能登半島地震から10年 犠牲者への慰霊と復興への祈り 石川・門前

 2017年、酉年、弥生 3月25日、晴れ。金沢の最低気温は3、7度、最高気温は9度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。空き地や青空駐車の屋根に霜が降りていた。寺津用水は、少しの泡があるが綺麗な水がスムースに流れていた。

 体育館の簡易除雪機はかたずけられていた。

 バス通りを越えて坂道を下る。途中から右折。暫くして坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが群がってきていた。

 左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、元気だ。戸田さんちの玄関先には、相変らずハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折すると、朝陽がまぶしい。右手の朝日さんちの

 梅の花がきれいだ。小津さんち前の浅田さんちの水仙も生き生きしていた。やがて三叉路で、浅田の御婆さんちの10数個のハボタンも生き生きしていた。

 紙谷さんの辺りを一回りしたが、尾山さんちの梅もいい。西さんちの四つ角の手前では、柴犬連れの松本さん夫妻に会い「お早うございます」。ここを過ぎて、真っ直ぐ行く。

 Dr小坂、宇野さんは出られたあとだった。宇野さんの一番上の兄貴さんちの蝋梅は弱っている。なかの公園の手前は、右折。ここで、シュナイダー連れの井上さんに会い

 「お早うございます」。神社の方向へ一回り。途中、徳中さんちの風車が、廻っていた。田畑さんはまだだ。湯原さんちの前庭では、黄色や紫、白のクロッカスも水仙も見事だが、

 サンシュの黄色い花がいい。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は生き生きしている。三叉路から、松本さんちの前を過ぎて、今朝はみすぎ公園は一回りせず。

 京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て角地の納屋の前では赤と白の梅がいい。ひょとこ丸は出かけられた後だった。整理され道心の資材置き場の辺りを

 過ぎて、飯田さんちを過ぎて、瀬戸さんちの畑では、今朝も水仙が待っていてくれた。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。

 能登半島。輪島市などで震度6強を観測した2007年の能登半島地震から、けふ25日で丸10年になる。

 地震の記憶を風化させまいと市内の広場で、住民らが参加した式典が開かれた。60人が地震発生時刻とほぼ同じ午前9時41分に、復興への感謝が刻まれた碑の前で黙とうした。

 市長梶文秋は「災害の怖さを常に忘れず、備えあれば憂いなしの心で住民の皆さんと歩んでいきたい」と述べた。

 県によると、地震で1人が死亡、住宅686棟が全壊し、1740棟が半壊した。式典を主催する「総持寺通り協同組合」によると、総持寺の門前に広がる商店街は、

 当時39店舗あったうちの28店舗が全半壊した。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、22日で3か月になった。

   焼失した建物やがれきの撤去は、今月中には終わる見通しで、現在は、街の再建に向けて住民の意向をどう反映させるのか協議が行われている。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測してきのふ21日で5カ月になった。

 この地震では、倉吉市など9つの市町村の1万4959棟の住宅で、屋根瓦の落下や壁のひびなどの被害が確認されている。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 名護市辺野古移設に伴う新基地建設に反対する「違法な埋め立て工事の即時中止・辺野古新基地建設断念を求める県民集会」が午前11時、米軍キャンプ・シュワブの

 ゲート前で始まった。主催者発表で3500人余が参加した。知事翁長が2014年12月の就任して初めて辺野古での集会に出席し、前知事による辺野古沿岸部の埋め立て

 承認処分について「あらゆる手法で撤回を力強く必ずやります」と述べた。知事が撤回の意向を明言するのは初めて。

 集会で知事は「これから沖縄の新しい闘いが始まるということで参加した。心を一つにして新辺野古基地は絶対に造らせない」と語った。ただ撤回で承認の効力を失わせても、

 国は即座に対抗措置を取るとみられ、どこまで工事が止められるかは未知数だ。

 国が4〜5月にも護岸工事を始められるよう海上での作業を進めているのに対し、辺野古移設に反対する団体や政党、企業などで構成する「オール沖縄会議」が集会を主催。

 有効な対抗手段が見いだせない中、知事翁長は辺野古での集会に初参加することで、移設阻止の決意を改めて強く示し、攻勢に転じたい考えだ。

 集会では「世界一危険な普天間飛行場の危険性を放置し続け、20年以上固定化し続けている一番の当事者は日米両政府である」と指摘した上で、「違法な埋め立て工事の

 即時中止と辺野古新基地建設の断念を強く日米両政府に求める」とする決議を採択した。

 辺野古移設を巡っては、知事翁長による埋め立て承認の取り消し処分を違法とする最高裁判決が昨年12月に確定し、政府が工事を再開。今年2月からは海上工事に着手した。

 埋め立てに必要な県の岩礁破砕許可が今月末で期限切れとなるが、政府は「許可は不要」として工事を続ける方針。県は工事の差し止め訴訟を起こすことも検討している。

 名護市長の稲嶺進は「新基地建設を国が断念するまで、我々の力で断念させるまで、力を合わせて頑張ろう」と呼び掛けた。

 集会に先立ち、米軍基地建設の反対運動中に逮捕・起訴されて5カ月余り身柄の拘束が続き、18日に保釈された沖縄平和運動センターの議長山城博治があいさつし、支援者への

 感謝を述べた。ほかに新基地建設問題を担当する県の政策調整監に4月1日に就任予定の吉田勝廣や、オール沖縄会議共同代表の呉屋守將、県選出の野党国会議員らが決意を述べた。

 ゲート前には開始前の午前10時ごろから多くの人が集まった。

山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

   きのふの参院予算委員会、籠池にファクスを送った行為は、首相夫人付職員の公務に当たるか。首相安倍の妻、昭恵の活動がどこまで公的な意味を持つかが問われる中、

   参院予算委で焦点の一つになった。

 民進の福山哲郎の質問に対し、答弁に立った内閣審議官土生(はぶ)栄二は「(職員)個人に対して照会があったものは、厳密に言えば公務ではない」と説明しつつ、

 「公務員として丁寧な対応をすることはあり得る」と述べた。

 福山は「そういう詭弁を積み重ねるから、問題が複雑化して国民がわからない」と指摘。「総理夫人付ではなかったら、籠池は(国有地の借り受けをめぐる働きかけを

 依頼する)手紙を送っていない。これは公務だ」と強調した。

 森友学園が予定した小学校の名誉校長に就いていた昭恵は公人か私人か、国会で論議が続いてきた。首相夫人付の政府職員が注目されるのは、その議論と密接に関係するからだ。

 今は2人いる常駐職員は第2次安倍内閣で初めて置かれた。その職務のあいまいさも浮き彫りになっている。昭恵が2015年に学園の幼稚園で講演した際に同行した行為に

 ついては政府が3日、勤務時間外だったとして「私的活動に関すること」と答弁。「連絡調整に同行することがある」と説明した。ところが5日後に一転して「公務として

 同行した」と訂正し、審議官土生は「総理夫人の活動が飛躍的に増大した。サポートを常時、円滑に行う必要性が生じてきた」とも強調した。

 一方、昭恵は一昨日23日夜に投稿したフェイスブックのコメントで職員を「秘書」と説明。官房長官菅はきのふ、「夫人付の職員は連絡調整以上の役割があるのか」と

 会見で問われると「(秘書と書いたのは)表現だけ。あくまでサポートすること」と弁明した。

 首相安倍は、きのふの参院予算委で「中小企業などの集会に招かれた際、さまざまな質問が出る。妻が答えられない場合は(首相夫人)付が調べて答えることもある。

 これが公務かどうかは、今まできっちりとした定義がないから申し上げられなかった」と述べた。

 民進党代表蓮舫は、横浜市でのパーティーのあいさつで、「東京では、上野公園で、桜がほころび、開花宣言されました。まもなく春。ところが国会はどうでしょうか。

 嵐が吹き荒れています。森友という名前です。この問題は、(籠池泰典だけでなく、首相安倍の妻昭恵など他の関係者にも)双方向で確認をさせていただきたい。お一人の

 証言が怪しいとか、ウソだとか、本当らしいとか、信頼できるとか、感情でいうものではない。いったいどこに本当のものがあって、誰がウソをついているのか。しっかりと、

 明らかにしていかないといけないと、私たちは思っています」と述べた。

 「森友学園」への国有地売却問題を巡り、日本維新の会の代表(大阪府知事)松井は、けふ25日の党常任役員会で、「首相安倍は(財務省などの)忖度(そんたく)が

 あったという事実を認めるべきだ」と指摘した。

 松井は「森友学園の件は早期に終結させ、国会で日本の課題を解決する建設的な議論を進めてほしい」とした上で、「国民が一番わからない点に首相は答えていない。忖度は

 社会通念上あり、それをないと強弁するからメディアも取り上げる。忖度はあるが、違法な忖度はないとはっきり言うべきだ」と主張した。

 首相はきのふ24日の参院予算委員会で、学園側から陳情を受けた安倍昭恵・首相夫人付の政府職員が財務省に問い合わせを行い、学園側にファクスで回答したことについて、

 「ゼロ回答で、(財務省が)忖度していないことは明らかだ」と説明していた。

 森友学園が、豊中市の国有地を格安に取得した問題で、ごみ撤去費を過大に見積もり国有地を不当に安く売却したとして、豊中市民ら230人が22日、契約に関わった

   近畿財務局職員について、容疑者を特定しないまま背任容疑の告発状を大阪地検特捜部に提出した。特捜部は告発状を受理するか検討する。

 前地方創生相石破茂はきのふ24日のTBSの番組収録で、森友学園の国有地売却問題を巡り、野党が首相夫人安倍昭恵の関与を追及していることについて、「首相夫人が

 きちんと真実を述べている(と思われるため)、場所や状況を作っていかないといけない」と述べた。公の場で説明するべきだとの認識を示したものだ。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。東京五輪・パラリンピックの仮設施設整備費用の分担について、都知事の小池はきのふの会見で「年度内(の提示)はなかなか難しい」と述べた。

 大会組織委員会も3月末までに結論を出すのは難しいとの見方を示しており、4月以降にずれ込む見通しだ。

 小池は「施設などハード面の工事やソフト面の計画などは、しっかりと議論を重ねて固めるべき事項だ」と言及。その上で「どこまでが仮設かの仕分けで細かい部分がある。

 年度末はなかなか難しいかもしれないが、準備は着実に前に進んでいる」と語った。

 組織委は昨年末、大会時の仮設施設について、会場のある都や都外の自治体に負担を求める案を公表したが、都外の自治体が反発。小池は2月、都外分の経費負担も

 「排除しない」と表明していた。都と国、組織委、都外の自治体でつくる作業チームで大会時の経費を検討中で、小池は「年度内に負担の大枠を決めたい」としていた。

 映画「男はつらいよ」の主人公「寅さん」の銅像がある東京葛飾区の柴又駅前に妹「さくら」の銅像が新たに完成し、お披露目の除幕式典が開かれた。

 大きなかばんを手に放浪の旅に出る兄を、心配そうに見送る姿を表現した。さくらを演じた女優倍賞千恵子や映画を手掛けた監督山田洋次が、帝釈天題経寺の住職ら

 地元関係者と共に除幕。像を見た倍賞は「時が流れて、妹のさくらがいる感じ。お兄ちゃんも、もう寂しくないね」。監督山田も「寅さんに描かれた人情、まちの文化が

 いつまでも守られてほしい」と語った。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 トルコ。ヨーロッパを目指して密航を試みる難民や移民があとを絶たないなか、トルコ沖のエーゲ海で24日、シリアからの難民20人余りを乗せたボートがギリシャに向かう

 途中に沈没した。トルコの沿岸警備隊が7人を救助したが、これまでに子ども5人を含む11人の死亡が確認され、3人の行方がわからなくなっているという。

 当時、付近は天候が悪化していたということで、地元当局は密航を企てた疑いでトルコ人2人を拘束した。シリアなどからヨーロッパを目指す難民や移民の流入を抑えようと、

 EU=ヨーロッパ連合とトルコは去年4月からギリシャに渡る難民をトルコに送り返す措置を実施している。しかし、UNHCR=国連難民高等弁務官事務所によると、

 トルコ経由でギリシャに渡った難民や移民は今年に入ってからすでに3600人を超えていて、依然としてヨーロッパを目指して密航を試みる人たちがあとを絶たない。

   米国。採決を1日延ばして造反議員の説得を続けた大統領トランプと共和党指導部、結局は法案の撤回に追い込まれた。

   「あと一歩のところまでいったが及ばなかった。先ほど大統領と話をして、法案撤回が最善の対応だと伝え、大統領も同意した」(下院議長ライアン)。この法案は、

 前の政権の看板政策であるオバマケアを撤廃し新しい制度に代えるもので、トランプ政権と共和党にとって最優先の課題となっている。

 共和党指導部は当初23日の下院本会議での採決を予定していたが、足元の共和党内でオバマケアの完全廃止を求める保守強硬派と保険を持たない人が増えることを懸念する

   穏健派の双方が反対し、調整が難航した。このため、採決を1日延長して反対派の説得に当たったが、これも不調に終わり、このまま採決しても可決が見込めないことから、

   大統領トランプは法案の撤回を決断せざるを得なかった。「(可決に必要な支持獲得に)極めて近づいたが、民主党の支持が得られず採決できなかった」(大統領トランプ)。

   与党・共和党が議会の多数を握る中、最重要法案への対応につまづいたことは大統領トランプにとって大きな打撃で、求心力の低下と政権運営への影響は避けられない状況だ。

   大統領トランプは、移民や難民に対して厳しい姿勢を見せていて、今月、中東やアフリカの6か国の人の入国制限などを命じる大統領令に署名したが、裁判所が相次いで

 執行の停止を命じる事態となっている。

 こうした中、移民が多いことで知られる隣国カナダの最大都市、トロントの教育委員会は、今後、米国に入国できない生徒が出る可能性もあるとして24日までに、当面、

 米国への修学旅行などを見合わせることを決めた。ただ、すでに計画済みの旅行については、大統領令が執行されないかぎり、直ちにキャンセルすることはしないとしている。

 トロントの教育委員会は声明の中で「生徒たちは、入国を拒まれる状況に置かれるべきではない。平等や公正さが、われわれの教育の最も重要な原則だ」と強調している。

 カナダでは、米国側から大統領令をおそれた人たちが国境を越えて来て難民申請するケースが相次いでいる現状に懸念が高まっていて、トロント以外の都市の教育現場でも、

 米国への修学旅行などを見合わせる動きが広がることも予想される。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 福岡。気象台は、福岡市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。

 開花宣言は九州で最も早く、全国では21日の東京都心に次いで2番目。昨年より6日遅く、平年より2日遅かった。気象台によると、午後1時ごろ、福岡市中央区の

 気象台敷地内にある標本木の花が5輪開いているのを担当職員が確認した。この日の午前9時半ごろは3輪だったといい、日差しを受けてつぼみの成長が進んだとみられる。

 今後急激な気温の上昇は予想されておらず、長く桜を楽しめる見込み。満開までは1週間から10日程度かかるという。

 熊本。熊本地震の本震から16日で11カ月。

 国の名勝と史跡に指定されている熊本市の日本庭園「水前寺成趣園」は、熊本地震のあとわき水で満たされていた池が干上がってしまいたが、庭園を管理している出水神社に

 よるとと去年の梅雨明けには自然にもとの水位に戻ったという。けふから恒例の水前寺まつりが始まり、熊本市の市長大西一史らが復興を願って桜の木を植樹した。

 市長は「つらい思いを乗り越え、成長した桜の木が熊本に彩りを与えるように、未来につなげていきたい」と述べた。まつりに訪れた人たちは、園内の池でこいにエサを

 やったり写真を撮ったりして、水が戻った美しい庭園を楽しんでいた。家族と祭りに訪れた40代の男は「熊本地震で園内の池が干上がったと聞いていたので、元に戻って

 よかったです」。庭園内にある能楽殿では、女子高校生が球磨神楽を披露し、訪れた人は雅な雰囲気を楽しんでいた。この祭りは明日26日まで開かれている。

岩手。2018年3月で設置期限が切れる奥州市の地域自治区(旧市町村名の5区)について、市議会はきのふの本会議で、期限後も区を設置すべきとした市議会地域自治区

 調査特別委員会の報告を否決した。採決は可否同数で議長裁決となった。今回の議決が区の存廃について市議会の事実上の結論で、区は廃止される見通しとなった。

 市は住所表記の変更や新たな住民組織の設置などの作業に着手する。特別委は議長の佐藤を除く26人で構成。別委員会の委員長渡辺は21日の議員間討議の結果、自身を除く

 採決で、区の存続が13人、廃止が12人となったことを報告した。

 本会議では、報告に対する反対討論が出たため採決を実施。賛成は13人、反対も渡辺氏を含む13人の同数となり、議長が否決した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市ファミリーパークで人工飼育している国の天然記念物で絶滅危惧種のニホンライチョウ7羽について、同パークがきのふ、成育状況を発表した。

 5〜6月の繁殖期に向け、頭から首や背中にかけて黒褐色の羽が生えてきている。

 7羽のうち3羽(いずれも雄)は2015年6〜7月、4羽(雄3羽、雌1羽)は昨年6月にそれぞれふ化。現在の体重は608〜728グラムで、7羽とも健康に

 育っているという。人工飼育は環境省の事業として15年から開始。ニホンライチョウの生息地である乗鞍岳(岐阜、長野両県)で採集した卵を、同パークと大町山岳博物館

 (長野県大町市)、上野動物園(東京都台東区)の3施設で育てている。同パークでは繁殖期に人工繁殖を実施する予定で、動物課では「人工繁殖がしっかりできるよう、

 環境を整えていきたい」と意気込んでいる。

 福井。南越前町が導入するD51形蒸気機関車風観光バス(SLバス)が、きのふD51が展示されている今庄のふれあい会館今庄サイクリングターミナル前で披露された。

 今庄駅が明日リニューアルオープンするのに合わせた。バスの製作費は2200万円で、29人乗り(補助席を含む)。屋根部分には、今庄〜敦賀間にあったいくつもの

 トンネルを走行中に煙が充満することなどを避けるため、煙突に取り付けた四角いカバー「敦賀式集煙装置」など、北陸線最大の難所とされた区間を走行するための

 装備を再現している。観光まちづくり課によると、鉄道ファンの注目を集めている旧北陸線トンネル群が、現在は道路トンネルとして利用されているものの、一般的な

 大型観光バスでは通れないことを考慮してマイクロバスにした。町が委託する旅行会社のツアー企画に貸し出す。

 課では「かつてSLが嶺北と嶺南をつなぐ役割を果たしていた。今度はSLバスが役割を担い、広域観光につなげたい」と。

 金沢。今月3日から始まった金沢市の3月定例市議会は最終日のきのふ24日本会議が開かれ、締めくくりの討論と採決が行われた。

 そして、3年後の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、スポーツや文化の振興などを図る費用として1億1300万円余り、新潟県糸魚川市の大火を受けて

 新たにポンプなどの消防資材を配備する費用として2100万円余りなどを盛り込んだ、一般会計の総額で1697億3000万円の新年度当初予算案を賛成多数で可決した。

 また、家庭ごみの回収について、来年2月から指定のごみ袋を販売することで有料化することを定めた条例の改正案を賛成多数で可決した。

 きのふの本会議ではこのほか、議長福田太郎が議長を辞職し、選挙の結果、自民党の黒沢和規が新たな議長に選出された。

 金沢市をはじめ県内19市町の公立小中学校で、きのふ終業式が行われた。

 4月に新校舎に移る金沢市泉小では、仮校舎の旧野町小での最後の式となり、児童が校舎を清掃し、別れを告げた。校長の山田裕司は児童に「この校舎で勉強するのは最後となった。

 ありがとうの感謝を伝えよう」と呼び掛けた。児童は教室やげた箱を掃除し、春休み中に行われる引っ越しに向け、自分の机や椅子に新校舎での設置場所を示すシールを貼り、

 新学期を心待ちにした。

 加賀。延べ床面積8万3千平方mの北陸最大級の商業施設「イオンモール新小松」が、きのふ小松市の沖周辺土地区画整理事業地にオープンした。

 福井県北部を含めた19万世帯を商圏としており、午前9時の開店前に2800人の行列ができモール内に人波があふれた。核店舗はイオンスタイルの店で、170の

 専門店のうち北陸3県初進出が30店ある。南加賀になかったシネマコンプレックス(7スクリーン)もあり、1階にレストラン街「小松食回廊」、2階に13店舗の

 フードコートがある。地元作家32人が制作した九谷焼絵皿108枚で彩る高さ17mのモニュメント柱がメインエントランスに設けられるなど内装も目をひく。

 行列の先頭で開店を午前6時半から待ったという福井市の会社員(33)は「福井にない店がいっぱいあって楽しみ。金沢は遠いけど小松なら車で1時間余り、時々

 来られそう」と。イオンモールは、年間来店者数を800万人と見込んでいる。3400台収容の駐車場を備えるほか、2キロ離れたJR小松駅と結ぶ無料シャトルバスを

 走らせる。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 弥生3月、早くも25日。天候はまずまずだが、冷えた。

 午前中、特養老人ホーム兼六福祉会の役員会で、笠舞で27日にオープンする新装なった第二の笠舞で、役員会並びに竣工式。終わったあと何んと郷里の後輩磯見君が工事長を

 していたことが分かった。再会は、郷関を出て、60数年ぶり。

 午後の散歩はいつものコースで、ラケットの音が聞こえるたかみ公園横からバス通りへ。畑をされていた和田さんに「コンニチワ」、しばし、立ち話したあと、バス通りを越えて、

 型枠工場あたりを一回りした。中野公園手前では宇野さんの二番目の兄貴さんが車の掃除をされていたので「ご苦労様」、なかの公園手前を右折。徳中さんちの風車の音を聞きつつ、

 神社の辺りを一回りした。松本さん、「今年初のガーディニング」とプランタンを清掃して、肥料などを入れていた。「何か冷たいものを」と、家に入ってマンゴージュウスを

 御馳走になった。帰路、明日の午後湯涌温泉へ行くことを申し合わせて、コンビニの裏通りから帰還へ。北さんちを過ぎたところの畑で、松浦の爺さんが枯れ草などを

 燃やしていたので「ご苦労様、きのふは(ネギ)有難うございました」と御礼を申し上げた。暫くして自宅から耕運機を運転して、北さんが見えられたので「ごくろうさま」、

 やがて、運転は松浦さんに代られた。で、帰路に着いて、小林さんちの前で「エンドウを戴いたので」とプランタン―に肥料を入れられていたので「ごくろうさま」。

 振り向くと、松浦さんが二畝を耕したあと、北さんが道路で、畑に向かう北さんが目に入った。

   一服した後は、寺の境内下を流れる寺津用水脇の遊歩道から、辰巳が丘町会へ。下校時間の高校生らが目に入る。曲がりくねった坂道から、郵便局を一回りした。バス通りから

 石材店を右折したところで、砂を一杯にした和田建材のあんちゃんらに会い「コンニチワ」、「歩いていますね」。末や永安町の坂道経由で帰還す。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 弥生3月25日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊