ベトナム人女児殺害、近所の46歳の男逮捕 死体遺棄容疑

 2017年、酉年、卯月(うづき)4月14日、晴れ。金沢の最高気温は22度。

 朝の散歩は、資源ごみ回収コースで、満開のたかみ公園の桜を見つつバス通りへ向かった。戸室、医王山方向から朝陽が登ってきた。今朝は寺津用水辺りへは、行かないが

 枝垂桜等はバス通りから見えた。バス通りの歩道から、しばらくして左折して坂道を下る。途中から右折。坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、水仙に来柳がいい。

 左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、元気がなくなっている。戸田さんちの庭の枝垂桜も五分咲だ。浅田さんちの水仙も生き生きしていた。資源ごみを捨ててきたという

 小津さんに会い「お早うございます」。やがて三叉路で、浅田の御婆さんちのハボタンやパンジーなども元気ある。紙谷さんの辺りを一回りしたが、西さんちの四つ角は右折したところで、

 柴犬連れの松本さんに会い「お早うございます」。ここからは型枠工場の辺りを一回り、秋田犬は吠えず。Dr小坂は出られた後で、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前から

 右折して神社の方向へ一回り。神社のソメイヨシノは満開で、ここと対面、松原さんちの枝垂れは五分咲だ。ここ暫く楽しめる。徳中さんちの風車が、廻っていた。

 田畑さんは出かけられたと思っていたが1煙草を求めにコンビニへ行った帰り、ライトの点滅あり、手を挙げて合図した。土村さんちの庭でもサンシュにシャクナゲの花がいい。

 湯原さんちの前庭では、水仙、サンシュの黄色い花や椿、芝桜やムスカリもいい。白モクレンは散って、紫のが大きくなって、間もなく咲くだろう。

 ここの三叉路を過ぎて、坂本さんちの、シャクナゲもいい。ツツジも芽吹いていた。山本さんちの雪柳がいい。松本さんちの前を過ぎて、今朝はみすぎ公園は一回りせず。

 キジの鳴き声が聞こえた。調整池の三叉路で、シーズ連れの奥さんに会い「お早うございます」。京堂さんち前のバス通りを越して、コンビニの裏通りを行く。ひょとこ丸は

 出られたあとで、ダックスフンドを連れた御婆さんに会い「お早うございます」。登校の小学生に「お早う、行ってらっしゃい」。小林さんちの倉庫の前の水仙がいい。

 道心の四つ角や飯田さんちを過ぎて、瀬戸さんちの畑では、今朝も水仙が、また本田さんちのヒメコブシが待っていてくれた。が、コブシはかなり散っていた。

 小屋の裏からウグイスの鳴き声が聞こえた。

 小屋では、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。

 千葉。我孫子市で、松戸市六実(むつみ)5丁目のベトナム国籍で小学3年のレェ・ティ・ニャット・リンさん(当時9)の遺体が見つかった殺人・死体遺棄事件で、

 警察は、リンさんの自宅近く、松戸市六実に住む自称、不動産賃貸業、渋谷恭正(46)を逮捕した。

 事件は、先月26日、我孫子市北新田の排水路脇の草むらで、松戸市に住む小学3年生でベトナム国籍のレェ・ティ・ニャット・リンさん(9)が首を絞められて殺害されて

 いるのが見つかったもので、警察は殺人と遺体を遺棄した疑いで捜査を進めていた。結果、現場の遺留物のDNAの型が渋谷のものと一致したことなどから、遺体を遺棄した

 疑いで逮捕した。松戸市教委によると、逮捕された渋谷は、女の子が通っていた松戸市の六実第二小学校の保護者で作る会の会長を務めていたという。

 リンさんの遺体は2日後の26日午前6時45分ごろ、12キロ離れた我孫子市北新田の橋の下で見つかった。周囲にランドセルや帽子などの所持品はなかった。

 首を絞められたような痕跡があったことから、県警は殺人・死体遺棄事件と断定。我孫子署に松戸東署との合同捜査本部を設置した。司法解剖で、死因は窒息死の可能性が

 あるとされた。27日には遺体の遺棄現場から18キロ離れた茨城県坂東市の利根川河川敷でランドセルが見つかり、リンさんの物と確認された。28日には500mほど

 離れた河川敷で、リンさんの物とみられる衣類や防犯ブザーなども見つかった。

 捜査本部はリンさんが家を出た直後に事件に巻き込まれたとみて、それぞれの現場周辺での聞き込み捜査のほか、民家に設置された防犯カメラや近くを走行した車のドライブ

 レコーダーなどの分析を進めてきた。捜査本部はリンさんとみられる女児と成人とみられる人物が一緒に映っているドライブレコーダーの映像を複数回収した。

 捜査関係者によると、聞き込みなどから、リンさん宅の近くに住む渋谷恭正男が事件に関与した疑いのあることがわかったという。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で3か月になった。

 大火による住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して先月21日で5カ月になった。

 地震では、倉吉市など9つの市町村の1万4959棟の住宅で、屋根瓦の落下や壁のひびなどの被害が確認されている。

 最大震度6弱の地震で被災した倉吉市の給食センターが復旧し、きのふ11日から半年ぶりに本格的な学校給食が再開されている。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 千葉(続き)。ツアーガイドを夢見る幼い命が奪われ、地域を震撼させた事件は、真相の解明に向けて大きく前進した。

 逮捕された自称不動産賃貸業、渋谷恭正(やすまさ)(46)は、リンさんが通っていた松戸市立六実(むつみ)第二小学校の保護者会の会長を務めていた。昨年度に会長を務め、

 今年度も続投の意向をみせていたという。周辺住民によると、事件後も通学路の見回りパトロールや学校に出入りするなどしていたが、リンさんが行方不明になった24日の夜、

 渋谷の車はなかったという。周辺住民によると、渋谷の自宅マンションは東武野田線六実駅前にあり、オーナーとして4階に住んでいたという。近くに住む自営業の男(44)は

 「私たちが24日の夜にリンちゃんを捜して回ったとき、いつも駐車場に止まっている(渋谷の)車が見当たらないのでおかしいと思った」と証言した。

 60代の自営業の男は「1週間くらい前に六実駅前で、グリーンのベストを着て保護者らしい人たち5、6人と見守り活動をしていた。『大変だね』と声をかけると『はい』と

 答えて、いつもと変わった様子はなかった。数年前に子供2人と手をつないで仲よさそうに歩いているのを見た。子供思いな感じだったので驚いている」と話した。

 六実地区の役員を務めていた60代の男は「保護者会の会長なので何度か会った。地区内の人とは……」と驚きを隠せない様子。男は「(渋谷の)子供も小学校に通っているので、

 見守り活動に立つなど熱心だった。地区のみんなのショックが大きい」と語った。

 3日前、見回りパトロールの旗を渋谷から手渡されたという男(46)は「まさか会長が……。2年前、同じように旗を受け取った時は、玄関に腰掛け、1時間近く子供のことや

 学校の話をした。容疑者が捕まって安心もしたが、知り合いなので複雑な気持ち」と述べた。六実第二小学校前に住む女性(84)は「事件後もパトロールに参加していたはず。

 どんな気持ちで参加していたのか考えると恐ろしい」と表情を曇らせた。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、名護市辺野古への新基地建設工事で、午前、建設に反対する市民60人が米軍キャンプ・シュワブの

 ゲート前で座り込んだ。互いに腕を組み、「沖縄、今こそ立ち上がれ」と歌い上げた。県内外から集まった市民が次々とマイクを握り、「子どもの未来のために闘おう」、

 「平和を守るため、基地は造らせない」と抗議した。午前9時ごろ、県警の機動隊員がごぼう抜きで市民を排除した。若い機動隊員に「基地ができてもいいの?」と語りかける

 市民の姿もあった。ダンプカーやコンクリートミキサー車など、資材搬入車両30台が基地内に入った。

 大浦湾では、抗議船3隻、カヌー11艇が海上抗議行動し、カヌーチームの1人が海上保安庁に拘束された。シュワブ沿岸部で大型クレーンがフロートをつり上げている様子も

 確認された。海上に設置するとみられる。

 午後1時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、40人の機動隊員が新基地建設に反対する市民ら25人を排除した。この日3度目。20分の間に

 ミキサー車など大型工事車両25台が基地内に入った。

 防衛省は、全国の米軍や自衛隊の基地周辺で進める防音工事対象の「第1種区域」の見直しに関し、米軍普天間飛行場周辺では行わないことが分かった。

 防衛省が、きのふ新報に「普天間飛行場の移設・返還に向けて取り組んでいて、同飛行場周辺での見直しは考えていない」と答えた。区域外の住民や市からは区域拡大を

 求める声が上がっている。返還を理由に防音工事対象区域の見直しをしないのは全国でも他に例がないとみられる。

 現状の普天間飛行場の第1種区域は1983年9月に指定されて以降更新されていない。増加する外来機に加え、2012年には従来の機体と飛行経路の異なる垂直離着陸輸送機

 MV22オスプレイが配備されるなど普天間飛行場の騒音を取り巻く状況は指定当時から変わっている。

 宜野湾市は市内全域から騒音に関する苦情が上がっていることを受け、対象地域を市内全域に拡大するよう求めている。一方、防衛省は、14年にKC130空中給油機15機を

 山口県の岩国基地に移駐したことなどを挙げ「住宅防音対象区域の拡大は困難な状況だ」とも回答した。

 全国の見直しでは大部分が防音工事対象区域を縮小する結果が出ている。県内では米軍嘉手納基地が対象となっており、自治体や住民らが縮小に反対している。

 2年後、2019年に台湾から日本最西南端の与那国島を目指す竹製のいかだがほぼ完成した。

 国立科学博物館の「3万年前の航海徹底再現プロジェクト」(代表・人類研究部・人類史研究グループ長海部陽介)が台湾の国立台湾史前文化博物館(館長張善楠(チャン

 シャンナン)台東市)と共同で、3月24日から台湾南東部の台東市内で製作してきたもので、6月10、11日には台東近海でテスト航海を行い、黒潮の中でいかだの

 性能を試すことにしている。

 製作には台湾の先住民族の一つ、アミ族の工芸家らも参加。台東地区に自生する竹と籐を使い、アミ族の伝統的な製法を参考にしながら、スピードが出るように工夫を加えた。

 グループ長海部によると、表面の仕上げや、部材として使っている竹の補修などが残っており、完成後は、浮力などを確認して乗船する人数を決める。

 同プロジェクトは、16年に与那国島自生のヒメガマという草を束ねて作った草舟で与那国から西表への航海を試みており、グループ長海部は「草舟とは違う舟ができた。

 今後、実際に海に浮かべてみることになるが、どうなるか楽しみ」と話す。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 厚労省は医療や薬の公定価格となる診療報酬の2018年度の改定で、保険が適用される遠隔診療の対象を拡大することを決めた。

 重症化すると医療費が高額となる糖尿病患者が、遠隔でかかりつけ医の指導を受けられるようにすることが目玉となる。けふ14日夕の成長戦略をつくる未来投資会議で、

 厚労相塩崎恭久が表明した。

 糖尿病は血圧や血糖などの値を適切に管理すれば、人工透析が必要な状態になりにくく、それらを遠隔でモニタリングして重症化を予防する。かかりつけ医による日常的な

 健康指導や疾病管理も進める。遠隔診療は今は再診に限って医師が電話で患者に指示した場合や、診療所から専門医のいる病院に画像データを送って診療支援をすることなどを

 認めているが、拡大する。通信技術の発達で、医師不足が深刻な地域でも適切な医療を提供できるようにする。

 自民党の派閥再編をめぐり、麻生派と谷垣グループの合流を促す副総理麻生太郎の手紙に対し、前幹事長谷垣禎一が返信した手紙の内容が、明らかになった。

 今後の進め方について「私自身が同志の顔を見て議論をしながら、方向を定めていく必要がある」と触れ、当面の合流には否定的な考えを示した。きのふ開かれた谷垣グループの

 会合で、代表世話人の衆院議員逢沢一郎が返信の趣旨を説明。会合後に内容を公表した。

 手紙では、トップ交代の際に、政策を大胆に変える「振り子の論理」に言及。安倍政権後を念頭に「その時には(麻生派と)しっかりと提携しながら進んでいく必要がある」と

 しながらも、「派閥再編に向かうというところまでは麻生先生との間で十分に議論をしていなかった」と指摘した。谷垣は昨年7月の自転車事故以来、療養を続けており、

 グループ幹部によると復帰のめどは立っていない状況だ。

 自民党の前地方創生相石破茂は明日15日、地方創生のとり組みを中心テーマにした「日本列島創生論」(新潮社)を出版する。

 首相安倍の経済政策「アベノミクス」の限界を指摘しつつ、「処方箋」として地方からの成長戦略をうたう。来年の党総裁選で首相への対抗軸として「地方重視」を

 打ち出したい考えだ。人口減少や東京一極集中への危機感を前提に、地方創生の必要性を訴える内容。昨年8月までの2年間、担当大臣を務めた経験から、各地の自治体の

 先駆的なとり組みや大企業本社の地方移転など地方創生の実例を紹介している。

 前書きでは、アベノミクスについて「大胆な金融緩和、機動的な財政出動でデフレ脱却に貢献したが、この二つだけでは限界がある」と指摘。その恩恵が地方に行き渡るかに

 ついても「今のままでは、その保証はない」と断じた。そのうえで、「地方創生を中心とした成長戦略が日本復活の処方箋だ」と主張している。

 題名は、政治の師と仰ぐ元首相田中角栄が出版した「日本列島改造論」にちなんだ。「原点である先生の教えに思いをはせた」と石破。出版1カ月後に首相の座に登りつめた師を

 強く意識しているようだ。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。都知事の小池はけふ14日の定例会見で、新たに設置した「市場のあり方戦略本部」で豊洲市場への移転可否を判断する時期は、土壌汚染対策を検討している

 専門家会議などの最終報告を受けて以降になるとの考えを示した。

 専門家会議の報告書は4月に予定されていたが、豊洲の地下水の再調査などで6月以降にずれ込む見通し。6月23日に告示される都議選前に市場移転問題に決着がつくかは

 微妙な情勢だ。知事は会見で「戦略本部はそれぞれで進めてきたものを集約する組織。いきなりそこで答えを出すという考え方は持っていない」と述べた。

 明治神宮の鳥居などに油のような液体をまいたとして、すでに出国した中国人の女2人が指名手配された事件で、2人が先月下旬に中国・上海から沖縄に来たあと

 大阪に移動し、その後、都内に滞在していたと見られることが分かった。2人の行き先が、同様の被害が見つかっている地域と重なることから、各地の警察は関連を捜査している。

 警視庁が全国に指名手配した、いずれも中国人の朴今玉(49)と朴善愛(49)の2人は、今月3日の午前、明治神宮の境内にある南神門や大鳥居など4か所で15回に

 わたって、油のような液体をかけたとして、建造物損壊と器物損壊の疑いが持たれている。

 これまでの調べで、2人は先月27日に中国・上海から日本に入国し、今月4日の未明に羽田空港から出国していたというが、入国したのは沖縄で、その後、大阪に移動したあと、

 都内に滞在していたと見られることが分かった。同様の被害は、世界遺産に登録されている京都の下鴨神社や那覇市の首里城公園などでも確認され、2人の行き先が、これらの

 地域と重なることから、各地の警察は関連を捜査している。

 埼玉。きのふ13日午前1時ごろ、三郷市彦成のUR都市機構「みさと団地」で、14階建ての8階の一室が全焼した。

 この火事で、この部屋のベランダ付近から高齢の男1人の遺体が見つかったほか、部屋の玄関付近に倒れていた高齢の女性が病院に搬送されたが、2時間後に死亡した。

 警察が身元の確認を進めたところ、死亡したのは、この部屋に住む塩山紀生さん(77)と妻の時子さん(85)と確認された。警察と消防は午前9時から現場で検証を行い、

 出火原因を調べている。みさと団地はJR武蔵野線の新三郷駅から北西に1キロほどのところにある大規模な団地で、出火当時、団地の住民が避難するなど、現場は一時騒然となった。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 韓国。「4月27日に米軍が北朝鮮を空爆する」という真偽不明のうわさに韓国が揺れている。

 「空爆説」は、10日の朝鮮日報(電子版)によると米中首脳会談の最中にあったシリア攻撃の7日以降に流れ始め、日本でも一部で報道された。ところが経緯を調べると、

 うわさの出どころは日本で、臆測と結びつき日韓両国間を独り歩きしている可能性が浮かんだ。

 収賄容疑などで逮捕された前大統領、朴槿恵(65)が、逮捕直後にソウル拘置所で割り当てられた収容房が「汚い」と不満を述べて入るのを拒否し、拘置所が職員の当直室を

 2日間、代用で使わせていたことが分かった。CBSラジオ系のインターネットニュースが14日報じた。

 ニュースは、拘置所の措置は「明白な不法(行為だ)」と指摘。特別扱いだとして批判が高まっている。拘置所は前大統領に、4人収容房よりも広い12平方mの部屋を

 独房としてあてがったが、前大統領は汚いので部屋を何とかしろなどと要求したという。

 シリア。アサド政権軍は13日、米軍主導の有志連合が12日に東部デリゾール県にある過激派組織「イスラム国」(IS)の拠点を空爆した際、有毒物質が拡散し、吸入した

 多数の住民らが死亡したと発表した。シリアの国営通信が報じた。政権軍はISなどの過激派組織が化学兵器を保有している証拠と主張している。

 シリアの国営通信によると、空爆があったのは現地時間の12日夕。空爆を受けた一帯で、有毒物質を含む黄色の煙が立ち上り、吸入した数百人が死亡したとしている。

 ただし同通信は、有毒物質の種類や死傷者の具体的な人数などは報じていない。

 これに対し、有志連合の報道官は13日、シリアの国営通信の報道は「捏造だ」と否定するコメントをツイッターに投稿。ISも、シリア内戦を監視するNGOも、13日午後現在、

 この被害を認める声明を出していない。

 シリアでは、4日に北西部イドリブ県で化学兵器が使われた疑いのある空爆があり、100人以上が死亡した。米国はアサド政権による攻撃と断定し、シリア時間の7日未明、

 政権軍の空軍基地を巡航ミサイルで攻撃。トルコ政府は被害者の遺体の血液などを調べた結果、猛毒物質サリンの使用が確認されたと発表している。

 一方、アサド政権側は一貫して関与を否定している。

 フランス。東部で行方不明となっている日本人留学生・黒崎愛海さんの事件で、フランスの地元メディアは13日、警察が黒崎さんの捜索を再開したと報じた。

 東部ブザンソンの大学に留学中だった黒崎さんは、去年12月5日以降、行方がわからなくなっている。地元警察は1月以降、郊外の森林地帯での捜索は冬の厳しい気候の中、

 困難であるとして中断していた。フランス紙「レスト・レプブリカン」によると、地元警察は今週10日からヘリコプターや80人の捜査員を導入し、これまでとは別の場所にある

 森林や川での捜索を再開し、今週いっぱい続けるという。また地元警察は、フランス当局に国際手配されている元交際相手のチリ人ニコラス・セペダの通信記録を元にして、

 「非常に正確な調査になる」としている。

 マレーシア。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の異母兄、金正男(キムジョンナム)がマレーシアで殺害された事件で、首謀者とされる北朝鮮の男らが当初、

 事件のあった2月にマカオ行きを計画していたことが分かった。正男の家族が住み、正男も頻繁に訪れていたマカオで、殺害を計画していた可能性があるとの見方が出ている。

 殺害の実行役としてマレーシア当局に殺人罪で起訴されたインドネシア人の女、シティ・アイシャ(25)の弁護活動を支援するインドネシア政府の関係者が、被告の証言として

 明らかにした。シティら実行役の女2人は北朝鮮の男に「いたずらビデオの撮影」と誘われ、事件に加わることになったとされる。被告の証言によると、首謀者の1人とされる

 北朝鮮外務省所属のホン・ソンハク(33)が1月下旬、被告に「2月9〜19日にマカオで撮ろう」と提案した。だが渡航前になって、「プロデューサーがマカオでなく、

 クアラルンプールで撮ると言い出した」と説明し、場所を変えたという。

 正男は2月6日にマカオからクアラルンプール入り。13日にマカオへ戻ろうとしたところ、空港で猛毒の「VX」を顔に塗られ、殺害された。インドネシア政府関係者は

 「マカオで犯行を計画した矢先、正男の旅程が判明し、場所を変えた可能性がある」と話した。

 関係者によると、シティ被告はホンらと1〜2月に10日間にわたり、クアラルンプールやカンボジアで男の顔に液体を塗る「いたずら」の撮影をしたとも証言。

 いたずらの内容が犯行と酷似しており、事件の予行演習だったとみられている。

 米国。米軍は13日、アフガニスタンで過激派組織「イスラム国」(IS)のトンネル施設を対象に、大規模爆風爆弾(MOAB)による空爆を実施した。

 米軍が保有する爆弾の中で核兵器を除く通常兵器としては最強の破壊力を持つとされ、米メディアによると実戦使用は初めて。大統領トランフは、最優先に掲げるIS打倒への

 決意を示した。MOABは米空軍が開発し「全ての爆弾の母」と呼ばれる。重さ10トンで誘導装置を搭載し、命中精度が高いとされる。米メディアによると、イラク戦争中の

 2003年に実戦配備されたが、使用されなかった。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 熊本。最大震度7を2度記録した熊本地震はけふ14日、発生から1年を迎えた。

 熊本県の被災者は3月末現在、4万7725人が県内外の仮設住宅などで避難を続けている。仮設生活の長期化に懸念が強まる中、県は、きのふ被災者の長期的な受け皿となる

 災害公営住宅(復興住宅)を被災12市町村が1027戸整備する予定であることを初めて発表した。

 県は昨年11月までに仮設住宅4303戸の整備を終え、4179戸に1万985人が入居している。民間アパートなどを借り上げる「みなし仮設住宅」には県外も含む

 1万4705戸に3万3832人、公営住宅などには1322戸で2908人が暮らしている。親族宅に身を寄せるなど把握できない人を含めると、避難者の数はさらに

 膨らむとみられる。

 一連の地震で最大震度7を2度記録したのは観測史上初で、熊本県を中心に甚大な住家被害に見舞われた。罹災証明書の発行に伴う建物被害の判定が進む中で損壊家屋数は増え、

 県内ではきのふ現在、19万棟の住家に被害が出ており、全半壊は4万2000棟に上った。

 そのうち、1万棟を超える住家被害が出た同県益城(ましき)町では、この1年で解体作業が進み、住宅地には更地が目立つようになった。一方、県内では3万3554棟が

 公費解体を申請しているが、3月末時点の進捗(しんちょく)率は約6割(2万487棟)にとどまっている。県は今後1年以内での解体完了を目指している。

 地震による直接死は50人で、熊本、大分両県の震災関連死170人と地震後の豪雨災害の死者を含めると犠牲者は225人に上る。

 熊本県主催の追悼式は今朝10時から熊本市中央区の県庁で開かれ、遺族や知事蒲島郁夫らが参列した。車中泊による体調の悪化で母津崎操さん(当時89)を

 亡くした熊本市の冨永真由美さん(58)が遺族代表としてあいさつするなど、被災地は追悼の祈りに包まれた。

   岩手。歌人、石川啄木はかつての渋民村、今の盛岡市で生まれ、明治45年4月13日に26歳の若さで亡くなった。

   没後105年の命日にあたるきのふ13日は、啄木の父親が住職を務めていた盛岡市渋民にある「宝徳寺」で法要が営まれ、120人が参列した。法要では、寺の住職たちが

 お経をあげる中、参列者一人一人が焼香して啄木をしのんだ。また、地元のコーラスグループが啄木の歌集の代表作「一握の砂」に収められている、啄木がふるさとに思いを

 はせた短歌にメロディーをつけ合唱した。このほか、地元の詩吟愛好会が渋民小学校の校歌にもなっている「春まだ浅く」という詩を吟じ、啄木をしのんでいた。

 啄木のいとこの孫で、一戸町に住む上田初子さんは、「没後105年でこれだけ多くの人が集まるのは幸せなことです。魅力のある歌を残した結果と感じました」と。

 詩人の谷川俊太郎(85)の大岡信(享年86)への追悼の詩。

 本当はヒトの言葉で君を送りたくない

 砂浜に寄せては返す波音で

 風にそよぐ木々の葉音で

 君を送りたい

 声と文字に別れを告げて

 君はあっさりと意味を後にした

 朝露と腐葉土と星々と月の

 ヒトの言葉よりも豊かな無言

 今朝のこの青空の下で君を送ろう

 散り初(そ)める桜の花びらとともに

 褪(あ)せない少女の記憶とともに

 君を春の寝床に誘(いざな)うものに

 その名を知らずに

 安んじて君を託そう

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市観光協会は5月1日から福野地域中心部で始まる「福野夜高祭」に合わせ、日中に高さ20センチのミニあんどん作り体験を盛り込んだ見学ツアーを企画した。

 昨年の祭りで実際に使われたあんどんの和紙を材料として活用し、祭りを身近に感じてもらう。

 毎年5月1〜2日に行われる「福野夜高祭」は、各町を代表する極彩色のあんどんが町中を練り歩く県無形民俗文化財。呼び物は2日深夜の「引き合い」で、各町が

 すれ違うたびに互いのあんどんを壊し合う。引き合いの後、あんどんの和紙は毎年焼却されていたが、祭保存会幹事の河合雅之さん(69)が有効活用を提案。市観光協会が

 昨年から実施していた見学ツアーに、今年から制作体験を盛り込むことにした。

 参加者はJR福野駅に集合した後、南砺市福野のギャラリー樫亭に移動し、河合さんの指導を受けながら球体か四角柱のミニあんどんを1時間ほどで作る。その後、市中心部の

 特設スペースで祭りを見学する。きのふは地域おこし協力隊の2人を招き、ツアーの流れを確認。隊員はのりを使い、竹枠に色鮮やかな和紙を貼り付けていった。

 河合さんは「祭りを知ってもらうきっかけになれば」と期待している。ツアーは1日のみの開催で、5日前までに予約。大人一人3700円。ミニあんどんは持って帰れる。

 (問)市観光協会0763(62)1201。

 福井。大手スナックメーカー各社がポテトチップスの販売を一部停止するなど北海道産ジャガイモの出荷不足の影響が広がる中、県内でも価格高騰に対する懸念が出ている。

 国の都市別の家計調査では、福井市はコロッケの購入額が京都市に次いで全国二位。ジャガイモが欠かせないコロッケ販売店は、原料高に悩みながらも価格を据え置き、高騰が

   落ち着くのをじっと待っている。甘辛く味付けされたジャガイモがじゅわっと口の中に広がる「いまおのコロッケ」で知られる、福井市田原二の今尾精肉本店。社長の今尾正則さん

 (70)は「確かに原価が上がっている。北海道産の男爵を使っているが、例年より二、三割高いのでは」と話す。

 価格は税込み80円。毎日300個ほどを、注文を受けてから揚げて販売している。今尾さんは「一番人気の商品だから値上げはできない」とつぶやく。

 総務省の家計調査によると、福井市の一世帯当たりのコロッケ購入額は2973円で全国平均を千円ほど上回る。福井市は共働き世帯が多く総菜が身近なためとみられ、

 油揚げとがんもどきの購入額は全国一位。ただ、ジャガイモの購入額は20位でやや多い程度。

 値上がりの影響は学校給食にも。福井市保健給食課は今月に入り、一月に見積もった予算より3割ほど高い値段でジャガイモを仕入れている。担当者は「昨年の野菜全般の

 高騰に比べれば全体への影響は小さいが、早く落ち着いてほしい」。

 今回の高騰は、昨年8月に台風10号などが北海道に上陸したことが原因。福井市大和田一の福井市中央卸売市場内にある卸会社「福井青果」によると、今月1〜10日の

 一キロ当たりの価格は250円で、例年より3割ほど高くなっている。実は、高騰は1年以上前から続いている。県内の市場ではジャガイモは例年、北海道産が7月下旬から

 3月まで、鹿児島県など九州産が3月中旬から6月まで流通する。昨年1月に寒波が九州地方を襲って昨春から高騰が続いており、16年度の平均単価は205円で、11〜

 15年度の平均値の134円を大きく上回った。さらに、割安の北海道産が減る4月は例年、値段が高くなる傾向があるという。福井青果では「5月以降は九州産が出回り

 値段は落ち着く。しかし今年も九州地方は天候不順となっており、不作ぎみなのが気掛かり」と懸念する。

   能登。輪島名物「朝市せんべい」などを70年近く製造・販売している河井町の「栄煎堂」の味を絶やしてはいけないと、跡継ぎの長男(18)が今春、高校を卒業後、

   朝市通りの露店で、父と一緒に「おいしいよ!」と声をからし、新風を吹き込んでいる。

   長男は中森虎太郎さん。輪島高校普通科に進み、当初は進学を考えていた。三年生になり、社長の父治さん(58)から「歴史あるせんべいの製造技術を身に付けるには

   10年はかかる」と言われた。東京の私大に行こうと思っていた中森さんだったが「学費が高く親に負担を掛ける。一人前になるのに10年と聞き、父が元気なうちに

   たくさんのことを習得したい」と、家業を継ぐ決意をした。

   栄煎堂は、朝市に露店を構え50年。中森さんは三代目。輪島のせんべいは、裁断したそうめんの切れ端を水で練り直し、焼いて食べたのが始まりとされ、500年以上の

   歴史がある伝統的な菓子という。朝市せんべいは、ジャガイモのでんぷんを主原料にした甘味と、小麦粉が主原料で塩味の二種類がある。朝市のほか県内のスーパーや

   道の駅、九州・沖縄の生協などで販売。ジャガイモのせんべいは、「ごしょいもせんべい」と名付け、北海道帯広市の六花亭製菓に卸している。

   製造は、機械でオートメーション化されているが「機械の操作を覚え、せんべいの生地の作り方や経営も学ばないといけない。全て引き継げるようにしたい」と虎太郎さんは  張り切っている。輪島市の朝市には200店が並び、組合員280人の平均年齢は72歳。組合長の小林政則さんは「若い力に期待している。活気が出ていいことだ」と。

   金沢。金沢市泉本町7丁目のボウリング場「ジャンボボール」(北陸鉄道が所有・運営)の営業を来年3月末で終了する。

   ジャンボボールは1970年(昭和45年)開業で、県内に現存するボウリング場で最も古い。開業直後はブームに乗り利用者数を伸ばしたが、近年は減少に歯止めが

   かからなかった。隣接するゴルフ練習場も11月末に営業を終え、建物を解体後に再開発を予定する。

   加賀。小松市松岡町の集落の一角にある「千恵子桜」は、高さ17mの巨大なしだれ桜。

   昭和28年に、17歳でブラジルへ嫁いだ集落に住む村中千恵子さんの幸せを願って、親族が植樹したことからこの名が付けられたという。一時は手入れをする人がおらず、

 周囲の草木が荒れ果てた時期もあったが、15年ほど前に地元の人たちが周りを整備し、集落のシンボルの1つとなっている。今年は4日ほど前からピンク色の花をつけはじめ、

 現在は8分咲きとなっていて、壮大な桜の木を一目見ようと県内各地から見物客が訪れている。訪れた男は「今年は特に花の付きが良いと思う。地元の人たちの思いがこもった

 特別な桜なので、毎年花見を楽しみにしています」。長年、千恵子桜の生育を見守ってきた樹木医の立花武志さんは「見に来られた人に感動を与えらるように、これからも

 心を込めて手入れをしていきたい」。千恵子桜は来週いっぱいまで見頃が続き、夜にはライトアップも行われている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも卯月(うづき)4月14日。はな冷えだ。少し肌寒くて、午前中はストーブに火をつけた。

 小屋の裏では白木蓮やあんずの花が散り始めているが、小枝に鶯がやってきて、しきりに鳴いている。

 午後の散歩は、運動教室へ行った帰りで、何時ものコース。運動教室は準備体操にストレッチの後、分乗して卯辰山の千寿閣の広場へ。ここにはもう一つの教室の受講生や

 懐かしいスタッフも来ていて。それそれの体力に応じて、桜をみ見ながら坂道の散歩。帰路も同じコース。で、朝いつも会う田畑さんに会うかと千寿閣へ寄ったらもう帰られたとか。

 で、一階から二階を見学して広場へ戻った。新婚などの記念植樹ま桜が大きくなっていた。

 桜は今が見ごろで、枝垂れ桜は後一週間は持つだろう。帰路は、浅野川縁、兼六町や田上町経由で帰還した。散歩は、満開のたかみ公園から、型枠工場を得て、神社を

 一回りして、京堂さんち前のバス通りを経て、コンビニの裏通りから帰還へ。花壇の土の入れ替えをされていた京堂さんに「コンニチワ、お久しぶりです」、「御婆さんは、

 元気ですか」に「面倒見きれないので陽風園へ入れました」。コンビニの駐車場で、先の田畑さんに会ったので「先ほど卯辰山へ行ってきましたが、帰られた後でした」。

 畑におられた北さんに会い「コンニチワ」、「トウモロコシの種を植えました」と。帰路、「御浸しにするとおいしいよ」と昔菜(植えた爺さんが言っていた)を戴いた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 卯月4月14日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊