「森友学園」、首相安倍が関与否定に「納得できない」は62・6%
2017年、酉年、弥生 3月26日、曇り。金沢の最低気温は2、9度、最高気温は10度。
朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、少しの泡があるが、水量が少なかった。
体育館の横の道路では、金沢ナンバーの軽4が駐車していた。まだら模様の柴犬連れの親父さんに「お早うございます」。バス通りを越えて坂道を下る。途中から右折。
暫くして坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが群がっていた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、元気だ。戸田さんちの
玄関先には、相変らずハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折すると、右手の朝日さんちの梅の花がきれいだ。小津さんち前では柴犬連れの松本さん夫妻に会い
「お早うございます」。ここを過ぎると、浅田さんちの水仙も生き生きしていた。やがて三叉路で、浅田の御婆さんちの10数個のハボタンも生き生きしていた。紙谷さんの
辺りを一回りしたが、尾山さんちの梅もいい。西さんちの四つ角はまっすぐ、Dr小坂、宇野さんはお休みだ。宇野さんの一番上の兄貴さんちの蝋梅は弱っている。
なかの公園の手前は、右折。「お早うございます」。神社の方向へ一回り。途中、徳中さんちの風車が、停まっていた。納屋へ行かれる谷口の御婆さんに会い(お早うございます)。
田畑さんはまだだ。湯原さんちの前庭では、黄色や紫、白のクロッカスも水仙も、サンシュの黄色い花もいい。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は生き生きしている。
三叉路を過ぎて、庭木などを触っていた坂本さんに会い「お早うございます」、カンザキアヤメの紫の花がいい。松本さんちの前を過ぎて、今朝はみすぎ公園は一回りした。
途中、中国原産のシーズ連れの奥さんに会い「お早うございます」。帰路は、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て、角地の納屋の前の赤と白の梅を見つつ行く。
ひょとこ丸は出かけられた後だった。整理され道心の資材置き場の辺りを過ぎて、飯田さんちを過ぎて、瀬戸さんちの畑では、今朝も水仙が待っていてくれた。
小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。
千葉。今朝6時半過ぎ、我孫子市北新田の水田や畑の中にある排水路脇の草むらで、女の子が倒れているのを近くで釣りをしていた男が見つけた。
女の子は10歳くらいとみられ、すでに死亡していて、衣服や靴は身につけておらず、所持品も見つかっていないという。遺体には目立った外傷はないというが、警察は
現場の状況などから、事件に巻き込まれた可能性もあると見て、身元の確認を進めていたが、24日から行方がわからなくなっていた松戸市六実の小学3年生でベトナム国籍の
レェ・ティ・ニャット・リンさん(9)と警察が確認した。警察は、遺体や現場の状況などから、殺人と死体遺棄の疑いで捜査を始めた。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、22日で3か月になった。
焼失した建物やがれきの撤去は、今月中には終わる見通しで、現在は、街の再建に向けて住民の意向をどう反映させるのか協議が行われている。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測してきのふ21日で5カ月になった。
この地震では、倉吉市など9つの市町村の1万4959棟の住宅で、屋根瓦の落下や壁のひびなどの被害が確認されている。
午後1時ごろ、大山町大山の大山夏山登山道3合目付近から女性1人が滑落した。
女性は鳥取県防災ヘリで救助され、命に別状はないが、けがの程度は不明。八橋署によると、女性は40代で、兵庫県から仲間9人と大山に登山に訪れていた。
鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
大阪市の学校法人「森友学園」の国有地払い下げ問題に絡み、首相安倍が昭恵夫人を含めて関与を否定していることに「納得できない」とする回答が62・6%だった。
「納得できる」の28・7%を大きく上回った。昭恵夫人を国会に招致して説明を求めるべきだとの回答は52%。
これは、共同通信が25、26両日実施した全国電話世論調査による。それによると、内閣支持率は52・4%で前回の11、12両日調査に比べ3・3ポイント減った。
不支持率は32・5%。国有地払い下げ問題で、政府が十分に「説明していると思わない」との回答は82・5%で、「説明していると思う」の10・7%を大きく上回った。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、きのふ開かれた県民集会で、知事翁長が辺野古の埋め立て承認を「撤回する」と初めて明言した。
最高裁で勝訴した政府は辺野古新基地建設を「終わった問題」と主張し、工事を着々と続けてきた。県民に諦め感や息切れ感、次の権限行使に踏み切らない知事への不信感も
一部でくすぶり始めていた中、知事本人が「工事の入り口」である基地ゲート前で、改めて承認撤回という強い権限行使を表明したことで、新基地建設阻止に向けた求心力の
回復を狙った形だ。
就任後初めて基地ゲート前の集会に参加した知事翁長。撤回表明は集会を主催した「オール沖縄会議」側にも事前に知らされておらず、同団体幹部は「県民の思いに応えて
くれた。よく言ってくれた」と驚いた。工事車両の出入りなどに対峙してきた抗議運動の“舞台”を訪れることには一定の混乱も予想された。知事の参加に当たって県は主催者と
協議し、集会は「整然と行う」点を確認。知事翁長が「行政の長」として集会に参加できる状況を整えた。
知事周辺は「新基地建設が佳境を迎える中、多くの県民は今、行政の長だけではなく、政治家・翁長雄志を求めている」と話す。県幹部は集会前、「知事は諦めない、
今後も権限行使を続けると県内外に伝える。それを力強く発信するのに、ゲートを背にすることが重要だ」と力を込めていた。
政府が進める工事に対し、知事は今月末に期限を迎える岩礁破砕許可の更新に応じないことで再び工事を止めることも視野に入れていた。だが政府は名護漁協に、工事に伴う
漁業補償を支払ったことで現場海域の漁業権は消滅したと主張し、これにより知事への岩礁破砕許可申請は必要ないと主張する「新見解」を突如示す手段に出た。
「知事権限封じ」を図ることで、新基地建設阻止を掲げる知事を飛び越え、工事強行を図ろうとする政府。そうした状況への県民のいらだちを察知した知事は、ゲート前の集会で
撤回を表明することで「座視していない」とのメッセージを込めたとみられる。
とはいえ、県が行政機関である以上、実際に撤回に踏み切るには法的に妥当な根拠に基づくことが必要条件だ。この日のあいさつで、政府による岩礁破砕許可の不申請などの
行為が「一つ一つ貯金として入っている」と知事が表現したことはその象徴と言える。県は一定の積み重ねを経て「違法性」に基づく撤回に踏み切る算段を描く。
今後の焦点となるのは、知事がどのタイミングで撤回に踏み切るかだ。
政府は知事が埋め立てを阻止する次の有力手段として「撤回」に踏み切ることを“織り込み済み”とみて、代執行や執行停止などの法的対抗策を検討している。
一方、政府は4月中にも辺野古の埋め立て工事を本格開始する見込みで、知事サイドはその“節目”の日程をにらむ必要もある。
防衛省関係者は、知事が埋め立て承認の「留意事項違反」だけを理由に早期に埋め立て承認の撤回に踏み切れば、それを正当化する法的な「材料」は乏しいとみて、裁判になれば
「圧勝」し、県に損害賠償を求める根拠にもなるとみる。そのため国は、県が「材料不足」の状態で撤回するのを待ち構えているとも言え、神経戦が予想される。
昨年12月の承認取り消しを巡る最高裁判決で勝訴したことから、政府関係者は知事の撤回表明に「支持者向けのパフォーマンスだろう。裁判に負けることはない」と自信を見せる。
ただ岩礁破砕への対抗措置や撤回などのタイミング次第で、工事の遅れや名護市長選の人選作業などにも影響するとみて、県の動向を見極めながら対抗策を最終決定する考えで
「後は知事がいつ撤回するかだ」と警戒感をにじませた。
防衛省の調査で、2月に辺野古新基地建設の海上工事を始めて以降、大浦湾で国の天然記念物ジュゴンの姿が確認されていないことが、明らかになった。
防衛省の審議官山本達夫が、衆院環境委員会で議員(自由)玉城デニーに答えた。
山本は「埋め立てにかかる海上工事を開始した2月以降に5日間調査し、嘉陽沖で(個体Aを)4回、古宇利島沖で(個体Bを)3回確認している」と答えた。一方、子どもの
個体と思われるジュゴンの確認報告はないという。
防衛省は、ジュゴンの生息位置を調査するため、2014年から大浦湾や嘉陽沖、古宇利島沖をヘリや船舶、陸上から目視確認をしている。アンカーブロックを設置した
15年1月以降、調査で嘉陽沖や古宇利島沖ではジュゴンの姿が確認されているが、大浦湾では確認されておらず、今回の調査でも確認されなかった。
東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会は、きのふ東京の青山学院大学で「沖縄問題とは何か」をテーマに第5回公開シンポジウムを開いた。
基調講演した京都精華大学専任講師白井聡は、行政や財界など日本全体が総じて「ネトウヨのような筋が通らない右傾化が進んでいる」と指摘。知事翁長が辺野古新基地問題で
「日本の民主主義の品格が問われている」と言ったことを挙げ「(それに対する)答えは品格がないということだ」と強調した。
白井は「保守を名乗る人の間で、反米なのか、親米なのかよく分からない状態があるが、彼らのそんな精神状態の分裂が統一する時はアジア諸国民をヘイトする時だ。
『自分たちはあなたたちと違う、欧米並みの国なんだ』と。そのヘイトが中国、韓国・朝鮮人だけでなく、沖縄にも向けられている。今後それが活発化するのを大変危惧している」と
語った。このほか、作家の佐藤優が「沖縄アイデンティティーと日本」と題して話した。龍谷大教授松島泰勝はアジアや西洋の国際関係の中で琉球独立論を位置付けた。
琉球大教授高良鉄美は憲法の視点から東アジアの中の「琉球」について報告した。130人が会場に詰め掛け、熱心に話を聞いた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
自民党の幹事長代行下村博文はけふ26日、学校法人「森友学園」の国有地払い下げ問題で、衆参両院の予算委員会で証人喚問された籠池泰典について、議院証言法に基づく
偽証罪で告発するのは困難だとの見方を示した。東京都内で「(告発は)全会一致が慣例ということなので、(追及を強める)今の野党の状況を見ていると難しい」と述べた。
籠池の証言について「事実と違う偽証罪に問われるべき発言が多々あったと思う」と指摘。小学校の校舎建設費を巡り、異なる3通の工事請負契約書が存在することを念頭に
「司直の手で対処するということも、懸案として出てくるのではないか」とも語った。
TV討論で、豊中市の国有地が学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことをめぐり、民進党などが、真相を解明するためとして首相安倍夫人昭恵の
証人喚問を求めたのに対し、自民・公明両党は、昭恵の対応に問題はないとして、応じられないという考えを示した。
この中で、自民党の幹事長代行下村は「籠池の場合は、小学校建設をめぐって金額が異なる3種類の契約書が存在することが、相当の犯罪性があると明らかになりつつある中での
証人喚問であり、昭恵とは全然違う。国会では、刑事罰のおそれがある人に対し偽証罪などが問われる中で証人喚問を行うということであれば、そもそも昭恵は別に罪を
犯しているわけでは全然ない」と述べ、安倍夫人の昭恵の証人喚問には応じられないという考えを示した。
公明党の幹事長代行斎藤は「籠池の証人喚問で政治家の関与はなかったことが明らかになった。残された問題は国有地払い下げの過程で行政手続きが正当だったかどうかだが、
会計検査院の調査結果を待って真相解明に取り組むべきだ。昭恵の証人喚問は必要ないと思う」と。
民進党の幹事長代理福山は「『関与していない』とする首相安倍の答弁の真偽も問われるし、財務省と大阪府の手続きの状況も全くわかっていない。真相究明に至らず、問題は
複雑化し広がっている。籠池が、事実を言っているかわからないが、偽証罪に問われる証人喚問で証言したことに対し同じ土俵で反証してもらわなければならない」と述べ、
昭恵の証人喚問を求めた。共産党の書記局長小池は「国有地の売買に昭恵が関与していた可能性が出てきた。籠池の証言のすべてが真実だとは思っていないが、事実関係が
違うのなら同じ場所で語ってもらうしかなく、昭恵の証人喚問が必要だ」と。
日本維新の会の政務調査会長浅田は「籠池の証言だけで政治家の関与がなかったとは断言できない。土地取引には財務省、小学校の認可には大阪府という当事者がいるので、
国会に呼んで話を聞かないと真相は明らかにならない」と述べた。
自由党の参議院会長森は「証人喚問で、ますます謎が深まった。行政に政治家が働きかけを行ったのか、早急に関係者の証人喚問をして事実を明らかにするべきだ」。
社民党の副党首福島は「今回の証人喚問で、政治の関与が明らかになった。首相安倍の権力乱用そのものが問題になるものであり、とことん追及していく」と。
日本のこころの幹事長中野は「政治家の関与があったと断じるのは、大いに無理がある。会計検査院の調査を待つべきだ」と。
日本維新の会の代表(大阪府知事)松井一郎は、きのふ維新の党大会後の会見で、森友問題で、「問題の本質を分からなくしているのは、皮肉にも首相安倍だ。
忖度(そんたく)がない」と強弁し過ぎている。世の中、忖度はある。政治家は国民の思いを忖度して様々な政策を進めていく。悪い忖度と良い忖度がある。森友学園について
「悪い忖度ではない」とはっきり言うべきだ。
昭恵夫人とのメールのやりとりで、夫人に付かれていた方がファクスで返事したと。中身は「全て森友の希望には沿えません」という答えだ。その忖度はよくある話だ。
個人が利益を得るような、贈収賄につながるような話では全くない。喚問を見ていて、お金に絡む話はないのははっきりしている。籠池さん(の妻)がメールの中でも
「3億5千万足りない」と。籠池自身も「政治家にお金を渡したことはない」と。法律に引っかかる話ではない。スムーズに手続きが進んだ部分。まさに忖度だったと認めるのが
一番だ。首相が知らない所での忖度はある。(昭恵夫人の証人喚問について)首相夫人といえども、私人、民間人だ。他の野党と考え方が違うが、隠れてもいないし、
メールも全て公開されている。これ以上何を聞くのか、証人喚問に呼び出して。ただつるし上げるだけだ。必要ない。
総理も全く辞職に値することではない。総理が代わることが国のためになるのか。「忖度はない」という強弁はやめ、丁寧に説明すべきだと述べ、首相安倍の国会での
答弁が、疑惑を過熱させているとの認識を示した。
民進党前幹事長の枝野幸男は、きのふ党山梨県連大会で「(「森友学園」問題で、首相安倍の妻の)昭恵さんが関わっていないと、8億円はこういう理由でこういうふうに
下がったのだということをちゃんと説明できなければ、『それはおかしいよね』と多くの人が気づき始めている。これはまずいなと明らかにするか、うやむやにする手段は
解散しかないでしょうね。支持率があまり下がらないうちに、解散でリセットしようと思うんだろうなと推測します。だからいつ選挙になってもおかしくない。もし今選挙する
としたら、『森友問題隠蔽解散』だ」と述べた。
「森友学園」への国有地売却問題で、与党自民党は、証人喚問された学園の籠池泰典の証言について、真偽の検証を進めている。
虚偽と判断した場合は偽証罪での告発も視野に入れる。国会の告発には重い責任が伴うため、全会一致で決めるのが通例だが、野党は籠池の証言をもとに政権への追及を
強めており、実現のハードルは高い。
自民党が問題視しているのは、籠池が「安倍晋三記念小学校」の名称で寄付金を集めていた期間だ。籠池は、首相安倍が2012年12月に政権に返り咲く前の「衆院議員の
時期の一瞬」と証言したが、自民党は15年頃まで首相の名を利用したとみている。首相は24日の参院予算委員会で、「私の名前を使ったのは『ほんの一瞬』と証言していたが、
調べてみると2年以上は使っていた。大変遺憾だ」と述べた。
籠池は、昭恵首相夫人が学園の幼稚園で講演した際、同行者1人に席を外すよう言って園長室で2人だけになり、100万円の寄付金を受け取ったと主張した。しかし、昭恵は、
同行者は2人おり、籠池と2人だけになる機会はなかったと反論している。
自民党は「籠池はかなりのウソつき」(副総裁高村正彦)として、議院証言法に基づく偽証罪(懲役3月以上10年以下)での告発の検討に着手。早期の事態収拾を図りたい考えだ。
衆参両院事務局によると、過去に18人が同法違反(偽証)で告発されたが、告発時には捜査当局に逮捕されている事例も多い。
国会関係者は「国会単独の調査、検証だけで偽証を裏付けるのは難しい」と指摘する。告発するには、喚問を行った委員会での「3分の2以上の多数」が必要だ。籠池を
喚問した衆参両院の予算委員会のうち、衆院予算委は与党だけで3分の2以上を満たしているが、記録が残る1976年以降の12人はすべて全会一致だったという先例がある。
このため、「野党が納得できる虚偽証言でなければ、告発は難しい」(自民党中堅)との見方がある。民進党内では「密室での寄付などは水掛け論になり、反証しにくい」(幹部)と
告発に慎重な意見が多い。真相解明のため、首相婦人昭恵の証人喚問を求めている。
森友学園を巡っては、籠池夫妻が国有地取得に絡んで元防災相鴻池祥肇に賄賂を渡そうとしたとして贈賄(申し込み)容疑で大阪地検特捜部に告発状が出されている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都の新年度予算案を審議している都議会では、自民党が、豊洲市場の問題での知事小池の答弁が不十分だとして審議の追加を求めている。
これに対し、公明党や東京改革議員団など自民党以外のすべての会派は、自民党には審議時間が十分に割り振られていて追加の必要はなく都民生活に直結する予算案の採決を
遅らせるべきではないなどと主張し、対立が深まっている。こうした中、24日から断続的な協議が続けられていた予算特別委員会の理事会が昨夜再開され、自民党が、
すでに割り当てられている2時間22分の質疑時間に加え、3時間の審議時間の追加を求めたが、それ以外の会派は追加の必要はないとして協議が決裂した。
このため、明日27日の委員会では、自民党が審議時間の延長の動議を提案し採決が行われる見通しだ。委員長を務める自民党の議員鈴木隆道は「豊洲市場をはじめ重要課題が
あり質疑時間が足りないというのが現実だ。最大限、知事としっかりとした議論をすることが使命だが今回は何度話しても折り合いがつかなかった」と話すなど、都議会は
今月30日の会期末を前に、緊迫する展開が続いている。
佐賀。今月28日告示、4月2日投開票の佐賀県みやき町長選が、実の兄弟による一騎打ちとなる見通しだ。
4選を目指す現職末安伸之(60)に、兄の長夫(65)が挑む。自治体の首長選での兄弟対決は、極めて珍しい。町民からは「兄弟げんかに付き合わされる」と冷ややかな声も
出ている。みやき町は佐賀県のほぼ東端に位置し、人口2万6千人。伸之は社会福祉法人の理事などを経て2005年に町長に初当選し、続く2回の選挙は無投票で再選された。
一方の長夫は不動産業を営み、14年の町議選に立候補して落選した経緯がある。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
コンゴ(旧ザイール)。中部の中央カサイ州で24日、車で移動中の警官が武装勢力に襲撃され40人が死亡した。ロイター通信などが伝えた。
中央カサイ州とその周辺では昨年、2期目の任期が切れた後も続投する大統領カビラに武装勢力が反発。治安部隊と衝突し、国連によるとこれまでに400人以上が死亡し、
住民20万人が避難した。軍兵士らが武装勢力とみられる人たちを処刑する映像がインターネット上に出回るなど、治安部隊による人権侵害への懸念も高まっている。
英国。EU=ヨーロッパ連合に対する離脱の通知を4日後に控え、25日、ロンドン中心部では市民が大規模なデモを行い、政府に離脱を思いとどまるよう訴えた。
これは、EU=ヨーロッパ連合の創設の礎となったローマ条約が調印されてから25日で60年になるのにあわせてEUへの連帯を示すとともに、4日後に迫った離脱の通知に
反対しようと行われた。市民たちは、EUの旗や、「私たちはヨーロッパの一員だ」などと書かれたプラカードを掲げながらロンドン中心部の官庁街を行進し、首相官邸の前では、
ひときわ大きなシュプレヒコールをあげた。参加した女性は「離脱は残念でなりません。今でも、英国はEUの中にいたほうがよいと思っています」と。また、フランス人の
パートナーがいるという男は、「経済への影響が心配です。次の世代が繁栄するチャンスを奪う形となり申し訳ない気持ちすら抱きます」と将来への不安を口にした。
行進は今月22日に歩行者や警察官が襲われたテロ事件が起きたばかりの議会議事堂の前の広場で終わり、英国教会の主教が「国際社会とのつながりを大切に寛容の心を
守りましょう」と呼びかけたあと、参加者全員で黙とうを行い犠牲者を追悼した。
イラク。第2の都市モスルの奪還を目指すイラク軍は街の東側を制圧したあと、先月から、ISがより強固に支配を続ける西側にも部隊を進めている。
こうした中、地元メディアは25日、イラク軍を支援する米主導の有志連合が今月、西側の住宅地を空爆した際、市民が巻き込まれ、これまでに130人余りが死亡しているのが
見つかったと伝えた。これを受けて、国連は声明を出し、「市民の犠牲を避けること以上に重要なことはなく、あらゆる手段を講じなければならない」と強い懸念を示した。
一方、米軍は「有志連合は今月17日、イラク軍の求めに応じ、市民が犠牲になった疑いのある場所で、ISの戦闘員を空爆した」と発表したうえで、調査を始めたことを
明らかにした。イラク軍と有志連合は、着実にISを追い詰めていると強調してきたが、これ以上、市民の犠牲を増やさないよう戦略の見直しを求める声も出ていて、今後の作戦に
影響が出ることは避けられない見通しだ。
ブラジル。食肉加工会社が衛生基準を満たさない食肉を販売していた疑惑で、連邦警察は23日までに、農牧・食料供給省の食肉検査官3人と、食肉加工業者の幹部や獣医師ら
26人を贈収賄と衛生基準法違反の容疑で逮捕した。疑惑を巡り、日本はすでに対象施設からの輸入を一時停止している。
肉に水を含ませる「かさ増し」などの不正があり、検査官は不正を見逃す見返りに業者から賄賂を受け取った疑いがあるという。容疑は17日、連邦警察が食肉加工場21施設を
家宅捜索して発覚した。
米国。米大統領トランプが大統領選の公約に掲げた医療保険制度改革(オバマケア)の撤廃・見直しが早くも頓挫した。
与党の共和党が提出した代替案に党内から異論が噴出、自ら乗り出した調整に失敗して採決断念に追い込まれた。目玉政策が相次いで司法や議会に待ったをかけられ、
より厳しい政権運営を迫られている。
「がっかりしたし、正直少し驚いた。ほとんど手が届いていた」、トランプは24日、ホワイトハウスで、採決を断念したことに悔しさをにじませた。「そう遠くない時期に
新たな代替案を出す」と強調したが、具体的な中身や時期に言及はなかった。
トランプにとって、オバマケアの撤廃は大統領選中から民主党を攻撃する目玉政策だった。勝利直後から見直しに言及、就任後も議会演説で、撤廃・見直しに向けて代替案の
成立を訴えた。米国の制度では、大統領は法案を提出できない。トランプの意向を受け、与党・共和党の下院執行部が今月6日に代替案を公表。党内で不人気だった保険への
加入義務づけなどを撤廃するなど「トランプ色」を打ち出す一方、急激な変化による混乱を避けるため、病気を患っている人の保険加入を保険会社が拒否できない条項など
現行制度の一部を残す内容だった。
桜が開花し春本番を迎えた首都ワシントンで25日、「全米桜祭り」の開会式が行われ、歌手のMay J.さんがヒット曲を披露するなど観客を沸かせた。
観光名所のポトマック川沿いは多くの花見客でにぎわった。桜祭りは日米友好を願い、1912年に東京から苗木3千本が贈られたことにちなむ。3月中旬に米東部を襲った
寒波で多くの桜のつぼみがダメージを受けたが、米国立公園局によると、25日に見頃を迎えた。この日朝に桜を見に行ったというMay J.さんは「とてもすてき。
一瞬、日本にいるのではないかと思った」とうれしそうに語った。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
神奈川。元首相吉田茂が晩年まで過ごしたことで知られ、2009年の火災で焼失した「旧吉田茂邸」(大磯町)がこのほど再建され、大磯町のホテルで、落成式が開かれた。
式典には元首相吉田の孫に当たる副総理兼財務相麻生太郎や自民党幹事長二階俊博らが出席。麻生は「小学校から中学まで毎週末、日曜日に連れてこられて迷惑した」と
冗談交じりにあいさつした。旧吉田茂邸は元首相の死後、西武鉄道が所有していたが、09年3月に火災で全焼。その後、県が買収し、町とともに事業費5億4千万円をかけて
焼失した本邸の再建を進めていた。
熊本。熊本地震の本震から16日で11カ月。
昨年4月の熊本地震以来、立ち入り禁止となっている熊本城の南側の行幸坂の一部が、きのふ11カ月ぶりに開放された。
この日とけふ26日と4月1日、2日の4日間だけ自由に歩くことができ、徐々に開花している桜を楽しめる。行幸坂は恒例の花見スポットで、満開の桜並木が例年市民を
楽しませてきた。この日はまだ咲いているのは数本だったが、多くの市民や観光客が桜を眺めて春の訪れを感じていた。崩れた石垣が間近に見られる場所もあり、足を止めて
写真を撮る人々の姿も。鹿児島県南さつま市から来た真野靖子さん(75)は、地震後初めて熊本を訪れたという。「被害の大きさを実感して胸が痛みます。15年前に
家族と桜を見に来た思い出があります。今年も満開に咲いてくれたらきれいでしょう」と。
岩手。「団地内のつながりが希薄」、「住宅が落ち着いても、復興度はまだまだ」、大槌町の災害公営住宅(復興住宅)に入居する大震災の被災者らに岩手大などが行った調査で、
こんな実態が明らかになった。結果を公表した教授の麦倉哲らは、継続的な観察と改善策の必要性を指摘した。
麦倉さん、明治学院大の教授浅川達人さんらが昨年12月、大槌町の11か所の復興住宅(389戸)に住む18歳以上に調査し、156人から回答を得た。回収率は24%。
復興住宅の生活の課題は、36・2%が「気になることはない」とした一方、団地内でのつながりが希薄(18・4%)、騒音(17・0%)、交通の便(14・9%)を
挙げる人が多かった。つながりの希薄さを挙げた人は、長屋型より戸建て型、アパート型が多かった。
復興住宅への過去1か月間の訪問者は、家族・親族(55・5%)、知人・友人(52・7%)のほか、心身面の相談員(13%)、生活面の相談員(10・3%)などだった。
「今の地域で親しい人」は15・1%で、同様の質問を2016年に仮設住宅で行った時の回答(22・0%)を下回った。訪問者ゼロも11%おり、特に男は17・9%に上った。
自分の復興度について、60%以上と答えたのは2割にとどまり、住宅が落ち着いても生活再建の実感が薄い実態が浮かび上がった。
希望する支援は「医療費・介護にかかわる経費の負担を軽減してほしい」(65・1%)、「生活再建支援金を増やしてほしい」(29・5%)などが目立った。
麦倉さんは「復興住宅の入居は一つのゴールと思われているが、入居者にとっては終わりではない」とし、浅川さんも「つながりの希薄さは健康被害にもつながり、放置して
おけない」と述べた。
広島。県は、きのふ三原市の日帰り入浴施設「みはらし温泉」を利用した30〜80歳代の男女40人が、レジオネラ属菌が原因とみられる発熱や肺炎などを相次いで訴え、
このうち県内の50歳代の男が同日亡くなったと発表した。
ほかに2人が重症で、県は同施設を利用し、せきや悪寒などの症状が出た人は医療機関を受診するよう呼びかけている。県によると、市内の医療機関から18日に最初の患者の
報告があり、きのふまでに合わせて男34人、女性6人の届け出があった。三原市が20日に立ち入り調査をしたところ、浴槽で採取した水からレジオネラ属菌を検出。
「みはらし温泉」は21日から営業を自粛している。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山県美術館は、きのふ富山市の富岩運河環水公園でレストランやカフェなど一部が開館した。
初日は、午後1時半の一般公開開始から午後6時の閉館まで5859人が来館した。環水公園という開放的な環境を生かした芸術と交流の拠点が、県内外の注目を集めながら
スタートを切った。
入り口では、一般公開前から200人以上が列をつくった。家族連れやカップルらが閉館まで絶え間なく訪れ、ガラス張りの広間から望める立山連峰のパノラマや、中央廊下に
広がる木のぬくもりを楽しんだ。
福井。自民党の前復興相(衆院福井2区)高木毅が30年前に女性の下着を盗んだとされる疑惑について、自民党県連は、きのふ民間調査会社に委託した調査費を含んだ
2016年収支決算を了承した。疑惑を巡っては、県連が調査したかどうかについて県連と党本部で見解が分かれていた。
福井市の福井パレスホテルで開かれた総務会で全会一致で了承した。総務会は冒頭以外は非公開で、調査結果の具体的な報告や質問はなかったという。議員高木は出席しなかった。
党県連会長の衆院議員(比例代表北陸信越ブロック)山本拓は総務会後に、調査をした理由について「(本人の)無実の証明をしようとした」と説明した。
県連によると、昨年6月1日に執行部会で疑惑の調査を行うことを決定。8月17日に東京都内の民間調査会社から調査報告書を受け取った。議員山本は8月下旬の会合で
「県連として正式な調査をかけた」と説明。「示談を済ませても逮捕事実は残っている」とも指摘した。
一方、自民党の衆院議院運営委員長佐藤勉は1月、「県連として調査した事実はない」との党本部の見解が理事会で示されたと、説明。疑惑について「そのような事実はない」
との見方も示したことを明らかにしていた。
能登。能登町長選挙は今朝から投票が行われている。
立候補しているのは、いずれも無所属で、新人の鳥井俊介(36)と、現職の持木一茂(61)で、選管によると午後3時現在の期日前投票を含めた投票率は53・8%と
なっている。投票は一部の投票所を除き午後8時まで行われ、即日開票される。
2007年に起きた能登半島地震からきのふ25日で10年となった。
被害が大きかった輪島市で、国指定名勝の「白米(しろよね)千枚田」を3万本のろうそくの炎で照らして復興を祈る「あぜの万燈(あかり)」があった。
千枚田では日本海を望む斜面に1004枚の田が広がっている。イベントは市などでつくる実行委員会が主催し、阪神大震災の被災地などからも含めて350人が集まった。
棚田に張り巡らされたあぜに沿ってろうそくの炎が幻想的に浮かぶと、訪れた人たちは静かに見守った。
輪島市鳳至町稲荷町の中島酒造店の店頭に今月、桜色の純米にごり酒「花おぼろ」が並んだ。
蔵は能登半島地震で被災。再建後に蔵元杜氏が急死し、跡を継いだ長男の中島遼太郎さん(28)が復活させた酒だ。中島酒造は大吟醸「能登末廣」などで知られ、
明治元年には酒造りをしていたとの記録が残る老舗。能登半島地震で、4棟の酒蔵が全半壊した。地震の2日前に仕込みを終えていた貯蔵タンクも傾き、原酒が流出した。
被災当時、東京の大学への進学を控えていた遼太郎さん。跡を継ぐことは考えていなかったが、再建に取り組む父・浩司さんの姿に、地震の6年ほど後に店に入り酒造りをはじめた。
その矢先、浩司さんにがんが見つかり、14年11月に60歳で亡くなった。遼太郎さんは18代目となって店を継いだが、まだ雑用のような仕事しかしていなかった。
滋賀県の酒蔵に修業に出るなど、父と共に酒造りをした蔵人たちの指導を受け、酒造りに取り組んできた。
金沢。東京・田端の「文士村」に住んだ金沢出身の詩人で作家の室生犀星(1889〜1962)らが懇意の医師に送った書簡300通が、日本近代文学館(東京都目黒区)に
寄贈されていたことが分かった。同館は「作家や芸術家らでにぎわった『田端文士村』の雰囲気を伝える貴重な資料だ」としている。
空谷の俳号を持つ俳人、長野県出身の書家で田端の開業医、下島勲(1869〜1947)や家族が受け取った書簡を、遺族が2014年に同館に寄贈、うち内容や時期などが
確定した217通の内容を同館が公表した。書簡の詳細は「日本近代文学館年誌 資料探索12」に掲載されている。
加賀。任期満了に伴う小松市長選挙の投票が、今朝から行われている。
立候補を届け出たのは、いずれも無所属で元市議会議員で新人の宮橋勝栄(37)と3選を目指す現職の和田慎司(65)、飲食店経営で新人の浜崎茂(49)の3人。
投票は午前7時から市内42か所の投票所ではじまり、小松市選管によると午後3時現在の期日前投票を含めた投票率は47・1%。
5月に小松市で開催されるお旅まつりで曳山子供歌舞伎を上演する龍助町は、きのふ舞台となる曳山の組み立てを行った。
組み立て作業は、車輪や屋根の修繕に伴い24年ぶりに行われ、町民が、過去の写真や資料などを基に高さ7mの曳山を仕上げると、以前より輝きを増した曳山が姿を現した。
龍助町は通常、組み上がった状態の曳山を、そのまま保存庫内で保管している。昨年の運行後には、劣化した車輪を新調するため曳山を解体し、修繕を行っていた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月、早くも26日。空はどんよりしている。
少し肌寒くて、朝からストーブに火をつけている。小屋の裏庭には、きのふに引き続いて、今朝もウグイスがやってきて「ホーホケェキョ」と、鳴いている。まだ、うまくない。
江戸の達也君から。武蔵野が原も雨です。雨だと花粉が飛ばないので助かります。久々に、真面目に国会中継をみました。「忖度」いかにも日本的な腹芸です。100万円寄付して
何が悪い?と開き直っている政治かもいるが、ブラック企業に首相が寄付しているその先には国有地払い下げ問題があるということを明確に指摘すべきではなかろうか?
メディアの追求も甘い。江戸では桜が咲き始めました。桜のように潔く、安倍首相もパット散って欲しい、なんて便り。
午後の散歩は、松本さんと湯涌温泉へ行ってきてからだ。行きはたかみ公園の横からバス通りを越えて、四つ角は左折して、なかの公園手前から右折。神社の前から松本さんちへ。
ここから松本さんのクルマに便乗して湯涌温泉白鷺の湯へ。途中の畑や田んぼでは、農耕に出ている人もおり、耕運機が稼働していた。温泉は日曜で、混んでいると思ったが、
そうでもなかった。入り口で、対面の丸岡さんに会い「コンニチワ」。湯壺で、「今夜、松坂へ牛糞取に行ってくるので、早めに入って、夜中に出ていくことにしている」と話していた。
帰路は、何時ものように、マックへ立ち寄りカフェを飲んで帰路に。話は「来月の20日から東北は、角館や弘前城の桜が楽しみ」と話しておられた。ほかに、関空からシベリア、
そして樺太経由のハバロフツクの旅もあるが、体が気になり思案中とか。松本さんのお宅からは、コンビニの裏通りを経て、小屋の前まで、同行願った。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 弥生3月26日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊