理事長籠池、「首相から100万円」参院予算委調査に説明

 2017年、酉年、3月16日、曇り、金沢の最低気温は4、5度、最高気温は9度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。ごみ捨て帰りの河田さんに「お早うございます」。ゴみ捨ての後は。何時ものようにアパート横から、左折した。

 道心の四つ角を過ぎて行くと、ひょとこ丸は、出たあとだった。コンビニの裏通りの駐車場のとなりの紅白梅は綺麗だ。バス通りを渡って、ゴミ捨てに行かれる京堂さんに会い、

 「お早うございます」。この前から、みすぎ公園は一回り。登校の子供たちに「お早う」。

 中村さんち、玄関先の鉢のシクラメンがいい。登校の子供たちの一団に会い「お早う、いってらっしゃい」。中には進んで「行ってきます」という元気なのもいた。煙草を求めに

 出られて、帰りの田畑さんの車に手で合図。松本さんち前を通り過ぎ、水仙や黄色に紫、白のクロッカスの咲いている湯原さんち前を通り、神社の隣、谷口の婆さんが、「束ねて

 あった電線が堕ちてきて困った」と。「町会長から電力に言うしかないでせう」と。で、ごみ捨て帰りの前町会長土谷さんに、この旨をつたえたら「私から町会長さんへ伝えて

 おきます」と。徳中さんちの風車、一つもまわっていなかった。

 修平君の御婆さんち、生垣の山茶花の花びらがいい。なかの公園手前の交差点は左折すると、宇野さんちの一番上の兄貴さんの庭、ここでは蝋梅は元気だ。宇野さん、Dr小坂は

 出られた後だった。西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。

 浅田の御婆さんちの生垣の10ケのハボタンは元気だ。で、舘山の在所を一回り。戸田さんのミニブルは納屋に鎮座。ここからは左折。坂道を登って行くと雀のお宿、越野さんちの

 エサ台の周りの木々には、雀が、一羽も居なかった。もう食にありつけたのかな。坂道を越して左折するとバス通りだ。体育館の横では、長岡や金沢ナンバーの車がいなかった。

 寺津用水は、水量はまずまず、少し泡゛あったがゴミもなくてスムースに流れていた。角地の認知症の御婆さんが家の前でうろうろしていた。

 あとから来られた神谷さんに「お早うございます」。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、やがて3カ月になろうとしている。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 糸魚川市は、大火の被災者向け説明会をきのふ、大町のヒスイ王国館で開き、被災地とその周辺を通る幅6m未満の市道4本の道幅を6mに拡幅する整備計画案を示した。

 市は延焼防止と防災力強化を目的に道路幅を6m以上とする方針を既に示しており、4路線の拡幅はその一環。これ以外の道路の拡幅も検討する。

 拡幅する市道は、国道8号に平行して被災地を東西に走る2本(延長各240m)と、南北を結ぶ2本(延長90mと40m)。大町1の中央通りとみいちゃん通りを結ぶ

 通称「重寿(しげず)し通り」などが含まれる。ただ、重寿し通りと中央通りの丁字路周辺には被災しなかった建物もあり、こうした建物の移転と敷地買収などの調整が

 必要となりそうだ。大町2や本町のそれぞれ北側の地域を中心に通っている幅6m未満の道路については、道幅の拡幅のほか、敷地再編に伴う廃止も含めて検討する。

 説明会では、4月上旬に測量業者と契約をし、6月下旬以降に境界を確認、用地図を作成するスケジュールも示された。市長米田徹は「スピード感を持って、被災者や市民の

 意向に寄り添って進めていく」と述べた。

 大町の大町区副区長(69)は「自宅は部分焼だが、今後の街の方向性が分からないので改築していない。被災者でも状況はさまざまなので、もっと細かく分けて具体的な

 情報交換ができるようにしてほしい」と話した。

 再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、3か月になる。

 ボランティアの受け入れや被災の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込む市民120人を機動隊が排除し、ぐり石を積んだトラックなど工事関係車両22台がシュワブ内に入った。

 午後4時半前分、今日初めて大型コンクリートブロックが海中に投下された。投下に抗議するためクレーン船に近づこうとして海上保安庁に一時拘束され主不在となった

 カヌーたち。

 沖縄県知事翁長は午前、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を巡り、3月末に期限となる知事権限の「岩礁破砕許可」を再申請しないと政府から

 通知があったのを受け、県庁で会見した。「許可は必要」とする立場を強調し、政府が再申請せず4月以降も工事を続けた場合は「工事差し止め訴訟の検討を含め、あらゆる

 法的手段を駆使して厳正に対応する」と述べた。

 岩礁破砕許可は、漁業権が設定された水域で海底の岩石などを壊す際に必要とされ、辺野古移設を容認した前知事仲井真弘多が出した。

 名護市辺野古の新基地建設工事を巡り、沖縄防衛局は、きのふ3月末に期限が切れる岩礁破砕許可について、県への更新申請は必要なく、更新しないと伝えた。

 周辺海域では名護漁協が漁業補償を受けて漁業権放棄に同意し、岩礁破砕許可の前提となる漁業権が消滅したとした。工事は4月以降も継続の方針。

 県は岩礁破砕許可は引き続き必要で、許可なく工事を進めれば県漁業調整規則違反に当たるとし、法的措置を検討している。知事翁長は、きのふ「沖縄防衛局の不誠実な対応は

 極めて遺憾だ」と批判する談話を発表した。知事はけふ16日に会見し、今後の対応などを説明する。

 きのふ15日に沖縄防衛局の調達部長茂籠勇人が県庁を訪れ、県農林水産部長島尻勝広に通知文を手交した。通知文は「水産庁に照会し、示された見解に照らせば、施行海域は

 既に漁業権が消滅した」とし、「知事の許可を受ける必要はなくなった」と主張した。添付した水産庁の見解として、漁業法31条や水産業協同組合法50条で、漁業権が

 設定されている漁場内の一部の区域について、漁協の特別決議で漁業権が放棄された場合、知事の「変更免許」を受けなくても漁業権は消滅するとした。

 県側は、過去に水産庁が出した通達、政府の国会答弁などで、漁協が漁業権を一部放棄しても、効果は県知事が出した免許を漁業者が「行使しない」と内部で意思決定したことに

 とどまると主張。公共財である漁業権の設定変更は、知事の変更免許が必要で、辺野古新基地建設現場ではその手続きがなされていないため、漁業権は存続しており、申請は

 必要だとしている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 けふの参議院予算委員会、豊中市の国有地が、学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことをめぐって、事実関係の解明につなげたいとして、メンバーが

 現地を視察し、関係機関などからの聞き取りを行った。

 参院予算委員会の現地調査で、理事長籠池泰典への聞き取り調査を終えた舟山康江(民進)は「(籠池が)首相安倍から、夫人を通して100万円をもらった、と語った。

 時期は2015年9月ごろ」と説明した。

 現地調査では、委員長山本一太ら11人が学園が開校をめざしていた大阪府豊中市の小学校建設現場も視察した。敷地内では、籠池の案内を受けた。

 学園や籠池について、首相安倍は国会で「私や妻が(国有地売却や学校認可に)関係していたことになれば首相も国会議員も辞める」(2月17日の衆院予算委)、「複数の中で

 お目にかかったかもしれないが、少人数ではない。個人的な関係は全くない」(2月28日の参院予算委)と答弁している。

 官房長官菅義偉は16日の会見で、学校法人「森友学園」の小学校に首相安倍からの寄付金が入っているとした籠池泰典の発言について「首相に直接確認したところ『自分では

 寄付はしていない。昭恵夫人、事務所など第三者を通じても寄付していない』ということだ」と述べた。

 渦中の籠池は午後4時現在、大阪府内の自宅で野党の国会議員に対し説明を続けている。これに先立って小学校の建設予定地では、籠池が首相安倍夫妻のかかわりを次のように

 主張した。籠池「我々がこの学園をつくり上げようとしたのは、みなさんのご意思があってこそだと思う。しかもそのご意思の中には誠に恐縮ですが、内閣総理大臣安倍の

 寄付金が入っておりますことを伝達します」、けふ16日は、「森友学園」をめぐる問題で、参議院予算委員会のメンバーが、午前中、大阪府庁や近畿財務局などで担当者から

 小学校の認可や土地の売却などに不正がなかったのか、ヒアリングを続けた。そして午後、小学校の建設予定地では訪れた議員らに理事長籠池が対応し、建設資金として

 首相安倍から寄付金を受け取ったと主張した。豊中市の理事長籠池の自宅での、面会は午後3時ごろから始まり、1時間半ほどで終わった。国会議員の野党5人が出てきて、

 それを見送る形で、理事長籠池も外に出てきた。この中で議員福島は、「籠池本人は、国会で話す意思がある。与党さえ賛同すれば、いつでも本人は国会に来て、話す意志が

 あると言っていた」と。そして、福島自身も、「信頼に値するようなものがあった」、「名前はなかったが、寄付金の名簿を見た」という。おそらく、籠池が残していた寄付金の

 名簿のようなものに、日付と額が書いてあって、福島は、「名前はなかったが、信頼に値する内容であった」と話している。また、福島は「9月5日の講演会で、安倍昭恵夫人を

 通して100万円という額をもらったというふうに、籠池が話している」としている。この籠池の発言を聞いた野党の議員は視察の後、自由党の山本太郎は「(Q:首相が

 籠池さんに寄付したというのは本当ですか)領収書なしに100万円あったと。(Q:籠池さん自身がそのように?)領収書なしだそうですけど。(Q:いくらですか?)

 100万円」、理事長籠池は、16日午後4時過ぎ、更に野党の国会議員に、政治家のかかわりなどを説明しているとみられるが、小学校建設をめぐる謎はさらに膨らむばかりだ。

 大阪・豊中市の国有地が、学校法人「森友学園」に鑑定価格より低く売却されたことをめぐって、参議院予算委員会は、野党側が、理事長籠池らの参考人招致を求めているが、

 与党側は応じられないとしている。こうした中で、参議院予算委員会は、事実関係の解明につなげたいとして、けふ、委員長山本らが、「森友学園」が小学校の建設を進めていた

 現場を視察した。また、国有地の売却に関わった財務省近畿財務局や国交省大阪航空局、それに、地元の大阪府の担当者らから、聞き取りを行った。

 一方、籠池との関係をめぐる国会答弁を訂正した防衛相稲田について、きのふ、公明党の幹事長井上は、慎重に答弁すべきだと指摘し、自民党の国会対策委員長竹下が稲田に

 注意を促した。これに対し、民進党の幹事長代理玉木は、昨夜、東京都内で、「南スーダンのPKO部隊の『日報』をめぐる新たな問題が報道されており、実態を厳しく

 追及していく。組織を掌握する稲田自体も問われる」と述べた。民進党や共産党などは、「国会答弁の訂正は、明確な虚偽答弁であるのに加え、稲田は大臣としての資質に

 欠ける」などとして、辞任を求めて追及を強めることにしている。

 南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊部隊の日報が、廃棄したとしていた陸自内に保管されていた問題で、保管の事実を隠すよう指示したのは、

 PKOを統括する統合幕僚監部(統幕)の幹部職員だったことが分かった。

 防衛相稲だはけふ16日の衆院安全保障委員会で、事実関係の調査のため、大臣直轄の防衛監察本部に対し、特別防衛監察の実施を指示したことを明らかにした。

 稲田は自身の関与を否定したが、野党は批判を強めており、大臣の責任を追及する構えだ。

 PKO部隊の日報については、防衛省が昨年10月、外部からの情報開示請求を受けた際、「陸自内で廃棄した」との理由で、いったんは不開示を決定した。その後、

 自民党内などから批判を浴びたため再調査を行い、今年2月、「対象を広げて改めて探した結果、統幕内で見つかった」と公表。この時も、陸自内では日報は確認されなかったと

 説明していた。

 大阪市の学校法人「森友学園」の小学校建設計画を巡り、理事長(辞意表明)籠池泰典に継続的にインタビューしているノンフィクション作家の菅野完がきのふ15日、

 東京都内で、各社に、籠池からきのふ聞き取った内容を明らかにした。菅野は、籠池は人を介して政治家から資金を受け、小学校建設計画に充当した、という趣旨の

 話をしたと説明した。菅野はきのふの午後、都内で籠池夫妻と面会した。菅野は「物証はなく証言しかない」とした上で「籠池から、ある政治家との金銭授受を含む

 やり取りを聞いた。メールの履歴も確認した。今まで出てきた政治家と違う名だった」と説明。「お金の流れは皆さんが考えている方向と逆だと思うが」と述べ、籠池側に

 政治家から資金提供があった可能性を示唆した。

 ただ、その政治家の氏名については「籠池から話があると思う」と述べるにとどめ、その政治家が与党国会議員、現職閣僚かと問う質問に「そうですね」と答えた。

 また、「籠池は野党が共同で調査チームを組み、大阪に来てくれれば、知っていることを物証を添えて話すと語っている」と語った。国会の招致にも応じる考えを示したという。

 籠池は15日午後に予定していた日本外国特派員協会(東京都千代田区)での会見を急きょキャンセル。かわりに菅野と面会した。

 けふの衆院安全保障委員会、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣されている陸上自衛隊の日報をめぐり、「廃棄した」とされる陸自内で実際には日報のデータが

 保存されていた問題で、防衛相稲田朋美は、特別防衛監察を実施することを明らかにした。

 きのふ15日の報道では、一連のデータを削除するよう組織内で指示が出ていたとも指摘されていた。稲田はけふの委員会で「徹底的に調査のうえ、防衛省・自衛隊に改めるべき

 隠蔽体質があれば、私の責任で改善していきたいと考えている」と語った。

 自民党の国対委員長竹下亘は16日、学校法人「森友学園」の理事長籠池泰典の国会招致を検討する考えを明らかにした。参院予算委員会がこの日行った現地調査で、

 籠池が首相安倍側から100万円の寄付を受けたとの趣旨の説明をしたため、「総理に対する侮辱だ。(籠池に直接)たださなきゃいけない」と述べた。17日に日程

 などについて決める。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
 息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
 かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
 髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。公明党と都知事小池の事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」が7月の東京都議選(定数127)での選挙協力を発表したことに対し、自民党が強気の

 構えを見せている。

 自民党都連は、選挙戦に首相安倍を投入するなど、総力戦を展開する方針だが、人気の高い小池に加え、公明党と全面対決となることで苦戦が予想される。

 「単独で勝負をする良い機会だ。党をあげて今までにない選挙をやろう」、首相安倍は14日、官邸で自民党の幹事長二階、都連会長の幹事長代行下村と会談し、公明党の

 選挙協力がなくても勝利を目指すことを確認した。二階もこれに先立つ会見で、公明党と同会の選挙協力について、「突然のことで、もうしばらく冷却期間を置いて

 判断したい」として推移を見守る考えを示す一方、「自民党の底力を発揮するいいチャンスだ」と、受けて立つ考えを示した。

 北の大地。札幌市議会4会派の2010年度の政務調査費(現政務活動費)に7100万円の違法な支出があったとして、札幌市民オンブズマンが札幌市長に対し、4会派に

 返還請求するよう求めた訴訟の判決で、札幌地裁(裁判長湯川浩昭)は、けふ16日、自民、民進、共産の3会派に計3100万円を返還請求するよう市長に命じた。

 原告側は「政務調査費が政党や後援会の活動に支出されている場合は違法」と主張。裁判長は判決理由で「被告側が使途基準に適合する支出だという反証ができない場合は

   違法となる」と指摘した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 シリア。首都ダマスカスで15日、連続爆弾テロがあり、国営通信によると少なくとも31人が死亡、多数が負傷した。

 死者数はさらに増える恐れがある。爆発は首都中心部の裁判所と、郊外のレストランで相次いだ。市民を無差別に狙った犯行とみられる。シリアでは内戦の発端となった

 大規模デモの発生から15日で6年が経過。アサド政権の支配下にあるダマスカスでは比較的治安が安定していたが、11日にも中心部で爆弾テロがあり70人以上が

 死亡したばかり。国際テロ組織アルカイダ系の過激派が活動を強めており、治安悪化の懸念が広がっている。

 マレーシア。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の異母兄、金正男(キムジョンナム)の殺害事件で、マレーシア警察幹部は16日、正男の遺族から、

 遺体の引き渡しを求めないと通知されたことを明らかにした。クアラルンプール近郊で明らかにした。遺族はマレーシア政府に扱いを委ねるという。

 副首相兼内相ザヒドは15日、正男の子供からDNAサンプルの提供を受け、身元を特定したことを明らかにしていた。警察幹部によると、遺体は通常、遺族に引き渡すが、

 正男の遺族はマレーシア政府が処置を決めることに同意したという。遺体は現在、防腐処理が施されてクアラルンプール市内に安置されており、保健省が管理している。

 北朝鮮側は事件当初から遺体は正男とは別の人物だと主張し、引き渡しを求めてきた。ザヒドによると、両国は13日から、険悪化した両国関係の打開に向け外務次官級の

 協議を始めており、遺体の扱いについても交渉している可能性がある。

 副首相ザヒドは15日、北朝鮮の金正男殺害事件で、マレーシア警察が正男の子供から採取したサンプルを元にDNA鑑定し、身元を確認したと明らかにした。

 正男には息子のハンソルをはじめとする複数の子供がいるが、どの子供からのサンプルかは言及しなかった。北朝鮮は殺害されたのは北朝鮮国籍の男「キム・チョル」で正男では

 ないと主張、マレーシア側と対立している。マレーシア警察の長官カリドは10日、身元を正男と最終確認したと発表したが「証人の安全」確保を理由に方法を明らかに

 していなかった。

 韓国。太平洋戦争末期に朝鮮女子勤労挺身隊として朝鮮半島から動員され、富山市の機械メーカー「不二越」の軍需工場で働かされた韓国人女性が、不二越に損害賠償を

 求めた訴訟で、ソウル中央地裁は16日、請求通り1億ウォン(1千万円)の支払いを命じた。

 原告の李春綿さん(85)は国民学校(現在の小学校)卒業直後の1944年4月に挺身隊員として日本に送られ、過酷な労働を強制されたと訴えた。裁判官柳鍾鳴は判決

 言い渡しで、李さんが日本で勤務し、不二越が損害を与えたと述べた。

 中国。国営中央テレビ(CCTV)は15日の特別番組で、「政府が輸入を禁止している日本の福島県周辺の食品が大量に売られている」と報じた。

 今も広範囲の禁輸措置をとる中国政府の規定を根拠に、消費者に人気の高い日本産食品を狙い撃ちにした格好だ。CCTVは毎年、「世界消費者権利保護デー」の3月15日に、

 消費者の権利を損なう企業の行為を批判する特番を放映し、全国的な注目を集めている。過去には米アップルや日本のニコンなど、外資系企業も多く「標的」にされてきた。

 中国政府は2011年の福島第一原発事故を理由に、周辺10都県に及ぶ東日本の広い範囲からの食品輸入を今も禁止している。

 CCTVは、東京都などの対象地域を「放射能汚染地域」と表現した上で、ネット通販や日系の大型店などで大量の食品が、規制をくぐり抜けて輸入販売されていると批判した。

 取扱業者は1万3千社以上に上るとしている。番組で紹介されたシリアルや米などは「中国産よりも安心」として、消費者の人気が高い。危険性を誇張した報道で、こうした

 食品輸入への監視が厳しくなりそうだ。日本政府は中国の禁輸措置に対して、「日本国内で安全に流通・消費されている」として、是正を求め続けている。

 米国。大統領トランプは今月6日、中東やアフリカの6か国の人の入国を90日間、制限することと、すべての国からの難民の受け入れを120日間停止することを命じる

 大統領令に署名した。

 これに対しハワイ州は、大統領令は「『イスラム教徒禁止令』であり、それを執行することはハワイ州が特定の宗教を冷遇し憲法に違反することを意味する」として、州内にある

 連邦地裁に執行の停止を求める仮処分の申し立てなどを行っていた。

 審理が行われた結果、連邦地裁は15日、信教の自由などを定めた憲法に違反するおそれがあるとして、全米で大統領令の執行の停止を命じる仮処分の決定を出した。

 大統領は、今年1月に出した同じ目的の大統領令が、裁判所による仮処分の決定で執行が停止されたため、今回の大統領令では制限の対象を絞っていたが、またも執行停止の

 判断が示されたことで大きな痛手となりそうだ。

   ブラジル。大統領テメルが、首都ブラジリアの大統領公邸から近くの副大統領公邸に引っ越した。

   その理由は「幽霊の気配」を感じたからだといい、国民に驚きが広がっている。テメルが11日発売の有力週刊誌ベジャのインタビューで明らかにした。世界的な建築家が

   設計した大統領公邸は、広大な庭やプール、サッカー場、教会などを完備している。庶民にとっては「夢の豪邸」だが、地元紙グロボによると、テメル一家が公邸で過ごしたのは

   2月17日から1週間だけだったという。テメルは同誌に対し「何か変なものを感じ、最初の夜から眠れなかった。幽霊でもいるのかと考えるようになった」と説明。

   マルセラ夫人も同じように感じていたと明かした。ただ、息子は公邸を気に入って走り回っていたという。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 岩手。昨年8月の台風10号の豪雨災害で大きな被害を受けた久慈市山根地区で、避難勧告が発令されたことを知っていた世帯は半数にとどまり、8割の世帯が

 避難しなかったことが、岩手大名誉教授斎藤徳美の調査でわかった。

 斎藤さんは「高齢者世帯が点在する過疎集落での防災対応の難しさがわかった。災害発生直前には防災行政無線も十分機能せず、家電などモノとインターネットが

 融合した『IoT』技術を活用し情報を直接各世帯に伝えるシステム構築が必要」と指摘する。防災工学が専門の斎藤さんは昨年12月、176世帯339人が暮らす

 同地区の11集落で、区長を通じて聞き取り調査を行い、7割にあたる123世帯から回答を得た。

 その結果、台風10号の接近を知っていた世帯が83%だったが、避難勧告が出されたことを知っていたのは50%だった。そのうち防災行政無線で知った世帯は48%で、

 テレビ・ラジオは41%だった。実際に避難をした世帯は20%にとどまった。避難しなかった理由で最も多かったのは「自宅が安全」が65%、次いで「避難場所に

 移動するのは危険と感じた」が17%、「自力避難が困難」が10%だった。自宅が安全として避難せず床下浸水以上の被害を受けた世帯は16%だった。

 熊本。熊本地震の本震から、けふ16日で11カ月。

 南阿蘇村立野の新所(しんしょ)地区では、地震による土砂崩れに巻き込まれて亡くなった60代の夫婦に、住民が花を手向けた。同地区では昨年4月16日の本震で、

 山の上にあった九州電力の水力発電所の貯水槽が崩壊。土砂とともに大量の水流が集落に達し、片島信夫さん(当時69)と利栄子さん(同61)が亡くなった。

 先月までは、現場周辺に壊れた住宅や家財道具が散乱し、被災当時の姿をとどめていた。その後、被害家屋の解体が進み、今は数軒を残して更地が広がる。献花に訪れた山区長の

 内博史さん(63)は「現場の様子が様変わりし、寂しい限りだ」と。補償交渉が進む九電に対しては「土砂の撤去など、しっかりとした対応を求めたい。特に幹部は、

 この様子を自分の目で確かめてほしい」と語った。

 超早場米「わさもん」の田植えが、きのふ天草市河浦町、倉田晋一さん(60)の水田で始まった。

 県農業研究センターが開発した品種で、倒れにくくて病気に強いうえ、米を炊いたときのつやや香りがよいという。倉田さんは1・8ヘクタールに苗を植え、7月下旬に

 収穫して関東の百貨店などで販売する予定という。この日は早朝から、15センチ程度に育った苗を田植え機で次々と植え付けていった。倉田さんは「暖かい日が続き、

 苗の生育が良かった」と。

 東映やくざ映画で活躍し、「十津川警部」シリーズなどテレビドラマでも親しまれた俳優の渡瀬恒彦が昨夜、多臓器不全のため東京都内の病院で逝った。

 72歳。兵庫県出身。1970年に映画「殺し屋人別帳」で主役デビュー後、「仁義なき戦い」など東映やくざ映画で活躍。「事件」などで演技派として評価を高め、

 「セーラー服と機関銃」「南極物語」といったヒット作に多く出演した。連続テレビ小説「おしん」の他、「十津川警部」「タクシードライバーの推理日誌」「おみやさん」など

 ドラマシリーズでも親しまれた。2015年、胆のうに腫瘍が見つかり治療を受けていた。今年2月中旬、肺気胸を発症し、入院治療していたが、3月になって敗血症を併発したという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
 君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
 君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。政務活動費の不正で市議13人が辞職した富山市議会(定数40)で、自民議員に新たに不正受給が発覚し、辞職勧告決議案が16日、本会議に上程された。

 だが自民などの反対で否決された。任期満了に伴う市議選は来月16日の投開票まで1カ月。議会の対応が再び問われている。

 自民の市議笹木豊一(75)は2011〜12年度、市内の酒店の領収書を偽造し、市政報告の広報誌発送のための切手代名目で、政務調査費(現・政務活動費)12万

 4400円を不正に受け取っていたことが今年2月に発覚し、全額を返還した。今期限りで引退する意向だが、「応援してくれている人のために任期を全うしたい」と議員を

 続けている。笹木の辞職勧告決議案を提出した共産会派の市議赤星ゆかり(52)は「昨年辞職した元議員の手口と変わりはない。辞職勧告しなければ、不正議員をかばう議会と

 いわれる」と主張。決議案には共産などが賛成し、自民系3会派のうち16人が所属する最大会派などが反対した。市議笹木は「入院治療のため」欠席し、22日の最終日まで

 休むという。市議選は定数が2減の38となり4月9日告示される。

 漁師飯「かぶす汁」を活用した地域活性化企画を話し合う「内川かぶす会議」が19日、射水市放生津コミュニティセンターで開かれる。

 準備を進める市地域おこし協力隊の沼尻美帆さん(28)は「たくさんの人に集まってもらい、まちづくりの大きな力にしたい」と話している。

 射水市新湊地区で昨年11月に開かれた「内川まちづくり大会議」で、お年寄りから中学生まで70人が集まり、内川沿いの活性化策など170個以上の意見を出した。

 集まったアイデアを形にする第一弾として、「新鮮な魚を入れたかぶす汁を内川で食べたい」という意見を実現させる。

 イベントは来年秋ごろにも開きたい考えで、会議ではかぶす汁の提供の仕方や地元の店との連携などをグループに分かれて話し合う。イベントを開く過程で、多くの人に

 まちづくりを考えてもらう狙いがある。参加無料、午後2時〜4時半。特設サイトは「内川かぶす会議」で検索。(問)NPO法人水辺のまち新湊0766(82)2668

 《漁師料理 かぶす汁》鼻にかぶる(→転じて「かぶす」)くらいに大盛りにしていただく味噌仕立ての汁物。大きなどんぶりの中に入っているのは、ワタリガニのほか、

 季節に採れるカワハギやアジなど。

 福井。福井市月見の市カルチャーパークでは、池のほとりや斜面でツクシが姿を見せ始めている。

 県内は、きのふ低気圧が通過した影響で肌寒く、雨が降る時間帯もあったが、ツクシは時折現れる青空に向かって背を伸ばしていた。散歩で通りがかった角田清さん(69)は

 「気付かなかった。そろそろ摘みに来る人もいるのかな」とぽつり。「園内の花のつぼみも膨らんでいて、少しずつ暖かくなっている。春が待ち遠しい」と。

 気象台によると、この日の市内の最高気温は10・1度で平年より1・4度低かった。けふ16日は冬型の気圧配置となり曇りで、雨や雪が降る所もあるという。

 能登。2007年3月の能登半島地震で被災し、修復工事に取り組んでいる輪島市門前町の総持寺祖院で、きのふ山門を持ち上げる工事が始まった。

 地震から10年を迎える25日にはレールを敷き、山門の下部にローラーを付けて20m後ろにずらす曳家工法の作業を公開する。地震で山門の土台をはじめ屋根などが被災し、

 沈下している。今回は山門を移動させて、基礎地盤の耐震工事を施した後、6月ごろに再度、元の位置に戻して全体を修復する。事業費は3億2千万円。

 この日は、山門の土台部分に16本の鉄骨を入れ、屋根や天井などの間を160本の丸太で支えて、3センチ持ち上げた。けふは50センチ持ち上げる。後ろにずらすために

 必要なローラーの取り付け作業は17日から実施する。

 1932年(昭和7年)に建てられた山門は、総ケヤキ造り、2階建ての二重門。高さは5階建てビルに相当する18mあり、幅19m、奥行き24mで、重量は200トン。

 総持寺祖院は、地震で30棟の建物などが被害を受けた。震災復興工事は、08年度から取り組んでいる。最も大きい建物である大祖堂(法堂)は14年度に修復された。

 仏殿や放光堂(納骨堂)、事務所などがある香積台(こうしゃくだい)など、全ての工事が完了するのは20年度の予定。総事業費は40億円。

 祖院の施設管理を担当する直歳(しっすい)の藤井博道さん(64)は「復興から10年という節目に山門の工事となり、感激している。これも地元住民や檀信徒の協力の

 おかげです」と感慨深そうに作業を見つめていた。

 金沢。石川県内の公立高40校は、きのふ推薦を含む合格者7591人(前年度7805人)を発表した。

 各高校前には合格者の受験番号が張り出され、受験生や保護者らが受験番号を見つけて「やった」と歓声を響かせた。泉丘高では、正午に受験番号が掲示板に張り出された。

 受験生は一斉に駆け寄り、合格が分かると、友人らと抱き合ったりうれし涙を浮かべたりして、努力の末につかんだ「春」を喜んだ。

 金沢市の野町広小路交差点の角地に、薬局やカフェが入る3階建てビルが完成する。

 安藤薬局が営業していた旧ビルを建て替えた。新ビルの名称は「安藤芳園堂ビルヂング」で、1階に薬局とカフェが入り、2階をレストランフロア、3階をオフィスフロアとして

 各2区画の借り主を募集する。24、25日に内覧会を開き、順次オープンする。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、弥生も半ばを過ぎて16日だ。

 土佐高知は四万十の武さんから。金沢も春が見えてきた様子、なによりです。こちらは早咲きの桜が満開、ついでに檜や杉の花粉も凄く、実感として洗車の面倒な季節です(笑)

 こんな時期なので咳やタンも出やすいのでは・・・くれぐれも無理をなさらないで下さい。この前、小林すみこ女史からの電話で「福野さんお元気らしい・・・」と嬉しそうな

 声で教えてくれましたが、近くまで出かけてどなたかと会われたのですか・・・。兄は口から食べる訓練も順調で、好き嫌いも出るようになったらしいです。昨日は背もたれの

 浅い車椅子で背筋を伸ばして座っている・・嬉しかったです。もうすぐ甲子園春の選抜、やっと「春」の実印?! 無理のない範囲でご無理を??、春ボケですね、ごめんなさい。

 ご健勝で、なんて便り。

 午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡って、そのまままっすぐ型枠工場を一回りした。途中の墓場では、老夫婦が墓参りに来ていた。

 Drの前からなかの公園手前を右折して神社の辺りを一回り。谷口のおばあさん地のフキ畑では、2、3フキノトウが顔を出していた。納屋で客とおられた谷口の御婆さんには

 電線が落ちていた件、朝お会いした土谷さんの奥さんに「町会長に申し入れしてもらう」旨伝えた。後、みすぎ公園を一回りしてバス通りの歩道、コンビニ前の歩道経由で

 帰還した。一服した後は、何時ものように寺の境内下の遊歩道経由で、辰巳が丘町会を経て、郵便局を一回りした後、田んぼの脇の道路経由で、バス通りを渡って末や永安町

 経由で帰還した。小林女史の件は、先般、市場近くの信組の桶谷さんに会ったので、彼女から聞いたのでせうよ。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 弥生16日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊