雪崩8人死亡 現場からは通報できず 栃木・那須町
2017年、酉年、弥生 3月29日、晴れ。金沢の最低気温は3、7度、最高気温は14度。
朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、綺麗で、水量が多く勢いよく流れていた。体育館の横、浄水場の上から朝陽が射してきた。裏の用水には
田んぼへ水を引くために、止め板を作っていた徳田さんに会い「お早うございます、ご苦労様」。バス通りを越えて坂道を下る。途中から右折。暫くして坂道は左折するが
右のお宅、越野さんち、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが群がっていた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、元気だ。戸田さんちの玄関先には、相変らず
ハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折すると、朝陽がまぶしく、右手の朝日さんちの梅の花がきれいだ。ここを過ぎると、浅田さんちの水仙も生き生きしていた。
やがて三叉路で、浅田の御婆さんちの10数個のハボタンも生き生きしていた。紙谷さんの辺りを一回りしたが、尾山さんちの梅もいい。西さんちの四つ角で、軽4が停まって
「速いね」と小津さんに「お早うございます、お出かけですか、行ってらっしゃい」。ここからはまっすぐ、行くがDr小坂、宇野さんはまだ出かけていない。宇野さんの一番上の
兄貴さんちの蝋梅はもう終わりだ。なかの公園の手前は、右折。神社の方向へ一回り。途中、徳中さんちの風車が、廻っていた。田畑さんはまだだ。湯原さんちの前庭では、
黄色や紫、白のクロッカスも水仙も、サンシュの黄色い花もいい。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は生き生きしている。三叉路を過ぎて、坂本さんちの、カンザキ
アヤメの紫の花がいい。松本さんちの前を過ぎて、今朝はみすぎ公園は一回りせず。登校日の学童に会い「お早う、行ってらっしゃい」。
京堂さんち前のバス通りを渡る手前の街路樹に、「4月1日 午前10時から 春祭り」の看板が目に付いた。コンビニの裏通りを経て、角地の納屋の前の赤と白の梅を見つつ行く。
ひょとこ丸は出かけられた後だった。バス通りから大道割坂の柴犬連れの親父さんに会い「お早うございます」。道心の四つ角では、登校の学童に「お早う」。資材置き場では
重機の運搬車が来ていて、大型のユンボを乗せていた。飯田さんちを過ぎて、左前方、玉井さんちの煙突から煙がたなびいていた。瀬戸さんちの畑では、今朝も水仙が待っていて
くれた。
小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。
栃木。一昨日27日の午前8時半ごろ、那須町にあるスキー場の付近で、登山の講習を受けていた県内の7つの高校の山岳部の生徒や教員合わせて48人が雪崩に巻き込まれ、
県立大田原高校の生徒と教員の8人が死亡し、生徒ら40人がけがをした。
この事故で、警察に通報があったのは午前9時半ごろで、雪崩が起きた現場から直接警察や消防に通報できず、教員1人がふもとの旅館まで歩いて降りてきて通報していたことが
わかった。雪崩の発生から通報までは1時間ほどがたっていた。県や救助隊の関係者によると、ふもとの旅館は今回の講習会の本部になっていて、雪崩が起きたとき、教員1人が
待機していたという。また、講習が行われていた現場とこの旅館との間では、無線や携帯電話で連絡を取る態勢になっていたが、雪崩が起きた時は現地からの通信手段が
使えなかったと見られるという。警察は、通信機器などの装備の状況について詳しく調べている。
講習会は栃木県高体連の主催で、この日は登山が予定されていたが、雪が強かったため、午前6時前に引率の教員らが中止を決めた。その代わりとして、雪をかき分けて進む
ラッセルの訓練を行うことを午前7時半に決め、その30分後には訓練を始めたという。
予定の変更は、県の高体連登山部の幹部で引率していた教員が話し合って、「ラッセルの訓練程度なら問題ない」として、急きょ決めていたことがわかった。予定の変更について
高体連には連絡はなかったという。講習会に参加し、雪崩に巻き込まれた生徒の1人は「こんなに多くの積雪の中で訓練をすることに不安は大きかった。積雪がひどかったので
慎重に状況を見極め、講習を中止してほしかった」と。警察は、登山を中止したものの、ラッセルの訓練を行った判断に問題はなかったのかや、現場の安全を十分確認できて
いたのかなどを調べる。
雪崩に巻き込まれ生徒ら8人が死亡した県立大田原高校で、今朝、臨時の全校集会が開かれ、校長が生徒に事故について説明した。
午前9時から、臨時の全校集会は非公開で行われ、出席した生徒によると、校長が事故について説明し、亡くなった生徒と教員一人一人の名前を読み上げたという。そして、
「事故が起きたことは取り返しのつかないことだが、前を向いて生活していきましょう」と呼びかけたという。また、スクールカウンセラーの男が、事故のことを考えすぎ
ないようにすることやストレスや不安を感じたらすぐに担任の教員に相談することなどを呼びかけたという。学校では、午前11時から保護者への説明会も行われた。
浅井譲さんと同級生だったという男子生徒は「スキー場なので雪崩が起きるとは思っていなかったのかも知れませんが、できることなら中止して欲しかったです」。
また、亡くなった奥公輝さんと同級生だったという男子生徒は「なぜこんなに悲しい事故が起きてしまったのか、もっと対策をとることができなかったのか話を聞きたいです。
8人も亡くなっているので体育連盟や学校が配慮できなかったのか不満に思います」と。
また、亡くなった高瀬淳生さんと同級生だったという1年生の男子生徒は、「説明会では始めに黙とうをささげした。訓練を中止にしていれば防げた事故なので今回の事故は
納得できません。ショックが大きいです」。
また。亡くなった佐藤宏祐さんの先輩だという高校2年の男子生徒は「山岳部だと聞いていたのでもしかしたらと思っていました。自分の住んでるところも雪が降っていて
天候が悪いと思ったので、どうして訓練したのかと思います。亡くなったみんなのことを知りたいです」。
また、亡くなった教員の毛塚優甫さんに、現代文を教えてもらっていた1年生の男子生徒は、全校集会を前に「こういう結果になったことが信じられない気持ちで今も
受け止められません。全校集会では、なぜ大雪の中でラッセル訓練を行ったのか知りたいです」と。
那須町での雪崩事故を受け、スポーツ庁が47都道府県の高校体育連盟を調べたところ、遭難した際に居場所を発信する「ビーコン」という機器の装備を生徒に義務づけて
いるのは宮城県のみで、装備するよう指導していたのも9県にとどまることがわかった。また、栃木県を含む37の都道府県では、装備するかどうかは生徒個人の判断に
ゆだねられていたという。全国高等学校体育連盟(全国高体連)は、装備の義務化も含めて対応を検討することにしている。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、22日で3か月になった。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測してきのふ21日で5カ月になった。
この地震では、倉吉市など9つの市町村の1万4959棟の住宅で、屋根瓦の落下や壁のひびなどの被害が確認されている。
鳥取市は、きのふ鳥取県バス協会、県ハイヤータクシー協会東部支部と災害時の緊急輸送に関する協定を結んだ。災害時、公用車などに代わって被災者らを避難所や病院などに
輸送する。
岩見町の網代漁港の目の前に4月11日、港で揚がった魚介の料理などを提供する漁村カフェ「あじろカフェなだばた」がオープンする。
地元の人たちが集える場所を作ろうと、県漁協網代港支所の女性部が発案し、運営する。30日には記念式典があり、関係者らを招いて食事会をする。漁村カフェは、
県漁協網代港支所が所有する店舗(平屋で広さ100平方m)にできる。ここでは支所の女性部が30年ほど前から、漁船に積み込む食料品などを販売する商店「婦人部の店」を
開いてきた。店内や漁港で地元の人たちが集まって立ち話をすることが多く、「コーヒーでも飲める場所を作りたい」と考えたという。漁村カフェオープンと老朽化のため、
店舗を改修し、カフェスペースを設けた。広さ50平方m。海をイメージした水色の壁紙がはられ、カウンター席とテーブル席がある。20人が座れるという。
料理は女性部の人たちが交代で作る。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前、フロートの外側で抗議していたカヌーや抗議船が拘束された。市民らは、内側に入ったわけでもないと抗議した。午前11時前、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沖では、
海上保安官が新基地建設に反対する市民の船とカヌーの拘束を続けている。立ち入り禁止区域を示すフロートの外で、市民が猛抗議している。
名護市辺野古の新基地建設に絡み、県は、きのふ沖縄防衛局に対し、汚濁防止膜の設置に伴うコンクリートブロックの海中への投下行為について、県に計画が十分説明が
なされないまま工事が進んでいるとして一時中断を指示した。3月31日までに汚濁防止膜の敷設計画に関する資料を提出するよう求めている。
前知事が出した岩礁破砕許可に基づく行政指導で、法的強制力はないが、県はこれまでの任意の要請から一段階強い手続きを取った。一方、防衛局は現場海域の漁業権が
消滅したため許可は不要になったとの見解を示しており、指示に従わず作業を続ける方針。県側は今後、作業の状況を見て法的措置を検討する。
県が指示を出したのは、2014年8月28日に前知事仲井真弘多が沖縄防衛局に辺野古沿岸部の岩礁破砕許可を出した際に付けた「条件」に基づく対応。
条件は(1)漁業調整その他公益上の事由などで別途指示をする場合は、指示に従うこと、(2)知事が工事の進捗状況などについて説明を求めた場合は、遅滞なく資料を
提供することなどと定めている。県はコンクリートブロックの投下行為を含む汚濁防止膜の敷設計画について、当初県が承認した内容と、その後に作成された特記仕様書などで
示された内容に違いがあるとして、その理由を説明するよう求めてきた。一方、防衛局側は、現在行っている投下作業は、当初県に承認を受けた時点と同じ内容になっており、
変更はないと主張し、作業を継続している。
日本最西南端の与那国島に、陸上自衛隊の駐屯地と「与那国沿岸監視隊」が創設されてからけふ28日で1年となった。
隊員160人と家族らが移り住んだ。地域活動に参加し、学校の児童生徒数が増えるなど過疎化が進む地域社会へ一定の効果はみられる。一方でドラマの舞台にもなった牧場は
柵に囲われた駐屯地となり、配備後島内は迷彩服で往来する隊員が目立つようになるなど島の風景は様変わりした。
与那国町に発足した陸上自衛隊の与那国沿岸監視隊は島しょ防衛の一環で、攻撃に対する警戒監視任務を担う。防衛省は南西地域の防衛力の空白を埋めるため、宮古島市や
石垣市に警備部隊の配備計画を進めており、防衛省の関係者は「初動対応を早められる」と意義を強調する。
監視隊配置に伴い、防衛省は与那国町内の祖納地区に18世帯の宿舎を建設した。隊員が家族連れで入居し、地域の小中学校には14人の児童生徒が転校してきた。
2018年9月ごろまでに比川地区に9世帯、久部良地区に33世帯の宿舎を建てる予定で、町は家族連れ隊員が赴任し、全3地区で生活してもらうことを要望している。
そのため、生徒数の減少で一時中学校の統合話が持ち上がったが、議論は先延ばしになるなど自衛隊は存在感を強めている。
一方で、経済的な地域振興への効果は低い。関係者によると、水産物の消費は伸び悩むなど当初の期待感は「トーンダウンしている」という。地域には配備後、島外事業者が
開いた飲食店は1件だけにとどまっており、役場職員は「(自衛隊が)事業や雇用の呼び水にはなっていない」と話す。
町内は働き手が確保できず、夕食提供を取りやめる民宿が増えている。また、防衛予算の補助でエビ養殖場の建設が計画されるが、労働力不足は否めない。
総務財政課長上地常夫は「まだ1年で変化や効果は評価できない。宿舎が整備され、隊員の家族がどれほど来るかにかかっているだろう」とした上で、現状について
「マンパワーが足りていない。隊員の家族に短時間でも働いてほしいと思っている」と期待した。陸自頼りの産業活性化に期待を寄せる傾向に「与那国島の明るい未来を願う
イソバの会」の山口京子さん(58)は「日々の生活で関わりが増え、今後さらに依存体質が進むのは確か。受け入れが地域にとって良かったのか悪かったのか、地域社会や
文化を継続させていくために必要なものは何かを考えるため、自治や自衛隊問題を議論することは大事だが、話題に上げにくく気持ちが萎縮していく状況に不安を感じる」と話した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
民進党国会対策委員長山井和則は党の会合で、「(森友学園の籠池泰典の)証人喚問を行ってすぐに、(自民党)総裁特別補佐が偽証罪の告発(を検討する)と言うことに
関して、違和感を感じざるをえない。告発には客観的な証拠が必要であり、(安倍)昭恵夫人をはじめ様々な当事者の方々に証言していただく必要がある。しかし昭恵夫人などの
証人喚問を自民党、首相安倍はかたくなに拒否し続けている。客観的証拠がまったく不十分ななかで、偽証罪での告発について発言することに違和感を感じざるをえない。
総裁特別補佐は、首相安倍の補佐。つまり、偽証罪での告発も視野に入れて検討するというのは安倍の意向なのか。安倍や政府の意向に反する証言をしたら偽証で告発する
かもしれないと。これは一歩間違えば、国家による恫喝、籠池はうそつきであるという一方的なレッテル貼りにつながりかねない」と述べた。
きのふの参院決算委員会、学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、学園の籠池泰典の「100万円寄付」証言をめぐり、官房長官菅義偉が、偽証罪での刑事告発の
可能性に言及した。国会の権限である告発に、政府が口をはさむ異例の対応だ。
公文書の公開に後ろ向きだったのに一転して、メールやファクスといった私信を相次いで公開するなど、安倍政権は証言の打ち消しに躍起だ。
参院決算委では、「(首相安倍の妻昭恵が)『安倍晋三からです』と封筒に入った(寄付金)100万円を下さった」との籠池の証人喚問での証言と、これを否定する首相らの
答弁の食い違いが議論になった。
菅は籠池を議院証言法違反(偽証)で告発する可能性を問われ、「事実と違っていたらそうなる。客観的な内容についていま精査している」と答弁。「証言の中で違うことが
あると思っているので、真実を明らかにしていきたい」とも強調した。
きのふの参院決算委員会、共産党の大門実紀史は、学校法人「森友学園」の問題に絡み、籠池泰典が首相安倍の妻安倍昭恵担当の政府職員に宛てた手紙のコピーを入手した
とした上で、国有地の早期売却を陳情していたと指摘した。結果的に格安で払い下げられ「籠池の要望は全て実現している。満額回答だ」と主張。政府は手紙の内容を認めたが、
政治的な影響はないとする従来の姿勢を崩さなかった。
政府は23日、学園理事長退任を表明した籠池の問い合わせに、夫人担当の谷査恵子が2015年11月15日付で回答したファクスを公表。首相安倍は「ゼロ回答で、
何ら影響はない」としている。
民進党は、きのふ安倍政権が公開した学校法人「森友学園」の籠池泰典の妻と首相安倍の妻昭恵がやり取りしたメールの中で、同党の衆院議員辻元清美に関する記述に
誤りがあると発表した。籠池の妻が昭恵に送ったメールには、辻元を名指しして「幼稚園に侵入」などの記述がある。辻元側は「入っていないし、入ろうとした事実もない」などと
全面的に否定した。首相安倍はこのメールをきのふの参院決算委員会で取り上げ、「産経新聞に『疑惑』と出ていた。辻元さんも証明しなければならないことになる」と主張。
証人喚問での籠池の証言と同列に扱い、民進が求める昭恵の証人喚問をかわす材料に使っていた。何とも姑息なやり方だ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都議会の予算特別委員会は、きのふ知事小池が初めて編成した2017年度予算案を全会一致で可決した。
30日の定例会最終日の本会議で成立する。討論では、各会派が豊洲市場(江東区)への移転に賛成、反対のそれぞれの立場から、知事に移転の可否を早期に判断するよう
求める意見が相次いだ。豊洲への早期移転を主張し、知事への批判を強めている自民の議員は「延期による補償などの経費は相当額になり、損失は計り知れない」と強調した。
共産は豊洲移転反対の立場から「築地市場の再整備を本格的に検討するべきだ」と訴えた。
佐賀。任期満了に伴いきのふ28日に告示されたみやき町長選は、新人として立候補の意向を示していた不動産業の末安長夫(65)が出馬を見送り、実弟の現職伸之(60)が
無投票で4選を果たした。自治体の首長選で極めて珍しいケースとして注目された「兄弟対決」にはならなかった。
長夫は、伸之が役場の新庁舎などの公共施設整備に予算を投じてきたことを批判。「多選は町政を悪くする」として伸之に挑む考えを示していた。出馬見送りの理由について
「兄弟の争いが注目され、町の印象が悪くなるのはよくない。現職の多選を阻止できなかったのは悔しいが、悩んで断念した」と述べた。
千葉。今月26日、我孫子市にある排水路の脇で、ベトナム国籍で小学3年のレェ・ティ・ニャット・リンさん(9)が殺害され、服を身につけていない状態で見つかった事件。
その後の調べで、リンさんのランドセルが遺体の発見現場から10数キロ離れた茨城県側の利根川の河川敷で見つかった。父親がリンさんのものと確認したという。
また、ランドセルの発見場所から500mほど離れた草むらで、女の子用の服など数点が散乱しているのが見つかったという。
警察はリンさんのものとみて確認を進めるとともに、不審者の目撃情報がなかったかなど詳しく調べている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。東芝の経営を揺るがしている米原発子会社ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)が連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請したことが、
分かった。WHの破綻処理で東芝の最大の懸案がようやく決着した。1兆円規模の損失処理を迫られる東芝は30日に臨時株主総会を開き、穴埋めのため半導体事業を
分社化する計画の承認を求める。相次ぐ優良事業の売却に批判が出そうだ。
東芝は2006年に6千億円超を投じてWHを買収し、海外の原発事業拡大を目指した。ただ、世界的な原発規制強化が逆風となり、7千億円超の損失が発生し、東芝の
財務は危機的状況に陥っていた。
大統領トランプは28日、規制を撤廃し国内の雇用を創出するなどとしてオバマ前政権が進めてきた地球温暖化対策を全面的に見直すための大統領令に署名した。
これによって、米国の温暖化対策は大きく後退すると見られている。大統領令について、野党・民主党の上院トップ、院内総務シューマーは声明を発表し、「トランプ政権は、
石油産業を優先し、国民の健康や地球の将来を後回しにしている」と批判した。また、地球温暖化に警鐘を鳴らす活動を続けてきた元副大統領ゴアも「誤った措置だ。世界の
リーダーとして米国は気候変動の解決に関わることが重要だ」と批判する声明を出した。
一方、首都ワシントンのホワイトハウスの前では、大統領令が出された28日、150人が集まり抗議デモが行われた。デモに参加した女性は「大統領令は米国の環境対策を
後退させるものだ。環境汚染が進めば、子どもたちの健康が損なわれる。大統領は未来のことを考えて行動してほしい」と。
このほか環境保護団体や科学者たちでつくる団体などからも批判の声が相次いでいて、温暖化対策を見直す大統領令をめぐり波紋が広がっている。
世界最大の学術団体、AAAS=アメリカ科学振興協会は、地球温暖化対策を全面的に見直すための大統領令について声明を発表し、「地球温暖化は主に人間の活動によって
起きていて、すでに人々や環境に影響を及ぼしている。科学的な証拠は明確だ」と強い危機感を示した。
そのうえで、「地球温暖化が及ぼすリスクに対し、できる対策があるのに、温暖化を示す科学的な証拠がないがしろにされると、社会が危機に陥ることになる。私たち科学者は、
ホワイトハウスと議会が地球温暖化が起きていることを認めるよう促し、政策立案者と議論する機会を持ちたい」としている。
イラク。国連は、過激派組織IS=イスラミックステートのイラク最大の拠点、モスルの奪還作戦で、先月から今月にかけて「人間の盾」にされた多数の市民が戦闘の
巻き添えになり、少なくとも300人が死亡したと発表した。
イラク第2の都市モスルの奪還を目指すイラク軍は、ISが支配を続ける街の西側に部隊を進め、米国主導の有志連合が空爆を行っている。国連人権高等弁務官事務所は
28日、会見し、先月17日から今月22日までの間に、モスルの西側を中心に市民、少なくとも307人が死亡し、273人がけがをしたと発表した。死傷した人の多くは、
ISによっていわゆる「人間の盾」として利用され、空爆や砲撃の巻き添えになったと見られている。中でも、今月17日、ISの戦闘員が拠点としている住宅を狙ったと
される空爆では市民、少なくとも61人が巻き添えになり死亡した。国連の調査によると、ISはこの住宅に市民、140人を人間の盾として閉じ込めて、爆発物を仕掛け
逃げ出せないようにしていたという。空爆をめぐっては、米軍も実態を把握するための調査を始めているが、国連の人権高等弁務官ゼイド・フセインは「人口密集地で
市民を盾にするISの戦略は卑劣で戦争犯罪に値する」と強く非難したうえで、今後もさらに犠牲が出るおそれがあると懸念を示した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
群馬。今朝2時過ぎ、伊勢崎市上諏訪町の神谷慶三さん(77)方から出火し、木造2階建て住宅130平方mを全焼した。
男女2人が意識不明で病院に搬送されたが間もなく死亡が確認された。神谷さんは妻と2人暮らしだが、いずれも連絡が取れないという。身元確認を急いでいる。
山口。待ちに待った春本番の便り。下関の気象台は、けふ、ソメイヨシノの開花を発表した。
気象台では、下関地方合同庁舎の構内にあるソメイヨシノの標本木で花が5〜6輪咲いた時をサクラの「開花」としている。けふ午前、開花発表の基準となる5輪以上の花が
咲き、今シーズンの開花の発表となった。平年より2日遅く、去年より1日遅い開花だ。サクラは開花から1週間から10日ほどで満開を迎える。
この先、今週末にかけてはやや肌寒い日があるものの、来週は暖かい日が多い予想で、サクラは来週中頃には満開になる見込みだ。
熊本。熊本地震の本震から16日で11カ月。
「さよなら」などの楽曲で知られるオフコースのメンバーだった松尾一彦さん(62)が、熊本地震の発生1年となる4月、熊本市で復興の願いを込めた「Live
Cruising 2017 in熊本」を開く。大震災の被災地支援を続ける松尾さんは、熊本の力にもなりたいと、被害が大きい益城町の被災者をライブに無料招待する。
松尾さんは秋田県出身で大震災での東北の被災に心を痛め、音楽仲間に呼びかけて「復興レーベル」を設立。元オフコースのボーカル小田和正さんの協力を得て楽曲
「言葉にできない」をセルフカバーし、被災地で歌ってきた。
岩手。県防災会議が、きのふ盛岡市であり、昨年8月末の台風10号の豪雨災害などの反省点を盛り込んだ県地域防災計画が了承された。
県は台風10号災害を教訓に昨年10月以降、風水害防災体制を見直す作業に取り組んできた。一連の見直し作業はこれで完了した。修正計画には、市町村は災害時に全庁的な
防災体制を構築する、県は専門機関と連携して市町村に必要な対策を助言する支援チームを設ける、市町村は災害予測時にタイムラインを作って住民に通知する、社会福祉施設
など防災上の配慮が必要な施設で避難訓練をするなどを盛り込んだ。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。砺波市の山あいにある井栗谷地区では平成26年12月に発生した地滑りで、斜面が幅、長さともに100mにわたって崩れ、近くを通る県道「井栗谷・大門線」が
現場付近で通行止めとなっていた。県は道路自体を30mほど北にずらして整備したほか、土砂の崩落を防ぐため周辺の斜面に長さ13mから28mの金属製のボルトを
175本埋め込む工事を進めてきた。のほど工事が終わり、きのふ、通行止めの区間の仮設のゲートが撤去されると、地元の人たちら70人がゆっくりと県道を歩いて2年ぶりの
通行再開を祝った。地元の人たちは、これまで別の県道や市道を通って遠回りせざるを得なかったのでおお助かりで、小学4年生と4歳の2人の娘とともに県道を歩いた
地元の主婦は「冬の間は幅の狭い雪道を通ったり、通学路が遠くなったりと心配でしたが、これからは安心して通れるようになり、ほっとしています」。
福井。関西電力高浜原発3、4号機の再稼働を認めたきのふの大阪高裁決定に対し、原発が立地する県内市町の首長が評価した一方、県内の市民団体からは批判の声が上がった。
2基がある高浜町町長の野瀬豊は町役場で会見し「非常に評価したい」と安堵の表情を見せた。昨年3月に大津地裁が2基の運転差し止めを命じた仮処分決定に触れ
「裁判所によって判断が変わるということは、当事者としては当惑する。今回の判断でこうした状況が収まることを願っている」と、再稼働を巡る法廷闘争の決着に期待した。
全国原子力発電所所在市町村協議会の会長を務める敦賀市長渕上隆信は「安全性向上への不断の努力を積み重ね、今後も原子力の大前提である住民の安全安心をしっかりと
確保しながら進めてほしい」とのコメントを発表。関電美浜原発がある美浜町の町長山口治太郎も「原子力を推進する立場として喜ばしい結果だ」との談話を出した。
一方、原発に反対する県内各地の市民団体でつくる県反原発連絡会は、2基を再稼働しないよう県と関電原子力事業本部(美浜町)へ、けふ29日に申し入れる。
事務局長林広員(ひろかず)は高裁決定を「不当な判断だ」と批判。県に対し「関電としっかりと向き合って監督し、再稼働させないようにしてほしい」と注文した。
能登。珠洲市の揚浜塩を使った商品作りに取り組む加賀市の企画会社Ante(アンテ)は、珠洲の塩に奥能登の梅じそやしょうゆなどのエキスや香りを加えた新商品
「香(かおり)しお」を考案した。米飯や刺し身、ステーキなどに振りかけ、手軽に珠洲の塩を味わってもらう。今月から珠洲市内で、4月からは金沢駅や小松空港でも販売し、
全国に発信する。「香しお」は珠洲の塩に、珠洲市若山町の団体「若富喜会」の梅じそエキスを使った「梅紫蘇しお」、能登町の酒造会社「数馬酒造」が造ったしょうゆ
「海の醤(ひしほ)」の風味を加えた「醤油しお」のほか、桜チップで薫製した塩、焼き塩、ハーブ風味の塩の5種類で構成する。
それぞれの味の塩60グラムを瓶詰めしたほか、手土産、携帯用として7グラムのポケットサイズも販売した。珠洲の塩と能登の味を気軽に味わってもらう目的で、
「梅紫蘇しお」はサラダに合う味、「醤油しお」は刺し身やすし、薫製した塩はステーキや魚料理に合わせた味に仕上げた。
商品開発には、珠洲市の道の駅「すずなり」の女性職員の意見を参考にした。完成した塩は、3月にはこの道の駅で発売し、4月からは金沢駅構内の店舗や小松空港の売店でも
取り扱う。社は4月、珠洲市長橋町で、自社の揚浜式塩田「Ante揚げ浜式塩田」を開設する。今後は、自社社員が作る揚浜塩で「香しお」を仕上げ、塩田の経営を軌道に
乗せる考え。
金沢。石川県内は高気圧に覆われて晴れ、正午までの最高気温は金沢12・9度、輪島12・7度となった。
金沢市太陽が丘1丁目では、道路脇に立ち並ぶ早咲きのカワヅザクラが満開を迎え、道沿いに黄色い帯をなす菜の花畑との「春色」の競演が通行人の心を和ませている。
気象台によると、明日30日は高気圧が東に移動して低気圧が近づき、県内は曇り時々晴れとなる。最高気温は金沢、輪島ともに16度を予想している。
空気が乾燥した状態が続いており、気象台は乾燥注意報を継続し、火の取り扱いに注意を求めている。
一昨日、栃木県那須町にあるスキー場の付近で登山の講習中だった高校生と教員が雪崩に巻き込まれ、8人が死亡した事故を受けて、石川県はきのふ、県内の高校に対し、
生徒たちに冬山登山をさせないよう通知した。一昨日、那須町のスキー場付近で発生した雪崩では、登山の講習を受けていた高校の山岳部の生徒や教員のあわせて
48人が巻き込まれ、生徒ら8人が死亡した。この事故を受けて、石川県は、きのふ県内の高校に対し、原則として生徒たちに冬山登山をさせないよう指導の徹底を求める
通知を出した。この中では、冬山登山は自然現象の影響を受けやすく、しばしば悲惨な事故を招いていて、万全の措置が必要だとしている。県教委によると、県内では
9つの高校に登山部や山岳部があるが、今シーズン、部活動で冬山登山を行ったところは無いという。県教委は「生徒の安全を守るためにも、それぞれの学校は冬山登山を
絶対にさせないよう徹底してほしい」としている。
加賀。能登町出身の杜氏・農口尚彦さんが、今年の秋から酒造りを再開するのに合わせて、九谷焼の人間国宝・吉田美統さんが、日本酒と九谷焼をセットにして石川県の文化を
海外に発信していくことになった。共同で事業を行うのは、かつて酒造関係者の間から「日本酒の神」とも呼ばれた能登町出身の杜氏、農口尚彦さん(84)と、九谷焼の
人間国宝、吉田美統さん(84)の2人。農口さんは一昨年、高齢などを理由に一時、引退を表明したが、今年、小松市で新たに建設される酒蔵で日本酒造りを再開することに
なったのを受けて、吉田さんが事業に加わり、日本酒と九谷焼の酒器をセットにして国内だけでなく海外にも売り込んでいくことになった。吉田さんは今後、「とっくり」や
「おちょこ」などの製作に取りかかり、農口さんも、今年秋から酒造りを開始する。来年には中国やシンガポールなどアジアの国々を中心に販売していく。
九谷焼の人間国宝・吉田美統さんは「九谷焼と日本酒を世界に発信することは、私にとっての最後の夢で、海外の人たちが九谷焼の器ですばらしい日本酒を味わう瞬間を
この目で確かめたい」と話している。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月、早くも29日。今月も残すところあと2日だ。けふも、少し肌寒くて、朝からストーブに火をつけている。
午後の散歩は、何時ものコースで、ラケットの音がするたかみ公園横、入り口に早咲きのカワヅザクラが一本が咲いていた。ここからバス通りを渡って、型枠工場の辺りを一回りした。
畑へ来られていた湯原さんが寄ってきて、「不要の垂木が20本くらいあるけどいらないか」と「(薪に)戴きます」と返事したら、寸法を聞いてこられたので、長靴の長さ
ぐらいですと応えたら「わかった」との返事。深謝して、なかの公園の手前から神社の辺りを一回りした。松本さんがガーディニングされていたので「ご苦労様」。
「冷たいものでも」とお茶を戴いて、子供のころ育った台湾の話に。後、コンビニの裏通りから帰還へ。道心の四つ角を過ぎて、小林さんちの畑、草むしりされていた
小林さんに「お疲れ様」、畑の一角に浅葱が生えているのを見つれられたので庭の隅に植えてみますと一掴み戴いて、小屋の裏に植え替えした。果たしておいつくかどうかだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
ちょ
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 弥生3月29日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊