東京でサクラが開花 全国で最も早く

 2017年、酉年、弥生 3月21日、雨。金沢の最低気温は4度、最高気温は8度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、少しの泡があるが綺麗な水がスムースに流れていた。体育館の横の道路では、車が居なかった。

 バス通りを越えて坂道を下る。途中から右折。暫くして坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが群がってきていた。

 左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、元気だ。戸田さんちの玄関先には、相変らずハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折すると、右手に梅の花がきれいだ。

 小津さんち前の浅田さんちの水仙も生き生きしていた。やがて三叉路で、浅田の御婆さんちの10数個のハボタンも生き生きしていた。

 紙谷さんの辺りを一回りしたが、尾山さんちの梅もいい。西さんちの四つ角を過ぎて、真っ直ぐ行く。Dr小坂、宇野さんは出かけれた後だった。

 宇野さんの一番上の兄貴さんちの蝋梅はかなり弱っていた。なかの公園の手前は、右折。神社の方向へ一回り。田畑さんはまだ出られていない。湯原さんちの前庭では、

 黄色や紫、白のクロッカスも水仙も見事だが、雨でしぼんでいた。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は生き生きしている。三叉路から、松本さんちの前を過ぎて、

 今朝はみすぎ公園は一回りせず。登校の学童が目に入り「お早う、行ってらっしゃい」。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。

 角地の納屋の前では赤と白の梅がいい。ひょとこ丸は出かけられた後だった。かなり整理され道心の資材置き場の辺りを過ぎて、飯田さんち、愛知の一宮の息子さんが

 来ておられて玄関前に車が停まっていた。瀬戸さんちの畑では、今朝も水仙が待っていてくれた。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。

 日本列島。本州の南岸にある低気圧の影響で、東日本と西日本では雲が広がり、広い範囲で雨が降るぐずついた天気となった。

 東京でも雨が降っているが、千代田区の靖国神社では、午前、気象庁の担当者がサクラの開花の目安にしているソメイヨシノに5輪の花が咲いているのを確認し、気象庁は、

 全国で最も早く「東京でサクラが開花した」と発表した。東京のサクラの開花は、去年と同じで、平年よりは5日早くなっている。また、全国で最も早く開花するのは

 平成20年以来、9年ぶり。気象庁によると、東京の都心では20日までの数日間、4月上旬から中旬並みの暖かさとなったことから、開花に向けた準備が急速に進んだと

 見られる。一方、民間の気象会社「ウェザーマップ」が、きのふ発表したサクラの開花予想によると、福岡市が今月24日、名古屋市が今月29日、広島市が今月30日、

 京都市が4月1日、大阪と鹿児島市が4月2日、金沢市が4月7日、仙台市が4月11日、青森市が4月25日などと予想されていて、今後、各地で開花が進む。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、明日22日で3か月になる。

 糸魚川市などが復興に向けた取り組みを進める中、被災した老舗料亭なども、インターネットを通じて資金を集めるクラウドファンディング(CF)を活用した再建に

 動き出している。店主らの「少しでも早く店を建て直し、支えてくれた人に恩返ししたい」との思いを受け、支援の輪も広がっている。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測してけふ21日で5カ月になった。

 一部に「応急措置は一段落した」との声もあるが、被災地では家屋のブルーシートが外せないなど、震災の“爪痕”はいまだ解消されていない。そんな中、民間団体や

 住民組織が中心となって復興を応援するイベントで地域を元気にしたり、被災者や子どもたちを笑顔にする取り組みが続いている。音楽配信コンテンツと連動した復興応援

 イベントでは、全国からのファンや観光客が街の中を回遊し、大変なにぎわいを見せた倉吉市の観光地、白壁土蔵群周辺は11、12日の2日間で8900人が訪れ、

 大変なにぎわいを見せた。音楽配信コンテンツ「ひなビタ♪」と連動した復興応援イベントが全国からファンや観光客を呼び込んだ。

 周辺の宿泊施設はほぼ満室。観光客は買い物をしながらまち歩きを楽しみ、若者らは「倉吉の元気な姿を見て安心した」とSNS(会員制交流サイト)で発信。

 地震の風評被害に悩まされた観光地を元気づけた。ファンの多くは何度も「聖地・倉吉」を訪れており、倉吉観光マイス協会の会長牧野光照さんは「倉吉に『お帰りなさい』と

 言えるイベントとなり、うれしい。今後も観光客増加を促すような企画で倉吉を盛り上げたい」と意欲を見せた。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 名護市辺野古移設に伴う新基地建設で、けふ工事車両の搬入を止めようと反対する市民40人が米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込んで「辺野古を守れ」などと抗議した。

 午前9時ごろ、機動隊が座り込む人たちの体をつかんで強制排除し、生コン車やクレーン車など25台が基地内に入った。工事車両が全て基地内に入るまでの10分間、

 国道329号では一般車両が30台並び渋滞した。大浦湾海上では、基地建設に反対する人たちが抗議船3隻、カヌー13艇を出して抗議した。

山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 文科相松野博一は、けふの会見で、文科省の天下り問題に絡み、新たに再就職規制違反が発覚した省幹部らを今月中に懲戒処分する考えを示した。

    「4月1日には新たな人事異動があるので、処分を年度内に行いたい」と述べた。文科省は、けふ内閣府の再就職等監視委員会に省内調査の状況を報告した。文科省は

    今月末までに最終報告をまとめる。文科省は1月20日、違法な天下りに関わったとして、7人を処分。その後の内部調査で新たに30件超の国家公務員法違反が見つかり、

    これまでの判明分と合わせ、違反事案は60件になる見通しとなり、追加処分を検討していた。

   政府が共謀罪の構成要件を変えた組織犯罪処罰法改正案を閣議決定した今朝、東京・永田町の首相官邸前で緊急集会が開かれ、参加者らは「共謀罪は憲法違反だ」、

 「安倍政権の暴走を食い止めろ」と声を上げた。

 参加者は主催者発表で300人。埼玉県所沢市の主婦(50)は「国会で十分審議されていない状況を見て恐ろしくなった。民主主義の根幹を否定する政権の暴走を

 許してはいけない」と話した。日弁連共謀罪法案対策本部副本部長の海渡雄一弁護士は「政府に異議を申し立てる大衆運動にさえ適用されかねない。特定の個人を監視して

 恣意的な捜査を可能にし、市民生活を脅かす」と訴えた。

 学校法人、森友学園が大阪・豊中市の元の国有地に計画していた小学校の校舎の建設をめぐり、国交省は21日、学園側に対し、補助金の交付を取り消したうえで、

 既に支払われた5600万円を全額返還するよう命令する通知を出した。

 森友学園が進めていた小学校の校舎の建設をめぐっては、木材を多く使う建物に出される国の補助金が去年3月から支払われ、その額はこれまでに合わせて5600万円に

 上っている。この補助金について学園側は先週、申請を取り下げる意向を示していたが、国交省によると、19日、学園側から校舎の建設を中止し、補助金の申請を正式に

 取り下げることが書かれた書類が届いたという。このため国交省は21日、補助金の窓口となっている社団法人を通じ、学園側に対して補助金の交付を取り消したうえで、

 既に支払われた補助金を今月30日までに全額返還するよう命令する通知を出した。

 一方、学園側が国や大阪府などに総事業費の金額が異なる3つの契約書を提出していたことについて、国交省は引き続き調査を進める。

   衆参両院の予算委員会は明後日23日、大阪市の学校法人「森友学園」の理事長退任意向を表明している籠池泰典の証人喚問を行う。

 籠池が言及した首相安倍側から学園への100万円寄付の有無に加え、小学校用地として格安で国有地が払い下げられた問題や小学校認可に政治家が関与したかどうかが焦点となる。

 寄付金を巡っては、首相は昭恵夫人も含め全面否定している。与党も籠池の発言は「首相に対する侮辱」(自民党国対委員長竹下亘)として強気の姿勢を崩さず、証人喚問で、

 首相側の疑惑を完全に払拭したい意向。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。都議会は、総務委員会や環境委員会など8つの委員会を開き、自民党は、先週の予算特別委員会に続き、各委員会で、豊洲市場への早期の移転を求める立場から、

 さまざまな質問をした。このうち、警察・消防委員会では、議員が、敷地が狭く老朽化が進む築地市場の現状について、安全や防火対策の懸念を示したのに対し、

 警視庁や東京消防庁の担当者は、「ターレ」と呼ばれる小型の運搬車による事故が人身事故も含めて年間380件起きていることや、火災が一昨年までの5年間に16件発生し、

 このうち6件が電気設備の老朽化が原因だったと報告した。また、環境委員会では、いずれも環境基準は下回るものの、屋外開放型の築地市場の方が、屋内閉鎖型の

   豊洲市場よりも大気中のベンゼンの濃度が高いのではないかと指摘した。これに対し、環境局の担当者は、去年8月の調査では、築地市場の方が豊洲市場より若干、

 ベンゼンの濃度が高かったとする結果を明らかにし「築地市場は開放型であり、晴海通りなどに囲まれているので外気の影響を受けている」という見解を示した。

 このほか、財政委員会では、築地市場の耐震性が不十分な6棟の施設では、震度6強または7の地震で倒壊や崩壊の恐れがあることなどが報告された。

 東京都議会の常任委員会に先立ち、自民党は所属する議員5人が午前、豊洲市場を視察した。議員らは、都の担当者から説明を受けながら、水産卸売場棟のセリ場や

 水産仲卸売場棟の屋上緑化を視察したという。自民党は、今後、築地市場の視察も検討し、施設の耐震性やアスベストの飛散防止の現状を確認したいとしている。視察のあと、

 幹事長高木啓は「屋上の緑化はたいへんすばらしかった。知事小池は情報公開を進めると言われているので、豊洲市場の施設を都民に公開するべきだ。視察の成果は今後の

 委員会での質疑にいかしたい」と話していた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 これを受けて、検察は一連の事件をめぐる任意の事情聴取を行うため、朴に今朝9時半に、ソウル中央地方検察庁に出頭するよう求め、朴は「国民の皆さまに申し訳なく思う。

 誠実に取り調べに臨む」と述べ、庁舎内に入った。

 朴は長年の知人、崔順実(チェ・スンシル)と共謀して、最大の財閥、サムスングループから約束分も含めて、43億円余りの賄賂を受け取った収賄の疑いや、崔が

 深く関わる2つの財団に資金を拠出するよう、企業に圧力をかけた職権乱用と強要の疑いなど、合わせて13の容疑が持たれている。

 崔は、これまで弁護士やメディアを通じて一連の事件への関与を否定し、大統領府から去った際には「時間はかかるだろうが、真実は必ず明らかになると信じている」と

 するコメントを発表。このため、けふ21日の事情聴取でも、改めて容疑を全面的に否認するものと見られ、聴取は長時間に及ぶ可能性がある。

 一方、崔を支持する保守派の人たちは憲法裁判所の決定だけでなく、検察の捜査にも強く反発していて、警察は21日の聴取をめぐり、衝突や混乱が起きないよう、検察庁の

 周りで厳しい警備態勢を取る。

 韓国の検察は、前大統領朴について、収賄や職権乱用など、合わせて13の容疑で事情聴取するが、朴は長年の知人、崔と共謀して、最大の財閥、サムスングループから

 約束分も含めて、43億円余りの賄賂を受け取った収賄の疑いや、崔が深く関わる2つの財団に資金を拠出するよう、企業に圧力をかけた職権乱用と強要の疑いが持たれている。

 また、前の秘書官と共謀して、大統領府の内部文書を崔に渡したとして公務上の秘密を漏えいした疑いや、前の文化体育観光相らと共謀して、政権に批判的な映画監督など

 文化人の名簿を作成したうえで、公的な支援を打ち切ったとして職権乱用の疑いが持たれている。

 韓国の大統領は憲法で、在任中は逮捕・起訴されないが、退任したあとに検察から事情聴取を受けたり、その後、逮捕・起訴されたりする事件が繰り返されてきた。

 全斗煥(チョン・ドゥファン)と盧泰愚(ノ・テウ)は、大統領になる前に起きたクーデターへの関与や、大統領在任中の不正蓄財をめぐって、1995年、検察に反乱の罪や

 収賄の罪などで起訴された。

 1審で死刑判決を受けた全斗煥は、最高裁判所で無期懲役が確定し、盧泰愚は、懲役17年の判決が確定したが、その後、当時の大統領金泳三(キム・ヨンサム)が出した

 特赦によって釈放された。また、盧武鉉(ノ・ムヒョン)は、親族が後援者から不正な資金を受け取ったとして逮捕された事件で、退任後の2009年、検察の事情聴取を受けた。

 10時間以上におよんだ事情聴取で、盧武鉉は事件への関与を否定したが、事情聴取を受けた3週間後、検察が起訴するかどうかを決める前に、自宅の裏山から飛び降りて

 自殺した。

 米国。世界有数の富豪、ロックフェラー家の当主で日本とも関わりの深い銀行家のデービッド・ロックフェラーが20日、心不全のため逝った。

 101歳。デービッド・ロックフェラーは1915年、石油王のジョン・ロックフェラーの孫として、ニューヨークで生まれ、ハーバード大学を卒業後、1946年に当時の

 チェース・ナショナル銀行に入った。その後、1969年から81年までチェース・マンハッタン銀行の会長を務め、積極的な海外進出を進めた一方、大学や美術館などに

 多額の寄付をしたことでも知られている。米国の経済界を代表して、各国の首脳と数多く面会し、世界に人脈を築いたほか、日本とも関わりが深く、1973年には民間レベルで

 北米と西ヨーロッパ、日本の間で理解を深め、各国政府に政策提言を行う「三極委員会」を立ち上げた。ロックフェラーは20日、自宅で心不全のため、逝った。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 三重。きのふの午後5時半過ぎ、いなべ市のトヨタ車体いなべ工場の中にある、鉄骨4階建ての塗装工場の4階の一部、400平方mが焼け、消防隊員1人が軽いけがをした。

 警察や消防は今朝9時半から現場検証を行って、火が出た原因などを調べている。

 トヨタ車体によると、いなべ工場は平成5年に完成し、年間でミニバンなど、20万台を生産していて、このうち、高級モデルの「アルファード」と「ヴェルファイア」の

 すべてを作っている。今回の火事の影響で、工場の生産ができなくなっているが、工程が特殊なため、別の工場へ振り替えることは難しいということで、トヨタ車体は

 工場の被害の状態などを調べて、生産を再開できる時期について、検討する。

 熊本。熊本地震の本震から16日で11カ月。

 熊本地震で震度7を観測した西原村の物産館、俵山交流館萌の里は、施設につながる県道のトンネルの壁が崩落するなどしたため、道路が通行止めとなり、営業できない状態が

 続いていたが、去年の年末に道路が復旧したことから、今月15日に全面的に営業を再開した。きのふは、開店の前に、村の関係者などが出席して営業の再開を祝う記念式典が

 開かれた。式では、西原村の村長日置和彦が、「萌の里が元気になれば、村の復興も加速していく。これから本格的な復興に向けて進んでいきたい」とあいさつし、

 テープカットを行って新たな一歩を踏み出した。この物産館では、地域で生産された農産物や加工品が販売され、西原村を訪れる人たちが立ち寄れる拠点となっているほか、

 地域の人たちにも重要な出荷先ともなっているという。熊本市から訪れた30代の男は、「少しずつ復興が進んでいくのはうれしいです」。また、きのふは、西原村など地震で

 被災した子どもたちに体を動かしてもらおうと、ペダルのない自転車で思う存分に走ってもらうイベントも、仮設住宅の近くに設けられている萌の里の仮設店舗の広場で

 開かれた。2歳から6歳までの80人が参加し、子どもたちは芝生の上を元気いっぱいに駆け回っていた。子どもが参加した西原村の40代の男は、「遊べる場所が少ないので、

 子どものためのイベントを開いてもらいよかったです」。

 岩手。去年の台風10号の豪雨のあと閉鎖されていた岩泉町の龍泉洞は、半年ぶりに営業を再開した19日、1500人以上の観光客などが訪れた。

 去年8月の台風10号の豪雨で、大量の水が流れ込んで以来、半年ぶりに営業再開の日を迎えた岩泉町の龍泉洞には家族連れやバスツアーの団体客などがオープン前から

 詰めかけた。龍泉洞は、日本三大鍾乳洞の1つで、国の天然記念物にもなっている年間17万人が訪れる町最大の観光名所。町は、壊れた電源や照明などの修理や交換を

 進めてきた。営業再開、初日の19日は、1525人の観光客らが訪れ、新しくなった明かりに照らされた洞窟の中で、透き通った地底湖の水を眺めたり写真に収めたりしていた。

 龍泉洞の営業時間は年中無休で、4月いっぱいは午前8時半から午後5時まで。一方、周辺では引き続き駐車場や遊歩道の工事が続けられている。

   20日に発表された2017年版の世界長者番付で、資産10億ドル(1130億円)を超えた富豪は前の年より233人増えて2043人と、過去最高を記録した。

   長者番付1位となったのは、4年連続で、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツで、保有資産額は860億ドル(日本円にして 9兆7000億円)。2位には、

   有名投資家のウォーレン・バフェットが、3位にはアマゾン・ドット・コムの創業者ジェフ・ベゾス。 日本人のトップは34位に入ったソフトバンクの社長孫正義。

   「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの会長兼社長柳井正が60位。なお、不動産王としても知られる米国の大統領トランプは、資産額35億ドル(3960億円)で

   544位だった。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市の井波別院瑞泉寺の門前、八日市通りにある国登録有形文化財「斎賀家住宅」が、地域交流拠点に生まれ変わった。

 きのふ、内覧会があり、住民らが江戸末期の豪勢な町家の内部を見て回った。4月22日にオープンする。

 斎賀家は、麹の商いや養蚕で財をなした。住宅は建物両端の袖壁や雁木(がんぎ)と呼ばれる厚板ぶきの庇(ひさし)を特徴にした木造二階建て268平方mで、

 町家の姿をよく伝える。2014年に市に寄贈され、市が2千万円で改修。観光客に公開したり、イベントを催したり、地域に役立てようと住民有志が斎賀家当主の名を冠した

 「弥右衛門屋プロジェクト」を結成、市から維持管理と運営を託された。

 着物でまち歩きを楽しんでもらう着物レンタルと着付け、フェアトレード商品を扱う2店が入居するほか、井波の歴史の学習会、趣味の集まり、茶室を使った茶会、

 蔵を利用した展示会など広く利用を募っている。代表の春田孝さんは「住宅は門前町として栄えた地域の歴史を伝える。観光振興や住民の交流に生かしたい」と話している。

 (問)同プロジェクト事務局0763(77)1392。

 福井。県は新年度、県産ワインの生産拡大に向けた取り組みを強化する。

 県内の農業生産法人などを想定して事業主体を公募し、越前市安養寺町のふくい農業ビジネスセンター敷地内に民間ワイナリー(ワイン醸造施設)を建設。

 2018年度からの生産開始を目指す。同時に担い手も育成してワインを中山間地の新たな特産品に育て、都市部などからの誘客につなげたい考えだ。

 県内では平野で農地の大規模化が進む一方、中山間地では区画の狭さなどを理由に農地の集積が進まず、人手不足もあって厳しい経営環境に置かれている。一方、ブドウは

 傾斜地でも作ることができるほか、ワイン用は生食用に比べて栽培の手間が掛からず、ジュースやスイーツ用にも加工できる。県内のワイナリーは大野市の「白山ワイナリー」だけ。

 県は中山間地での農業振興策としてブドウに着目し、生産を拡大してワインの特産品化に乗り出すことにした。

 17年度当初予算に、ワイナリーを整備するための補助金1億4千万円(国負担分を含む)を盛り込んだ。総事業費は2億円で、残りは事業主体などの負担を見込んでいる。

 県は担い手を育成するための「ワインカレッジ」(仮称)も、18年度からセンターで開講する。ブドウ栽培やワイン醸造、酒税法や経営の知識などを2年間で学べる内容にする。

 県は既にセンター敷地内で50アールほどのブドウ畑を整備中。新たに整備されるワイナリーと併せ、実習で活用する。

 開講に向け、県外産地の農家や大手メーカーの協力を得てプログラムを17年度に策定する。酒税法では、ワインの製造免許には年間6千リットルの数量基準を満たす必要がある。

 ただ、国の特区認定を得て、年2千リットルの小規模ワイナリーを事業化している例もあり、県も各地に小規模ワイナリーを広めたい考え。県農業人材支援室では「県産ワインに

 地元の海や山の幸を合わせた料理もPRし、中山間地を盛り上げることができれば」と話している。

 能登。能登町の空き家で県立高校1年の池下未沙さん(16)が殺害された事件で、池下さんが後頭部を骨折していたことが、分かった。

 池下さんが連れ去られたバス停付近では角材が見つかり、県警は関与が疑われ、事件後に死亡した長野県松本市の信州大1年の学生(21)が角材で襲った可能性が

 あるとみている。池下さんは学生が滞在していた空き家で死亡しているのが発見され、バス停付近に落ちていたものと同じ形状の角材がこの家で見つかったという。

 池下さんの死因は、刃物で首を切られたことによる失血死だった。

 任期満了に伴う能登町長選は、けふ告示され、新人(無所属、宇出津)で飲食店経営の鳥井俊介(36)、4選を目指す現職(無所属、3期、宇出津)の持木一茂(61)が

 順に立候補を届け出た。立候補の受け付けは午後5時で締め切られる。他に出馬の動きはなく、2人による選挙戦が確実な情勢だ。

 投票は、26日午前7時から午後8時まで(一部地域は同7時まで)町内17カ所で行われ、即日開票される。期日前投票は22〜25日に受け付ける。

 柳田、内浦の両庁舎では午前8時半から午後7時まで、能都庁舎では同8時まで。小木、鵜川の両支所では24、25日午前8時半から午後7時まで投票できる。

 20日現在の選挙人名簿登録者数は、1万6286人(男性7591人、女性8695人)となっている。

 七尾出身の画聖長谷川等伯をしのぶ等伯茶会は、きのふ等伯の生家の菩提寺である七尾市小島町の日蓮宗本延寺(ほんねんじ)で開かれた。

 能登で定期開催される本格的な茶会は初めてとなる。茶席に集った客は、等伯の才能を見いだし、豊臣秀吉に重用される機会をつくった茶聖千利休との縁に思いをはせながら、

 心尽くしの一服を味わった。金沢美術商協同組合の理事長高辻時長さんが席主を務めた。利休の禅の師匠で、等伯が天井画を制作した大徳寺(京都)の笑嶺宗言斤(しょうれい

 そうきん)の軸が掛けられ、等伯、利休、秀吉が活躍した桃山期〜江戸初期の茶道具を使った。抹茶は「等伯」の銘柄で、干菓子は等伯の代表作「松林図」をイメージした

 「松林煎餅」や、上京時に眺めた能登の夕日を模した「汐路を用意した。

 等伯茶会は、能登から全国を代表する絵師に成長した等伯を通じて、七尾の茶道文化の振興につながるよう企画された。茶会に先立ち、本延寺の住職河崎俊栄さんによる

 法要も営まれた。

 《笑嶺宗言斤しょうれいそうきん 1490〜1568》 戦国時代の僧。延徳2年生まれ。臨済宗。大阪府和泉・南宗寺の大林宗套(そうとう)に師事し、その法をつぐ。

 永禄元年大徳寺の住持となり、のち三好義継にこわれて大徳寺内に聚光(じゅこう)院をひらいた。永禄11年11月29日死去。79歳。伊予出身。俗姓は高田。号は喝雲叟。

 諡号(しごう)は祖心本光禅師。

 金沢。イラク戦争の開戦から14年を迎えたきのふ、市民が平和を求めて街を歩くピースウオークが金沢市内であり、130人が不戦を願った。

 ピースウオークは2001年の米同時多発テロをきっかけに始まった。イラク戦争が開戦した03年以降は、3月20日前後などに実施してきた。今回のテーマ「ごはんと

 ミサイル」には、爆音が日常になっている地域を身近に捉えてほしいとの思いが込められている。

 参加者は、広坂のいしかわ四高記念公園を出発。バンドの演奏に合わせ「シリアの街からSOS」、「パレスチナからSOS」など平和を訴える歌詞を口にしながら、

 香林坊の車道や竪町の商店街などを歩いた。フェイスブックを見て初参加したという、白山市の福祉施設職員山瀬立春さん(49)は「平和への思いが共有できた。戦争しては

 いけない」と話していた。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 弥生3月、早くも21日。冷える。

 午前中は、知人宅で、離れを作った為、不要となった廃材(薪にするため)を戴きに松任まで、足を延ばした。帰路は窪の浜ちゃん宅へ寄り道。彼は買い物に出かけるところ

 だったが「ま、入れ」とカフェを戴きながらよもやま話。最近は葬儀が多くて困るとこぼしていた。帰路は五郎島金時の大きなのを三本戴いてきた。あいにくの雨でも山側環状は

 混んでいた。

 午後の散歩はいつものコースで、雨の中、たかみ公園横からバス通りを越えて、そのまままっすぐ、型枠工場の辺りを一回りしたら、例の秋田犬が吠えた。なかの公園手前から

 神社の辺りを一回りしたら、田畑さんはお休みで車が停まっていた。湯原さんは不要のものをペンチで切るなり整理されていたので「ご苦労様」「(それにしても)けふは

 さぶいね」。吉井さんちの角を左折して、バス通りを渡って帰還したが、道心の四つかとではダンプが帰ってきていた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 弥生3月21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊