100万円寄付証言 理事長籠池、「安倍晋三からです、と」 森友問題

 2017年、酉年、3月23日、曇り、金沢の最低気温は4、4度、最高気温は12度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。ゴみ捨ての後は。何時ものようにアパート横から、左折した。

 道心の四つ角を過ぎて行くと、ひょとこ丸は、出たあとだった。コンビニの裏通りの駐車場のとなりの紅白梅は綺麗だ。バス通りを渡って、みすぎ公園を一回りした。

 登校の子供たちに「お早う」。ゴミ捨てに来られた京堂さんに会い、「お早うございます、御婆さんは御元気ですか」、「まあ」と。また、湯原さんも会い「お早うございます」。

 庭には、水仙や黄色に紫、白のクロッカスに今朝はサンシュの小粒の黄色の咲いていた。湯原さんち前を通り、田畑さんはまだだ。谷口の婆さん宅の前を通って、行くと、

 徳中さんちの風車、一つ、2つまわっていた。修平君の御婆さんち、生垣の山茶花の花びらがいい。なかの公園手前の交差点は左折するが、登校の学童、20人近くが集まっていた。

 上級生が登校の注意なのか何か話しているようだった。宇野さんちの一番上の兄貴さんの庭、ここでは蝋梅はまだ元気だ。宇野さん、Dr小坂は出られた後だった。

 西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。浅田の御婆さんちの生垣の10ケのハボタンは元気だ。軽4トラックで出かける

 小津さんにに会い「お早うございます」に、「速いねー」で、舘山の在所を一回り。戸田さんのミニブルは納屋に鎮座。ここからは左折。坂道を登って行くと雀のお宿、

 越野さんちのエサ台の周りの木々には、雀が、一羽も居なかった。もう食にありつけたのかな。坂道を越して左折するとバス通りだ。体育館の横では、長岡や金沢ナンバーの車が

 いなかった。寺津用水は、水量はまずまず、少し泡゛あったがゴミもなくてスムースに流れていた。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 英国。ロンドン中心部にある議会議事堂の近くの橋で、22日午後3時前(日本時間 今朝0時前)、車が歩道に乗り上げて暴走し歩行者を次々とはね、続いて男が

 車から降りて議事堂の前で警備にあたっていた警察官をナイフで襲った。

 一連の襲撃によって警察官と歩行者ら4人が死亡、40人がけがをし、容疑者の男も警察官に射殺されたという。警察は、男の身元などは捜査中だとしているが、

 国際的なテロ組織の影響を受けた可能性があると見て、動機や背後関係などについてさらに詳しく調べている。現場周辺は、議事堂の時計台の通称ビッグベンやウェスト

 ミンスター寺院があり、世界各国から観光客が訪れる場所だが、事件のあとは広範囲にわたって封鎖されたままで、夜に入っても多くの警察車両が展開し、緊迫した空気に

 包まれている。

 宮城。午前10時前、気仙沼市の笹浜漁港から1キロの海上で漁船が転覆していると、近くの船に乗っていた人から海上保安部に通報があった。

 転覆した船は宮城県漁協唐桑支所に所属する「第一信盛丸」で、3人が乗っていたという。このうち、気仙沼市唐桑町の菅野早央里さん(30)が、近くの漁船に引き揚げられ

 病院に搬送されたが、その後、死亡が確認されたという。残る2人の行方はわかっていないということで、海上保安部などが捜索を続けるとともに事故の原因を調べている。

 漁協によると、転覆した船は今朝6時ごろに出港し、ワカメ漁をしていたという。

 新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、3カ月。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 糸魚川市の老舗の写真店が、大火で被災した常連客に現像し直した写真を贈っている。

 家族の思い出やかつての店舗の姿などを写した一枚一枚が、復興に向かう被災者たちの背中を押している。大町2丁目にある高野写真館は、1912年に創業した老舗の写真店だ。

 駅前通りの東側にあるため、昨年12月22日に起きた火災の被害は免れた。だが、4代目の高野正明さん(58)の知り合いには被災した人もたくさんいた。

 「写真がないのは切ないだろう」、高野さんはその人たちを思い浮かべ、写真はどうなったかと電話で尋ねることにした。

 本町でスポーツ用品店を営んでいた中島裕美子さん(54)に聞くと、「焼けちゃった」という答えが返ってきた。木造3階建ての店舗兼自宅は全焼。娘の彩さん(27)と

 息子の陸さん(24)は成人式などの時、高野さんの店で記念写真を撮った。彩さんが着た振り袖は、裕美子さんが成人式の時に仕立ててもらったもの。彩さんが「ママのを

 着たい」と選んだが、火災で振り袖も焼けてしまった。高野さんの店には、ネガを保管していたので、焼く直して贈った。

 再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、3か月になる。

 ボランティアの受け入れや被災の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前8時過ぎ、名護市辺野古の新基地建設に反対する市民ら80人が米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込んでいる。

 午後3時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込む市民を機動隊が排除し、砕石を積んだトラック15台がシュワブ内に入った。

 米軍ヘリによるタイヤ落下事故で、宜野座村議会の全議員は午後、嘉手納町の沖縄防衛局に局長中嶋浩一郎を訪ね、ヘリコプター着陸帯「ファルコン」の即時撤去などを

 求める意見書を手渡した。中嶋は「提供施設区域の運用については、住民の生活への配慮はいうまでもないことは認識している」と述べ、安全面の配慮を米側に求めることを

 強調した。村議会議長の小渡は2016年12月上旬に米軍につり下げ訓練に抗議した際、米軍から「ファルコン」でつり下げ訓練はしないとの回答があったにも関わらず、

 同ヘリパッド周辺でつり下げ訓練が行われたことを批判した。企画部長伊藤晋哉は米軍から「つり下げ訓練をする地域が限られているので、ファルコンでつり下げを

 しないといけない」との説明があったことを報告した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 大阪・豊中市の国有地が、学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことをめぐり、国会で午前10時から参議院予算委員会で、午後3時前から衆議院予算委員会で、

 理事長籠池の証人喚問が行われた。

 午前9時58分、森友学園の籠池泰典が参院予算委員会第1委員会室に入った。委員長山本一太の説明後、籠池が宣誓書を読み上げ、署名押印。籠池の証言聴取が始まった。

 籠池は用意した紙を読み上げる形で冒頭発言。

 籠池泰典、2015年9月5日、首相安倍の昭恵夫人が同行者の席を外させたうえで、2人の時に「どうぞ、安倍晋三からです」と封筒に入った100万円を下さった。

 籠池は「講演会の前、園長室で封筒をかばんから出された。秘書らが同席していたが人払いし、2人だった」と述べた。質問に立った西田昌司(自民)は、「2人だけだと

 事実かどうかは証明できない」と指摘した。

 籠池はまた、昭恵夫人に「10万円の講演料を用意し、お菓子の袋に入れてお持ち帰りいただいた」とも述べた。籠池は昭恵夫人側が寄付を否定していることに関し

 「昭恵夫人は全く覚えていないと言っているようだが、私たちは大変名誉な話なので、鮮明に覚えている」とも語った。さらに「(昭恵夫人に)10万円の講演料を渡した。

 封筒に『感謝』と書いた」とも明かした。首相側は講演料の受領を否定している。

 籠池は15年5月に近畿財務局と結んだ国有地の定期借地契約をより有利な内容にしようと、この年の10月に昭恵に直接電話したことを明らかにし、「後日、(昭恵を

 サポートする政府職員から)ファクスで『現状では希望に沿えない』との言葉をいただいた」と述べた。問題発覚後、昭恵夫人から「口止めとも取れるメールが届いた」とも語った。

 売却価格が鑑定評価額から8億円余り下がったことについて籠池は「想定外の大幅な値下げにちょっとビックリした」と述べた。

 この問題が国会で議論されるようになってから、妻のところに昭恵夫人から口止めともとれるメールが届いた。

 山本、小学校の認可、誘致について政治的な関与はあったと思うか。

 籠池、国有地の取得には政治的関与があったのだろうという風に認識している。

 参議院予算委員会で行われた学校法人「森友学園」の籠池理事長の証人喚問では、籠池の証言聴取に続いて、質疑にあたる尋問に移り、各会派に先立って、まず

 予算委員長山本が総括尋問を行い、この中で、山本は「小学校の認可申請から国有地の買い受け、校舎建設に至る経緯に、政治的な関与があったのかなかったのか」と質した。

 これに対し、籠池は「政治的な関与という内容は、あったのだろうと認識している。さまざまな長短があろうと思うが、そのつどそのつど、政治的な関与があったのでは

 ないかと思っている」と述べた。

 また、籠池は、首相安倍の夫人昭恵から寄付金を受け取ったとする時の状況について、「封筒をかばんから出して渡され、私が『これはよいのか』と伝えると、

 『安倍晋三からです』とおっしゃっていただいた。そのあと、中身を金庫に入れて、後日、すぐ近くの郵便局に行った」。そのうえで、籠池は、受け取った寄付金を、

 森友学園の職員が郵便局に持ち込んで振り込む際に、当初は振り込み人を記入する欄に「安倍晋三」と書いていたものの、会計士から不適切だといわれたため、「森友学園」名に

 修正して振り込んだと証言した。

 証人喚問は衆参両院が持つ国政調査権として憲法で定められた制度で、議院証言法に基づいて行われ、虚偽の証言をした場合は偽証罪に問われる可能性がある。

 最近では平成24年4月に、企業年金の運用に失敗して巨額の損失を出した「AIJ投資顧問」の元社長浅川和彦らが喚問されていて、23日の証人喚問は5年ぶり。

 籠池の証人喚問は、午前10時から参議院予算委員会で、午後3時前から衆議院予算委員会で、それぞれ2時間余り。このうち、参議院では、籠池に本人確認を行ったあと、

 籠池が、真実を述べることを誓う「宣誓」などを行ったうえで、土地の購入の経緯や政治家の関与の有無などについて説明する、「証言聴取」が行われた。

 「証言聴取」は過去にあまり例がなく、今回は、参考人質疑などが行われておらず、籠池が国会で発言する初めての機会となることから、本人の話を聞いた上で、質疑にあたる

 尋問に移ることになったという。尋問では、まず、予算委員長山本が、「総括尋問」を行ったうえで、各会派が尋問を行った。

 籠池は、国有地埋設物撤去費用返還を巡り、防衛相稲田の夫の弁護士事務所で、稲田は弁護士として、近畿財務局職員らと面会と証言。

   籠池は小学校開設に関し「首相には直接お願いしたことはない。昭恵夫人を通じていろいろなことを相談した」と説明した。2月以降に昭恵夫人から籠池の妻に対し「口止めとも

 取れるメールが届いた」とも証言した。籠池は夫人間のやりとりの公表に前向きな姿勢も示した。

 国有地の定期借地契約を巡り、15年10月に「もっと長い期間へ変更できないかとの思いから、助けていただこうと昭恵夫人の携帯電話に電話した」とも発言。翌11月に

 経済産業省出身の首相夫人付政府職員から「希望に沿うことはできない」と返事が来たと明かした。

 森友学園を巡っては、国が学園に大阪府豊中市の国有地を評価額9億5600万円より大幅に安い1億3400万円で売却し、政治的な関与の有無が焦点となっていた。

 籠池は「想定外の値下げにびっくりした。交渉の詳細は承知していない」と語った。

 一方で具体的な政治家の関与について、籠池は学園が計画した小学校建設を巡って、自民党の参院議員(大阪選挙区)柳本卓治、前参院議員北川イッセイ、日本維新の会の

 参院議員(同)東徹の3人に相談したと明かした。

 籠池は3人以外にも参院議員(兵庫選挙区鴻池祥肇)に働きかけたことがわかっている。籠池は、財務相麻生太郎にも伝えるよう鴻池側に依頼したとした。ただ麻生本人には

 「伝わっていなかったのでは」と話した。国会議員以外では、大阪府議会議員で議長を務めた故・畠成氏に「大阪府の幹部や大阪府知事松井一郎に働きかけしていただいた」と

 証言した。籠池は「この問題で、私だけを悪者にするような政府の要人や大阪府知事の対応を見て何かおかしいと気付き始めた」とも述べた。

 「財務省の理財局長佐川(宣寿)の命として、部下のシマダさんから『10日間隠れていて』と顧問弁護士から申し伝えられたことも、そのときは『何でだろう』と

 不思議に思っていた」と明かした。

 小学校の認可について、大阪府に対して「特別な取り計らいを頂いたと感謝している」と強調した。一方で、小学校建設が頓挫した原因について問われると「大阪府、

 知事松井一郎と思っている」と指摘した。

 籠池は証人喚問で「トカゲのしっぽ切りにせず、他の関係者を呼んで真相究明を進めてほしい」とも発言。国と学園が国有地売却交渉を進めていた当時の財務省理財局長の

 国税庁長官迫田英典らに、国会で説明してもらうべきだと訴えた。参院の証人喚問は2時間強行われ、自民党の西田昌司や民進党の福山哲郎ら7会派の質問者が順に尋問した。

 午後の衆議院予算委員会では、籠池の「証言聴取」は行われず、宣誓などに続いて、尋問が進められた。

 「森友学園」の籠池泰典は午後の衆院予算委員会の証人喚問で、2015年11月に首相夫人付政府職員の谷査恵子から受け取ったとするファクスの内容を明らかにした。

 籠池によると「財務省に問い合わせ、回答を得た。現状では希望に沿うことはできないが、引き続き当方としても見守っていきたい。本件は昭恵夫人にも既に報告している」と

 あったという。籠池はこのファクスについて昭恵夫人への依頼への回答だと認識しているとした。

 国有地の10年の定期借地契約を巡り、午前の参院予算委の証人喚問で、籠池は「もっと長い期間に変更できないかとの思いから、昭恵夫人に助けていただこうと

 携帯に電話した」と述べていた。

 参議院予算委員会で、「森友学園」の理事長籠池の証人喚問が行われたことを受けて、自民党の参議院国会対策委員長松山と民進党の参議院国会対策委員長榛葉が、

 今後の審議日程を協議した。この中で、榛葉は「証人喚問の内容を踏まえ、さらに真相を究明する必要がある」として、国有地の売却交渉が行われていたときに財務省で

 理財局長を務めていた国税庁長官迫田と、近畿財務局の局長だった国際局長武内を、参考人として招致するよう改めて求めた。

 これに対し、松山は「政府の対応に違法性がないことを改めて確認する意味で、例外的な対応として受け入れる」と述べ、明日24日の参議院予算委員会の集中審議に

 迫田と武内を参考人として招致することで合意した。

 また、会談で、松山、榛葉は、新年度(平成29年度)予算案について、参議院予算委員会で来週27日に締めくくりの質疑と採決を行ったうえで、その日のうちに参議院

 本会議でも採決を行うことで合意し、新年度予算案は27日に成立する見通しとなった。

 大阪・豊中市の国有地が「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことをめぐって、売却交渉が行われていた時に財務省理財局長を務めていた国税庁長官迫田英典は、

 明日24日の参議院予算委員会に参考人として招致されることについて、「国会の求めに応じて誠実に対応させていただきます。必要なことについては、国会で説明させて

 いただきます」とコメントした。

 民進党の参議院国会対策委員長榛葉は、「証人喚問でいろいろな名前が出てきて、これからが大事だ。きょうは第2幕の始まりだ。あす、2人の参考人を呼び、しっかりと

 真実をただしていきたい」と述べた。

 自民党の参議院国会対策委員長松山は、「最も解明すべき問題である国有地の払い下げが適切に行われたかどうかについては、あくまで与党としては、違法性があるとは

 思っていない。今の理財局長の責任で答弁するという政府の立場を尊重することに変わりはないが、違法性がないことをきちんと確認する意味で、特例として、参考人の

 招致を認めた」と述べた。

 民進党の代表蓮舫と共産党の書記局長は小池晃は、けふそれぞれ会見を開き、学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、首相安倍の妻昭恵について、国会での証人喚問を

 求める考えを明らかにした。自民党は拒否する構えだ。

 衆参各院でこの日行われた籠池泰典の証人喚問で、昭恵夫人とのやりとりが焦点になった。蓮舫は「双方に確認しないと事実は見えない。昭恵夫人に同じ条件で国会に

 来て頂くしかない」。小池も「昭恵や大阪府知事松井一郎に証人喚問で国会に来てもらう必要がある」と述べた。

 一方、自民党の国会対策委員長竹下亘は、「首相や首相夫人が学校の開設などに関わっていた事実はないことが明らかになった」と述べ、昭恵の国会招致についても

 「ないと思う」と即座に否定した。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。昨夜11時半ころ、府中市栄町の住宅から出火し、火は周辺にも燃え広がり、住宅6棟、400平方mを焼いて、3時間後にほぼ消し止められた。

 この火事で、住人の30代と40代の男が軽いヤケドをして搬送されたという。現場は、JR中央本線の国分寺駅から南西へ1.5キロほどの住宅街で、東京消防庁が一時、

 ポンプ車など30台以上を出動させて消火活動にあたった。警視庁などが詳しい出火原因を調べている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 韓国。前大統領朴槿恵は、きのふ早朝、検察の取り調べを終え、ソウル中央地検からソウル市江南区の自宅に戻った。

 朴は親友の崔順実と共謀し韓国最大の企業グループ、サムスンから巨額の賄賂を受け取ったとの収賄容疑などが持たれており、韓国メディアは、検察が今週中にも逮捕状請求の

 是非を判断する公算が大きいと伝えている。聯合ニュースによると、朴は容疑を全面的に否認した。

 韓国南西部、珍島沖で2014年4月に沈没した旅客船セウォル号の引き揚げ作業で、23日未明、船体の一部が水面の上まで浮上した。

 海洋水産省は順調に進めば、船体をドックに乗せて完全に浮上させ、87キロ離れた木浦の港へ運ぶ方針だ。事故では295人が死亡し9人が行方不明になった。

 行方不明者の家族は、遺体が船内に残されている可能性があるとして引き揚げを望んできた。船体の陸揚げ後、遺体捜索と未解明の沈没原因の解明が本格化する。

 海洋水産省は22日朝に引き揚げ作業を始めた。

   南米ペルー。建物が川へと崩れ落ちる瞬間をカメラが捉えた。豪雨による川の氾濫や土砂崩れで、被害が拡大している。地元メディアによると、これまでに78人が死亡。

   64万人以上が被災しているという。

 シリア。在英NGO「シリア人権監視団」によると、内戦が続くシリアの北部ラッカ近郊の街マンスーラで20日深夜から21日未明、米軍主導の有志連合によるとみられる

 空爆が学校校舎にあり、少なくとも33人が死亡した。学校には住居を追われた住民が退避していたとされる。

 マンスーラにいる監視団の活動家が、遺体が引き出されるのを目撃した。学校には40家族が身を寄せていたという。ラッカは過激派組織「イスラム国」(IS)が首都と

 称しており、マンスーラもISの支配下にある。

 内戦でアサド政権軍はロシアの支援を受けてISやアルカイダ系組織を空爆しているが、有志連合はそれとは別に2014年からISや他の過激派への空爆を続けている。

 監視団によると、北部アレッポ県でも16日、反体制派支配地域のモスク(イスラム教礼拝所)が空爆されて市民46人が死亡。この空爆を主導した米軍はモスク近くの建物で

 行われていたアルカイダ系組織の会合を狙ったとしており、巻き添えになったと見られている。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。震災で大きな被害を受けた大槌町で、仮設住宅団地の集約が始まった。

 町の計画では今月末までに5団地70戸が対象となる。今月19日の午後、JR山田線吉里吉里駅そばの吉里吉里第5仮設団地で、会社員佐々木彰さん(51)が家財の詰まった

 段ボールを家族と運び出していた。吉里吉里の自宅を津波で失い、2011年8月から妻と長男、80代の父母と暮らしてきた。棚や押し入れを手作りし、少しずつ

 住みやすい部屋に変えてきた。全25戸の同団地は先月末時点で7戸まで減り、保育所の用地として返還するため、今月末で他の団地に集約される。

 佐々木さんは来年春に自宅を再建する予定だが、それまでは500m離れた別の仮設住宅に移って暮らすことになる。「今までの近所づきあいがなくなり、心細いし寂しい。

 来年もう一度引っ越しするのかと思うと気が重い」。がらんとした室内を見つめ、力なく笑った。

 熊本。県は、きのふ新年度の人事異動と組織改編を発表し、昨年4月の熊本地震からの復旧・復興を加速させるための支援室を新たに設けるなどした。

 健康福祉政策課内には災害弔慰金の審査会や応急仮設住宅や「みなし仮設住宅」の見守りなどを行う市町村を支援したり、調整したりする「地域支え合い支援室」を新設。

 他部署の応援を受けながら行ってきたグループ補助金の審査業務などは商工振興金融課に「企業復興支援室」を設けて専門的に行い、審査の効率化、迅速化を目指す。

 熊本地震を振り返り、今後の防災対策につなげる「熊本地震検証室」を危機管理防災課に新設。また、これまで県産品や観光PRでの活用が中心だったキャラクター

 「くまモン」の所管部署を商工観光労働部から知事直轄の知事公室に移し、復旧・復興など幅広く活用できるようにする。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市議会自民会派の笹木豊一(75)が、政務調査費を不正取得したことで、きのふ辞職した。

 笹木は2011〜12年度、白紙領収書を使って切手代名目で12万円の政務調査費(当時)を不正取得したことを認めていた。辞職者は14人目で、うち12人が自民会派。

 昨年11月の補欠選挙(被選挙数13)の後の辞職は2人目。不正は2月に発覚し、笹木は「他の政務活動に使った」などと釈明。4月の任期満了とともに政界引退する意向を

 示し議員辞職を否定していた。きのふは「体調不良」を理由に、代理人を通じて議長に辞職願を出し、認められた。

 高岡市は大田の雨晴海岸の景観地に、2018年春の供用開始を目指して建設する「(仮称)道の駅雨晴」の完成予想図を発表した。

 建設地は雨晴海岸の義経岩の近く。施設は鉄筋コンクリート造りの3階建て、延べ床面積は870平方m。展望デッキや観光・道路情報コーナー、飲食・物販スペース、

 多目的空間などを整備する。基本コンセプトは、雨晴海岸や海越しに見える立山連峰の眺めを楽しめ、日常生活から解放される感覚を体験できる施設。

 県が駐車場1カ所、トイレ1カ所を整備する。駐車場は乗用車25台、観光バスの大型車4台を収容。東側駐車場から施設までをデッキ通路で接続する。事業費は、

 市と県の全体で8億円を見込んでいる。

 五箇山に残る婚礼の風習で嫁ぐ花嫁を送り出す「出発(でた)ち」の行列が、きのふ世界遺産に登録されている南砺市の相倉合掌造り集落で行われ、雪が残る集落は

 華やかな祝いのムードに包まれた。金沢市材木町の写真業今村貴洋さん(34)に嫁いだ図書(ずしょ)暁子さん(34)が花嫁道中で祝福を受けた。

 暁子さんは土産物店を営む実家で支度を調え、仏壇に手を合わせた後、親族らの先導で貴洋さんとともに出発した。集落入り口にある駐車場までの道中、白無垢姿の花嫁に

 住民や観光客から「おめでとう」、「お幸せに」と声が飛んだ。

 暁子さんは「ここで生まれたからこそ花嫁道中で祝ってもらえた。苦しいことがあっても前向きにやっていけそう」と話し、貴洋さんと晴れやかな笑みを浮かべた。

 福井。敦賀市金ケ崎町の金崎宮で、来月1日から「花換まつり」が始まるのを前に、境内や周囲を照らすぼんぼりの設置が進んでいる。

 ライトアップは、15日までのまつり期間中の午後6〜10時。初日のみ午後5時から。敦賀観光協会が近くの天満神社(栄新町)から境内、周辺の遊歩道に140個を設置する。

 まつりを盛り上げようと、15年ほど前から企業に出資を募って始めた。金崎宮周辺には400本の桜が植わり、4月上旬と予想される開花後は、ぼんぼりの光りに照らし

 出される夜桜も楽しめる。協会の担当者は「穏やかな雰囲気を味わってほしい」と話している。

 能登。「寒さ暑さも気多のおいでまで」と地域住民に親しまれて、去る18日の志賀町を皮切りに、羽咋や中能登、七尾など2市2町で、豊作を祈願した神馬を先頭に

 気多の新職ら白丁姿の巡行の一行が、今夕5日ぶり戻った。これが終われば口能登では昔から農耕が始まった。

 金沢。金沢大の学位記・修了証書授与式が、きのふ、いしかわ総合スポーツセンターであった。

 3学域16学類と医学部の卒業生や大学院の修了生ら2487人が、新たな思いを胸に旅立った。学長の山崎光悦さんが、各学類や大学院研究科の総代に学位記や修了証書を渡した。

 学長は「時に型破りでも良い。変革に適応できる人間力を磨き続け、世界を支えるリーダーを目指してほしい」と激励した。

 卒業生を代表して、理工学域環境デザイン学類の小田切夏美さん(23)が「春の嵐から始まった大学生活ですが、多くの知識やかけがえのない友人が得られた。進む道に

 困難があっても立ち向かい、乗り越えていきたい」と誓った。

 晴れ着姿の卒業生らは、スマートフォンなどで記念撮影し、別れを惜しんでいた。人間社会学域人文学類の上島千可子さん(22)は「吹奏楽のサークル活動に打ち込んできた。

 責任感を生かし、謙虚に働きたい」と語った。

 加賀。ムスリム(イスラム教徒)の観光客などに日本の食事を楽しんでもらおうと「『食』でつながるムスリムおもてなしセミナー」が、きのふ小松市園町の

 小松商工会議所であった。市内の飲食店経営者ら10人が参加。IT会社「日本SI研究所」の芝山則敬さんが講演した。同社は、東京都内でムスリムやベジタリアン

 (菜食主義者)向けの料理を提供するカフェ経営なども手掛ける。

 芝山さんは、ムスリムが食べることができる「ハラールフード」には、厨房を分けるなど難易度の高いものや、適正に処理された肉を使うなど段階があることを説明。

 「食べられないものの基準は個人差があるので、情報開示が重要」と話し、食材や設備などどこまでがハラールに対応しているのかや調味料の原材料をイラストなどで

 メニューに表示することを勧めた。同社が提供するムスリム向け総菜の試食や、参加店のメニューに対して芝山さんが助言する場面もあった。セミナーは市が主催。

 全3回で今回が最終回。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、弥生も23日だ。

 午後の散歩の前に車のエサに、カフェの豆を求めに杜の里へ行ってきた。後に、たかみ公園横化からバス通りへ。途中、家村さんちの四つ角で、柴犬連れの高瀬さんに会い

 「コンニチワ」。何時もの墓場あたりに差し掛かると型枠工場の秋田犬がワンワンと吠えた。なかの公園手前から神社の辺りを一回りして、吉井さんちの角を経て、京堂さんちの

 前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。壁直しの工事やさん地と二、三話している最中に柴犬連れの福田さん夫妻に会い「コンニチワ」。北さんちを過ぎた

 畑には松浦の爺さんが草むしりされていて「コンニチワ、ご苦労様です」、「先般、山市さんの通夜に行ってきたけど(お参りの)人は少なかった。午前中、パークゴルフに

 行ってきた」と。帰路、太いネギを二本戴いてきたので、裏の猫の額に植えかえした。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 弥生23日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊