活動費不正で14人が辞職した富山市議会で、任期満了に伴う市議選(定数38)が16日投開票され、新たな顔ぶれが決まった。
市議選には58人が立候補し、激戦が繰り広げられた。自民は一連の不正で12人が議員辞職したが、今回新顔が6人当選するなど、改選前を1議席上回る22議席を獲得し、
過半数を維持した。市議選では、政活費の不適切使用などをした現職・前職の9人が市民の審判を受けたが、いずれも現職の6人が当選した。
新たな議員は現職31人、新顔7人。自民以外の党派別では、民進1▽公明4▽共産2▽維新2▽社民3▽諸派2▽無所属2。投票率は47・83%(前回53・05%)だった。
《富山市議会の政活費不正問題》昨年8月以降、白紙領収書に架空の金額を書き込むなどの不正が相次いで発覚し、自民10人と民進系会派2人が辞職。新顔13人が当選した
11月の補欠選挙後も自民2人が辞めた。自民は発覚前、議席の7割を占めていた。補選では公認候補を出さなかったが、推薦・支持した無所属の当選者を取り込み、過半数を
からくも維持してきた。
福井。越前市中野町のケージで飼育する国の特別天然記念物コウノトリの雄「ふっくん」と雌の「さっちゃん」のペアが、今年初めての産卵をした。
県自然環境課によると、きのふ午前8時半前、県の飼育員がケージ内の巣で卵一個を確認した。ペアは卵を抱いて温めるなどしているという。二羽は鳥インフルエンザの
感染を避けるため、1月20日から先月17日まで、対策ケージ内で別々に隔離された。産卵は昨年より一週間ほど遅いが、影響はないとみられる。今後一週間ほどの間に
2〜5個の産卵があると予想され、県は最後の産卵から10後をめどに、兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷(さと)公園の協力を得て有精卵かどうかを調べる。
飼育のペアは、ともに東京の多摩動物公園で生まれ、2003年にコウノトリの郷公園に移された。翌年にペアとなり、同公園から福井県に移送される2011年までに
ペアの卵から11羽のひながふ化している。福井県に移送後は17個を産卵しているが、いずれもひなが誕生しない無精卵。他のペアが産んだ有精卵を温めさせる托卵で、
これまでに5羽をふ化させた。
能登。金沢市才田町の河北潟で、きのふの午前9時過ぎ、清掃活動をしていた男から「人のようなものが漂着している」と110番通報があった。
消防隊が現場に駆けつけると、岸にうつぶせの男が漂着していて、すでに死亡していたという。警察によると遺体の男は成人とみられ、黒いTシャツを着用していて、左手の
人さし指には指輪をしているという。目立った外傷は見られず、警察は事件と事故の両面で捜査するとともに身元の確認を急いでいる
金沢。けふの石川県内は南から暖かい空気が入り込み、気温が上昇した。
正午までの最高気温は金沢で6月下旬並みの26・7度、白山河内と加賀菅谷で25・7度と3地点で今年初めて夏日を観測した。兼六園では曲水に植えられたカキツバタが
早くも花を咲かせ、かれんな紫色の花が園内に彩りを添えた。園内の1万株、4万本のカキツバタは例年、5月上旬に咲き始め、下旬に見ごろを迎える。
金沢市主計町(かずえまち)の浅野川で、きのふ風で散った桜の花びらが大量に連なって水面を覆う「花いかだ」が見られ、通行人が見入った。
浅野川大橋から中の橋までの200m区間で、主計町茶屋街沿いに淡いピンク色のカーテンが広がり、市民や観光客が散りゆく春の風情を楽しんだ。
加賀。白山市中奥公民館で、きのふ中奥菜の花まつりがあった。
見ごろを迎えた一面に咲く菜の花を見ながら、地域の人たちが子どもたちの太鼓演奏や大正琴体験会、ソフトディスクを使ったドッヂビー大会など多彩な催しを楽しんだ。
今回で15回目で、菜種を栽培している2500平方mの公民館近くの畑では黄色の花が満開に。そのそばでこいのぼりが上空を悠々と泳いでいた。
地域で栽培が盛んだったことにちなみ、公民館や中奥文化の里づくり協議会では、菜の花を通じた住民の交流事業に取り組んでいる。まつり後に刈り取った菜種を乾燥させ、
8月の夏まつりに使う大松明を作製。秋の文化祭で油を搾る実演の後、かきもちを揚げて住民らにふるまっている。
協議会の会長若林守さん(66)は「菜種を通じたいろいろな活動の中で、地域の歴史や文化を学ぶとともに、住民同士が交流を深めてもらえれば」と話している。
まつりではこのほか、消防署員による家庭での救急措置講習や豚汁のふるまい、ポン菓子の販売などがあった。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、卯月も17日だ。
土佐は高知、四万十の武さんから。ご無沙汰の間に春ほんばんです。開花から満開までが長すぎですが・・・。今日はもう半袖、季節が尖がり過ぎかもです。兄は先日夜中に
もどして誤嚥性肺炎になり、腸のただれが判明、リハビリ病院から元の近森病院に今日付けで移動です。先月には長姉も倒れ、宿毛のけんみん病院から一昨日、近森リハビリ病院に
転院したばかりです。同じ病院に姉兄二人が世話になっている状態です。明日は兄の転院手続きに印鑑が必要とのことで、高知に行きます。世間の危ない腹立たしいニュースを
横目にバタバタしています。コンピューター時代になって、余計にギスギスしたエゴがまかり通るような虚しさを感じています。昔の新宿フォーク時代のひたむきな情熱と
行動力が懐かしいです。高知では、ペギー葉山さんが逝き、高知新聞は一面トップで報道、はりまや橋は献花がいっぱいだそうです。司馬遼太郎さんとペギーさんのおかげで
今の高知観光があるようなものです。合掌。温かくなりましたが、油断めさるな、熊にご注意ですよ。お元気で、なんて便り。
午後の散歩は、何時ものコースで、葉桜となったたかみ公園横からバス通りへ出て、そのまままっすぐ、型枠工場を一回りした。後なかの公園手前から神社の辺りも一回り。
ここの桜も葉桜となっていたが、枝垂れ桜は的場さんと同様今しばらく楽しめそうだ。湯原さんちの庭の芝桜がきれいだ。坂本さんちの庭ではオオヤマスミレが咲き始めていた。
吉井さんちの角を左折して、バス通りを渡って、コンビニ裏から帰還へ。祖父江さんちまえの空き地では大型のユンボが入り、整地中でダンプが出入りしていた。
小屋の対面の畑には、幸町の中野さんがジャガイモの植え付けに来ていて「ご苦労様」、立ち話で、近所の玉井さんが目の調子が良くないという。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 卯月4月17日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊