百万円寄付、昭恵夫人「記憶がない」とメール 籠池の妻に送信
2017年、酉年、弥生 3月24日、曇り。金沢の最低気温は3、7度、最高気温は9度。
朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、少しの泡があるが綺麗な水がスムースに流れていた。体育館の横の道路では、車が居なかった。
バス通りを越えて坂道を下る。途中から右折。暫くして坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが群がってきていた。
左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、元気だ。戸田さんちの玄関先には、相変らずハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折すると、右手に梅の花がきれいだ。
小津さんち前の浅田さんちの水仙も生き生きしていた。やがて三叉路で、浅田の御婆さんちの10数個のハボタンも生き生きしていた。
紙谷さんの辺りを一回りしたが、尾山さんちの梅もいい。西さんちの四つ角を過ぎて、真っ直ぐ行く。左手、バス通りの歩道を登校の学童が行く。Dr小坂はまだで、宇野さんは
出かけられる寸前だった。宇野さんの一番上の兄貴さんちの蝋梅はかなり弱っていた。なかの公園の手前は、右折。神社の方向へ一回り。徳中さんちの風車が一つ、ゆっくり
回っていた。田畑さんはまだだ。湯原さんちの前庭では、黄色や紫、白のクロッカスも水仙も見事だが、サンシュの黄色い花がいい。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は
生き生きしている。三叉路から、松本さんちの前を過ぎて、今朝はみすぎ公園は一回りせず。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て角地の納屋の前では
赤と白の梅がいい。ひょとこ丸は出かけられた後だった。かなり整理され道心の資材置き場の辺りを過ぎて、飯田さんちを過ぎて、瀬戸さんちの畑では、今朝も水仙が待って
いてくれた。
小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。
名古屋。知人の女性を殺害し、仙台市で同級生らに劇物の硫酸タリウムを飲ませたとして、殺人や殺人未遂などの罪に問われた名古屋大の元女子学生(21 事件当時16〜
19)の裁判員裁判の判決公判が、名古屋地裁で開かれ、裁判長山田耕司は求刑通り無期懲役を言い渡した。
元名大生の責任能力の有無が最大の争点だった。検察側は、犯行には計画性や合理的な行動が認められ「責任能力は完全にあった」と主張。弁護側は重い精神障害の影響で、
善悪の判断や行動の制御能力を失った心神喪失状態だったとして無罪を求めていた。
起訴状によると、元学生は名大1年で19歳だった2014年12月、名古屋市昭和区の自宅アパートで、知人の森外茂子さん(当時77)を手おので殴り、マフラーで
首を絞めて殺害。高校2年で16歳時の12年5〜7月には、高校の同級生ら2人にタリウムを飲ませて殺害しようとしたなどとされる。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、22日で3か月になった。
焼失した建物やがれきの撤去は、今月中には終わる見通しで、現在は、街の再建に向けて住民の意向をどう反映させるのか協議が行われている。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測してきのふ21日で5カ月になった。
この地震では、倉吉市など9つの市町村の1万4959棟の住宅で、屋根瓦の落下や壁のひびなどの被害が確認されている。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
正午ごろ、米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込んでいた人たちを機動隊が強制排除し、生コン車などの工事車両8台が基地内に入った。午前中には31台が搬入された。
1日に搬入される工事車両の数は2月はじめよりも増えている。
午後2時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、この日3度目の強制排除が行われた。市民ら20人が一時拘束され、土砂を積んだダンプカー10台が
ゲート内に入った。
宮古島市議会(議長棚原芳樹)の市議石嶺香織がフェイスブック(FB)に書き込んだ投稿が波紋を呼んでいることに関連し、市議会3月定例会は一昨日22日午後4時、
保守系市議15人が途中退席し、定足数が不足したため自然流会となった。
21日に市議石嶺に対する辞職勧告決議が可決された際、石嶺は「おわびして撤回」という文言を含めた弁明をしたが、退席した市議らは「反省の色が見えない」などとして、
石嶺の一般質問の前に一斉退席した。退席した市議らは、議場に戻る条件として石嶺に再度の謝罪を求めた。石嶺は応じなかった。 石嶺は「既に投稿を撤回し謝罪もした。
『反省の色』とは極めて主観的だ。もう一度謝罪をしろとは、ただのいじめと嫌がらせだ」と反発した。
退席した市議の1人、市議平良隆は「(投稿が)全国的に話題になり、各議員にも抗議が届き迷惑している。あれだけ議会の品位を傷つけたのに反省の色が見えない。
議会にわびてほしい」と述べた。議長棚原が間に入って双方と話し合いをしたが、平行線に終わった。市議石嶺の一般質問は延期されたが、開催されるかは
不透明な状況だ。
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
午後の参議院予算委員会、学校法人「森友学園」の理事長籠池が、大阪・豊中市の国有地をめぐって、首相安倍の夫人昭恵の留守番電話にメッセージを残した結果、
昭恵付きの職員からファックスで回答を得たと証言したことに関連した質問が相次いだ。
この中で、共産党の書記局長小池は「この職員が夫人の指示もなく勝手に対応するはずはない。また、職員から問い合わせを受けた財務省が、『夫人の意向があるのではないか、
総理安倍の意向もあるのではないか』と考えるのが当然であり、影響を与えたのではないか」と質した。
これに対し首相安倍は、籠池の証言について、「妻の印象としては、『お話をしたいことがあるので電話をください』ということだった。それに対して妻から電話はしていない。
その結果、夫人付きの職員に手紙が来た。籠池はそこを飛ばして証言した」と指摘した。
そして安倍は「職員が送ったファックスでは、『籠池側の要望に沿うことはできない』と、きっぱりとお断りしゼロ回答だ。そんたくしていないことは明らかで、そんたくは
なされていないと確信している」と述べた。
そのうえで、安倍は「夫人付きの職員が財務省に問い合わせた行為やファックスで回答した行為が、国有地の払い下げに私の妻が関与したことには全くならない」と述べた。
また、小池は「籠池は偽証罪に問われるおそれがある証人喚問に出ており、真相解明には昭恵にも同じステージに来てもらうことが必要だ」と求めた。
これに対し、安倍は「今まで証人喚問された人の多くは、事実上刑事罰がかかるかもしれないという疑いの中で出ている。名前を出された人は私の妻以外にもたくさんいるが、
全員証人喚問をするのか」と反論。そのうえで、安倍は「妻は100万円の寄付はしていないが、寄付をしていても犯罪では全くない。この問題は、土地の取引で政治的な介入や
不正な値下げがあったかどうかということであり、そのことに関わりなく証人喚問というのはおかしいのではないか」と述べ、昭恵の証人喚問には応じられないという考えを
示した。一方、菅官房長官菅は、ファックスで回答した昭恵付きの職員の対応について、総理官邸では誰も決裁していないとしたうえで、職員みずからが回答を作成し、
その内容を個人で保管していたものだと説明したほか、籠池の了解が得られれば、ファックスでの回答の前に籠池側から職員に送られてきた書面を公開するという考えを示した。
防衛相稲田は、籠池が稲田の夫が代表を務める弁護士事務所で、小学校の建設をめぐって、近畿財務局や大阪航空局の職員と打ち合わせをしたことがあるなどと証言した
ことについて、「籠池から『財務局や航空局と話をしたいので立ち会ってほしい』という依頼があった。ただ、『代理人として話を聞けず、発言することはないが、それでも
構わない』という話になり、夫と弁護士2人が立ち会った」と述べた。
きのふ、森友学園の理事長籠池が衆参の委員会で、証人喚問を受けたが、首相夫人付職員からのファクス、様々な議員らの名前、100万円の寄付を受けたのは「2人きりで」。
森友学園の籠池泰典(64)は次々に「新事実」を証言し、名指しされた関係者は説明に追われた。国有地売却を巡る疑惑は、底なしの様相を呈してきた。
4時間に及んだ証人喚問。午後の衆院で籠池が2枚の文書を取り出すと、満員の傍聴席の視線が集中した。「財務省本省に問い合わせ、国有財産審理室長から回答を得ました」。
首相安倍の妻昭恵付の政府職員から届いたファクスとして証言台の前で掲げ、早口で読み上げる籠池。次第に委員会室がどよめく。「現状ではご希望に沿うことはできない
ようですが、引き続き当方としても見守って参りたい」。読み終えると、議員らから「おおー」、「すごいな」と声が上がった。
籠池は1977年に関西大学を卒業し、奈良県庁に入庁。84年に退職後、妻の父親(故人)が設立した幼稚園の運営に携わる傍ら、改憲団体「日本会議大阪」の運営委員に就いた。
スーツの胸元には、国旗と海上自衛隊の旗をあしらったバッジ。海自が以前、運営する幼稚園に大量にプレゼントしたという。
「真に日本国のためになる子どもを育てたいという教育者としての思いから、開校できるよう頑張ってきた」、喚問の冒頭でこう語り、認可申請を取り下げた「瑞穂の國
記念小學院」への未練をにじませた。当初、名称を「安倍晋三記念小学校」とするつもりだったが、昭恵が嫌がったため改めた、と説明した。
森友学園が大阪・豊中市の元の国有地に建設していた小学校をめぐっては、国に23億8000万円の工事の契約書を提出した一方、大阪府には7億5000万円、
大阪空港の運営会社には15億5000万円の金額の異なる契約書を提出していた。
工事を請け負った大阪・吹田市の藤原工業によると、正しい金額は15億5000万円で、7億5000万円の契約書は、森友学園側が大阪府に私学助成金を申請するのに
必要だとして、作成を強く求めたという。これを受けて藤原工業は、求められた金額の契約書を作ったうえで経緯を覚書にして交わしたが、その後、こうした助成金は
存在しないことがわかったという。藤原工業の社長藤原浩一は「15億円が正式な契約だということを明らかにするために覚書を作っておいた。理事長籠池は、証人喚問で
契約書についての証言を拒否したが、正直に話したらどうかと思う」と話している。
3種類の契約書については、きのふ23日の証人喚問で繰り返し質問されたが、理事長籠池は「刑事訴追を受ける可能性があるので答弁を控えさせていただく」として証言を
すべて拒否した。
首相安倍の昭恵夫人は昨夜、自らのフェイスブックで大阪市の学校法人「森友学園」理事長、籠池泰典に反論した。「100万円の寄付金を渡したことも、講演料を頂いたことも
ない」と金銭の授受を否定した。
この中で、昭恵は、「私は、籠池さんに100万円の寄付金をお渡ししたことも、講演料を頂いたこともありません。籠池夫人と今年2月から何度もメールのやりとりを
させていただきましたが、寄付金があったですとか、講演料を受け取ったというご指摘はありませんでした。私からも、その旨の記憶がないことをはっきりとお伝えしております」と
理事長籠池の証言を否定した。また、昭恵は、籠池が、昭恵と2人きりになった際に寄付金を受け取ったと証言したことについて「籠池さんは、平成27年9月5日に
塚本幼稚園を訪問した際、私が、秘書に『席を外すように言った』とおっしゃいました。しかしながら、私は、講演などの際に、秘書に席を外してほしいというようなことは
言いませんし、そのようなことは行いません。この日も、そのようなことを行っていない旨、秘書2名にも確認した。
さらに、『講演の控室として利用していた園長室』とのお話がありましたが、控室は『玉座の間』であったと思います。内装がとても特徴的でしたので、控室としてこの部屋を
利用させていただいたことは、秘書も記憶しており、事実と異なります」としている。
さらに、籠池が、国有地の取得に関連し、昭恵の携帯電話の留守番電話にメッセージを残したと証言したことについて、「何度か短いメッセージをいただいた記憶はありますが、
土地の契約に関して、10年かどうかといった具体的な内容については、まったくお聞きしていません」としている。
また、昭恵は「籠池さん側から、秘書に対して書面でお問い合わせいただいた件については、回答する旨、当該秘書から報告をもらったことは覚えています。その時、籠池さん側に
対し、要望に『沿うことはできない』とお断りの回答をする内容であったと記憶しています。その内容について、私は関与しておりません」としている。
共同通信によると、首相夫人安倍昭恵が、大阪市の学校法人「森友学園」の籠池泰典が主張する100万円の寄付に関し「記憶がない」として、16日に事実を確認するメールを
籠池の妻に送信していたことが、けふ分かった。籠池の妻からは返事はなかったという。昭恵夫人から入手した記録に基づき、自民党の参院議員西田昌司がやりとりを資料と
してまとめた。昭恵夫人は2月28日、講演料の授受についても記憶がないとして「いただいていたのなら教えていただけますでしょうか」とのメールを籠池の妻に送信。
籠池の妻は「あまりにひどい」と返信したという。
もう一つ。きのふの籠池泰典の証人喚問では、首相辞任必至の爆弾証拠が飛び出した。
それは、国有地について籠池が昭恵夫人の携帯に「定期借地契約の延長」を依頼したあと、経産省から出向している昭恵夫人付きの官僚・谷査恵子から送られてきた回答のFAXだ。
報道では、「大変恐縮ながら、国側の事情もあり、現状では希望に沿うことはできないようでございますが〜」といったお断りの部分のみが強調されているが、このFAXには
2枚目があった。籠池が午後の衆院での証人喚問で読み上げたのだが、それは衝撃的な内容だった。
「『10年の定借の是非』、『50年定借の変更の可能性』、『土壌汚染や埋設物の撤去期間にかんする資料の扱い』そして4番(目)が『工事費の立て替え払いの予算化に
ついて』というふうなことも書いていただいている。『一般的には工事終了時に精算払いが基本であるが、学校法人森友学園と国交省航空局との調整にあたり、予算措置が
付き次第、返金する旨の了解であったと承知している。平成27年度の予算での措置ができなかったが、平成28年度での予算措置を行う方向で調整中』というようなものを
いただいています」。ようするに、昭恵夫人が財務省に働きかけ、その結果、来年度に予算措置ををはじめさまざまな対策を講じることを約束しFAXである。
首相安倍は自分や妻が国有地の取引に絡んでいたら、総理大臣も国会議員も辞めると言っていたが、その口利きへの関与の決定的証拠が飛び出したのだ。
断っておくが、このFAXは喚問のあとに外国特派員協会で開かれた籠池の会見で配られており、実際に存在する。後述するが、官邸もその存在と内容を認めており、
捏造というのはありえない。しかし、なぜかテレビはこの2枚目のFAXについて、ほとんど報じていない。夕方のニュースも100万円寄付問題や3通の契約書問題について
やたら取り上げる一方で、このFAX問題については大きく取り上げない。取り上げても、なぜか1枚目が中心で、2枚目の内容については触れない。
いったいなぜか。
学校法人「森友学園」の小学校の設置認可の手続きなどをめぐり、大阪府議会の自民党府議団はけふ24日の議会運営委員会理事会で、偽証した場合に刑事罰があるなど
強い調査権限を持つ特別委員会(百条委員会)の設置を提案した。各会派で協議し、けふ中に設置の可否について結論が出る見通しだ。
府議会事務局によると、百条委設置は同府議会では1951年以来2度目となる。
知事松井一郎は午前、百条委設置について、「きちっと国の方々にも来ていただく形でやればいい」と賛意を示し、財務省近畿財務局の職員らの出席を求めた。
議長今井豊も、「参考人招致のやり方もある、という意見もあった。各会派で真相究明の手法として何がいいかを検討する」と述べた。
森友学園の小学校の設置認可をめぐっては、2015年1月、小学校の用地が国からの定期借地を前提に検討されていた段階で府私学審議会が「条件付き認可適当」と答申。
その後、学園側が私学審に事実と異なる書類を提出したことや、小学校の建設費用に関して金額の異なる契約書が3通り存在することなどが問題視された。
また、学園の籠池泰典が代表を務める社会福祉法人が運営する保育園で、補助金を不正受給していた疑いもある。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都知事小池は、けふの定例会見で、築地市場(中央区)と豊洲市場(江東区)のそれぞれの課題を整理し、移転可否の判断に向けた総合的な検討を進める
「市場のあり方戦略本部」を新たに庁内に設置すると発表した。
トップには、都の担当部局「中央卸売市場」の市場長を務めた副知事中西充が就く。中央卸売市場だけではなく、政策企画局など主要局も加わり、将来的な市場の在り方を
検討するほか、業界団体や消費者団体などへのヒアリングを実施する。小池は「情報を集めた上で、一つ一つプロセスを正しく踏んで、しかるべきときに総合的な判断を
下していきたい」と述べた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。2014年4月に南西部・珍島(チンド)沖で沈没した旅客船セウォル号(6825トン)について、韓国海洋水産省は24日、海面から13mの高さまで
船体を引き揚げ、運搬船への搭載が可能になったと発表した。24日夜に運搬船に搭載した後、今月末か来月初めまでに、100キロ離れた木浦(モッポ)港に運び、
行方不明者の捜索や事故原因の調査を行う予定だ。
米国。大統領トランプは新しい駐日大使に政権移行チームの幹部を務めていたウィリアム・ハガーティーを指名すると発表した。
ハガーティーは57歳。トランプに近く、政権移行チームで閣僚や政権幹部の人事を担当する責任者を務めていた。またブッシュ政権のもと1991年からホワイトハウスの
スタッフを務め、通商政策などを担当したほか、2012年の大統領選挙では共和党の候補者だったロムニーの陣営に加わり共和党のいわゆる主流派にも人脈があるとされている。
さらに、民間のコンサルティング会社に勤務していた当時、東京におよそ3年間滞在した経験がある。トランプは、TPP=環太平洋パートナーシップ協定に代わる2国間の
貿易協定の締結を目指していて、大統領選挙中、駐日大使について「通商政策で大きな役割を担う」と指摘し、交渉ができる実業家を起用すべきだという考えを示していた。
このためハガーティーは、大統領トランプが掲げる米国第一主義のもと通商政策などで日本政府との実質的な交渉役を担うことも予想される。
ハガーティーが米国議会上院の承認を得て駐日大使に就任すれば、オバマ前政権の2期目に起用されたケネディの後任となる。
このほか、地元テネシー州の経済開発長官などを歴任し、経済政策や貿易に精通しているとされている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
熊本。熊本地震の本震から16日で11カ月。
地震で大きな被害を受けた熊本城の復旧を支援するため、宮城県の仙台市教は大震災で仙台城跡の復旧にあたった職員を来月から派遣することになり24日辞令を交付した。
派遣されるのは仙台市教委文化財課の主事関根章義で、関根は1年前の熊本地震で大きな被害を受けた熊本城の石垣の復旧にあたるため来月から1年間熊本に派遣される。
派遣は文化庁から仙台市に依頼があったことから決まり、関根は大震災の発生後、仙台城跡の石垣などの復旧に携わった経験がある。辞令交付式で大教育長越裕光が「経験を
少しでも役に立て熊本の力になってほしい」と激励し、関根は「震災のときに受けた全国から支援のお返しができるように頑張りたい」とあいさつした。熊本城の石垣は
50か所で崩落が確認されていて、関根は、復旧の基本計画の作成や、現場の調査などにあたるという。交付式のあと関根は、「大変な仕事を任されたという思いですが、
熊本城の復旧のためできる限りのことをしたい」と話していた。
岩手。岩泉町袰綿の小川小(児童25人)は、きのふ離任式を行い、5、6年生の担任だった教諭芳賀響子さん(27)が、古里の福島県にUターンするため退職した。
台風10号豪雨で被災した児童の心に寄り添い、共に歩んだ経験を糧に、大震災の東京電力福島第1原発事故で被災した古里の復興を誓う。
ホームルームでは「古里で先生になるのが夢だった」と10人の教え子に打ち明け、「大人になって地域を離れたとしても、みんなの古里は岩泉。ずっと大切にしてほしい」と、
一人一人の目を見て呼び掛けた。芳賀さんは福島郡山市出身。教員を目指して2008年に岩手大に入学し、卒業後は福島県に戻るつもりだったが、震災の影響で
福島県は12年の教職員採用を行わなかった。芳賀さんは被災した古里を案じつつ「同じ被災地の岩手で5年間頑張ろう」と目標を立て、岩手県の教諭となった。
盛岡市の大新小勤務を経て、15年4月に小川小に転勤した。復興半ばの岩泉町を去ることに後ろ髪を引かれる一方、原発いじめ問題などを受け、古里への思いは日に日に増した。
芳賀さんは「福島でも、被災した岩泉が頑張っていることを伝えていきたい。子どもたちにも、遠回りになっても諦めずに夢に向かって進んでいってほしい」と成長を願う。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。花見シーズンを前に、富山市の松川で遊覧船を運航する富山観光遊覧船の社員らが、きのふ川を清掃した。
作業には社員3人が参加。川に架かる舟橋から、下流のいたち川との合流地点までの1キロを小舟に乗って清掃。3時間半の間に、川に沈んだ空き缶やペットボトルなどの
ごみ75キロを取り除いた。作業した中村珠太さん(43)は「きれいな桜をきれいな川でみてもらえたら」と。
松川の遊覧船はけふ発船式があり、明日25日から運航を始める。
福井。小浜市の春の風物詩イサザ漁が、南川の河口付近で久々の活況となっている。
体長4〜5センチほどのハゼ科の魚。川の水がぬるむ3月に産卵のためさかのぼる。「躍り食い」や茶わん蒸しなどで親しまれる。
竹原橋近くの南川にせり出した足場から、かご網を下流に向けて設置。小浜イサザ採捕組合の勢馬次郎さん(65)が、きのふ網を引き揚げると、5合(九百ミリリットル)
ほどの透き通った魚体が姿を現した。勢馬さんは「昨年は20日間で2〜3合。こんなにとれたのは久々」とにんまり。
近年は組合員も高齢化し、今季足場を組んだのは組合員8人のうち4人だけ。勢馬さんは「新鮮なうちに親戚や友達に配ります」。漁は4月20日まで続く。
能登。断崖が続く志賀町の能登金剛を周遊する「能登金剛遊覧船」が、今季の運航を始めた。
運営会社では「能登のきれいな海の上から絶景を楽しんで」と話している。ガイドとともに、黄色と緑色の船が断崖絶壁に沿って巡る町の名物。松本清張の小説で舞台となった
「ヤセの断崖」や、日本最古の木造灯台「旧福浦灯台」を海側から眺められる。洞窟の中に入ったり海に沈む夕日を望んだりできるのも、呼びものとなっている。
遊覧船の会社によると、海は透明度が高いため、好天時には魚が群泳する様子を見られる。乗り場は「能登金剛センター」と「旅の駅巌門」の二カ所にあり、55人乗りの
最大4隻が20分ほどかけて周遊する。今年から町のふるさと納税の返礼品として、乗船チケットも追加されている。営業時間は午前8時から午後4時まで。
料金は大人1100円、子ども550円。波の高い時は運航を中止する。11月末まで運行する。(問)能登金剛遊覧船0767(48)1233。
金沢。石川県教委は、けふ、公立学校教職員の4月1日付人事異動1739件を発表した。
新規採用者は329人で、2011年度から7年連続で300人を超える配置を行った。第2次ベビーブームに伴って大量採用した世代が定年退職を迎えており、今後10年間で
教員8千人のうち半数が入れ替わる急激な世代交代に対応する。
異動件数は小学校827件(前年度845件)、中学校499件(445件)、高校305件(304件)、特別支援学校108件(106件)で、全体では前年度に比べて
39件多い。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月、早くも24日。多少冷える。
午前中は、循環器や代謝内科の定期検診で、血液検査や心電図は一時間待ち。係員に聞くと先週末の学会で、Drが留守したため、けふに集中したらしい。双方ともに異常なし
だったが循環器の黒川Drは4月から砺波病院へ転勤。島Drからは10月まで半年間、血管内皮比機能検査に付き合ってくれませんかとの問い合わせあり、OKした。半年間、
いろいろな検査が有るようだ。昼過ぎになったが、昼飯のあとは恒例の運動教室だった。
4時半過ぎ、小屋に戻って午後の散歩へ。いつものコースで、たかみ公園横ではワンちゃん連れの持木さんに会い「コンニチワ」。バス通りの手前では、軽4の桝谷先輩夫妻に会い
手で合図。通りを渡ったところで、散歩中の山下の爺さんに会い「コンニチワ」。そのまままっすぐ、型枠工場を一回りしたが、型枠工場の2匹の秋田犬はワンワンと吠えた。
なかの公園手前から左折して、神社の辺りを一回りした。徳中さんちの風車は勢いよく回っていた。吉井さんち前からみすぎ公園は一回りせず、梅園の花を見つつ、コンビニの
裏通りから帰還へ。北さんちの四つ角を過ぎた畑では、来ていた松浦の爺さんに「ご苦労様、先日のネギは美味しかったです」と一言御礼を申し上げたら、帰路に2本戴いてきた。
道心の資材置き場では顔見知りのダンプの運転手さんに「ご苦労さん」。また、畑で、ブロッコリーを摘んでいた小林さんに「ご苦労様」。ネギは松浦さんに戴いたと話したら、
「ネギ、植えるならあげるよ」なんて。有難いお言葉に深謝す。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 弥生3月24日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊