トランプ追及にピュリツァー賞 米の有力紙ワシントン・ポスト

 2017年、酉年、卯月(うづき)4月11日、雨後曇り。金沢の最高気温は12度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、濁っているが、勢いよく流れていた。用水上の枝垂桜は三分咲。体育館の横の白木蓮は少し散っていた。

 バス通りを越えて坂道を下る。途中から右折。暫くして坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、水仙がいい。今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが群がっていた。

 左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、元気がなくなっているが、裏に桜が開花していた。

 戸田さん、軽四で出かけられたので目礼。前を左折すると、浅田さんちの水仙も生き生きしていた。やがて三叉路で、浅田の御婆さんちの10数個のハボタンなども元気ある。

 紙谷さんの辺りを一回りしたが、西さんちの四つ角は右折したところで、柴犬連れの松本さん夫妻に会い「お早うございます」。ここからは型枠工場の辺りを一回り、秋田犬は吠えず。

 Dr小坂は出られた後で、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前から右折して神社の方向へ一回り。徳中さんちの風車が、廻っていなかった。田畑さんはまだだ。

 土村さんちの庭でもサンシュにシャクナゲの花がいい。湯原さんちの前庭では、黄色や紫、白や紫のクロッカスも水仙も、サンシュの黄色い花や椿ももいい。白モクレンは

 少し散っていた。ここの三叉路を過ぎて、坂本さんちの、シャクナゲもいい。山本さんちの雪柳がいい。松本さんちの前を過ぎて、今朝はみすぎ公園は一回りせず。

 京堂さんち前のバス通りを越して、コンビニの裏通りを行く。ひょとこ丸は出られた後だった。登校の小学生や女子中学生の二人連れに「お早う、行ってらっしゃい」。

 隣の小林さんちの倉庫の前の水仙がいい。道心の四つ角や飯田さんちを過ぎて、瀬戸さんちの畑では、今朝も水仙が、また本田さんちのヒメコブシが待っていてくれた。

 コブシはかなり散っていた。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。

 米国。コロンビア大は10日、優れた報道などをたたえる今年のピュリツァー賞を発表した。

   国内報道部門では昨年の米大統領選を通じ、共和党候補だったトランプの関連の慈善団体をめぐる不透明なカネの流れを追及した有力紙ワシントン・ポストの記者が受賞した。

 解説報道部門は、弁護士事務所から流出した「パナマ文書」に基づきタックスヘイブン(租税回避地)の実態を暴いた国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)と

 地方紙マイアミ・ヘラルドなどが受賞した。日本ではICIJのパナマ文書報道に共同通信と朝日新聞が当初から参加した。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で3か月になった。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して先月21日で5カ月になった。

 地震では、倉吉市など9つの市町村の1万4959棟の住宅で、屋根瓦の落下や壁のひびなどの被害が確認されている。

 最大震度6弱の地震で被災した倉吉市の給食センターが復旧し、けふ11日から半年ぶりに本格的な学校給食が再開された。この日は市内18の小中学校のうち8校で

 先行して再開し、メニューは鶏肉の蜂蜜焼きなど。他の10校も明日12日以降に順次再開する。昨年の地震ではセンターの天井や壁が剥がれ落ち、一部の機械も損傷。

 18校全てで給食を提供できない状態が続いていたが、修復工事が先月22日に完了した。

 市内の学校では、センターを運用できなかった期間は、各家庭からの弁当持参や民間業者からのパンなどの納入、近隣自治体からの給食の提供で対応していた。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時半、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前で小雨が降り始め、座り込みをしている人々にビニールのカッパが配られた。

 名護市辺野古の新基地建設問題で、土砂や砕石などを積んだ工事関係車両22台とコンクリートミキサー車5台が午前9時ごろ、米軍キャンプ・シュワブゲート内に入った。

 工事車両が基地内に入る際、機動隊60人が抗議市民ら35人を排除した。午前9時半前、米軍キャンプ・シュワブ沖は雨が降ってきた。雷、濃霧注意報が出ている。

 海上では、市民は抗議船2隻を出して、移設に反対する市民らが工事の様子を監視した。午前10時時点で海上作業の様子は確認されていないが、基地内の陸上部分で

 重機による整地などの作業が確認された。東京を中心に活動する2人組創作ダンスユニット「KININARUKI(キニナルキ)」の椎野純さん(26)と大前祐太郎さん

 (27)が抗議船に乗り、大浦湾の現状を確認した。2人が大浦湾を訪れるのは昨年11月以来。椎野さんは「こんなに工事が進んでいることに驚いている。以前は浮具

 (フロート)など、こんなに設置されていなかった」と話した。大前さんは「抗議活動をする人たちから以前とは違い、強い緊張感が伝わってきたのが印象的だった」と話した。

 午後3時ごろ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブにダンプカー23台が入った。搬入は今日3回目。ダンプカーの下に潜り込んだまま出なかった女性が現行犯逮捕された。

 任期満了に伴う伊江島の村長選挙が、告示され、午前中、新人で前村議の仲宗根清夫(63)=無所属、2期目を目指す現職の島袋秀幸(64)=無所属=が立候補を届け出た。

 2人の一騎打ちとなる見込み。村長選は、県内市町村の首長選挙で最長の10回連続で無投票当選が続いており、選挙は44年ぶり。16日に投開票される。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
 山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
 便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
 帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 けふ11日の衆院大震災復興特別委員会、復興相今村雅弘は東京電力福島第1原発事故の自主避難者が古里に帰還するかどうかは「本人の責任」と発言、批判を受け撤回した問題を

 改めて謝罪した。野党側からは「辞任に値する」などと厳しい指摘が相次いだ。

 今村は「避難したことが本人の責任だ、とは言っていない」と釈明する一方、「私の表現の仕方が結果的に迷惑を掛けていることは十分に反省している」と述べた。

   辞任しない考えも重ねて強調した。民進党の金子恵美、共産党の畠山和也への答弁。

 民進党はきのふ10日の執行役員会で、離党届を提出した元防衛副大臣(衆院比例東京)長島昭久について、除籍(除名)処分に向けて党倫理委員会に諮る方針を決定した。

 これに先立ち、幹事長野田佳彦は会見で、長島に対して議員辞職を求めたことを明らかにした。長島が離党理由に挙げた共産党などとの共闘路線に関しては堅持する考えを強調した。

 野田は会見で「離党者が出ることは重たいことだ。これが広がらないよう求心力のある組織に改めないといけない」と指摘した。離党届は受理せず、けふ11日の常任幹事会で

 倫理委員会に判断を委ねることを正式に決める。

   大阪市の学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、財務省は、きのふ売却の交渉経緯が書かれた文書の電子データについて、復元できる可能性があることを認めた。

 実際に復元できるかは専門業者が調べないとわからないというが、真相解明へデータ復元を求める野党側の動きが強まりそうだ。

 財務省はこれまで、交渉経緯を記録した文書や電子データはそれぞれ「破棄した」、「削除した」(いずれも理財局長佐川宣寿〈のぶひさ〉)と説明していた。3日の衆院決算

 行政監視委員会でも、局長佐川は「(電子データは)短期間で自動的に消去されて、復元できないようなシステムになっている」と述べ、データ復元の可能性を否定していた。

 しかし、財務省情報管理室の説明では、同省が2013年1月に導入した現在のシステムには、自動的にデータを消去する仕組みはなく、職員はコンピューター端末で手作業で

 データを消している。データは職員が消してもシステム上には残り、2週間たつと順次、新たなデータに上書きされていく仕組みだという。

 上書きされていないものは復元できる可能性があるが、国有地売却の交渉経緯に関するデータについて、同室の担当者は「どのような形で残っているかはわからない。

 復元できるかを調べるには、相当な費用と時間がかかる」と説明。システムは今年6月に入れ替える予定で、入れ替え時に業者がシステム上のデータをすべて消去するという。

 きのふ10日の参院決算委では、システムの仕様書を分析した自由党の森ゆうこが「森友事件に関するデータは残っていると思う」と指摘していた。

 「森友学園」新理事長の籠池町浪(ちなみ)が、「右翼的教育」を一切やめるという安倍教育政治への決別宣言を発表した。

 この声明文に今の「保守」の底の浅さを見る「森友学園」を生んだ安倍政治の正体と、それ以前の「教育」をめぐる戦後右派潮流を読み解く。

 森友学園理事長は3月30日、年度替わりを前に籠池泰典から長女の町浪に代わった。その際、新理事長が発表した声明文は意外な内容だった。最大の教育理念である

 「右翼的」な特色を今後、一切やめるという安倍流教育政治への決別宣言だった。

 衆院小選挙区の区割り改定案を検討する衆院選挙区画定審議会(区割り審)は、小選挙区数が1減となる青森県について、現在の青森2区を分割して対応する方針を固めた。

   岩手県では現3区、三重県で現4区、熊本県は現4区を分割する方向。奈良、鹿児島両県を含む1減対象の6県と、「1票の格差」を是正する13都道府県の計19都道府県

 100選挙区を巡り改定案をまとめ、近く首相安倍に勧告する。

 2015年国勢調査人口に加え20年の見込み人口でも1票の最大格差を2倍未満に抑え、1・9倍台となる見込み。政府は勧告を踏まえて、5月にも公選法改正案を国会提出し

 成立を図る。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。「私が告発したいというそんな気持ち。ですから、よくわからないねぇ」、豊洲市場の用地取得交渉にあたったキーパーソンの元都副知事浜渦武生。

 都庁できのふ開いた会見では、都議会の調査特別委員会(百条委員会)の偽証の指摘を否定しつつ、1時間にわたって独特の言い回しで質問を煙に巻き続けた。

 百条委の証人喚問での証言の食い違いから、浜渦は偽証の指摘を受けていた。食い違いは、築地市場(中央区)移転のための用地取得交渉への関与にあった。豊洲の土地を

 所有していた東京ガスとの基本合意がまとまった2001年7月以降は「担当を外れた」などと先月の百条委で説明した浜渦に対し、今月証言した練馬区長の元知事本局長

 前川耀男は「(浜渦が)全責任を負っていた」と証言した。浜渦はこの日の会見で「指示はしていない」と前川の証言を真っ向から否定。「(元都知事石原慎太郎から)交渉の

 任は外されていた。石原さんというのは怒りん坊で、任以外のことはするなと……」。

 新施策などを通すには、石原の前に浜渦の了解を得ることが慣習化していたという副知事時代。「剛腕」、「ドーベルマン」とも呼ばれた浜渦は、独特の言い回しで関与を否定した。

 フィギュアスケート女子の2010年バンクーバー冬季五輪銀メダリストで、世界選手権で日本人最多3度の優勝を果たした中京大の浅田真央(26)が10日、

 自身のブログで「突然ですが、私、浅田真央は、フィギュアスケート選手として終える決断を致しました」と記し、現役引退を表明した。

 6位だった14年ソチ五輪のシーズン後に心身の疲労を理由に休養。昨季復帰したが、日本女子の出場枠が2に減った平昌五輪まで1年を切った時期に決断した。

 昨年12月の全日本選手権で12位に終わり「自分を支えてきた目標が消え、選手として続ける自分の気力もなくなりました」などと説明した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 スウェーデン。首都ストックホルムの繁華街でトラックが通行人に突っ込んで多数が死傷した事件で、地元警察は9日、逮捕したウズベキスタン人の男(39)が

 「イスラム国」(IS)など過激派組織に共感していたと明らかにした。警察によると、男はスウェーデンへの永住を2014年に申請したものの、昨年6月に却下されて

 強制送還が決まり、行方をくらましていた。警察は男をテロ容疑で逮捕しており、動機や経緯を追及している。

   米国。トランプ米政権は9日、化学兵器を使用したと断定したシリアのアサド政権に対する追加攻撃を示唆するなど圧力を強化する姿勢を鮮明にした。

 しかし、焦点の大統領アサドの処遇を巡っては政権内で意見が食い違い、ミサイル攻撃後の長期的なシリア戦略を描けていない内情を露呈した。国連大使ヘイリーは、

 NBCテレビとのインタビューで、アサド退陣にはこだわらないとした従来の方針転換を改めて強調した。

 だが、ABCテレビの取材に応じた国務長官ティラーソンは「リビア独裁政権を倒した後の混乱から教訓を得るべきだ」として体制転換には慎重な見解を示した。

 定員以上に予約を受け付けて満席だった米ユナイテッド航空の機内で、席を譲るのを拒否した乗客が強引に機外に連れ出される騒ぎがあり、ユナイテッドは謝罪に追い込まれた。

 米CNNテレビが10日、当時の映像を放映した。

 CNNによると、騒ぎは9日夜にシカゴの空港で発生。ケンタッキー州に向かう予定の機内で叫び声が響く中、乗客の男が空港警備担当者に腕と足をつかまれ通路を引きずられる

 様子を、別の乗客が撮影した。男の口からは血が出ていた。

 シリア。米国がシリアの軍事施設に対する攻撃を行って以降も空爆などアサド政権による攻撃に歯止めは、かかっておらず、その後も100人を超える市民が犠牲になっている。

 シリア北西部のイドリブ県にある反政府勢力が支配する町で、今月、化学兵器を使ったと見られる攻撃が行われ、少なくとも72人が死亡したことを受けて、米国のトランプ政権は、

 シリア中部の空軍基地を巡航ミサイルで攻撃した。しかし、アサド政権側は、反政府勢力の中には、米国もテロ組織と位置づけているアルカイダ系の武装組織などと共闘を

 続けるグループもあり、テロリストを掃討するためだとして、攻撃の手を緩めていない。

 内戦の情報を集めているシリア人権監視団によると、米国が空軍基地への攻撃を行ってから9日までの3日間だけでも、イドリブ県など反政府勢力が支配する地域で

 アサド政権側の空爆によって市民105人が死亡したという。

 反政府勢力の最大組織シリア国民連合は「米国による攻撃はアサド政権が市民や子どもを攻撃することは許さないというメッセージだ」としているが、各地でアサド政権による

 空爆などは続いており、反政府勢力への攻撃に歯止めがかかっていないのが現状だ。

 韓国。前大統領朴槿恵(パク・クネ)が一連の事件をめぐって罷免されたのを受けて、今年12月に予定されていた大統領選挙が繰り上げられ、来月9日に投票が行われる。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 熊本。熊本地震の本震から今月14日には、1年を迎える。

 益城町の仮設住宅で避難生活を送る1200世帯に熊本大学などが聞き取り調査を行ったところ町内での生活を希望する世帯が8割にのぼる一方、経済的な事情や地盤の問題で

 生活再建が実際にできるか不安をもつ人が多いことがわかった。

 聞き取り調査は熊本大学の准教授円山琢也らのグループが去年6月から11月にかけて益城町の18の仮設団地で入居世帯の8割にあたる1196世帯に行った。

 その結果、「震災前と同じ住所に自宅を再建したい」と回答した世帯が59%、「災害公営住宅を希望」が15%、「町内の別の場所に移転」が7%で、町内で生活を続けたい

 とする世帯が8割あまりにのぼった。 一方、課題を聞いたところ「自宅を再建したいが、経済的な厳しさがある」とか「地盤に関する情報の不足から自宅再建に動き出せない」

 との意見が多く聞かれたという。また、聞き取りでは「益城町の外に移転を希望」と回答した世帯も全体の3%あった。

 調査にあたった熊本大学の准教授円山さんは、「益城町に住み続けたいという人が多いことが改めてわかった。示された課題は既存の行政の制度では支援ができないことも多い/

 状況を分かりやすく伝えどういう選択があるかを住民に伝えることが必要だ」と話している。

 5日に86歳で逝った詩人・評論家の大岡信(まこと)を悼む声が、親交のあった多くの人々から寄せられた。

 歌人で歌壇朝日選者の永田和宏さん 私は「折々のうた」は「現代の万葉集」だと思っている。新聞の1面で連日、詩歌を紹介したコラムは、一般の人々が毎朝詩歌を読む

 習慣をつくり、日本の文化を変えた。詩歌を一部の専門家のものから一般の人々に返してくれた功績は大きい。

 大岡さんは若山牧水賞を私や河野裕子が受賞した時も温かい講評をいただいた。ワインが大好きだった大岡さんの姿が懐かしく思い出される。

 同じく歌人で、歌壇朝日選者の馬場あき子さん 長いつきあいでした。短歌の世界から業績を挙げると、「折々のうた」を何年も続けたこと。外国で詩人たちと「連詩」をし、

 世界に通じることを言葉で紹介したこと。昭和30年代に塚本邦雄さんと論争し、短歌の前衛的な面が展開したこと。国文学者として、近代で否定されていた紀貫之を

 再評価したこと。大岡信ことば館を通じて、言葉で世界やいろいろなジャンルがつながるという志、いわば「詩人の魂」を示してくれました。

 詩人の白石かずこさん 日本文学の神髄を究め、日本の詩壇にとって最も重要な人だった。大岡さんのおかげで日本の詩が国外にも知られた。とてもありがたいと思っています。

 作曲家の一柳慧(とし)さん 音楽に同化させやすい柔らかい言葉を書く人で、コーラスやオペラまでたくさんの歌に詩をいただいた。付き合い始めた1960年代は、音楽や

 文学、美術界の人たちが垣根を意識せず活動した時代で、初めは美術評論家として知った。幅広く国際的な視点を持った人で、前衛的な美術や音楽、日本の古いうた、西洋の

 文学まで、大岡さんの中では区別がなかった。連歌や連句を国際的にした「連詩」には非常に影響を受け、私の音楽をいい意味で日本的に展開させてくれた。分野を越えて

   若い人に活躍の場を与え、骨身を惜しまず支援するお兄さんのような存在だったと思う。

 親交が、60年に及ぶ詩人の谷川俊太郎さん(85)は、「一人で死を悼みたい」と沈黙を守ってきたが、新聞朝日に書き下ろしの追悼の詩を寄せた。コラム「折々のうた」から。

 本当はヒトの言葉で君を送りたくない

 砂浜に寄せては返す波音で

 風にそよぐ木々の葉音で

 君を送りたい

 声と文字に別れを告げて

 君はあっさりと意味を後にした

 朝露と腐葉土と星々と月の

 ヒトの言葉よりも豊かな無言

 今朝のこの青空の下で君を送ろう

 散り初(そ)める桜の花びらとともに

 褪(あ)せない少女の記憶とともに

 君を春の寝床に誘(いざな)うものに

 その名を知らずに

 安んじて君を託そう

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市福光地域中心部を流れる小矢部川沿いで、市民から「千本桜」と親しまれている桜並木がライトアップされ、一帯が幻想的な雰囲気に包まれている。

   ライトアップは市観光協会が毎年実施。川の両岸に800本のソメイヨシノが並び、「富山さくらの名所70選」の一つにも選ばれている。周囲に提灯もつるされ、

   市民らが清流のせせらぎを聞きながら満開の夜桜を楽しんでいた。ライトアップは16日まで、日没から午後10時ごろまで。(問)市観光協会0763(62)1201

 福井。大野市矢の「矢ばなの里」のカタクリ群生地が見頃を迎えている。

   西日本最大という3ヘクタール、100万本のカタクリが、里山の中で薄紫の花を咲かせている。4月に入って花を咲かせ始め、ここ数日の高温に誘われるように咲く数が

   増えてきたという。きのふも大勢の人が訪れ、山肌を覆う薄紫の花と緑の葉を楽しんでいた。見頃は16日ごろまでという。

   地元では、住民たちが2006年秋に桜の植樹を始め、里山を整備する中でカタクリの群生地を発見。群生地に遊歩道を整備した。大野市有終南小学校3年の鈴木綾乃さん

   (8つ)は「きれいでかわいい」と喜び、祖母の幸代さん(59)は「これだけの群生地は初めて」と感動していた。

   能登。七尾市御祓(みそぎ)地区の気多本宮(所口町)曳山奉幣祭(ちょんこ山)が9日に開かれ、6町の山車が地区を練った。

   5月にある青柏祭の曳山行事の山車に比べて小さいことから、ちょんこ山と呼ばれる。山車の上には、大国主命や楠木正成など、町ごとに異なる人形が載る。

   金沢地裁七尾支部(馬出町)前に6基が集合。本宮のもり幼保園の年長園児9人による器楽演奏や地区の小中学生15人によるしゃぎり(おはやし)が披露された。

   しゃぎりは昨年、雨のため演奏されず、かねや横笛など子どもたちの軽快なはやしが2年ぶりに響き渡った。気多本宮の神輿を先頭に6基が街を練り、三島町内の仮宮で

   神事を執り行った。

 能登。能登町で下校途中の高校1年の女子生徒が殺害されてから、きのふ10日で1か月が経った。

 警察では、すでに死亡している男子大学生が殺害に関与しているとみて、押収した証拠品などの解析を急ぎ、容疑が固まり次第、書類送検する。この事件は先月10日の夜、

 能登町宇加塚の空き家で、能登高校1年だった池下未沙さん(16)が首などを包丁で切られ、殺害されているのが見つかったもので、事件後の同じ日に車に飛び込み、

 自殺したとみられる信州大学の21歳の男子大学生が関与した疑いが持たれていて、これまでの捜査でこの大学生の車の中から、池下さんの血がついた包丁や空き家のカギが

 見つかっている。警察ではこれまで、殺害現場の空き家や長野県松本市の大学生の下宿先などから、携帯電話やノートパソコン、日記など300点の関係資料を押収し

 解析を進めているが、現段階で池下さんと男子大学生との間に面識はないとみられている。現在も県警本部の捜査一課や珠洲警察署の署員を中心に、30人体制で捜査にあたって

 いて、大学生の殺人容疑の裏付けが固まり次第、被疑者死亡のまま書類送検する。

   金沢。今朝4時過ぎ、金沢市千木町の北陸自動車道の下り線で、故障のため、路肩に停車していた大型トラックに後ろから走ってきた別の大型トラックが追突した。

   この事故でトラックに積まれていた雑貨などの積み荷が道路上に散乱したため、北陸自動車道の下り線は、金沢西インターチェンジと金沢東インターチェンジの間が通行止めに

   なった。追突したトラックに乗っていた運転手が肩に軽いケガをした。積み荷の回収や道路の清掃作業を行った影響で、北陸自動車道の下り線は、午前10時半過ぎまで

   6時間にわたって、通行止めとなった。警察は、双方のトラックの運転手から話を聞くなどして事故の原因を詳しく調べている。

   金沢市消防局で竹内絢美(あやみ)さん(22)が5年ぶりに女性の新規採用職員となり、同期生18人とともに初々しい制服姿で研修に励んでいる。

 職員418人のうち女性は竹内さんを含めて3人にとどまっており、市消防局は今後、女性職員の確保に取り組む。

 竹内さんは、母親が看護師だった影響で、中学生の頃から医療に関心を持ち、救急隊に憧れを抱いていた。東京の大学に在学中、救急救命士の資格を取り、卒業後に迷わず

 地元消防局の採用試験に臨んだという。竹内さんは「体力的について行けるのか少し不安だが、同期との絆を深めながら歯を食いしばってでも耐えて一人前になりたい」と

 意欲を語った。新入職員は11日に全寮制の県消防学校に入校し、半年間の基礎的な訓練を受けた後、10月に各消防署に配属される。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも卯月(うづき)4月11日だ。はな冷えだ。少し肌寒くて、午前中はストーブに火をつけた。

 午後の散歩は、何時ものコース。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 卯月4月11日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊