前大統領朴を逮捕 収賄などの疑いで 韓国

 2017年、酉年、弥生 3月31日、曇り。金沢の最低気温は6、6度、最高気温は11度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、綺麗で、水量が多く勢いよく流れていた。体育館の横、石川ナンバーの軽4が駐車していた。

 バス通りを越えて坂道を下る。途中から右折。暫くして坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが群がっていた。左折すると中村さんちの

 赤の山茶花の生垣、元気だ。戸田さんちの玄関先には、相変らずハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折すると、右手の朝日さんちの梅の花がきれいだ。ここを過ぎると、

 浅田さんちの水仙も生き生きしていた。やがて三叉路で、浅田の御婆さんちの10数個のハボタンも生き生きしていた。紙谷さんの辺りを一回りしたが、尾山さんちの梅もいい。

 西さんちの四つ角で、柴犬連れの松本さん夫妻に会い「お早うございます」、「風が冷たいですね」。墓場から北さんが出てこられたので「お早うございます」、「散歩の途中で

 お墓参りしています」。ここからは型枠工場の辺りを一回り、Dr小坂は出られた後で、宇野さんはまだ出かけていない。なかの公園の手前は、右折。神社の方向へ一回り。

 途中、徳中さんちの風車が、勢いよく廻っていた。田畑さんはまだだ。湯原さんちの前庭では、黄色や紫、白のクロッカスも水仙も、サンシュの黄色い花もいい。間もなくモクレンも

 咲きそうだった。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は生き生きしている。三叉路を過ぎて、坂本さんちの、カンザキアヤメの紫の花に雪割草がいい。

 松本さんちの前を過ぎて、今朝はみすぎ公園は一回り。角の梅林もいい。

 京堂さんち前のバス通りを渡る手前の街路樹、「4月1日 午前10時から 春祭り」の看板。明日だ。コンビニの裏通りを経て、角地の納屋の前の赤と白の梅を見つつ行く。

 ひょとこ丸は出かけられるのが目に入った。大道割坂の柴犬連れの親父さん前方を行く。道心の四つ角や飯田さんちを過ぎて、奥村さんち前で、柴犬連れの尾田さんに会い、

 「お早うございます」。瀬戸さんちの畑では、今朝も水仙が待っていてくれた。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。

 日本列島。日本の南の海上にある前線を伴った低気圧と上空の寒気の影響で、関東地方では、北部の山間部や山沿いを中心にこれから雪が降り出し、明日1日の明け方にかけて

 降り続く見込み。1日朝までに降る雪の量は、いずれも山間部や山沿いの多いところで、群馬県北部で15センチ、群馬県南部と栃木県北部でいずれも10センチ、栃木県南部で

 3センチと予想されているほか、栃木県北部の平地でも1センチの雪が降る見込みで、気温が予想より低くなった場合は、雪の量がさらに増える可能性がある。

 午後5時の積雪は、群馬県草津町で62センチ、栃木県奥日光で5センチなどと、関東北部の山沿いや山間部では積雪の多い状態が続いていて、新たに雪が積もると、雪崩が

 起きるおそれがある。

 韓国。検察は早朝、前大統領の朴槿恵(パククネ)(65)を逮捕した。

 サムスングループの事実上の経営トップでサムスン電子副会長の李在鎔(イジェヨン)(48)らから巨額の賄賂を受け取ったり、支援者のチェ・スンシル(60)に

 大統領府の機密文書を流出させたりした疑い。チェの国政介入に端を発した一連の事件は、前大統領の逮捕に発展した。

 ソウル中央地裁はきのふの午前10時半から朴に対する逮捕状の審査を行った。朴に対する審問はこの日夜まで8時間40分に及んだ。聯合ニュースによると、朴は、裁判官の

 尋問で「潔白」を訴え、収賄容疑に反論する際は、感情の揺れをみせる場面もあったという。地裁は審査の結果、今朝3時過ぎに逮捕状発布した。証拠隠滅の恐れがあるとの検察側の

 主張を受け入れ、逮捕の必要性や相当性が認められるとした。

 検察に身柄を拘束された朴は、ソウル近郊・京畿道(キョンギド)義王(ウィワン)市のソウル拘置所に移送された。韓国で大統領経験者が退任後に逮捕されたのは、

 1995年に内乱罪や不正蓄財などに問われた盧泰愚(ノテウ)と全斗煥(チョンドゥファン)以来、22年ぶり3人目。

 検察と特別検察官はこれまで一連の事件で39人を起訴。これらの起訴内容によると、朴はチェらと計13件で共謀したとされる。

   新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、22日で3か月になった。

   大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測してきのふ21日で5カ月になった。


 この地震では、倉吉市など9つの市町村の1万4959棟の住宅で、屋根瓦の落下や壁のひびなどの被害が確認されている。

 岩美町の網代漁港の前に地域のお年寄りが気軽に集まることができるカフェが完成した。このカフェは県と日本財団が進める地方創生のプロジェクトの一環として

 地元の漁協が岩美町の網代漁港の前に設置した。きのふは関係者が集まって記念の式典が開かれ、日本財団の会長笹川陽平が「町の人に知ってもらいここに来れば誰かと

 話せるという場所になればうれしい」と挨拶した。テープカットをして完成を祝ったが、このカフェは漁協の女性部の有志6人が運営し、地域のお年寄りたちが気軽に

 集まりやすいよう500円のワンコインで食べられる定食などが提供される。また、月に1回、テレビ電話で町内の総合病院とつなぎ、医師から健康相談のアドバイスを

 受けることもできるという。式典のあとカフェでは定食の試食会が行われ、参加者たちが地元でとれたカレイの煮物の定食をおいしそうに食べていた。

 このカフェは来月11日にオープンする。式典に参加した岩美町の町長榎本武利は「高齢者の皆さんがここに住み続けながら外から来られる人と交流してより元気に

 なれるような施設になればいいです」と。

 鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 政府は、東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示を福島県浪江町・飯舘村・川俣町で31日に解除した、富岡町で明日4月1日に解除する。

 今回の解除で、避難指示区域の面積は当初の3割まで縮小するが、当面の帰還住民は1割に満たない見通し。生活インフラや放射線量への不安が根強く、生活基盤が避難先に

 移ったのも要因だ。

 福島県は、大震災や東京電力福島第1原発事故に伴い全国に自主避難した人らへの住宅の無償提供をけふ31日で打ち切った。

 古里への帰還を促す狙いだが、4月以降の新たな住まいが決まっていないケースもあり、避難者は反発している。県によると、打ち切りの対象は、原発事故の避難指示区域外からの

 自主避難者や、地震や津波に被災して仮設住宅で暮らす計1万524世帯、2万6601人。避難先は45都道府県に及ぶ。福島県は打ち切り後の支援策として、民間賃貸住宅に

 避難を続ける場合、所得が一定以下なら2019年3月まで家賃を一部補助する。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ沖では臨時制限区域を示すフロートが一部区域を越えてたわみ、作業員が区域内に収まるよう元の位置に戻している。

 名護市辺野古の新基地建設を巡り、工事で海底の地形を変える際に必要な県の岩礁破砕許可が、けふ31日、期限を迎える。

 沖縄防衛局は埋め立て海域の漁業権が放棄されたとして、明日4月1日以降、新たな許可申請は出さないことを明言しており、許可を得ないまま工事を進める方針だ。

 知事翁長は政府とどう対峙(し、県民に向き合うべきか。沖縄に何度も足を運び沖縄と向き合った元官房長官野中広務(91)は「基地政策を進めるにしても、心の触れ合いや

 沖縄の痛みを忘れた人が増えた」と沖縄タイムスの記者に話した。

 Q米軍普天間飛行場返還の原点は何だったか。

 「少女暴行など事件が相次いだ。負担の肩代わりができないかと考えて努力したが、米軍岩国飛行場への空中給油機の移転と議員鈴木宗男の努力で県道104号越え

 実弾砲撃演習の北海道移転くらいしか実現できなかった。普天間を県外に持っていく方法は見つからなかった」。

 Qどう沖縄と向き合っていたか。

 「沖縄には月に数回行き食事をしながら腹を割って意見交換した。何度も謝りにもいった。例えば米国が南鳥島に劣化ウラン弾を置いて2年後に伝えてきた。日本政府は

 それから1年後に沖縄へ言った。記者がみている前で知事大田昌秀に謝った。一見、罪人のように見える場面もあったが、心に収めて頭を下げた」。

 Q国は違法確認訴訟で勝訴し工事を即再開した。

 「時が移り変わって、最近では訴訟で勝ったら工事を再開するとか、オスプレイが事故を起こしても修理や点検が終わったらすぐ飛び立つ。心の触れ合いや、琉球処分以来の

 歴史を振り返っていかに苦しんできたかという沖縄の痛みを知らない。地上戦を経験したのは日本で沖縄だけなどと、胸に抱きながら話をする態度が、やや欠けてきたのではないか」。

 Q知事翁長は、辺野古の工事を強引に進めると日米安保体制が厳しくなると口にする。

 「どうしても気持ちが収まらないというのが、知事翁長だけでなく県民にあるのではないか。体を張っている知事翁長にやめておけなどといえない。やるだけやらなしゃあない。

 知事は県民に責任がある。かつて自民党の県議であっても、そこは理解してあげなきゃいかん。僕は今は沖縄に行かない。彼に会うのがつらい。彼もつらいだろう」。

 Q振興と基地負担は当時も関連づけていたか。

 「サミット開催は苦労した。役所の候補地調査で沖縄はビリ、点数みたら全然駄目だったけど首相小渕恵三と2人で決めた。各国の首脳に米軍基地がこんなにあると

 みせておきたいというのは理由の一つにあった。米軍政策がここまで及んでいると世界の首脳たちにみせるのは、米国にとっては嫌なことだが大統領クリントンは何も言わなかった」。

 Q1997年の米軍用地特別措置法改正の特別委員会の委員長報告で「沖縄県民を軍靴で踏みにじることがないように」といった。

 「法案は可決されたが、初めて沖縄に行ったときに『あそこで妹が殺された』といって泣いた運転手のことを思い出し、かつての大政翼賛会のようにならないようにと

   口から出てしまった。これは不規則発言として議事録削除されたが、特措法を通すならいっておかないと委員長をやった責任がとれないと思った。政治家というのは

 そういうものだ」。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

   大阪市の学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐり、国政調査権のさらなる発動が国会の焦点となっている。

 自民党が学園の籠池泰典の証言の「偽証」を立証する手段として発動に言及。それならばと民進党も応じる構えを見せた。ただ、その目的は、首相安倍の妻昭恵と

 学園の関係の追及や国有地売却に関する事実の解明だ。

 「国政調査権で真相解明をすることは大賛成だ」、民進の国会対策委員長山井和則はきのふの会見で、自民内で検討されている国政調査権のさらなる発動に賛同し、昭恵の

 証人喚問や財務省、国交省の資料開示にその権限を使うべきだと主張した。

 国政調査権は憲法で保障された国会の権限だ。偽証罪も問える証人喚問のほか、衆参いずれかの委員会で過半数の議決を経れば、内閣や官公庁などに報告や記録の提出を要求できる。

 2010年には中国漁船衝突ビデオを提出させた。

 大阪府はけふ31日、学校法人「森友学園」が運営する「塚本幼稚園」(大阪市淀川区)を私立学校振興助成法に基づき立ち入り調査した。

 園長の籠池泰典に立ち会いを求めて補助金不正受給の疑惑解明を目指し、違法性が明確になれば刑事告訴・告発に踏み切る。大阪市も系列保育園を調査。

 府の調査対象は、塚本幼稚園に対して2011〜15年度に交付した経常費補助金計1億7500万円のうち籠池の妻で副園長を務める諄子らの「専任教員」としての人件費と、

 「要支援児」の受け入れ補助金7千万円。勤務実態や園児に関する資料の原本を確認する。

   文科省が最終的な調査報告書を公表した組織的な「天下り」あっせん問題に関して、自民党は午前、衆院予算委員会の理事懇談会で、野党が求めた同問題の集中審議について、

   「文部科学委員会で(審議を)やるべきだ」として拒否した。

   民進党は「首相安倍が出席する(予算委の)集中審議に応じるべきだ」(国会対策委員長山井和則)として、引き続き与党側と協議を続ける。民進、共産、自由、社民の

   野党4党の国対委員長は午前、国会内で会談し、天下りあっせん問題に関する集中審議を求めていく方針で一致した。学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題では、

   首相安倍の妻昭恵や売却交渉に関わった当時の財務省幹部ら8人の証人喚問を改めて求め、国政調査権に基づいて財務省や国交省の交渉関係資料の提出を求めることも確認した。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。都知事の小池は会見で、豊洲市場の問題を検証する都のプロジェクトチームが提案した築地市場を改修する案を含め、新たに設ける「市場のあり方戦略本部」で

 検討する考えを示した。

 都の市場問題プロジェクトチームは先に、豊洲市場と築地市場の現時点での課題を示し、この中で築地市場を500億円から800億円程度かけて7年で改修する案を提案した。

 これについて、知事は、けふ31日の会見で、「築地市場は過去に400億円をかけて調査や建て替え工事を行ったが、その時より市場業者の数も減り、種地(たねち)=

 改修のために一時的に必要となる土地が確保できる前提だと聞いている。東京駅などは、営業で動かしながら徐々に工事をして変えていったという話があり、1つの案と

 受け止めている」と述べ、新たに設ける「市場のあり方戦略本部」で築地市場を改修する案も含め検討する考えを示した。

 また、戦略本部の第1回の会合を週明けの来月3日に開くとしたうえで、「都内に中央卸売市場は11あるが、点としての豊洲市場や築地市場ではなく、都として市場の

 在り方や広く物流を考える機会にしたい。そういうことを踏まえずに総合的判断は下せない」と述べ、戦略本部では都内各地にある市場の経営状況も含めて精査する考えを示した。

 宅配業界で荷物の再配達への対策が課題となる中、最大手のヤマト運輸は、コンビニ最大手のセブンーイレブンの東京都内の一部の店舗に、荷物を受け取ることが

 できる専用のロッカーを設置し、今後、設置の拡大を検討する。

 宅配業界では、ネット通販の荷物の増加と人手不足で従業員の長時間労働などが深刻化していて、特に、負担の大きい留守の際の再配達を減らしていくことが課題となっている。

 4月中旬から順次、東京都内の30店舗に試験的にロッカーを設置することにしていて、利用者はネットを通じて、再配達してもらう店舗を指定し、通知を受けた暗証番号で

 ロッカーを開ける。ヤマト運輸は、これまで駅を中心にロッカーを設置していて、コンビニに設置するのは初めて。セブンーイレブンは全国で1万9000店舗と、コンビニ業界で

 最も多く、両社は今後、ロッカーの設置店舗の拡大やほかの宅配業者の荷物を受け取れるようにすることも検討していくという。

 栃木。那須町のスキー場で登山講習会に参加した高校生ら8人が死亡した雪崩事故で、栃木県警は、けふ業務上過失致死の疑いで、講習会の責任者だった教諭が所属する

 県立大田原高校を関係先として、部室などを捜索した。教諭ら関係者の安全管理に問題がなかったか、解明を急ぐ。

 責任者を務めていたのは、同校山岳部顧問教諭で県高体連登山専門部の委員長猪瀬修一(50)。猪瀬によると、事故当日は雪崩注意報が出ていたため、他の教諭2人と相談し、

 予定していた茶臼岳の登山を中止。雪をかき分けて歩くラッセル訓練に変更し、その最中に160m余りの雪崩が発生した。

 雪崩が起きた現場近くにある那須町のスキー場には、今回の訓練を主催した県の高校体育連盟の会長橋本健一と、登山専門部の部長で大田原高校の校長植木洋一が訪れ、

 ゲレンデに続く階段脇の献花台に花を手向けた。橋本は「生徒7人と教員1人が亡くなり、心が痛んで、張り裂けそうです。本当に申し訳なく、安らかに眠ってほしいと

 手を合わせました」と。また、大田原高校に警察が捜索に入ったことについて「誠実に対応することになると思います。安全管理が適切だったかどうかは県教委が設けた

 事故の検証委員会の回答を待って、県高校体育連盟としても判断したい」と述べた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 クアラルンプール、北京。北朝鮮の金正男(キムジョンナム)(45)がマレーシアで殺害された事件で、マレーシアと北朝鮮両国は30日、「死亡者」の遺体を北朝鮮にいる

 家族に引き渡すことで合意したとする共同声明を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。互いの国民を出国禁止にした措置を解除することでも合意。マレーシアの首相ナジブは、

 外交官らマレーシア人9人が平壌を航空機で出発したと発表した。ミサイル発射実験などで国際的批判が高まる北朝鮮は事件の早期収拾を目指し、「人質」の解放を最優先させる

 マレーシア側と思惑が一致した。

 正男の遺体を乗せたとされるクアラルンプール発のマレーシア航空機が31日未明、北京に到着した。遺体は北京から北朝鮮に運ばれるとみられる。マレーシアの中国語紙、

 中国報(電子版)は30日、遺体と、事件への関与が疑われる在マレーシア北朝鮮大使館の2等書記官ヒョン・グァンソンと北朝鮮国営、高麗航空職員キム・ウクイルを乗せた

 同機が北京に向け出発したと伝えていた。一方、北朝鮮に足止めされていた外交官らマレーシア人9人は31日早朝、平壌からクアラルンプールに到着した。

 中国外務省の報道局長陸慷(ルーカン)は31日の定例会見で、マレーシアで殺害された北朝鮮の金正男(キムジョンナム)(45)の遺体について、同日、北京経由で北朝鮮に

 向かったことを明らかにした。

 事件の重要参考人らとみられる関係者もこの日、北朝鮮に向けて出国したという。報道局長陸は「慣例と人道主義の観点から、必要な協力をした」としている。

 ドイツ。首相メルケルは29日、欧州連合(EU)からの離脱通知で英国が離脱条件と並行し自由貿易協定(FTA)など将来の関係も話し合う交渉手順を求めたことについて

 拒否する考えを示した。交渉の進め方について態度が不明確だったドイツが離脱条件の協議を先行させる意向を鮮明にしたことで、英国を除くEU諸国の足並みがそろった。

 離脱後の関係構築を急ぐ英国は今後の交渉で厳しい立場に立たされそうだ。一方、EU欧州議会は29日、近く採択する決議案の草案をまとめた。それによると、離脱通知は

 一定の条件の下で取り消しも可能としている。

 米国。米大統領トランプは30日、医療保険制度改革(オバマケア)を見直す法案に反対した共和党の保守強硬派への不満をあらわにし、政権運営に協力しなければ

 2018年の中間選挙で民主党と同様に敵と見なし「戦わなければならない」とツイッターでけん制した。

 共和党の下院議長ライアンも「私もいら立っている」と述べ、トランプに同調した。保守強硬派の下院議員ジョーダンは「大統領に敬意を払うが、われわれが問題視しているのは

 法案の中身だ」と反論した。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 愛知。昨夜9時半過ぎ、東海市大田町のアパート「早川住宅」から出火し、6部屋ある木造2階建てアパートの4部屋以上を焼き、焼け跡から住民とみられる男1人の

 遺体が見つかった。警察が男の身元を確認している。アパートには出火当時5人がいたとみられる。このほか住民とみられる女性1人が煙を吸って病院に搬送されたが、

 命に別条はないという。警察が火元の部屋がどこかや、出火原因などを調べている。現場は名鉄太田川駅から東に50mの住宅街。

 熊本。熊本地震の本震から16日で11カ月。

 地震での被災の程度を証明する「り災証明書」について、一連の地震で被害が最も大きかった熊本市はけふ31日で申請の受け付けを終了する。

 熊本市によると、受け付けの終了を前に申請に訪れる人は先週末ごろから増え始め、市役所本庁舎にある住宅の「り災証明書」の窓口には、連日200人前後が訪れている。

   きのふは午後4時の受け付け時間を過ぎても120人の手続きが終わらず、ロビーで大勢の人が待っていた。87歳の御婆さんは「家の被害が小さく、り災証明書は出ないと

   思っていましたが、出ると知って来ました。もう4時間くらい待っています」。熊本市中央区の福祉課では「時間に余裕を持って来てもらいたいです。比較的すいている、

   ほかの区役所でも受け付けができます」と話していた。一方、市外で避難しているなどやむをえない事情がある人は、4月以降も個別に「り災証明書」の申請を受け付けるという。

 岩手。久慈の街の夏を彩る「ヤマセあきんど祭り」の関係者は、昨年の台風10号豪雨で祭りに使う七夕飾りや遊具などが被害に遭い、支援を求めている。

 台風で被災した事業主も多く、代替品の購入資金が確保できていない。「子どもが主役の祭りを今年も例年通り開きたい」。商店街の青年組織が立ち上がり、応援を呼び掛けている。

 活動に乗り出したのは、祭りのメイン会場で久慈市中央の十段通り商店街の青年組織「若穂(わかほ)会」(会長鹿糠紀章)。インターネットで寄付を募るクラウドファンディング

 いしわりを活用し、資金確保を目指している。

 ただ、市の補助金なども想定し、備品購入費として目標金額を150万円と設定したが、30日午後5時現在の寄付額は9万9千円(達成率6%)にとどまる。

 募集期間は5月22日までで、現状への理解を市内外に広げることが課題となっている。自身が経営する印章店も浸水した会長の鹿糠紀章さん(42)は「今年も子どもたちに

 良い思い出をつくってもらいたい。協力してほしい」と訴えている。寄付はいしわりホームページ(http://ishiwari.iwate.jp/)で募っている。

   春のセンバツ甲子園。けふ31日に行われる予定だった第89回選抜高校野球大会最終日の決勝は降雨が予想されるため中止が発表され、史上初の大阪勢同士の決勝となる

 履正社―大阪桐蔭は明日4月1日に順延となった。試合開始は午後0時30分の予定。

 試合を行う予定だった両チームは、甲子園球場の室内練習場で調整した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。車内に厨房機能を備えたキッチンカーが氷見市に導入され、きのふ市役所前で始動式が行われた。

 4月から本格的に運用を始め、氷見産の農水産物を使ったバーガーなど新商品や加工品を提供して魚食の普及を推進する。キッチンカーは1800cc、2人乗りで、

 100ボルトのコンセント5カ所、冷蔵冷凍庫、製氷機、2つのガスコンロ、ガスフライヤー、電子レンジを備える。外観は氷見の里山里海を表現した。

 国の交付金事業を活用し、購入費は908万円。始動式には、キッチンカーの運用団体の一つである食育ボランティア「キトキトごはん氷見」の代表梶明美ら会員が出席。

 市長本川祐治郎が「地方創生につながるサービスだ」と期待を込めた。

 この後、ひみ番屋街や新鮮市場ハッピータウン店などを巡り、買い物客らに干物や煮干しなど500食を配り、アンケート調査を行った。県内では南砺市や魚津漁協で

 キッチンカーを導入している。

 福井。昨年12月に廃炉が決定した高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市白木)を巡り、国による廃炉の経緯や体制案についての説明会が一昨日の夜、もんじゅ近くの

 白木公民館で開かれた。廃炉決定後、国が白木地区で説明するのは初めて。区長の坂本勉さん(61)は終了後に、地元に事前の説明なく廃炉を決めた国に「不信感は

 まだ拭えない。(説明に来るのも)遅きに失した感はある。これからは、地元に説明していく姿を見せてほしい」と語った。

 白木の住民ともんじゅのある敦賀半島の区長25が参加した。国側は、文科省の原子力課長西條正明や経産省の原子力政策課長浦上健一朗ら4人が出席した。

 冒頭、西條は「結果として皆さまの期待に沿えなかったことをおわび申し上げます」と頭を下げた。以降は非公開となったが、区長の坂本さんによると、原子力政策に

 長年協力してきた住民たちは一方的な廃炉決定に憤ったという。自らも「ナトリウム漏れ事故などがあっても(住民は国に文句を言わず)貝のように口を閉ざして耐えてきた。

 そういう中にあってこの仕打ち。国に信頼がなくこれからの政策が難しくなると言った」と明かした。廃炉作業を安全に進めるよう求めたほか、区として今後も節目の時期には

 丁寧に地元に説明するよう要望した。もんじゅの建設時を知る元白木区長の橋本昭三さん(88)も「一言の了解も得ずして廃炉に持っていく姿勢に不信を持った。

 地元の意見を十分聞いて、今後の方針を進めて頂きたい」と語った。

   金沢。地域福祉の灯がまた一つ消える。金沢市小立野の地域デイサービス「さらな園」がけふ31日、閉所する。

   18年間にわたり如来寺境内の施設で心の通ったサービスを提供してきたが、経営難から苦渋の決断をした。きのふは利用者とスタッフが最後のひとときを楽しみ、笑いと涙に

 包まれた。「知り合えたご縁に感謝します。どうぞお元気で」、施設長の吉田隆一さん(48)がそう語りかけて1人1人に感謝状を手渡すと、こらえ切れなくなって涙をぬぐう

 利用者が相次いだ。さらな園は1999年、小立野善隣館が市の委託事業として開設した。施設は如来寺境内にある小立野愛児園のホールを改装。お寺にある保育園併設の

 デイサービスとして、小さいながらもきめ細かなサービスを提供し、地域の高齢者の在宅生活を支えてきた。

 2000年の介護保険制度導入に伴い市の委託事業は廃止され、民間の事業者と同じ立場になった。最大50人を数えた利用者は次第に減り、最後は13人に。

 ここ数年は預金を崩しながら続けてきたが、「これ以上は難しい」(吉田さん)と判断した。さらな園では日常的なさまざまなメニューのほかにも、園児や地域の小中学生との

 交流や、2月の涅槃会では副住職でもある吉田さんが法話をするなど、地域密着の企画で多くの人たちを楽しませてきた。兼六園やバラ園などにもしばしば外出し、「来年も

 元気に来よう」と励みにしてきた。最後の記念撮影では全員がチャイナドレスやナース服などで仮装し、笑いがあふれた。9年間利用した吉田泰子さん(86)は「いろんな

 ところに連れて行ってくれて、いろんなことを教えてくれた。気持ちはいつもここにある」と涙ぐんだ。4月からはそれぞれ別の施設を利用するという。

 金沢市の地域デイサービスは1987年(昭和62年)、市が「小さくてもいい。身近な場所で心温かいデイサービスを」と2カ所の善隣館で市の委託事業として始め、

 最大15施設まで増えた。近年は企業経営の施設などとの競争にさらされ、この3年間で4つの施設が廃業した。

 地域デイの廃業は運営母体であり、金沢の地域福祉を担ってきた善隣館の活動衰退を招きかねず、関係者の危機感は強い。中でもさらな園を運営する小立野善隣館の

 理事長(如来寺住職)吉田昭生さんは地域デイサービス部会の部会長を務めるだけに「衝撃が大きい」という。市は新年度、市と善隣館の実務者からなる研究会を設け、

 地域デイを含めた経営基盤の強化策について検討する。理事長吉田さんは「新しい視点に立って地域福祉の拠点としての役割を考える時に来ている」と話す。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 弥生3月、早くも31日。明日から4月だ。けふも、少し肌寒くて、朝からストーブに火をつけている。

   午後の散歩は、運動教室から戻って、電話があったので湯原さんちへ薪用の垂木を戴きに車で行ってきた。積むのも手伝って戴いた。深謝。このあと何時ものコース、寺津用水

 脇からバス通りを渡って、坂道を下りた旧道は左折して、なかの公園方向へ。Dr小坂は帰宅されていた。公園の手前は左折して、更に松本先生宅の四つ角も左折。玉井さんちを

 過ぎてから右折して帰還へ。ワンちゃん、柴犬連れの女の人に会い「コンニチワ」、「寒いですね」。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ  おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 弥生3月31日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊