シリア 空爆にサリン、死者67人に
2017年、酉年、卯月(うづき)4月5日、晴れ後曇り。金沢の最低気温は6度、最高気温は21度。
朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。浄水場の上から朝陽が出てきたが、すっきりしていない。寺津用水は、綺麗で、勢いよく流れていた。前さんの息子さんに
会い「お早うございます」。バス通りを越えて坂道を下る。途中から右折。暫くして坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、水仙がいい。今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが
群がっていた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、元気がなくなっているが、咲き始めている紅梅がいい。戸田さんちの玄関先には、相変らずハボタンの鉢が二鉢並んでいた。
ここを左折すると、梨畑の上、医王山の上から朝陽だがすっきりしていない。右手の朝日さんちの梅の花がまだ健在だ。ここを過ぎると、浅田さんちの水仙も生き生きしていた。
柴犬連れの松本さん夫妻に会い「お早うございます」。やがて三叉路で、浅田の御婆さんちの10数個のハボタンなども元気ある。紙谷さんの辺りを一回りしたが、尾山さんちの
梅もいい。西さんちの四つ角は右折、ここからは型枠工場の辺りを一回り、秋田犬は吠えず。ここで、散歩の北さんに会い「お早うございます」、「3町目の辺りまで行くのですね」。
Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園の手前は、右折。神社の方向へ一回り。途中、徳中さんちの風車が、廻っていなかった。田畑さんはお休みだ。
土村さんちの庭でもサンシュの花がいい。湯原さんちの前庭では、黄色や紫、白のクロッカスも水仙も、サンシュの黄色い花もいい。白モクレンも咲きだした。ここの三叉路を
過ぎて、坂本さんちの、カンザキアヤメの紫の花に雪割草がいい。松本さんちの前を過ぎて、今朝もみすぎ公園は一回り。角地の梅林もいい。京堂さんち前のバス通りを越して
コンビニの裏通り、角地の納屋の前の赤と白の梅を見つつ行く。しかし、かなり弱ってきた。ひょとこ丸は出る前で、「お早うございます」。
道心の四つ角や飯田さんちを過ぎて、瀬戸さんちの畑では、今朝も水仙が待っていてくれた。
小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。
ロシア。西部のサンクトペテルブルクで3日に起きた地下鉄車両爆破事件で、露保健相スクボルツォワは4日、乗客ら14人が死亡し、50人が負傷したと明らかにした。
ロシアの主要都市が狙われた衝撃は大きく、捜査当局は背景を明らかにしていないが、過激派組織「イスラム国」(IS)などイスラム過激派武装勢力による犯行との見方が
強まっている。
ロシアの大統領報道官ペスコフは4日、事件について、テロ行為との認識を示した。中央アジア・キルギスの治安当局は、容疑者が1995年にキルギス南部で生まれ、現在は
ロシア国籍のアクバルジョン・ジャリロフと発表した。自爆テロとみられ、容疑者の遺体の一部が見つかった。露当局もジャリロフの単独犯行と断定した。
爆発は、地下鉄センナヤ広場駅と工科大学駅の間で起きたが、両駅とは別の駅でも不発の爆発物が見つかった。露当局はこの不発の爆発物についてジャリロフの「DNAの
痕跡が見つかった」と発表した。同時爆破を狙った可能性がある。ロシア通信は、容疑者が「ロシアのイスラム過激派と密に連絡を取っていた」とする治安当局者の話を報じた。
南部チェチェン共和国などを拠点とする武装勢力によるテロ攻撃に悩まされてきたロシア。最近は大型テロ事件は起きていなかったが、プーチン政権は2015年9月から
シリアで「IS掃討」目的の空爆を継続している。ISは「報復」を呼びかけており、その攻撃がロシアの主要都市に及んだ可能性がある。
サンクトペテルブルクはプーチン大統領の出身地。事件はプーチンの現地訪問中に起きており、ペスコフは「首脳が滞在中に実行されたという事実が注意を引く点だ」と述べた。
シリア空爆をやめない大統領に揺さぶりをかける狙いも指摘されている。
露主要紙コメルサントによると、治安当局は、ISのメンバーでシリアからロシアに帰還後に当局に拘束された人物を通じ、事前にサンクトペテルブルクでのテロ攻撃の可能性を
察知していたが、具体的な日時などの情報は得ることができず防げなかったという。
ロシア政府の国家テロ対策委員会によると、昨年1年間に国内で治安当局が殺害した武装勢力の戦闘員らは140人以上に上った。これとは別に武装勢力の指導者24人を殺害し、
テロ容疑などで900人を拘束したという。多くは、イスラム過激派が多い南部ダゲスタン共和国などでの戦闘で殺害され、ISの旗なども押収されていた。
国家テロ対策委中央事務局の次長クリャーギンは1月の会見で、モスクワやサンクトペテルブルクでも昨年、手投げ弾や地雷が武装勢力から押収されたことを明らかにし、「実際に
テロ攻撃があれば、数千人の犠牲者が出る可能性があった」と述べていた。
プーチン政権によるシリア空爆は、強力な軍事力で、ISなどの武装勢力を劣勢に追い込み、新たなシリア和平協議の開始を実現させた。ロシアの軍事・外交力を示してきただけに、
今回のテロをきっかけにこうした政策を変更する可能性は低いとみられる。仮に軍事作戦を縮小すれば、「テロに屈した」との印象を持たれかねないからだ。
プーチンは3日、米大統領トランプから弔意を伝える電話をもらった際、「テロとの戦いで共闘すべきだ」との認識で一致した。プーチンは以前から、世界各国が参加する
「対テロ大連合」の結成を訴えており、今回の事件をその実現へ向けた「支え」にしていく可能性がある。
今回の爆発事件は、3月末以降、反政府デモがモスクワやサンクトペテルブルクなどで広がる中で発生した。首相メドベージェフの「腐敗」に抗議するデモだが、主導した
野党指導者のナワリヌイについて、メドベージェフは4日、「自己本位な政治活動に未成年者を扇動し犯罪だ」と批判した。また「テロとの戦いは最後まで続けなければ
ならない」と訴えた。今後、「テロ阻止」を理由に当局が野党への弾圧を強める可能性がある。
一方、タス通信によると、ロシア南部アストラハンで事件の翌日の4日未明、交通事故現場に警察が駆けつけたところ、その場にいた複数の男が発砲し、警官2人を殺害。
男らは車で逃走した。アストラハン州の知事ジルキンは「イスラム過激派による攻撃だ」と述べた。また同日、サンクトペテルブルクの爆破事件現場近くのセンナヤ広場駅に
「爆弾を仕掛けた」との匿名電話が警察に入り、駅を一時封鎖して不審物を探す騒ぎも起きた。地下鉄爆破事件との関連などは不明だが、不穏な動きが続き、市民生活への
不安が高まる可能性もある。
サンクトペテルブルクは大統領プーチンの出身地で、大統領は事件が起きた3日も、現地に滞在していた。大統領は隣国ベラルーシの大統領との会談の冒頭で、捜査当局に
テロ事件の解明を急ぐよう指示したことを明らかにした。このあとプーチンは、現場近くの地下鉄の駅を訪れて花をささげ、犠牲になった人に哀悼の意を示した。
ロシアでは、これまでにも南部のチェチェン共和国などを拠点とするイスラム過激派によってモスクワの地下鉄や空港などを狙った自爆テロが繰り返されてきたが、
ソチオリンピック前の2013年12月に南部のボルゴグラードで発生した連続テロのあとは、大都市での爆弾テロ事件は起きていなかった。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で3か月になった。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して先月21日で5カ月になった。
地震では、倉吉市など9つの市町村の1万4959棟の住宅で、屋根瓦の落下や壁のひびなどの被害が確認されている。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前には新基地建設に反対する市民らが続々と集まり、100人超が座り込んでいる。「違法な工事はやめろ」などと
抗議の声を上げている。
名護市辺野古への新基地建設工事で、けふ午前も沖縄防衛局は海底の掘削(ボーリング)作業を行っているとみられる。大浦湾沖合でやぐらを乗せた台船3機が掘削棒を
海中に下ろしているのが確認された。米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、新基地建設に反対する市民ら190人が座り込んだ。県内外から足を運んだ人々がマイクを
握って抗議し、明日に国会審議入りが予定される「共謀罪」についても、「今こそ、沖縄から反対の声を上げないといけない。最後まで闘いを続けよう」と呼び掛けた。
シュワブの砂浜では、護岸工事へ向け、重機や建築資材の搬入路整備作業も行われている。臨時制限区域の外側に進入防止浮具(フロート)が風や波の影響を受けて流されている
様子が確認された。県の岩礁破砕許可は先月31日に期限が切れている。国は地元漁協の漁業権放棄を理由に、新たな許可申請は必要ないとの立場で工事を強行しており、
県の対抗策に注目が集まる。
名護市辺野古の新基地建設を巡り、知事翁長は県との協議がないまま海底掘削のボーリング調査を実施していることを問題視し、けふ5日にも沖縄防衛局へ行政指導する
方針を固めた。調査を中断し、県との協議を求める。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
復興相(衆院比例九州)今村雅弘がきのふ4日朝、閣議後の会見で、原発事故での自主避難者への住宅の無償提供が打ち切られたことについて、フリーのジャーナリストから、
「国が責任を持って対応しないのか」、「福島の実情を知らないのではないか」などと質問が出た。
これに対し、復興相今村は当初は冷静に対応していたが、同じジャーナリストから同様の質問が10回以上繰り返されたため、「なんて君は無礼なことを言うんだ」と述べ、
拳で2回ほど机をたたいた。その上で、「二度と来ないでください、あなたは」「うるさい」と述べ、退室した。
今村は4日午後になって、陳謝した。今村はきのふのの朝、復興庁で行われた会見で、福島県から自主避難を続けている住民に対する国の責任をめぐる記者とのやりとりで
激しい言い合いとなった。復興相今村は「撤回しなさい!」、記者「撤回しません」、復興相今村「しなさい!出て行きなさい!二度と来ないで下さい、あなたは」、記者「これは
ちゃんと記述に残しておきます」、復興相今村「どうぞ!人を中傷誹謗するようなことを許さんよ、絶対」、記者「避難者を困らしているのはあなたですよ」 、復興相今村
「うるさいっ!」。これを受けて、復興相今村は4日午後に会見し、「感情的になってしまった。おわびを申し上げ、今後はこういうことがないように冷静適切に対応して
いきたい」と陳謝した。
復興相今村の会見での発言に対し、民進党や共産党などから、「被災者を傷つける発言で、大臣としての資質がない」などと批判が相次いだ。
今村は、会見で、原発事故を受けて自主避難している人への支援をめぐって、「国は責任を取らないのか」などと質問した記者に対し、「うるさい」などと述べ、その後、陳謝した。
これについて、民進党の参議院国会対策委員長榛葉は、会見で、「論外で、全く被災者に寄り添っていない。ふるさとに帰りたくても帰れず、自主避難している皆さんの心を
どれだけ傷つけたか、怒りを覚える。大臣の資質がなく、謝ればよいという問題ではない」と述べた。
また、共産党の国会対策委員長穀田も「『帰れないのは自己責任か』の質問に、『基本的にそうだ』と答えた発言が問題だ。復興や自主避難者の問題について、物事を考える
基本から外れている。資質に疑念を持たざるをえない」と述べた。さらに、社民党の幹事長又市は「自主避難者への思慮に欠ける暴言で断じて許されない。復興大臣として
不適格で、みずから出処進退を明らかにするとともに、総理安倍は今村を罷免すべきだ」などとする談話を発表した。
公明党の政務調査会長石田は、復興相今村がきのふ4日の会見で、原発事故を受けて自主避難している人への支援をめぐり、「帰れない人は自己責任か」という質問に、
「基本はそうだと思う」と答えたことについて、石田は「大臣として疑念を持たれる発言は慎んでもらいたい」と述べた。
官房長官菅は、けふ午後の会見で、復興相今村が会見で、質問した記者に対し、「うるさい」などと述べたことに、民進党などから批判が出ていることについて、今村は
指摘を受け止め、大臣としての職責を果たしていくことになるという認識を示した。今村は、きのふ4日の会見で、質問した記者に対し、「うるさい」などと述べ、その後、
陳謝したが、民進党などから、「大臣としての資質がない」といった批判が出ているほか、公明党の幹事長井上も冷静な対応を求めている。
けふ開かれた衆議院文部科学委員会、内閣官房の内閣審議官土生栄二は、首相安倍の妻昭恵が去年6月と7月に、参議院選挙の候補者を応援するため地方を訪れた際、夫人付きの
政府職員が同行し、旅費は昭恵側の私的経費で処理したことを明らかにした。そのうえで、土生は「あくまでも公務遂行を補助するための活動にかかる連絡調整の必要性から
同行しているもので、政治的行為の制限等には十分に留意して対応したと聞いている」と述べ、国家公務員の政治的行為を禁じた国家公務員法違反にあたらないよう対応したという
認識を示した。
大阪市の学校法人「森友学園」を巡る問題、豊中市の旧国有地で開校を目指していた小学校の建設工事を請け負った「藤原工業」(吹田市)が、けふ5日2校舎などの建築費の
一部が未払いになっているとして、学園側に4億円の支払いを求める訴訟を大阪地裁に起こした。
校舎建築を巡っては、金額の異なる3通の工事請負契約書が存在するなど疑惑が指摘されており、法廷が解明に向けた新たな舞台となる。一連の疑惑が2月に発覚して以降、
学園に対する提訴が表面化するのは初めて。藤原工業側は、総額19億4千万円の建築費のうち、4億6千万円しか支払われていないとしている。
文科相松野博一は、けふ5日の衆院文部科学委員会で、国家公務員法で義務付けられている内閣人事局への再就職の届け出を提出していなかった文科省OBが16人いたことを
明らかにした。省の指摘で全員がきのふまでに届け出たという。
届け出をしなかった場合、10万円以下の過料の対象となる。松野は「極めて重大な問題だ。内閣人事局と対応を協議している」と述べ、過料を科すための通知を裁判所に
出すかどうかを検討していると説明した。民進党の笠浩史への答弁。
国発注の農地の震災復旧事業などをめぐる談合疑惑事件で、公正取引委員会は午前、農水省東北農政局(仙台市)に立ち入り検査を始めた。
新たに建設会社13社にも独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で立ち入り検査を実施。検査を受けたのは31社になった。公取委は発注元の農政局への検査結果も踏まえ、
ゼネコンなどによる受注調整疑惑の実態解明を進める。
各社は大震災後の農地の復旧・復興事業などで、事前に落札者を決めるなどの受注調整をしていた疑いがある。公取委はこうした調整がどのように行われたかを調べるため、
関係先として仙台市内の合同庁舎に入る東北農政局への立ち入り検査を実施した。
調整には、農水省や東北農政局から業者側に天下りしたOBらが関わっていた疑いが持たれている。公取委はきのふ4日には、OBの親睦団体「北杜(ほくと)会」と
業界団体「東北土地改良建設協会」が入る仙台市内のビルの一室にも立ち入っている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。豊洲市場を巡る問題について、元都副知事浜渦武生武生は、けふ、豊洲市場(江東区)への移転問題を検証する都議会の調査特別委員会(百条委員会)で
3月に証言した内容は「偽証の疑いが濃厚」と複数の会派が指摘したことについて「偽証ではない」と話した。浜渦は10日午後に都庁で会見を開く予定で「反論をし、
豊洲移転に関して知りうる内容を話したい」と語った。
浜渦は豊洲市場用地を所有していた東京ガスとの交渉役を務め、先月19日に都議会の調査特別委員会(百条委員会)で証人喚問された。しかし、その証言内容について、
きのふ4日の百条委で「虚偽の可能性がある」などと指摘されていた。
築地市場から豊洲市場への移転問題を巡る東京都議会の百条委員会は、きのふ都庁の元幹部3人の証人喚問を終えて一つの区切りを迎えた。
元知事石原慎太郎をはじめとする24人を喚問したものの全容解明にはほど遠く、この日の証人も「自分に権限がない」との説明に終始。市場関係者は、百条委そのものに
批判の矛先を向けた。「時間の無駄だった」、百条委について、築地市場にある東京魚市場卸協同組合の前理事長伊藤淳一(63)は切り捨てた。「議員もいろんなストーリーに
証人をはめ込もうとしていたが、議論が全くかみ合わなかった。都議選(7月2日投開票)をにらんだ単なるアピールの場だったのでは」と語り、「何より知事小池が移転の
可否を早く決断してほしい」と求めた。
築地市場の水産仲卸会社「大仲」の専務今井千鶴(65)も「もっと徹底的に追及してほしかったが、いずれの証人たちもけむに巻いたり、責任をうやむやにしたりして、
逆に疑惑が深まった」と指摘。「(東京ガスからの)用地買収の裏で何かあったんじゃないかと豊洲市場に対するイメージがますます悪化した。このまま移転するのは無理」と
嘆いた。この日は、元知事石原が「交渉のキーマン」と名指しして後に訂正した練馬区長の元知事本局長前川燿男(あきお)ら3人が証言した。
前川は、元副知事浜渦武生の「関わったのは(東京ガスとの)基本合意までで、以降は全く分からない」との証言が偽証ではないかとする議員の質問に対し、「浜渦さんが
最高責任者だった」と強調。「元知事(石原)がほとんど登庁しない中、浜渦さんに権力が集中していた。浜渦さんにお手紙を出さないと会えない状況がつくられてきた。
所管外の部課長も指揮していた」と、当時の都庁の内情を明かした。この日を含め3日間傍聴したという目黒区の男(69)は「証人の多くは、問題や責任のありかをあやふやに
していた。消化不良だ」と不満を漏らした。
豊洲市場移転問題に関する都議会の百条委員会は、市場業者と消費者不在の議論に終始したと言わざるを得ない。そもそも都議会が百条委を設置した表向きの理由は、東京ガスから
の用地取得の過程に不透明な部分があることを問題視したからだ。だが、ふたを開けてみれば過去に移転を推進した議会側の追及は甘く、論点も移転の可否判断を示さない
知事小池の政治姿勢に移っていった。ある自民都議も「選挙がなければ百条委設置もなかった」と、7月の都議選を控えた「政治ショー」だったことを認める。
移転延期で先が見通せない市場業者からは「業界全体が脱力感に見舞われている」、「『都民ファースト』とは何なのか。我々の方を見ていない」との声も漏れる。
生活の基盤が政争の具にされることで、仕事に対する意欲がそがれ始めている事態を、知事小池も議会も深刻に受け止めるべきだ。「築地ブランド」は、生鮮食品を扱う
市場業者の目利きに支えられてきた。豊洲に移転するにせよしないにせよ、大切なのはブランド維持のために市場業者が能力を発揮できる環境を整え、消費者においしい食材を
届けることではないか。本質を見失ってはならない。
自民党東京都連会長の下村博文は、きのふ東京都内で、「(築地市場の豊洲移転問題について)一日も早く移転を始めるべきだ。(判断を)引き延ばせば、都民の税金を無駄に
使うことになる。無駄な税金が垂れ流しになっている問題点がある。あとは都知事小池が、できるだけ早く(移転の是非を)決めるべきだ。議会に諮らず、(豊洲移転を)
ストップしているから、説明責任は問われる」と述べた。
埼玉。昨夜、さいたま市の東北自動車道の料金所で、80代の夫婦が乗っていた乗用車がゲートの間に設置された壁に衝突して大破し、助手席に乗っていた妻が死亡した。
きのふ午後7時頃、さいたま市の東北自動車道・岩槻料金所で、乗用車が料金所に入ろうとしたところ、ゲートの間に設置されたコンクリートの壁に衝突した。この事故で
乗用車は大破し、助手席に乗っていた山内美枝子さん(81)が死亡、運転していた夫(82)は重傷を負った。車の壊れ具合から、かなりのスピードが出ていたとみられ、
警察が事故の原因を詳しく調べている。
栃木。那須町のスキー場で登山講習中だった県立大田原高山岳部の生徒ら8人が死亡した雪崩事故は、3日で発生から1週間になった。
群馬。警沼田署は、きのふ沼田市にある廃棄物収集運搬会社の敷地内で、廃棄物の中から現金4251万円が見つかったと発表した。
同社からの届け出を受け、拾得物として受理した。きのふの午後10時現在、該当する現金の紛失届はない。
きのふの午後2時過ぎ、同僚と2人で廃棄物の選別作業をしていた男の従業員(63)が見つけた。現金が何に入っていたかや、お札の種類など詳細については、持ち主が
現れた場合の確認などのため「不明」としている。警察は廃棄物搬入の経緯などについても調べ、持ち主を捜す。
千葉。先月26日、我孫子市の排水路脇の草むらで、松戸市の小学3年生でベトナム国籍のレェ・ティ・ニャット・リンさん(9)が、首を絞められて殺害されているのが
見つかった事件から、2日で1週間経った。亡くなったベトナム国籍のレェ・ティ・ニャット・リンさん(9)の通っていた松戸市立六実第二小学校ではけふ5日、始業式があった。
式に先立ち、児童と教職員がリンさんに黙とうをささげた。保護者や教員らは通学路などの見守り活動を強化した。
この日の朝、児童が通学路でまとまって登校できるよう、午前8時から20分間に登校させるようにした。児童に付き添う保護者もいた。通学路の各所には地域住民や教員、
警察官が立ち、声を掛けて見守った。娘が3年生という40代主婦は「毎日が不安」と沈痛な表情だった。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
シリア。北西部イドリブ県の反政府勢力が支配する町で4日、激しい空爆があり、その後、付近にいた市民の多くが呼吸障害やおう吐、けいれんなど、化学兵器の使用が
疑われる症状を訴えた。シリア国内で医療機関を支援しているNGOによると、これまでに子どもを含む67人が死亡し、200人が病院で手当てを受けている。
このNGOは、被害を受けた人々は瞳孔が収縮するなどの症状を見せており、猛毒のサリンなどの神経ガスが使われた可能性が高いという見方を示した。シリアではアサド政権が
4年前に化学兵器の廃棄に応じたあとも、塩素ガスなどを使った攻撃を続けていると指摘されていて、今回も反政府勢力は政権側によるものだと非難しているが、政権側は
国営通信を通じて、これを否定し、反政府勢力による自作自演だと反論している。
国連人権理事会が設けたシリアの人道状況を調べている調査団は4日、声明を出し、「攻撃を実行した者を特定しなければならない」として、国連が主体となり、現地調査を
行う必要性を強調した。
ニューヨークの国連本部では4日、英国とフランスが安保理で緊急の会合を開くよう議長国の米国に要請した。これを受けて、米国の国連大使ヘイリーは、「シリアで起きた
化学兵器による攻撃は極めて深刻な事態だ」と述べ、5日午前10時(日本時間5日午後11時)に緊急の会合を開催することを明らかにした。
また、国連の報道官デュジャリックは4日の定例会見で、「化学兵器の使用は、いかなる場合も世界の平和と安全にとって、重大な脅威であり、国際法の深刻な違反だ」と述べ、
厳しく非難した。
シリア北西部での空爆で化学兵器が使用された可能性が出ていることについて、米国の大統領トランプは4日、声明を出し、アサド政権による攻撃だとの見方を示したうえで、
「女性や子どもを含む無実の市民に対する化学兵器を使った攻撃は無視できない。米国は同盟国とともにこの耐え難い行為を非難する」としている。
一方、ホワイトハウスのス報道官パイサーは、大統領が補佐官と対応を協議しているとしながらも、「これからどこに向かうのかに踏み込みたくない」と述べ、具体的な対応への
言及は避けた。オバマ前政権は、大統領アサドの退陣を強く求めてきたが、トランプ政権の高官は「シリアの人たちが自分で決めることだ」などと発言していて、米国が
方針を転換する可能性があると受け止められている。
さらに、報道官は、2013年にもシリアで化学兵器が使用された際、オバマ前政権がシリアへの軍事行動の可能性を示唆しながら結局は見送ったことに触れ、「今回の攻撃も
オバマ前政権の弱さと優柔不断さが招いた結果だ」と述べ、オバマ前政権に批判の矛先を向けた。
韓国。前大統領朴槿恵(パククネ)が収賄容疑などで逮捕された事件で、検察特別捜査本部は4日、ソウル郊外の拘置所で朴に対する逮捕後初の取り調べを行った。
朴には親友、崔順実(チェスンシル)が主導した財団設立に際し、サムスンなど大手企業に資金拠出を強要。また、崔と共謀してサムスングループから巨額の賄賂を受け取った
などの疑いが持たれている。朴は一貫して容疑を否認しているとみられる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
熊本。熊本地震の本震から今月14日には、1年を迎える。
地震の影響が色濃く残る阿蘇の草原。地面に無数の亀裂が入り、作業道が崩れる中で行われた今年の野焼きは、牧野(ぼくや)組合の組合員やボランティアが消火用の水を
背中に担いで斜面を登り、慎重に火をつけるなど例年とは違う作業が求められた。先月18日、大きく被災した南阿蘇村の長野牧野での野焼き。牧野は阿蘇山ろくの斜面に
50ヘクタール近く広がる。最上部まで整備されていた作業道は、地震で途中から崩壊。地面は各所で大きくえぐれたり、深い亀裂が入ったりしている。
長野牧野農協の組合長の山口達志さん(60)は「こんななるとは思いもしなかった」。例年でも住民が命がけで作業する野焼き。地震後、当分はやめようとも思ったが、
1年でも休めば伸びた古い草が残り、次の野焼きの危険が増す。役員の中から「2〜3年しなかったら大変になる」、「どぎゃんかして続けよう」といった声が上がり、
実施を決めたという。
岩手。大槌町役場では、きのふの午前9時から辞令交付式があり、町長平野公三が4人の新規採用者に辞令を渡した。
都市整備課に配属され、高台移転などを担当する技師の宇沢俊さん(31)は大阪府出身。岸和田市の職員だったが、町に2年間派遣されたのを機に、転身を決めた。
派遣中に知り合った町職員と結婚。「大槌に根を張って役に立とうと思った。復興事業の早期完了と、その後の町の業務に力を尽くしたい」と話す。
町によると、応援職員が正職員になったのは初めて。この日、全国からの応援職員40人にも辞令が渡された。また、東京の教育NPO「カタリバ」が運営する放課後学習教室
「コラボ・スクール大槌臨学舎」の責任者だった菅野祐太さん(30)が、町の教育専門官に任じられた。町が、教育の魅力を高め過疎化を防ぐ「おおつち型教育」を進めるため
スカウトした。菅野さんはNPOに籍を置いたまま、2年間出向する。「NPOと行政の接着剤として、双方の長所を生かすアイデアを出したい」と話した。
「お菓子屋」。パン屋は「国や郷土を愛する態度」にそぐわないのか。来年春から小学生が教科として学ぶ道徳を巡り、ある教科書の記述が文科省の検定意見を踏まえ
「パン屋」から「お菓子屋」に変わった。「学校給食で協力してきたのに、裏切られた」。パン屋さんたちの怒りが収まらない。
このニュースが世の中を駆け巡った先月24日以降、インターネット上では「パン屋は非国民か」、「あぜんとする」、「フェイクニュースかと思った」などと盛り上がっている。
記述が変わったのは東京書籍(東京北区)の小1向け教科書に載る題材「にちようびの さんぽみち」。祖父とよく散歩する主人公「けんた」がいつもと違う道を歩き、
見慣れたまちの新しい魅力を見つける?という単純な内容で、この中にパン屋さんが出てくる。
ところが、この題材全体に「学習指導要領に示す内容(伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度を学ぶ)に照らし扱いが不適切」と検定意見がついた。文科省の担当者は
「我が国や郷土の文化と生活に親しみ、愛着を持つことの意義を考えさせる内容になっていない」と解説する。
指摘を受けて東京書籍は悩んだ末に「パン屋」を伝統的な和菓子を扱う「お菓子屋」に変更した。検定結果公表時、東京書籍の担当者は「(指導要領を)しっかり担保しなくては
いけないと感じた」と。「パン屋が日本の文化にそぐわないと言われたようで心外だ」と憤るのは、製パン大手21社で作る「日本パン工業会」(東京都中央区)の
専務理事中峯准一。「小学生の女の子に将来なりたい職業を聞くとケーキ屋やパン屋は上位に入る。そんな子供の気持ちをどう考えるのでしょうか」。
まちのパン屋さんの怒りも収まらない。全国中小の製パン業者の団体「全日本パン協同組合連合会」(東京新宿区)の会長西川隆雄さんは「郷土愛を伝えるのにパンは
ふさわしくないと言われたようで悔しい。洋服と同じくらい長く親しまれているのに…」と憤慨している。
西川さんも兵庫県加古川市の製パン業「ニシカワ食品」の社長。阪神大震災では他の業者とも協力して被災者に無償で配った。郷土愛は人一倍強い。「学校給食に携わる
パン屋は全国に1500社ある。もちろん商売ですが、懸命に作って届けています。『もう学校給食のために作りたくない』という声が仲間たちから上がってもおかしくありません」
一方、妙なかたちで注目を浴びた和菓子屋さんも困惑する。「伝統的な食文化の一翼を担う和菓子が紹介され、子どもたちが授業で触れる機会ができるのは素直にうれしい」。
全国和菓子協会(東京渋谷区)の専務理事藪光生(やぶみつお)さんは慎重に言葉を選びつつ感想を語る一方、戸惑いも口にした。「パンも日本の食文化の一翼を担っている。
パンと和菓子のどちらがいいのかという問題ではない」。
パン屋から和菓子屋への変更について、神戸女学院大名誉教授の内田樹さんの指摘は辛辣だ。「検定で指摘を受けた教科書会社は『パン屋を和菓子屋にする小手先の修正で
大丈夫』と予測し、実際その通りだったのだろう。それだけ検定側の知性が低く見られているということだ」。さらに「文科省の言う愛国心や伝統の尊重が薄っぺらな記号に
過ぎないことは、出版会社の間で周知の事実だろう。知的退廃という以外に言葉がない」と論評した。
小中学校の「道徳の時間」は1958年にスタート。国語や算数などの教科とは異なる教科外活動で、検定を受けない「副読本」や教員が独自に作った教材が利用されてきた。
東京書籍は「にちようびの さんぽみち」を2000年から副読本に載せ、「パン屋さん」という設定で長く親しまれてきた。
道徳の教科化は06年に第1次安倍政権が打ち出したが、文科相の諮問機関・中央教育審議会(中教審)が「心の中を評価することになる」と難色を示し、見送られた。
12年末に発足した第2次安倍政権は、再び教科化を検討。14年にメンバーを入れ替えた中教審が教科への「格上げ」を求める答申を出して、実現した。小学校では18年春、
中学校では19年春から授業が始まる。教科化の背景にはいじめ自殺問題などがあるとされる。だが、森友学園の運営する幼稚園で児童が唱和していた「教育勅語」への
安倍政権の姿勢とも合わせて、教育の右傾化を懸念する声が専門家から上がっている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。長野県と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルートで、営業再開に向けた除雪作業が行われている。
室堂(2450m)では駐車場の除雪作業が行われ、除雪状況は6割程度で、10日後の営業再開に向け急ピッチで行われている。きのふは雲一つない快晴となった
立山黒部アルペンルートの最上部「室堂」。今年は例年より1m以上多い8m60センチの積雪がある。室堂では先月下旬から除雪が始まり、きのふは、除雪車13台が
駐車場の雪をかいた。以前は、ポールを目印に除雪が行われていたが、現在は、人工衛星を使って位置情報を測定するGPSが活用されている。
このほか、後立山連峰を望むことができるロープウエーの点検も行われ、観光シーズンに向け準備が進められている。見どころは「雪の大谷」。
2000年に過去最高となる20mに達した雪の壁は必見。立山黒部貫光では「昨年はちょっと雪が少なくて残念だったんですけども、今年は過去最高に近いような雪の
多さじゃないかなというふうに思っておりますので期待しています」。立山黒部アルペンルートには去年92万2000人が観光に訪れ、このうち、外国人観光客は24万人で
過去最多だった。アルペンルートを運営する立山黒部貫光は今年、営業再開日を開業以来最も早い今月15日とし、シーズン中の利用者100万人を目指している。
福井。福井でも今朝9時半ごろ、桜が開花した。平年より2日、昨年より9日遅い開花となった。
気象台の職員が、敷地内にある標本木ソメイヨシノの開花を発見し、開花基準となる5輪を確認した。石川県では福井より1日早いきのふ4日に気象台が開花宣言、金沢の
兼六園でも各所で咲いている。
鯖江市役所JK課と、鯖江市旭町の屋台風店舗「ほやっ停」の店主関和宏さん(38)が、店で扱うたこ焼きの新メニューを考案し、きのふから販売を始めた。
ほやっ停では、鯖江市河和田地区の伝統薬味「山うに」を入れたたこ焼きを販売。「山うにを若い世代の人にPRしたい」と、市内の女子高生ら21人が所属するJK課に
新メニューの共同開発を呼び掛けた。
新メニュー名は「アボたこ」(6個入り5百円)。山うにを入れたたこ焼きに、アボカドと薄くスライスしたタマネギを載せた。マヨネーズと和風のドレッシングを掛け、
山うにも添えた。関さんは「たこ焼きにアボカドのまろやかさが加わった。あっさりして、おいしい」と満足げ。JK課メンバーも「さっぱりしていて、女性にお勧め」と
アピールしていた。
能登。輪島市に春を告げる曳山祭は、きのふ鳳至町の住吉神社で宵宮祭が行われ、3日間の幕を開けた。
境内には鮮やかな桜飾りを付けた輪島塗の山車(だし)が登場し、児童のダンスや太鼓演奏が繰り広げられ、大勢の市民でにぎわった。祭りに奉仕する新当組「鳳一会會」の
会長外忠保さん長と古当組「鳳士誠心(ほうしせいしん)会」の会長新甫裕也さんがあいさつし、輪島祭り太鼓の演奏と鏡開きで華やかに始まった。
ステージでは園児の遊戯や、輪島・和太鼓虎之介、御神事太鼓保存会などの迫力のばちさばきが披露され盛り上がった。酒や菓子の振る舞い、抽選会もあった。
祭りに先立ち、両組の会員60人が、住吉神社と新甫さん宅で神事に臨み、祭りの成功を願った。
山車はけふ5日午後2時半に住吉神社を出発し、鳳至地区を練る。河井町の重蔵神社では午後1時から宵宮祭、同8時から神主舞が行われ、市街地は祭り一色となる。
金沢。けふの石川県内は高気圧に覆われて晴れ、暖かい南風が吹き込むフェーン現象も加わって各地で気温が急上昇した。
正午までの最高気温は小松で6月上旬並みの24・4度を観測したのを最高に、金沢20・9度、輪島21・7度となるなど、8地点で今年に入って初めて20度を超えた。
兼六園では、まだつぼみのままとなっているソメイヨシノの下を半袖姿で歩く観光客の姿が目立ち、売店ではアイスクリームが人気を集めるなど、桜の開花状況とは裏腹に
春真っ盛りの様相をみせた。
今朝0時ごろ、金沢市駅西新町で、高校生2人が乗ったバイクが乗用車に追突した。
この事故で、バイクに乗っていた17歳の男子高校生が頭を強く打って病院に運ばれたが、その後、死亡した。また、16歳の男子高校生も大けがをしたが、意識はあるという。
高校生が乗ったバイクは国道8号線を走っていて、乗用車に追突し、転倒したという。警察が事故の詳しい状況を調べている。
きのふ金沢でソメイヨシノが開花した。
金沢市西念の気象台にあるソメイヨシノの標本木では午後3時ごろ、気象台の職員が開花の目安となる5〜6輪の花が咲いたことを確認した。今シーズンの桜の開花日は
平年と同じで、去年より5日遅くなっている。気象台によると、今後の天候にもよりますが、開花から5日ほどで満開になるということで、週末にはちょうど見ごろを迎え、
お花見が楽しめそうだ。
加賀。きのふ4日の石川県内は高気圧に覆われ、広い範囲で爽やかな晴天となった。
最高気温は金沢14.4度、輪島13.6度となり、15.6度を記録した七尾では今年最高を更新した。パラグライダーの人気スポットである白山市の獅子吼高原には、
絶好のフライト日和とあって多くの愛好者が詰め掛けた。カラフルな翼が標高600mの頂上から次々と空へ飛び立ち、春風に舞う花びらのように優雅な旋回を繰り返した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
卯月(うづき)4月5日だ。少し肌寒くて、午前中はストーブに火をつけた。
午後の散歩は、何時ものコースで、寺津用水脇からバス通りを越えて坂道を下った四つ角は左折して、西さんちの四つ角を過ぎてまっすぐ行く。宇野さんち前で、散歩中の
松本さんと会い「コンニチワ」。大筆さんちを通り過ぎて、右折。「崖地にある桜を案内します」と、松本さんの案内で、中西さんちの前の崖地、どなたかが畑をされている
地内に出た。桜は葉桜だったし、崖地にはあちこちに水仙が咲いていた。この後、京堂さんちの前のバス通りを越えて、コンビニの裏通りから帰還した。小屋の前では、
木村さんちのシャクナゲが咲き始めて居た。また外壁工事が終わったので、塀のペンキの塗り直しの作業員が来ていた。ここで松本さんと別れた。
一服した後は、寺津用水の底ざらえの砂をバケツに一杯戴いて、小屋の裏に入れた。後、寺の境内下の用水脇から辰巳が丘町会へ。遊歩道わきではショウジョウバカマが
咲いており、林では、ようやく甘酸っぱい香りが漂って、開花近しをつげていた。曲がりくねった坂道から郵便局を一回りして、石材店を右折して、末や永安町、大道割町会を
経て、バス停手前から右折して帰還す。け不の散歩は、〆て1万3千800歩あまり。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 卯月4月5日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊